1: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 08:35:20 ID:nRdi
割とガチでなんや?
20年くらい前は陰キャチー牛の聖地やったのに
20年くらい前は陰キャチー牛の聖地やったのに

スポンサード リンク
【速報】&【新着】
5: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 08:36:46 ID:BCbV
ネットでなんでも買えるようになったから
6: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 08:37:13 ID:DEdn
そもそも日本が電機で世界をリードしなくなったからちゃうか
7: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 08:37:37 ID:y7lN
専門性がなくなったから
Amazonのせいやな
あと一般人の侵入を許しすぎた
Amazonのせいやな
あと一般人の侵入を許しすぎた
8: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 08:37:39 ID:kAgk
いうほど衰退してる?
9: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 08:37:59 ID:AYyH
秋葉原じゃなくてもいいよね
10: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 08:38:07 ID:eazn
>>9
これ
これ
11: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 08:38:17 ID:CYTj
「オタクの街」ってのの方が一過性のブームやったんやろ
13: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 08:38:46 ID:eazn
あとコンカフェ産業のために半グレや池袋のキャバ連中が大量に流れ込んできたから
28: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 08:43:19 ID:hwZb
>>13
これやな
アニメや漫画とか関係なくなってるわ
これやな
アニメや漫画とか関係なくなってるわ
14: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 08:39:03 ID:eazn
治安が死ぬほど悪くなったな
22: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 08:40:37 ID:k0r5
シュタゲの頃が全盛期だよな
あそこからここまでオワコンになるとは
あそこからここまでオワコンになるとは
23: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 08:40:48 ID:QFoJ
「一般人の考えるオタク」イメージに塗りつぶされた
26: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 08:41:14 ID:sSbo
だいたい秋葉原のオタクショップにあるものって普通に田舎のブックオフだとかハードオフにあるからなあ
29: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 08:43:30 ID:k0r5
エウリアンってまだいるのか?
昔は問題になってたが
昔は問題になってたが
31: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 08:46:11 ID:MUsn
オタクが通販覚えて家からでなくなっただけやぞ
32: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 08:46:28 ID:on0m
>>31
腑に落ちた
なるほどな
腑に落ちた
なるほどな
33: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 08:46:33 ID:oJhR
世界的に目立ち過ぎたのかもな
38: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 08:47:10 ID:Uqp7
陰キャチー牛を食い物にする街になったからやろ
42: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 08:47:36 ID:LNDm
>>38
これやろな
メイドカフェとかコンカフェとか
これやろな
メイドカフェとかコンカフェとか
43: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 08:48:00 ID:on0m
>>42
実質的にはコンカフェと半グレの街になったと聞いた
実質的にはコンカフェと半グレの街になったと聞いた
44: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 08:48:08 ID:Uqp7
>>42
キャッチ怖くて気の弱いオタクが歩けなくなる
キャッチ怖くて気の弱いオタクが歩けなくなる
45: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 08:48:39 ID:MUsn
>>44
実際、歌舞伎町よりキャッチ多いからな
実際、歌舞伎町よりキャッチ多いからな
41: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 08:47:29 ID:MUsn
とらのあなは店舗全部潰して通販だけにして売上が上がり続けてる
47: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 08:49:16 ID:k0r5
紙風船とかもなくなったし
パチンコでいくぐらいしかもうないだろ
パチンコでいくぐらいしかもうないだろ
49: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 08:50:11 ID:wpWQ
オタクが一般化し過ぎた
実際にはガチオタクはほぼいないけどな
実際にはガチオタクはほぼいないけどな
50: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 08:50:14 ID:LNDm
渋谷のハロウィンが衰退したり
秋葉原のオタク文化が衰退したり
港区もジジイババアの遅れた街だし
なんか東京がどんどんおもんなくなってるな
最新鋭のイケイケの街は今どこなんや
秋葉原のオタク文化が衰退したり
港区もジジイババアの遅れた街だし
なんか東京がどんどんおもんなくなってるな
最新鋭のイケイケの街は今どこなんや
58: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 08:56:28 ID:QARE
どこ行っても同じもの売ってるようにも見えるけど田舎者にはまだまだ楽しい街や
60: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 09:02:38 ID:DxQX
>>58
何が楽しいんや?
何が楽しいんや?
72: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 09:48:08 ID:QARE
>>60
人によって行くとこ違うんやろけどワイは中古ゲーム屋かな
メイドさんいる水タバコの店にも行ったことあるけどよかった
人によって行くとこ違うんやろけどワイは中古ゲーム屋かな
メイドさんいる水タバコの店にも行ったことあるけどよかった
62: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 09:38:27 ID:Dofr
元々変化の激しい土地だし、道一本違えば企業だらけだから、
これからどんな街になるか楽しみ。
これからどんな街になるか楽しみ。
63: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 09:39:16 ID:Ro1N
オフィス街目指してた矢先にコロナでポシャったイメージ
64: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 09:43:02 ID:wjq7
一回更地にして次は漬物の街とかでいってほしい
67: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 09:46:18 ID:KpR1
普通にECサイトのせいやろ
家電にしろオタクグッズにしろわざわざ秋葉原に買いに行く動機がなくなった
家電にしろオタクグッズにしろわざわざ秋葉原に買いに行く動機がなくなった
68: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 09:47:09 ID:tYBy
別に衰退してるイメージないけどなー
中央通りから1本2本奥に入った路地なんていつも人いっぱいやん
中央通りから1本2本奥に入った路地なんていつも人いっぱいやん
73: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 09:48:21 ID:Dofr
>>68
皆の言う秋葉原って駅前のほんの一部だしね。
皆の言う秋葉原って駅前のほんの一部だしね。
69: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 09:47:35 ID:Wf8Z
自作や改造とか工作しなくなったんやろなぁ
75: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 09:48:41 ID:ZgR1
五輪がトドメ刺したろ
78: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 09:55:35 ID:5BHo
大阪の日本橋とかも同様に寂れていってるんかな
81: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 10:06:40 ID:Dofr
末広町の方は電気街って感じだよね。
82: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 10:06:47 ID:C3dx
とはいえまだアキバに行けばオタクっぽいものは大抵揃うという安心感はあるよな
東方原作とか全部買えるのあのへんしか知らんで
東方原作とか全部買えるのあのへんしか知らんで
86: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 10:46:36 ID:zgAZ
津田沼の衰退も中々やばいぞ
119: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 11:00:04 ID:0m19
>>86
パルコ閉店ヨーカドー閉店モリシアも年度末で閉店
もう終わりだよこの街
パルコ閉店ヨーカドー閉店モリシアも年度末で閉店
もう終わりだよこの街
90: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 10:48:17 ID:T8Ym
衰退してなお秋葉で困ることはあまりないわ
95: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 10:51:17 ID:DD4h
衰退というか変化やな
昔は都心のアンダーグラウンドで普通の場所では手に入らないものまで売ってた
今も何でも売ってはいるけど他で手に入らないようなニッチなものは無くなった
それだけや
昔は都心のアンダーグラウンドで普通の場所では手に入らないものまで売ってた
今も何でも売ってはいるけど他で手に入らないようなニッチなものは無くなった
それだけや
96: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 10:51:23 ID:wBTU
地価の高騰と跡継ぎ不足やって聞いた
おもろい電子部品系とかパーツ屋とかみんなそれやん
おもろい電子部品系とかパーツ屋とかみんなそれやん
97: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 10:51:41 ID:lk8l
昭和通り側はフツーにビジネス街や
100: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 10:53:21 ID:dtDB
中野の方が楽しめそう
101: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 10:53:39 ID:zgAZ
>>100
中野も再開発でガラガラ
中野も再開発でガラガラ
103: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 10:54:25 ID:olu4
まぁ飯屋は増えたよな昔に比べたら
115: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 10:57:52 ID:N77k
今のオタクは外出する必要なくなったんや。わざわざ秋葉にいかなくてもネットで全て手に入る
120: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 11:00:14 ID:zgAZ
>>115
強いて言うなら同人くらいやな、秋葉原ではなく池袋や蒲田や有明に集まる
強いて言うなら同人くらいやな、秋葉原ではなく池袋や蒲田や有明に集まる
124: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 11:01:44 ID:N77k
>>120
ガンオタも多いよな秋葉は。直接買えば安いからな
ガンオタも多いよな秋葉は。直接買えば安いからな
135: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 11:05:25 ID:YWdL
大阪の日本橋のほうがまだオタクの街っぽさが残ってるな
オタロードはかろうじて賑わってるけど梅田のヨドバシに徐々に吸い取られて電気街としては衰退したけど
オタロードはかろうじて賑わってるけど梅田のヨドバシに徐々に吸い取られて電気街としては衰退したけど
146: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 11:36:22 ID:9kB1
あそこはコンカフェとビジネスの街になったな
でもジャンクのパソコンや周辺機器はまだ強い
でもジャンクのパソコンや周辺機器はまだ強い
ソース:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1732664120/
【おすすめ記事】