1: 名無しさん@おーぷん 25/01/19(日) 01:15:21 ID:wYsl
理由はわからんが


スポンサード リンク
【速報】&【新着】
2: 名無しさん@おーぷん 25/01/19(日) 01:16:08 ID:nrT0
シロナガスクジラってほんとにいるのかな
7: 名無しさん@おーぷん 25/01/19(日) 01:17:36 ID:48by
>>2
これが地球の歴史上1番でかい生き物なの意外よな
これが地球の歴史上1番でかい生き物なの意外よな
10: 名無しさん@おーぷん 25/01/19(日) 01:17:53 ID:wYsl
>>7
アルゼンチノサウルスちゃうんか?
アルゼンチノサウルスちゃうんか?
23: 名無しさん@おーぷん 25/01/19(日) 01:21:52 ID:48by
>>10
調べたらアルゼンチノサウルスのが体長は長いっぽいな
全身骨格がなくてあくまで一部の骨から予測した推定での長さやけど
調べたらアルゼンチノサウルスのが体長は長いっぽいな
全身骨格がなくてあくまで一部の骨から予測した推定での長さやけど
14: 名無しさん@おーぷん 25/01/19(日) 01:19:22 ID:nrT0
>>10
長さはともかく重さではシロナガスっぽち
長さはともかく重さではシロナガスっぽち
17: 名無しさん@おーぷん 25/01/19(日) 01:20:04 ID:wYsl
>>14
確かにシロナガスクジラの方がボリューミーやな
確かにシロナガスクジラの方がボリューミーやな
3: 名無しさん@おーぷん 25/01/19(日) 01:16:29 ID:wYsl
ダイオウイカ人生に一度は見てみたい
4: 名無しさん@おーぷん 25/01/19(日) 01:16:44 ID:VZVm
シャチ生で見たけど肉感が凄かった
9: 名無しさん@おーぷん 25/01/19(日) 01:17:49 ID:sAGC
でもちょっとこわくない?
16: 名無しさん@おーぷん 25/01/19(日) 01:19:50 ID:8Koe
アルゼンチノサウルス
40m/10t
シロナガスクジラ
34m/15t
40m/10t
シロナガスクジラ
34m/15t
24: 名無しさん@おーぷん 25/01/19(日) 01:21:53 ID:wYsl
まだ撮影されてないっぽいけどマッコウクジラ対ダイオウイカの映像見てみたい
33: 名無しさん@おーぷん 25/01/19(日) 01:24:30 ID:8Koe
>>24
撮影されてる写真、ダイオウイカが食われてるしかないのな?
撮影されてる写真、ダイオウイカが食われてるしかないのな?
38: 名無しさん@おーぷん 25/01/19(日) 01:25:52 ID:wYsl
>>33
大怪獣バトルみたいな感じかと思ったら一方的な捕食なんやな?
大怪獣バトルみたいな感じかと思ったら一方的な捕食なんやな?
27: 名無しさん@おーぷん 25/01/19(日) 01:22:42 ID:8Koe
セイスモサウルスとアルゼンチノサウルスってどっちがでかかったんやろ
28: 名無しさん@おーぷん 25/01/19(日) 01:23:24 ID:Dvhe
ダイオウイカ見るとクラーケンって言うほどフィクションちゃうよな
29: 名無しさん@おーぷん 25/01/19(日) 01:23:30 ID:68FX
ハイエナとか生で見るとめっちゃデカいからな
異世界の犬感あるわ
異世界の犬感あるわ
30: 名無しさん@おーぷん 25/01/19(日) 01:23:55 ID:wYsl
シーサーペントがリュウグウノツカイって言われても納得やわ
31: 名無しさん@おーぷん 25/01/19(日) 01:23:57 ID:nrT0
まえクジラにめちゃくちゃデカい吸盤の跡がついてて
どんだけでかいイカおんねん!って話題になったけど
クジラが小さい頃つけられた跡が成長しておっきくなっただけだった
どんだけでかいイカおんねん!って話題になったけど
クジラが小さい頃つけられた跡が成長しておっきくなっただけだった
34: 名無しさん@おーぷん 25/01/19(日) 01:24:53 ID:68FX
>>31
ハンコ注射みたいなもんか
ハンコ注射みたいなもんか
32: 名無しさん@おーぷん 25/01/19(日) 01:24:11 ID:68FX
淡水にめっちゃデカいエイおるよな
35: 名無しさん@おーぷん 25/01/19(日) 01:24:59 ID:CXcG
外国のクソでかい虫とかどうなるんや
小さい頃図鑑で見たパプアニューギニアオオトビナナフシみたいな名前のやつどんなもんなんや?
小さい頃図鑑で見たパプアニューギニアオオトビナナフシみたいな名前のやつどんなもんなんや?
37: 名無しさん@おーぷん 25/01/19(日) 01:25:49 ID:8Koe
>>35
22cmあるみたいやな
22cmあるみたいやな
40: 名無しさん@おーぷん 25/01/19(日) 01:26:13 ID:68FX
絶滅した鳥でもめっちゃデカいのおったんやろ
モアやっけ
モアやっけ
45: 名無しさん@おーぷん 25/01/19(日) 01:26:48 ID:Dvhe
>>40
もっとまえやとディアトリマとか
もっとまえやとディアトリマとか
59: 名無しさん@おーぷん 25/01/19(日) 01:30:20 ID:8Koe
>>40
フォルスラコスとかは3mあった
フォルスラコスとかは3mあった
41: 名無しさん@おーぷん 25/01/19(日) 01:26:28 ID:48by
水族館で幻の魚のイトウ見たことあるけどでかくて驚いたわ。日本の渓流に1m越えの淡水魚が住んでるの信じられん
53: 名無しさん@おーぷん 25/01/19(日) 01:29:18 ID:nrT0
シオカラトンボのデカさですらテンション上がるのに
60: 名無しさん@おーぷん 25/01/19(日) 01:30:35 ID:48by
ほんの8000年前までゾウよりでかいメガテリウムとかいうナマケモノがいた事実
74: 名無しさん@おーぷん 25/01/19(日) 01:38:01 ID:wYsl
今後ヨコヅナイワシみたいに新種の巨大生物発見されんかな
81: 名無しさん@おーぷん 25/01/19(日) 01:40:56 ID:nrT0
ワニとか基本あんま寿命なくて
運が良ければめっちゃデカく成長するらしい
運が良ければめっちゃデカく成長するらしい
91: 名無しさん@おーぷん 25/01/19(日) 01:45:44 ID:Dvhe
恐竜時代の前後くらいの時代結構好きなんやが
哺乳類型爬虫類とか恐鳥類や巨大哺乳類とか
哺乳類型爬虫類とか恐鳥類や巨大哺乳類とか
93: 名無しさん@おーぷん 25/01/19(日) 01:46:42 ID:k5mb
恐竜って実在するんやろか
96: 名無しさん@おーぷん 25/01/19(日) 01:47:19 ID:wYsl
>>93
ミイラ発見されとるし実在するやろ
ミイラ発見されとるし実在するやろ
98: 名無しさん@おーぷん 25/01/19(日) 01:48:47 ID:nrT0
恐竜たちは絶滅したというより鳥さんに姿を変えたっていうのロマンかんじてすこ
102: 名無しさん@おーぷん 25/01/19(日) 01:50:43 ID:Dvhe
あんま知られてないけど恐竜絶滅後暫くは恐鳥類の天下やぞ
104: 名無しさん@おーぷん 25/01/19(日) 01:51:42 ID:HUiQ
ワイホエールウォッチングでクジラ見たことあるんやけど、普通に震えたで
109: 名無しさん@おーぷん 25/01/19(日) 01:52:41 ID:wYsl
>>104
ワイもいつかホエールウォッチングしてみたいわ。やっぱ沖縄か?
ワイもいつかホエールウォッチングしてみたいわ。やっぱ沖縄か?
110: 名無しさん@おーぷん 25/01/19(日) 01:53:35 ID:HUiQ
>>109
沖縄か高知か北海道がおすすめや
沖縄か高知か北海道がおすすめや
119: 名無しさん@おーぷん 25/01/19(日) 02:01:24 ID:wYsl
でも最近のティラノは子供時代がふさふさで
大人になったら毛がうぶ毛みたいに薄くなるのが有力って聞いたわ
大人になったら毛がうぶ毛みたいに薄くなるのが有力って聞いたわ
124: 名無しさん@おーぷん 25/01/19(日) 02:07:02 ID:Qz1d
カメロケラスはそんなに大きくないぞ
念の為
念の為
125: 名無しさん@おーぷん 25/01/19(日) 02:07:45 ID:wYsl
>>124
象並にでかいイカと思ってたがちゃうんか
象並にでかいイカと思ってたがちゃうんか
130: 名無しさん@おーぷん 25/01/19(日) 02:39:49 ID:Qz1d
>>125
巨大とされたのはエンドセラスだし、そのエンドセラスの巨大な化石も現存しないからかなり怪しい
アンフィコエリアス事案
巨大とされたのはエンドセラスだし、そのエンドセラスの巨大な化石も現存しないからかなり怪しい
アンフィコエリアス事案
131: 名無しさん@おーぷん 25/01/19(日) 02:42:38 ID:wYsl
>>130
はえーやっぱ軟体動物は難しいな
はえーやっぱ軟体動物は難しいな
132: 名無しさん@おーぷん 25/01/19(日) 02:45:33 ID:Qz1d
>>131
難しいというかなぜか巨大だと広まってしまったんや。たぶんナイジェル・マーヴェンのドラマで紹介されたせいじゃないかなさ
信頼できそうな発信者もカメロケラスが巨大だと紹介してたりするし
難しいというかなぜか巨大だと広まってしまったんや。たぶんナイジェル・マーヴェンのドラマで紹介されたせいじゃないかなさ
信頼できそうな発信者もカメロケラスが巨大だと紹介してたりするし
134: 名無しさん@おーぷん 25/01/19(日) 02:49:30 ID:wYsl
>>132
古生代ってそこまででかい生き物いなかったし周りが小さいからカメロケロスが大きく見えたとかかな
古生代ってそこまででかい生き物いなかったし周りが小さいからカメロケロスが大きく見えたとかかな
136: 名無しさん@おーぷん 25/01/19(日) 02:52:18 ID:Qz1d
>>134
いや単に巨大だと推定される化石があったけど残ってないんや
いや単に巨大だと推定される化石があったけど残ってないんや
138: 名無しさん@おーぷん 25/01/19(日) 02:53:13 ID:wYsl
>>136
誇張されてたってことか
また賢くなった
誇張されてたってことか
また賢くなった
127: 名無しさん@おーぷん 25/01/19(日) 02:13:35 ID:68FX
魚類でめっちゃ狂暴でデカいのもシャチに滅ぼされたんやっけ
128: 名無しさん@おーぷん 25/01/19(日) 02:14:54 ID:wYsl
>>127
隕石落下のせいでアンモナイトが死んでそれを食う生態的捕食者は餓死して絶滅が1番有力な説や
隕石落下のせいでアンモナイトが死んでそれを食う生態的捕食者は餓死して絶滅が1番有力な説や
137: 名無しさん@おーぷん 25/01/19(日) 02:53:06 ID:yC7x
マンモス狩って食べてたとか本当なのかな
ソース:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1737216921/
【おすすめ記事】