1: 名無しさん@おーぷん 24/12/28(土) 14:03:29 ID:REis
ほんまにこれ続けてええんやろか


スポンサード リンク
【速報】&【新着】
4: 名無しさん@おーぷん 24/12/28(土) 14:04:53 ID:XUre
鉄分取るといいヨ?
5: 名無しさん@おーぷん 24/12/28(土) 14:05:20 ID:REis
>>4
鉄分足りてないってことは無いと思うんやけどなぁ
鉄分足りてないってことは無いと思うんやけどなぁ
7: 名無しさん@おーぷん 24/12/28(土) 14:05:44 ID:B7Sy
>>5
と、思うやん?
鉄はビビるくらい効果ある
と、思うやん?
鉄はビビるくらい効果ある
12: 名無しさん@おーぷん 24/12/28(土) 14:06:23 ID:REis
>>7
まぁちょっと強めにとってみるかな
まぁちょっと強めにとってみるかな
8: 名無しさん@おーぷん 24/12/28(土) 14:05:48 ID:5wG9
ワイは塩分減らしてから身体のキレが良くなった
13: 名無しさん@おーぷん 24/12/28(土) 14:06:47 ID:REis
>>8
その感じはある
その感じはある
9: 名無しさん@おーぷん 24/12/28(土) 14:05:49 ID:mCRs
ちゃんと総カロリーとミネラル計算してみるんや
15: 名無しさん@おーぷん 24/12/28(土) 14:07:22 ID:REis
>>9
塩分一日5g以下にしてるねん
塩分一日5g以下にしてるねん
17: 名無しさん@おーぷん 24/12/28(土) 14:08:02 ID:mCRs
>>15
他の栄養素も計算してみると捗る
他の栄養素も計算してみると捗る
21: 名無しさん@おーぷん 24/12/28(土) 14:09:01 ID:REis
>>17
他のミネラルにも気付けてみるかな
他のミネラルにも気付けてみるかな
14: 名無しさん@おーぷん 24/12/28(土) 14:07:09 ID:bVa2
糖分は脳の疲労に効くって聞いたぞ
18: 名無しさん@おーぷん 24/12/28(土) 14:08:03 ID:REis
>>14
体力のほう
体力のほう
19: 名無しさん@おーぷん 24/12/28(土) 14:08:34 ID:bVa2
>>18
脳疲労が原因のこともあるらしいで
脳疲労が原因のこともあるらしいで
24: 名無しさん@おーぷん 24/12/28(土) 14:09:27 ID:REis
>>19
そうなんか
糖分あんま摂りたくないからそれもあるんかなぁ
そうなんか
糖分あんま摂りたくないからそれもあるんかなぁ
26: 名無しさん@おーぷん 24/12/28(土) 14:10:17 ID:bVa2
>>24
「カズレーザーと学ぶ」で低糖質ダイエットはダメってやってたぞ
「カズレーザーと学ぶ」で低糖質ダイエットはダメってやってたぞ
31: 名無しさん@おーぷん 24/12/28(土) 14:12:03 ID:XUre
>>26
カズレーザーが何言ってたか知らんけどそれはまじ、
糖質制限してる間は体重クソ落ちるけどイライラして人生楽しくなくなってた
カズレーザーが何言ってたか知らんけどそれはまじ、
糖質制限してる間は体重クソ落ちるけどイライラして人生楽しくなくなってた
34: 名無しさん@おーぷん 24/12/28(土) 14:13:41 ID:bVa2
>>31
マッスル北村もそうだったけどタンパク質と糖質をバランス良くとらないと吸収率が悪くなるらしい
マッスル北村もそうだったけどタンパク質と糖質をバランス良くとらないと吸収率が悪くなるらしい
39: 名無しさん@おーぷん 24/12/28(土) 14:15:14 ID:XUre
>>34
バランスよく飽きのない食事をって言うのが一般人にはだいぶ不可能よな
栄養士が食事用意してくれたらいいのに
バランスよく飽きのない食事をって言うのが一般人にはだいぶ不可能よな
栄養士が食事用意してくれたらいいのに
46: 名無しさん@おーぷん 24/12/28(土) 14:17:57 ID:REis
>>39
ワイあんま食事に執着せんタチみたいで
薄味とか毎日同じような具材でも飽きへんみたいでラッキーやわ
ワイあんま食事に執着せんタチみたいで
薄味とか毎日同じような具材でも飽きへんみたいでラッキーやわ
47: 名無しさん@おーぷん 24/12/28(土) 14:18:37 ID:XUre
>>46
羨ましいわ
サラダチキン生活とかしてたけど苦しすぎて無理だった
羨ましいわ
サラダチキン生活とかしてたけど苦しすぎて無理だった
50: 名無しさん@おーぷん 24/12/28(土) 14:20:20 ID:REis
>>47
少なくとも薄味は山さえ越えれば慣れるで
逆に濃い味無理ってなるくらいや
少なくとも薄味は山さえ越えれば慣れるで
逆に濃い味無理ってなるくらいや
20: 名無しさん@おーぷん 24/12/28(土) 14:08:49 ID:5wG9
体力つけたいなら鶏胸肉を食え
夏バテにも効くから覚えといてな
夏バテにも効くから覚えといてな
27: 名無しさん@おーぷん 24/12/28(土) 14:10:31 ID:REis
>>20
にわか筋トレ民やからもうずっと肉は胸肉メインやねん
塩分減らしてからジョギングがほんますぐバテる
にわか筋トレ民やからもうずっと肉は胸肉メインやねん
塩分減らしてからジョギングがほんますぐバテる
30: 名無しさん@おーぷん 24/12/28(土) 14:11:48 ID:bVa2
>>27
マルチビタミンは必須やぞ
マルチビタミンは必須やぞ
22: 名無しさん@おーぷん 24/12/28(土) 14:09:11 ID:XUre
塩分を減らしたことにより
食事が味気なくてあんまりたくさん食べられなかったんじゃない?
食事が味気なくてあんまりたくさん食べられなかったんじゃない?
28: 名無しさん@おーぷん 24/12/28(土) 14:10:48 ID:q5IH
ヘルスケアアプリ使っていろいろ見てみたほうがいいかも
36: 名無しさん@おーぷん 24/12/28(土) 14:14:15 ID:REis
>>28
サプリで亜鉛とビタミンBは摂ってる
サプリで亜鉛とビタミンBは摂ってる
33: 名無しさん@おーぷん 24/12/28(土) 14:13:22 ID:reus
どんな風に塩分控えてたんかなあ?味噌汁飲まない塩辛食べないって感じ?
40: 名無しさん@おーぷん 24/12/28(土) 14:15:31 ID:REis
>>33
食事は基本自炊で調理時に塩は入れずに味付は昆布でダシとったり
酢使ったりって感じ
食事は基本自炊で調理時に塩は入れずに味付は昆布でダシとったり
酢使ったりって感じ
41: 名無しさん@おーぷん 24/12/28(土) 14:15:51 ID:REis
そんなかんじで一日の塩分量5g以下にしてる
あと根菜多め
あと根菜多め
44: 名無しさん@おーぷん 24/12/28(土) 14:16:57 ID:reus
高血圧を気にして塩分ひかえてるのかな?
49: 名無しさん@おーぷん 24/12/28(土) 14:19:41 ID:REis
>>44
血圧はそうでもないんやけど長期的に健康を考えて
老化しにくいっていうところに期待してる感じ
血圧はそうでもないんやけど長期的に健康を考えて
老化しにくいっていうところに期待してる感じ
53: 名無しさん@おーぷん 24/12/28(土) 14:22:48 ID:XUre
野菜高いし食事でバランスよくとるのだるいわ
サプリ何がいいものなのかわからんし
サプリ何がいいものなのかわからんし
54: 名無しさん@おーぷん 24/12/28(土) 14:23:47 ID:REis
>>53
ごぼう安いしおいしいからおすすめやで
その分他の野菜にまわせる
ごぼう安いしおいしいからおすすめやで
その分他の野菜にまわせる
59: 名無しさん@おーぷん 24/12/28(土) 14:26:18 ID:XUre
>>54
ごぼういいな
ささがきするだけやし
いいこと聞いたわ
ごぼういいな
ささがきするだけやし
いいこと聞いたわ
65: 名無しさん@おーぷん 24/12/28(土) 14:28:15 ID:REis
>>59
サラダでも火通してもいけるでな
茹でた汁捨てたらアカンで
サラダでも火通してもいけるでな
茹でた汁捨てたらアカンで
66: 名無しさん@おーぷん 24/12/28(土) 14:28:27 ID:XUre
>>65
飲むの?
飲むの?
75: 名無しさん@おーぷん 24/12/28(土) 14:30:30 ID:REis
>>66
茹でた汁捨てるとカリウムも捨てることになるみたい
茹でた汁捨てるとカリウムも捨てることになるみたい
79: 名無しさん@おーぷん 24/12/28(土) 14:31:39 ID:XUre
>>75
へぇー
イッチはどうやって残り汁使ってるんや
へぇー
イッチはどうやって残り汁使ってるんや
95: 名無しさん@おーぷん 24/12/28(土) 14:34:59 ID:REis
>>79
ワイそのまま胸肉と他の野菜と米入れて雑炊にしてるで
ワイそのまま胸肉と他の野菜と米入れて雑炊にしてるで
55: 名無しさん@おーぷん 24/12/28(土) 14:24:03 ID:REis
ちな洗いより泥付きがええで
56: 名無しさん@おーぷん 24/12/28(土) 14:24:14 ID:reus
おんJは知識の宝庫や過去にここで命救われたこと思い出して涙でてきた年末で涙腺ゆるい
57: 名無しさん@おーぷん 24/12/28(土) 14:24:26 ID:REis
>>56
なにがあったんや
なにがあったんや
60: 名無しさん@おーぷん 24/12/28(土) 14:26:30 ID:reus
>>57
「排泄するたび血がでて草 ワイ痔かなー」 「お前それ癌かもだから絶対病院行け検査しろ」
癌だった 遅かったら死んでた
「排泄するたび血がでて草 ワイ痔かなー」 「お前それ癌かもだから絶対病院行け検査しろ」
癌だった 遅かったら死んでた
68: 名無しさん@おーぷん 24/12/28(土) 14:28:50 ID:REis
>>60
よかったやん
ワイおととしイボ痔と切れ痔で苦しんで肛門科通ったわ
よかったやん
ワイおととしイボ痔と切れ痔で苦しんで肛門科通ったわ
58: 名無しさん@おーぷん 24/12/28(土) 14:26:05 ID:iM2g
塩分は最低限は取ったほうがええぞ
体液が保持出来なくなっていわゆる慢性的な脱水になる
体液が保持出来なくなっていわゆる慢性的な脱水になる
62: 名無しさん@おーぷん 24/12/28(土) 14:27:10 ID:REis
>>58
一日5g程度にしてるで
足らんのかなワイ
一日5g程度にしてるで
足らんのかなワイ
63: 名無しさん@おーぷん 24/12/28(土) 14:27:25 ID:iM2g
>>62
体重は?
体重は?
69: 名無しさん@おーぷん 24/12/28(土) 14:29:14 ID:REis
>>63
182cmの75kg
182cmの75kg
72: 名無しさん@おーぷん 24/12/28(土) 14:29:39 ID:iM2g
>>69
ほな7.5gを目標にせえ
ほな7.5gを目標にせえ
61: 名無しさん@おーぷん 24/12/28(土) 14:26:49 ID:cv1W
塩分をほとんど摂取しないヤノマミ族って民族がいる
彼らは年齢を重ねても血圧が上昇せず、高血圧がないんやが、その寿命は40歳から50歳や
彼らは年齢を重ねても血圧が上昇せず、高血圧がないんやが、その寿命は40歳から50歳や
64: 名無しさん@おーぷん 24/12/28(土) 14:28:09 ID:0pYX
7gくらい取ったほうがええんちゃう
73: 名無しさん@おーぷん 24/12/28(土) 14:29:59 ID:REis
>>64
7gは多くないかな
素人やからようわからんけど
7gは多くないかな
素人やからようわからんけど
74: 名無しさん@おーぷん 24/12/28(土) 14:30:29 ID:0pYX
>>73
日本の基準は男で7.5g以下目安やからええと思うけど
日本の基準は男で7.5g以下目安やからええと思うけど
70: 名無しさん@おーぷん 24/12/28(土) 14:29:24 ID:iM2g
WHOの塩分摂取基準は嘘やからな
体重も体内循環血液量も性別も人種も違うのに統一された基準なんて正しいわけない
体重も体内循環血液量も性別も人種も違うのに統一された基準なんて正しいわけない
82: 名無しさん@おーぷん 24/12/28(土) 14:32:22 ID:REis
>>70
塩分に限らずWHOと厚労省て言うとることバラッバラよな
個人的に厚労省の言うことあんま信用したくないけど
塩分に限らずWHOと厚労省て言うとることバラッバラよな
個人的に厚労省の言うことあんま信用したくないけど
94: 名無しさん@おーぷん 24/12/28(土) 14:34:58 ID:iM2g
>>82
ナトリウム、塩分は何のためにいるのかって観点が抜けとるんや
そもそも塩分とは血液やリンパ液の維持調整・体内浸透圧保持のために必要なものや
だから体重によって至適となる塩分量が違って当たり前やし、汗たくさんかくやつがより多く塩分必要として当たり前や
ナトリウム、塩分は何のためにいるのかって観点が抜けとるんや
そもそも塩分とは血液やリンパ液の維持調整・体内浸透圧保持のために必要なものや
だから体重によって至適となる塩分量が違って当たり前やし、汗たくさんかくやつがより多く塩分必要として当たり前や
112: 名無しさん@おーぷん 24/12/28(土) 14:38:21 ID:REis
>>94
将来的にええかなぁくらいの適当こいた目的やからなぁ
もうちょっと厳密に考えたほうがよさそうやなやっぱり
将来的にええかなぁくらいの適当こいた目的やからなぁ
もうちょっと厳密に考えたほうがよさそうやなやっぱり
78: 名無しさん@おーぷん 24/12/28(土) 14:31:21 ID:iM2g
浸透圧低くなって体液不足するぞ
89: 名無しさん@おーぷん 24/12/28(土) 14:33:58 ID:0CY5
チェーンの弁当屋とかたまに食べるとしょっぱすぎてグエーってなるな
身体が拒否するレベルの塩分や
身体が拒否するレベルの塩分や
92: 名無しさん@おーぷん 24/12/28(土) 14:34:32 ID:BAJf
ひじきなんか向こうでは発がん性物質が含まれてるとか注意書きせなあかんのやろ
国にも人種にもよるでな基準値は
国にも人種にもよるでな基準値は
122: 名無しさん@おーぷん 24/12/28(土) 14:40:12 ID:REis
>>105
もはや毒やん
もはや毒やん
117: 名無しさん@おーぷん 24/12/28(土) 14:39:38 ID:0CY5
ガテン系の寮生活やってた時
飯食えなくてもええから最悪味噌汁だけは絶対飲めって言われてたわ
飯食えなくてもええから最悪味噌汁だけは絶対飲めって言われてたわ
123: 名無しさん@おーぷん 24/12/28(土) 14:40:13 ID:1S8m
>>117
塩分ないと肉離れ起こすからな…
塩分ないと肉離れ起こすからな…
129: 名無しさん@おーぷん 24/12/28(土) 14:41:21 ID:B21a
>>123
せやで死ぬ体に悪い
クッキングパパでやってたんや
せやで死ぬ体に悪い
クッキングパパでやってたんや
121: 名無しさん@おーぷん 24/12/28(土) 14:40:09 ID:w6pF
ヤギが命がけで崖の塩をなめに行くくらい塩分は重要
127: 名無しさん@おーぷん 24/12/28(土) 14:41:14 ID:B0Nc
>>121
牧場にクソでかい塩の塊置いてあるんやっけ
牧場にクソでかい塩の塊置いてあるんやっけ
76: 名無しさん@おーぷん 24/12/28(土) 14:31:03 ID:iM2g
過度の脱ナトリウムはやめーや
ソース:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1735362209/
【おすすめ記事】
味噌汁を毎食飲むだけで1日の推奨塩分摂取量はオーバーするんだから、ちょっと基準の方がおかしい
代わりにしっかり野菜を摂るのが大事