1: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 04:37:19 ID:Bl0k
言うほどバイトってしたほうがええか?

mensetsu_casual_woman_man

スポンサード リンク

【速報】&【新着】

2: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 04:37:34 ID:vbl1
当たり前やろ

4: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 04:37:59 ID:Bl0k
>>2
そうか?

5: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 04:38:24 ID:vbl1
>>4
そもそも正規うからんやん

6: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 04:38:40 ID:Bl0k
>>5
受からんけど

7: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 04:39:01 ID:vbl1
>>6
やからバイトしかない

3: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 04:37:44 ID:Bl0k
いやワイ個人の話じゃなくて社会的に

8: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 04:39:26 ID:Bl0k
正社員面接何回か受ける
↓↑
受からんかったら資格取る
これのほうがよくないか?

11: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 04:40:40 ID:Bl0k
まあワイ>>8のループサボってるからあかんけど

13: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 04:40:57 ID:vbl1
>>11
資格あんま意味ないと思うが

16: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 04:42:14 ID:Bl0k
>>13
たしかに無職が取れて無職が使える資格って乙四くらいやな
簿記2とか難しいし仕事ないし

10: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 04:40:01 ID:Bl0k
バイトって大学生とか主婦みたいなほかに生活の軸にすべきものがある人がついでにやるもんやと思ってるんやが

29: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 04:49:22 ID:lph5
>>10
失業保険貰いながらバイトもできる
ただし週20時間以上に収めなあかんのやっけな

すべて前に働いてた機関があるって前提の話やが
ずっと無職ニートの奴はそんなんないで

32: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 04:51:18 ID:Bl0k
>>29
なるほど
20時間が訓練にもなるし潰れもしないと想定されるラインなんやろな

34: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 04:53:16 ID:lph5
>>32
20時間を超えて安定して働くような人はバイトでも雇用保険に入れる義務が会社にあるんや
雇用保険に入ってれば離職した時に上記のような給付や学校いけたりするメリットがある

37: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 04:53:57 ID:Bl0k
>>34
雇用保険って20時間以上で義務になるんか
なんかつくのが当たり前の仕事とそうじゃない仕事あるなとおもってたらそういうことか

38: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 04:54:15 ID:lph5
>>37
たしかそうやな

12: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 04:40:54 ID:KtQI
まずは自分で生活を回す努力をした方がええね
その意味でバイトは重要

14: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 04:41:17 ID:Bl0k
>>12
訓練として意味があるってことか
それなら納得や

15: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 04:41:35 ID:Ygqj
派遣やろ

19: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 04:42:21 ID:Bl0k
>>15
それはあり

17: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 04:42:15 ID:lph5
リハビリ的な感じやろ
ずっと無職でニートやった奴がいきなりフルタイム正社員をやってもどうせすぐへこたれて辞めるからっていう意味合いじゃないんか

20: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 04:42:53 ID:Bl0k
>>17
リハビリかなるほど

25: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 04:44:23 ID:lph5
>>20
リハビリや慣らしなんかせずともすぐフルタイム正社員でイケる奴はそうすりゃいい
けどすぐ辞めたらまた繰り返しやしな なんなら余計ダメージ受けてもう就職なんか嫌って引き籠るかもしれん
なのでとりあえずバイトで慣らせって感じやろ

22: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 04:43:10 ID:1Q2X
そのまま社員として誘われることもあるから
居心地ええならそれもありやろうしな

24: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 04:43:35 ID:Bl0k
>>22
なるほどなあ

27: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 04:47:37 ID:PCyN
何の資格とるんや?

30: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 04:50:11 ID:Bl0k
>>27
ちょっと考えてたけど一般的な無職でも頑張りしだいで取れそうで有益性もあるのは
介護士、乙四、電工二種
やろな

39: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 04:54:21 ID:wgqz
20時間超えで働いてたら仕事してることになるんやね

40: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 04:54:59 ID:lph5
>>39
安定した仕事って事かな
事情やあえて20時間を超えたくないパートさんとかもおるしな

46: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 05:06:03 ID:2NHX
いきなり就職は無職だとキツない?
別にいけるならええと思うけど

73: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 05:24:35 ID:jZo3
なおバイトは考慮すべき経歴に入らない模様

75: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 05:26:11 ID:lph5
>>73
どうせ就活のみしてても同じやな
それと専門職等なら一応それ系のバイトしてれば考慮されるんちゃうか

77: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 05:29:00 ID:Bl0k
>>75
ワイプログラマーのバイトと正社員を両方6回ずつ受けたんやが、受かったのはバイトは0回正社員は2回やったわ
ITは強い学生がヒマしてるから正社員のほうがなりやすいと思う
まあもう業務ITの人とは関わりたくないから受けてへんが

78: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 05:30:12 ID:Meec
>>77
ワイSEやがクソ楽や
いいとこに配属されたんやな

80: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 05:33:19 ID:Bl0k
>>78
ワイは結局2つとも蹴ったから仕事はよくわからん
でもITの人と関わって良かった記憶はないなあ

81: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 05:34:21 ID:Meec
>>80
こんな楽な仕事初めてや

83: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 05:34:57 ID:Bl0k
>>81
そうかあ
期待せずまた受けてみるか

47: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 05:06:04 ID:Bl0k
バイトにはリハビリ、訓練、正社員登用の機能があるから選択肢としてはありって話
特定の誰かの話じゃなくて一般論としてな

48: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 05:06:24 ID:I3rI
空白期間が怖いし危ないし信用されなくてとにかく爪弾きにされるからバイトはやっとけって言われてるだけやで
今ほんま外国人雇う方が補助金も出てうまいし空白期間あるニートなんて雇われにくくなっとるんや

50: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 05:07:22 ID:VPig
資格取るって言ってた無職がちゃんと資格とって働いた話全く聞かない

53: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 05:08:38 ID:Meec
適当に受けてみたら意外と受かるし
正社員の方が楽だったりするよ

57: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 05:11:32 ID:Bl0k
>>53
そんなもんか

60: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 05:13:57 ID:J54p
>>57
何でも色々やってみるのが良い気がする
意外なとこで適正発見したりするし

54: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 05:10:22 ID:J54p
ワイは無職からコールセンターの契約社員なって正社員なれって言われて辞めた

64: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 05:19:35 ID:Bl0k
失業保険受けながら職業訓練校
失業保険受けながらバイト週20時間以上
バイトで食いつなぎながら就活
失業保険受けながら資格取得
まとめるとこんな感じか

67: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 05:21:22 ID:lph5
>>64
せやな
失業保険受けながらバイト週20時間以下かな
がっつり20時間以上働いてると失業保険減らされるかカットやになるはずや確か

69: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 05:22:49 ID:Bl0k
>>67
なるほど
そういうことって意外と知らんのよな

70: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 05:23:19 ID:lph5
>>69
給付に関しては全然教えてくれんのが国や

74: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 05:25:44 ID:Bl0k
>>70
まあ制度って知られてないことで持ってる部分もあるしな

76: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 05:27:02 ID:lph5
>>74
どうかと思うなそれ
法律もそうやw
知らんので捕まえて罰金刑にして国のおこづかいに

79: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 05:31:46 ID:Bl0k
>>76
未だにだましだまされの時代と地続きなんやなと感じる部分

71: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 05:23:51 ID:lph5
取り立てに関してはハガキ送って来て催促しまくるがな

72: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 05:23:57 ID:jZo3
仕事が無いならまず働けってだけや



ソース:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1732649839/

【おすすめ記事】