1: 名無しさん@おーぷん 24/12/15(日) 07:39:44 ID:9sse
まだ10年も経ってないのに教科書レベルの事件多いよな


スポンサード リンク
【速報】&【新着】
2: 名無しさん@おーぷん 24/12/15(日) 07:40:22 ID:9sse
数年で国家のリーダーが何回〇されかけてるのよ
6: 名無しさん@おーぷん 24/12/15(日) 07:40:52 ID:Njaa
世界が煮詰まってきた感あるね
15: 名無しさん@おーぷん 24/12/15(日) 07:42:07 ID:eD1O
序盤から世界的なパンデミックとか尖りすぎやろ
18: 名無しさん@おーぷん 24/12/15(日) 07:42:31 ID:P2ST
>>15
戦争も起きるし
戦争も起きるし
16: 名無しさん@おーぷん 24/12/15(日) 07:42:17 ID:gAVb
いよいよ終末
20: 名無しさん@おーぷん 24/12/15(日) 07:42:58 ID:DOmg
令和は忙し過ぎる
22: 名無しさん@おーぷん 24/12/15(日) 07:43:01 ID:9sse
んで高確率で首都直下地震か南海トラフも来る
31: 名無しさん@おーぷん 24/12/15(日) 07:44:29 ID:hIiI
>>22
たまには能登の震災も思い出してあげて…
たまには能登の震災も思い出してあげて…
40: 名無しさん@おーぷん 24/12/15(日) 07:45:55 ID:9sse
>>31
当時、新潟におったがすごい揺れたわ、新年早々で忘れられないよね
当時、新潟におったがすごい揺れたわ、新年早々で忘れられないよね
24: 名無しさん@おーぷん 24/12/15(日) 07:43:42 ID:SzZZ
もう終わりだよこの時代
26: 名無しさん@おーぷん 24/12/15(日) 07:43:47 ID:ywzS
資本主義経済が厳しくなりだした感
支配者層の搾取をみんな薄々感じだしてる
支配者層の搾取をみんな薄々感じだしてる
27: 名無しさん@おーぷん 24/12/15(日) 07:43:47 ID:IFBu
昭和に比べればまだまだ
29: 名無しさん@おーぷん 24/12/15(日) 07:44:13 ID:KGyj
平成は平静な時代だったもんな
34: 名無しさん@おーぷん 24/12/15(日) 07:44:53 ID:yDY7
>>29
平成の大不況が忘れられてて草
平成の大不況が忘れられてて草
30: 名無しさん@おーぷん 24/12/15(日) 07:44:22 ID:hdde
近代史には残るけど千年後の歴史に残るかと言われるとうーん
33: 名無しさん@おーぷん 24/12/15(日) 07:44:47 ID:KGyj
>>30
千年後に日本あるんか
千年後に日本あるんか
41: 名無しさん@おーぷん 24/12/15(日) 07:45:57 ID:P2ST
>>33
2000年続いてるからあるやろ
2000年続いてるからあるやろ
32: 名無しさん@おーぷん 24/12/15(日) 07:44:41 ID:DOmg
アンチが増えそうな時代やな令和は
35: 名無しさん@おーぷん 24/12/15(日) 07:44:53 ID:9sse
一番の問題は、ニュースがどれを信じたら良いかわからないことや...ただでさえ色んなこと起こってるのに情報源が多すぎる
36: 名無しさん@おーぷん 24/12/15(日) 07:45:17 ID:6AxW
昭和よりマシなのでセーフ
54: 名無しさん@おーぷん 24/12/15(日) 07:47:58 ID:hHRf
平成のオウム事件には勝てんよ
60: 名無しさん@おーぷん 24/12/15(日) 07:48:48 ID:9sse
数年で色々起こりすぎてる、一歩間違えば大規模な戦争なんて機会も多かった
65: 名無しさん@おーぷん 24/12/15(日) 07:49:43 ID:wjCU
>>60
そうだよ九条あってよかったねお前ら
そうだよ九条あってよかったねお前ら
64: 名無しさん@おーぷん 24/12/15(日) 07:49:31 ID:hIiI
まだ今年は終わってないやで
何かしらすげーのが控えてるかも
何かしらすげーのが控えてるかも
66: 名無しさん@おーぷん 24/12/15(日) 07:49:53 ID:P2ST
>>64
今年は正月から飛ばしてたからな
大晦日にも何かあるかもな
今年は正月から飛ばしてたからな
大晦日にも何かあるかもな
74: 名無しさん@おーぷん 24/12/15(日) 07:50:30 ID:YhpX
教育って大事だなって心底思った
バカを放置した結果が今の日本やで
バカが結婚して子供を作り、そのZ世代が闇バイトや寿司ペロペロをする
バカを放置した結果が今の日本やで
バカが結婚して子供を作り、そのZ世代が闇バイトや寿司ペロペロをする
81: 名無しさん@おーぷん 24/12/15(日) 07:51:42 ID:P2ST
>>74
SNSのせいやろ
ワイがキッズの頃にSNSあったら暗黒歴史タトゥー作ってたわ
SNSのせいやろ
ワイがキッズの頃にSNSあったら暗黒歴史タトゥー作ってたわ
89: 名無しさん@おーぷん 24/12/15(日) 07:52:52 ID:YhpX
>>81
SNSとYouTubeのせいやな
何でも情報が入り安くなったせいで埼玉県栄高校の事件とか起こるようになったと思うで
SNSとYouTubeのせいやな
何でも情報が入り安くなったせいで埼玉県栄高校の事件とか起こるようになったと思うで
93: 名無しさん@おーぷん 24/12/15(日) 07:53:34 ID:3bWV
今のSNSの隆盛には恐怖を感じるわ
一度間違えば昭和の全共闘とかみたいなことが起きかねん
一度間違えば昭和の全共闘とかみたいなことが起きかねん
96: 名無しさん@おーぷん 24/12/15(日) 07:53:52 ID:9sse
SNSがワイも一番怖いわ、偏った情報源もあるのは確かやし、一番の問題はシステム面で同じようなものに触れることが多くなって偏ってしまうこと
104: 名無しさん@おーぷん 24/12/15(日) 07:55:08 ID:1E1z
>>96
SNSはもうそれに重依存してる人だけが残ってる感じや
SNSはもうそれに重依存してる人だけが残ってる感じや
114: 名無しさん@おーぷん 24/12/15(日) 07:56:39 ID:9sse
>>104
SNSは怖い、特にYouTubeショートとかどんどん偏った意見流れてくるわ
SNSは怖い、特にYouTubeショートとかどんどん偏った意見流れてくるわ
120: 名無しさん@おーぷん 24/12/15(日) 07:57:38 ID:SzZZ
そこら辺で戦争起こりまくってる戦国時代とか江戸時代のほうがやばいかもしれない
124: 名無しさん@おーぷん 24/12/15(日) 07:57:53 ID:9sse
そもそも国民が情報メディアを信じられなくなって何が正しいのか分からなくなってることもおかしいわ
155: 名無しさん@おーぷん 24/12/15(日) 08:01:02 ID:0Rlh
西暦になってからクソだよな
161: 名無しさん@おーぷん 24/12/15(日) 08:01:31 ID:9sse
>>155
貝塚掘るか一緒に
貝塚掘るか一緒に
173: 名無しさん@おーぷん 24/12/15(日) 08:03:14 ID:1E1z
スレの流れ見てても事件が過激化したってよりはネット民が大騒ぎしやすくなったって感じやな
179: 名無しさん@おーぷん 24/12/15(日) 08:03:52 ID:oZxd
>>173
殺人事件は今年かなり多いなって思うけど
令和になってから以降の傾向やけど
殺人事件は今年かなり多いなって思うけど
令和になってから以降の傾向やけど
195: 名無しさん@おーぷん 24/12/15(日) 08:05:36 ID:Wzjx
特例で令和から年号変えた方がよくね
221: 名無しさん@おーぷん 24/12/15(日) 08:08:42 ID:9sse
石破ちゃん...
223: 名無しさん@おーぷん 24/12/15(日) 08:08:56 ID:oZxd
>>221
国会論戦では無双してるで
国会論戦では無双してるで
231: 名無しさん@おーぷん 24/12/15(日) 08:09:47 ID:1E1z
>>223
実際あのヌルっとした感じは野党のいかなる答弁にも動じなさそう
実際あのヌルっとした感じは野党のいかなる答弁にも動じなさそう
233: 名無しさん@おーぷん 24/12/15(日) 08:10:10 ID:oZxd
>>231
そして政策オタクやから答弁書見ずに対応できるからな
そして政策オタクやから答弁書見ずに対応できるからな
225: 名無しさん@おーぷん 24/12/15(日) 08:09:07 ID:6GbE
歴史とかいう後の時代になるほど負担が重くなるクソ科目
260: 名無しさん@おーぷん 24/12/15(日) 08:18:24 ID:Q3f2
旅客機炎上は怖かったな
ソース:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1734215984/
【おすすめ記事】
当時は21世紀で吉凶なんて草と思ってたけど毎年結構デカいなんかが起きてんだよな
元年の末からコロナ禍でロシアがウクライナに戦争しかけて安倍元首相が暗殺されて岸田前首相も暗殺されかけたりそんで今年は元日に能登地震と能登の豪雨
まーじで元号変えろよとなった