1: それでも動く名無し 2025/01/14(火) 21:51:54.06 ID:SSSxwywl0
海外では和食は意識高い系が食べていたけど
塩分が高いことがバレて誰も食べなくなった

塩分が高いことがバレて誰も食べなくなった

スポンサード リンク
【速報】&【新着】
2: それでも動く名無し 2025/01/14(火) 21:52:23.50 ID:nb+25Tvf0
パラレルワールドからの異世界転移か?
3: それでも動く名無し 2025/01/14(火) 21:52:36.13 ID:SSSxwywl0
ヘルシーじゃないとバレたら和食になんて価値ねえから
4: それでも動く名無し 2025/01/14(火) 21:53:03.52 ID:LIGiKG9/0
そもそも日本人自体が和食食わないからな
7: それでも動く名無し 2025/01/14(火) 21:54:26.32 ID:riSnyETo0
むしろ食べないでくれ
特に生魚
特に生魚
68: それでも動く名無し 2025/01/14(火) 22:09:03.25 ID:SriO/OyN0
>>7
これ
日本人は代替魚食べてんの滑稽すぎる
これ
日本人は代替魚食べてんの滑稽すぎる
8: それでも動く名無し 2025/01/14(火) 21:54:30.95 ID:SSSxwywl0
>>日本人の食塩摂取量は、1日 あたり約10gであり、他国と 比較し、大きく上回ってい ます。
24: それでも動く名無し 2025/01/14(火) 21:59:08.00 ID:aaNc3kwTa
>>8
夏は高温多湿、冬は風呂に長湯するからちょうどよいんや
夏は高温多湿、冬は風呂に長湯するからちょうどよいんや
10: それでも動く名無し 2025/01/14(火) 21:55:05.44 ID:SSSxwywl0
和食はヘルシーどころか塩分量が多くて高血圧になる料理なんだが
13: それでも動く名無し 2025/01/14(火) 21:56:06.20 ID:psYNsSUs0
外国人が懐石料理残しまくってて笑ったわ
見た目だけで美味しくないって
見た目だけで美味しくないって
18: それでも動く名無し 2025/01/14(火) 21:57:16.94 ID:nb+25Tvf0
>>13
実際ピンキリだよ
懐石=旨いの図式はありえない
実際ピンキリだよ
懐石=旨いの図式はありえない
14: それでも動く名無し 2025/01/14(火) 21:56:22.24 ID:mKGtrbz00
味噌汁飲めば余計な塩分排出されるからなそれ知らんやろ海外のやつら
16: それでも動く名無し 2025/01/14(火) 21:56:58.28 ID:SSSxwywl0
そもそも和食は過大評価され過ぎだろ
26: それでも動く名無し 2025/01/14(火) 21:59:43.04 ID:VVm4M/XX0
日本食は塩分が多い
日本食を食べている日本人は長寿
塩分関係なくない?
塩分摂取と高血圧の相関性も最近のデータでは否定されてるしな
日本食を食べている日本人は長寿
塩分関係なくない?
塩分摂取と高血圧の相関性も最近のデータでは否定されてるしな
102: それでも動く名無し 2025/01/14(火) 22:17:33.77 ID:rO2ROPQQa
>>26
日本食くわなったから寿命伸びたんやで
日本食くわなったから寿命伸びたんやで
110: それでも動く名無し 2025/01/14(火) 22:18:56.20 ID:VVm4M/XX0
>>102
和食はタンパク質があまりにも足りんからな
日本食は塩分は高いけどタンパク質たっぷりで素晴らしい
和食はタンパク質があまりにも足りんからな
日本食は塩分は高いけどタンパク質たっぷりで素晴らしい
31: それでも動く名無し 2025/01/14(火) 22:01:25.54 ID:SSSxwywl0
大戸屋ややよい軒みたいなただのチェーン店が海外だと高級扱いされてるからな
他のアジアの国の料理ではこんなことはない
和食は過大評価
他のアジアの国の料理ではこんなことはない
和食は過大評価
33: それでも動く名無し 2025/01/14(火) 22:02:13.03 ID:SSSxwywl0
朝食で食べる紅鮭とか塩分高すぎだろ
39: それでも動く名無し 2025/01/14(火) 22:03:39.43 ID:aaNc3kwTa
>>33
東北には大辛という悪魔の塩鮭がある
一欠片で茶碗一杯の飯が食えるやつ
東北には大辛という悪魔の塩鮭がある
一欠片で茶碗一杯の飯が食えるやつ
51: それでも動く名無し 2025/01/14(火) 22:05:57.86 ID:xerBtxT90
ピザとかパスタを日本向けにアレンジしてるのと一緒であっちでもアメリカ人に会うように日本食を食べやすくしてるやろ
好きにしてくれたらええやん
好きにしてくれたらええやん
52: それでも動く名無し 2025/01/14(火) 22:07:04.17 ID:aaNc3kwTa
>>51
カリフォルニアロールすこ
現地に出稼ぎに行ってた日本人寿司職人が考案したらしいけど
カリフォルニアロールすこ
現地に出稼ぎに行ってた日本人寿司職人が考案したらしいけど
79: それでも動く名無し 2025/01/14(火) 22:11:30.86 ID:xerBtxT90
>>52
ニンニクの芽の代わりにキャベツ使った回鍋肉とか中国人が見たら気持ち悪く見えるんやろうけど美味いんやからしゃーない
日本人も一瞬違和感感じるのはしゃーないけど寛大に受け入れて行かなあかん
ニンニクの芽の代わりにキャベツ使った回鍋肉とか中国人が見たら気持ち悪く見えるんやろうけど美味いんやからしゃーない
日本人も一瞬違和感感じるのはしゃーないけど寛大に受け入れて行かなあかん
58: それでも動く名無し 2025/01/14(火) 22:07:23.41 ID:UVNAGCVo0
日本人の和食離れヤバイよな
59: それでも動く名無し 2025/01/14(火) 22:07:23.76 ID:5ECsnhgq0
食べ物の破棄量ランキングや
日本は世界トップレベルに食べ物を捨ててる
日本は世界トップレベルに食べ物を捨ててる
66: それでも動く名無し 2025/01/14(火) 22:08:35.92 ID:/70vu1YV0
塩分取りすぎランキング世界4位日本!!
タイ:13.5g
韓国:13.2g
シンガポール:13.1g
日本:12.4g
中国:12.3g
ベトナム:11.7g
ミャンマー:11.4g
イタリア:11.2g
タイ:13.5g
韓国:13.2g
シンガポール:13.1g
日本:12.4g
中国:12.3g
ベトナム:11.7g
ミャンマー:11.4g
イタリア:11.2g
69: それでも動く名無し 2025/01/14(火) 22:09:06.29 ID:aaNc3kwTa
>>66
ナンプラーはめっちゃ塩辛いよな
ナンプラーはめっちゃ塩辛いよな
92: それでも動く名無し 2025/01/14(火) 22:15:06.22 ID:/AQ2IAJy0
>>66
ローマで食った食いもんどれもこれも塩キツかったから納得
ローマで食った食いもんどれもこれも塩キツかったから納得
71: それでも動く名無し 2025/01/14(火) 22:09:45.11 ID:/IFCQrGa0
それで長寿世界1なんだから塩は健康にいいってことだ
77: それでも動く名無し 2025/01/14(火) 22:10:56.95 ID:SSSxwywl0
和食はしょっぱくて不味いだろ
中華料理の方が美味い
中華料理の方が美味い
80: それでも動く名無し 2025/01/14(火) 22:11:45.71 ID:aaNc3kwTa
>>77
その中華料理もたいぶ日本人向けにローカライズされた中国料理やで
その中華料理もたいぶ日本人向けにローカライズされた中国料理やで
84: それでも動く名無し 2025/01/14(火) 22:13:31.45 ID:xerBtxT90
そもそもアメリカでも中華は食われてるやろ確か
なんかパンダ?かなんかのチェーン店がそこら中にあるって聞いたぞ
なんかパンダ?かなんかのチェーン店がそこら中にあるって聞いたぞ
146: それでも動く名無し 2025/01/14(火) 22:29:17.18 ID:VVm4M/XX0
>>84
あれ脂っこくて食えたもんじゃ無いぞ
あれ脂っこくて食えたもんじゃ無いぞ
151: それでも動く名無し 2025/01/14(火) 22:30:22.24 ID:VkPcNtdm0
>>146
ホロライブのVがラスベガス旅行した話しで絶賛してた
ホロライブのVがラスベガス旅行した話しで絶賛してた
85: それでも動く名無し 2025/01/14(火) 22:13:45.04 ID:SSSxwywl0
和食は世界の過大評価ランキングで間違いなく1位だと思う
91: それでも動く名無し 2025/01/14(火) 22:14:41.88 ID:aaNc3kwTa
>>85
和食といってもラーメンとかカレー含めたここ百年の食文化含めてだからな
和食といってもラーメンとかカレー含めたここ百年の食文化含めてだからな
88: それでも動く名無し 2025/01/14(火) 22:14:24.37 ID:azE2ICPt0
じゃあもうマグロ食うなよ
89: それでも動く名無し 2025/01/14(火) 22:14:25.43 ID:SSSxwywl0
中国料理とかは過小評価されてるだろ
98: それでも動く名無し 2025/01/14(火) 22:16:19.71 ID:SSSxwywl0
海外で日本の大衆料理を高級扱いするのなら中国の大衆料理を高級扱いしても
いいはずだろ
いいはずだろ
130: それでも動く名無し 2025/01/14(火) 22:24:37.61 ID:JJvzA3fv0
イギリスの友が日本料理は塩分がこい
体に悪いっていつも言うわ
体に悪いっていつも言うわ
132: それでも動く名無し 2025/01/14(火) 22:25:24.18 ID:XhOJtLNz0
塩鮭と納豆と味噌汁があれば何もいらんな
あと贅沢でぬか漬けがありゃ
あと贅沢でぬか漬けがありゃ
134: それでも動く名無し 2025/01/14(火) 22:26:34.29 ID:SSSxwywl0
日本人の普段の食事なんて塩分量が多くてヘルシーなわけないじゃん
136: それでも動く名無し 2025/01/14(火) 22:27:04.87 ID:VVm4M/XX0
>>134
じゃあなんで長寿大国なんですか?
医療のおかげ?
じゃあなんで長寿大国なんですか?
医療のおかげ?
164: それでも動く名無し 2025/01/14(火) 22:34:49.04 ID:NUwD6zlC0
>>136
高齢者は半数以上降圧剤を飲んでるぞ
あとは肥満人口の差やろな
高齢者は半数以上降圧剤を飲んでるぞ
あとは肥満人口の差やろな
169: それでも動く名無し 2025/01/14(火) 22:37:13.54 ID:VVm4M/XX0
>>164
降圧薬を服用している人は全体の2割(19.9%)を占めています。 とくに60代では29.2%、70歳以上では46.5%と、高齢者層で降圧薬服用者率が高くなっています。
ちょっと盛ったな
でもこんなに飲んでるとは思わなかった
降圧薬を服用している人は全体の2割(19.9%)を占めています。 とくに60代では29.2%、70歳以上では46.5%と、高齢者層で降圧薬服用者率が高くなっています。
ちょっと盛ったな
でもこんなに飲んでるとは思わなかった
153: それでも動く名無し 2025/01/14(火) 22:30:28.20 ID:OpM2QDHz0
アメリカだと国内のアジア系レストランの40%が中華料理で
30%が日本料理ってどっかで見たわ
寿司やるやん!
30%が日本料理ってどっかで見たわ
寿司やるやん!
165: それでも動く名無し 2025/01/14(火) 22:35:03.06 ID:lSBcn2cOH
中華は世界三大料理に選ばれてるからな
和食ごときが勝てるわけないやん
和食ごときが勝てるわけないやん
170: それでも動く名無し 2025/01/14(火) 22:37:19.47 ID:XhOJtLNz0
ソーセージとご飯かき込むんで沢庵食ってお茶啜ると幸せなんやけど何料理なんやろなこれ
ソース:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1736859114/
【おすすめ記事】