1: 名無しさん@おーぷん 24/12/09(月) 20:41:58 ID:csh3
絶対そうした方がいい

tsuri_tsuribori

スポンサード リンク

【速報】&【新着】

5: 名無しさん@おーぷん 24/12/09(月) 20:42:25 ID:bTcT
手遅れや

6: 名無しさん@おーぷん 24/12/09(月) 20:42:31 ID:ap87
普通に生きてりゃ嫌でもそれらに興味なくなるんとちゃうか

7: 名無しさん@おーぷん 24/12/09(月) 20:42:43 ID:SUSc
>>6
ワイも興味なくなった

11: 名無しさん@おーぷん 24/12/09(月) 20:43:24 ID:xZNN
>>6
後輩なり子供なり後進を育てる世代になるからね

8: 名無しさん@おーぷん 24/12/09(月) 20:42:59 ID:BDIz
ゲームとアニメ飽きても絵とフィギュア集めあるから大丈夫や

9: 名無しさん@おーぷん 24/12/09(月) 20:43:17 ID:xGKl
そんな念を押さんでも30代になるころには結婚して子供できてるだろ

23: 名無しさん@おーぷん 24/12/09(月) 20:44:25 ID:FhiJ
>>9
結婚して子供おってもおんjはやるしSFと特撮が大好きなんだよなぁ…

10: 名無しさん@おーぷん 24/12/09(月) 20:43:18 ID:8Tyv
広く浅くや

13: 名無しさん@おーぷん 24/12/09(月) 20:43:27 ID:n5wt
ワイはその手の職についたで?

20: 名無しさん@おーぷん 24/12/09(月) 20:44:14 ID:jWZ8
>>13
ええやん無理せず頑張って

14: 名無しさん@おーぷん 24/12/09(月) 20:43:27 ID:YCSs
そうやってそれらの趣味を一括りに否定してしまうことこそが不幸の始まりだとわたしは思いますね

15: 名無しさん@おーぷん 24/12/09(月) 20:43:50 ID:nMK3
おんJが一番時間を使うしあまり身にならないので
そういう意味ではおんJにハマりすぎるのをやめた方がいい

17: 名無しさん@おーぷん 24/12/09(月) 20:44:02 ID:JK1V
らしいぞ10年後のワイ!任せたぞ!

25: 名無しさん@おーぷん 24/12/09(月) 20:44:39 ID:nMK3
アニメ、漫画、ゲームは大体どこかで終わりがあるけど
おんJはないからずっと続けてしまう

28: 名無しさん@おーぷん 24/12/09(月) 20:45:10 ID:BTFD
>>25
いつかおんJにも終わりは来るんだよなあ

31: 名無しさん@おーぷん 24/12/09(月) 20:46:32 ID:nMK3
ぶっちゃけおんJにハマることをさほど気にしてないなら
他だってそこまでハマっても変わらん、趣味の範疇やし

34: 名無しさん@おーぷん 24/12/09(月) 20:47:28 ID:tWYN
釣りにハマったわ
真鯛、カンパチ、ヒラマサどれも最高すぎる

40: 名無しさん@おーぷん 24/12/09(月) 20:50:31 ID:i0Kl
なんとなく分かるけどどんな趣味持ったらいいか分からない

41: 名無しさん@おーぷん 24/12/09(月) 20:50:34 ID:AEIg
パチンコとタバコと釣り見つけたで!

44: 名無しさん@おーぷん 24/12/09(月) 20:51:17 ID:c76R
日帰りキャンプいいぞ
椅子とアウトドアコンロくらいあればいいから荷物少なくて済む

49: 名無しさん@おーぷん 24/12/09(月) 20:52:24 ID:xbnL
30代なってアニメやゲームやる体力マジで失せたわ
現実とのギャップが凄すぎてフィクションに夢中になれへん

51: 名無しさん@おーぷん 24/12/09(月) 20:52:53 ID:Rc2w
ふぅん
ワイはいつでも全てに興味津々だけどね

52: 名無しさん@おーぷん 24/12/09(月) 20:53:12 ID:JK1V
>>51
真の勝ち組やん

53: 名無しさん@おーぷん 24/12/09(月) 20:54:35 ID:nMK3
時間の余裕という話じゃないのであれば、
それはもうその人の個人的な好き嫌いの話になっちゃうかな
自由やし

55: 名無しさん@おーぷん 24/12/09(月) 20:55:15 ID:nMK3
自由度が高いし好きにやれるから趣味なのであって
犯罪に関連しないのなら特に否定する必要は0や

58: 名無しさん@おーぷん 24/12/09(月) 20:56:08 ID:S6OZ
いうて前の職場では60過ぎてアニメ見てる人おったから結局そいつ次第だと思うけどな
ちゃんと日常会話できてプラスアルファ趣味が話題になるなら問題ない

63: 名無しさん@おーぷん 24/12/09(月) 20:57:15 ID:nMK3
特に興味も全くなくやりたくもない趣味を無理やりやったら
それもう趣味じゃなくて義務やろってなっちゃうし

67: 名無しさん@おーぷん 24/12/09(月) 20:58:20 ID:S6OZ
>>63
無理やりでも続くなら趣味になるわ
やる気より前に行動が大事やで

70: 名無しさん@おーぷん 24/12/09(月) 21:00:43 ID:bso8
飽きるとか世間の目ととかやなくて
二次元オタク系の趣味はなんか暗黙の年齢制限あるから仮に好きでも脱退せざる得なくなるで

71: 名無しさん@おーぷん 24/12/09(月) 21:01:22 ID:S6OZ
>>70
平成の考えやで
今の対人関係はそもそも趣味の領域まで踏み込まないから個性で片づけられる

76: 名無しさん@おーぷん 24/12/09(月) 21:21:43 ID:bso8
>>71
趣味界隈の中での話や
てかこんだけ老害やら何やら散々言われる時代でオタク界隈でそういうの起こらないわけないやろ
若ければ全てが正義や

72: 名無しさん@おーぷん 24/12/09(月) 21:04:44 ID:MCdy
そういう趣味以外のところでキチッとしてればむしろギャップ萌えにもなる



ソース:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1733744518/

【おすすめ記事】