1: 名無しさん@おーぷん 25/01/24(金) 15:11:20 ID:0wkJ
1.ドイツ
住宅価格が比較的安い。日本料理店や日本の食材も手に入りやすい。学費が安い。英語しかできなくても問題ない。シャイで真面目な人が多いので気質が日本人に近い。
2.オランダ
ビザが取得しやすい。英語だけで生活できる。永住権が取りやすい。
3.スウェーデン
ヨーテボリなど都市部はかなりインフラが整ってる。医療レベルが高い。物価は高め。
4.ベルギー
住宅価格が抑えめ。そもそも人が少ないのでのんびり生活できる。言語はフランス語だが、英語だけで十分。
5.イングランド
結構フレンドリー。英語のなまりにさえ慣れたら住みやすい。飯も別にまずくない。欠点は住宅価格が高いこと。

住宅価格が比較的安い。日本料理店や日本の食材も手に入りやすい。学費が安い。英語しかできなくても問題ない。シャイで真面目な人が多いので気質が日本人に近い。
2.オランダ
ビザが取得しやすい。英語だけで生活できる。永住権が取りやすい。
3.スウェーデン
ヨーテボリなど都市部はかなりインフラが整ってる。医療レベルが高い。物価は高め。
4.ベルギー
住宅価格が抑えめ。そもそも人が少ないのでのんびり生活できる。言語はフランス語だが、英語だけで十分。
5.イングランド
結構フレンドリー。英語のなまりにさえ慣れたら住みやすい。飯も別にまずくない。欠点は住宅価格が高いこと。

スポンサード リンク
【速報】&【新着】
2: 名無しさん@おーぷん 25/01/24(金) 15:11:30 ID:0wkJ
6.フランス
パリ以外はベルギーと同じく住みやすい。パリではフランス語ができないとカス扱い。パリには住むな。パリはクソ。
7.スペイン
経済が不安定。スペイン語ができないとカス扱い。ケンカっ早い。何もかも高い。飯はうまい。
8.イタリア
イタリア語ができないとカス扱い。イタリア人は異常に喋る。サッカーの結果次第では街中で暴動が起きる。ケンカっ早い。イタリアには住むな。飯はうまい。
パリ以外はベルギーと同じく住みやすい。パリではフランス語ができないとカス扱い。パリには住むな。パリはクソ。
7.スペイン
経済が不安定。スペイン語ができないとカス扱い。ケンカっ早い。何もかも高い。飯はうまい。
8.イタリア
イタリア語ができないとカス扱い。イタリア人は異常に喋る。サッカーの結果次第では街中で暴動が起きる。ケンカっ早い。イタリアには住むな。飯はうまい。
3: 名無しさん@おーぷん 25/01/24(金) 15:11:38 ID:CxVI
ドイツは飯がまずい
4: 名無しさん@おーぷん 25/01/24(金) 15:11:56 ID:0wkJ
>>3
ヨーロッパの中ではマシ
ヨーロッパの中ではマシ
5: 名無しさん@おーぷん 25/01/24(金) 15:12:04 ID:44Qp
やっぱりスペインとイタリアはご飯おいしいのね
7: 名無しさん@おーぷん 25/01/24(金) 15:12:15 ID:0wkJ
>>5
うまいけど住むな
うまいけど住むな
6: 名無しさん@おーぷん 25/01/24(金) 15:12:14 ID:hXCj
ビールのむ?
8: 名無しさん@おーぷん 25/01/24(金) 15:12:20 ID:0wkJ
>>6
飲むよ
飲むよ
9: 名無しさん@おーぷん 25/01/24(金) 15:12:37 ID:hXCj
>>8
ドイツは天国じゃろ
ドイツは天国じゃろ
11: 名無しさん@おーぷん 25/01/24(金) 15:15:37 ID:0wkJ
>>9
ベルギー、イングランドもなかなかいいよ
ベルギー、イングランドもなかなかいいよ
10: 名無しさん@おーぷん 25/01/24(金) 15:12:47 ID:0wkJ
イタリア人はメシとサッカーに命かけとる
12: 名無しさん@おーぷん 25/01/24(金) 15:15:37 ID:tFYX
イングランド興味あるな!フレンドリーなのは良いことや
25: 名無しさん@おーぷん 25/01/24(金) 15:19:13 ID:0wkJ
>>12
意外とフレンドリーや
バス停とかスーパーとかレストランとか、普通に話しかけてくる
意外とフレンドリーや
バス停とかスーパーとかレストランとか、普通に話しかけてくる
14: 名無しさん@おーぷん 25/01/24(金) 15:15:39 ID:KfGR
今は日本?
16: 名無しさん@おーぷん 25/01/24(金) 15:16:00 ID:0wkJ
>>14
せや
せや
15: 名無しさん@おーぷん 25/01/24(金) 15:15:40 ID:YXXu
日本より物価安いヨーロッパの国ってあるの?
18: 名無しさん@おーぷん 25/01/24(金) 15:17:29 ID:0wkJ
>>15
日本円の感覚でいけば大体の国が日本より高い
ただ現地で働いてユーロで稼げば日本と大差ない
地域によって高い食材、安い食材が違うから一概には言えない
家賃は基本的には高い
日本円の感覚でいけば大体の国が日本より高い
ただ現地で働いてユーロで稼げば日本と大差ない
地域によって高い食材、安い食材が違うから一概には言えない
家賃は基本的には高い
17: 名無しさん@おーぷん 25/01/24(金) 15:16:34 ID:mVY9
オランダって高身長だらけなんでしょ
コンプレックス刺激されそう
コンプレックス刺激されそう
20: 名無しさん@おーぷん 25/01/24(金) 15:17:54 ID:0wkJ
>>17
細かいこと気にするやつはそもそも海外生活向いてないよ
細かいこと気にするやつはそもそも海外生活向いてないよ
27: 名無しさん@おーぷん 25/01/24(金) 15:19:25 ID:RCDV
パリって日本の行進しながら声出すのと違って卵投げたり車壊したり花火つけたりするデモが主流で
スリグループがそこらへんにいて
夜道1人で歩いてると声かけてきて複数人で囲んで突然首を後ろから絞めてきて身動きできないうちに身包み剥がしてくるんやっけ
スリグループがそこらへんにいて
夜道1人で歩いてると声かけてきて複数人で囲んで突然首を後ろから絞めてきて身動きできないうちに身包み剥がしてくるんやっけ
37: 名無しさん@おーぷん 25/01/24(金) 15:21:58 ID:0wkJ
>>27
言いすぎや
「中にはそういうやつもいる」ってだけや
しかしやはりパリはクソ
パリには住むな
言いすぎや
「中にはそういうやつもいる」ってだけや
しかしやはりパリはクソ
パリには住むな
30: 名無しさん@おーぷん 25/01/24(金) 15:19:42 ID:vmJq
よくイギリスは飯不味いとか言われてるがイギリスよりドイツの方が家庭の飯は不味い
34: 名無しさん@おーぷん 25/01/24(金) 15:20:58 ID:0wkJ
>>30
そんなことないぞ!!
パンは硬いから日本人には好みが分かれるだろうが
そんなことないぞ!!
パンは硬いから日本人には好みが分かれるだろうが
36: 名無しさん@おーぷん 25/01/24(金) 15:21:29 ID:hKgb
ヨーロッパの人って一人で外食できないってホント?
38: 名無しさん@おーぷん 25/01/24(金) 15:22:48 ID:0wkJ
>>36
日本みたいにおひとり様で行ける雰囲気の店が少ない
レストランに入ってひとりで飯食ってたら、寂しいやつだと思われて周りに気を遣われる
日本みたいにおひとり様で行ける雰囲気の店が少ない
レストランに入ってひとりで飯食ってたら、寂しいやつだと思われて周りに気を遣われる
45: 名無しさん@おーぷん 25/01/24(金) 15:24:20 ID:i1Ea
アイスランドは?
48: 名無しさん@おーぷん 25/01/24(金) 15:24:59 ID:0wkJ
>>45
住んだことない
遊びには行ったが、わざわざ移住する場所じゃないと思う
住んだことない
遊びには行ったが、わざわざ移住する場所じゃないと思う
56: 名無しさん@おーぷん 25/01/24(金) 15:26:51 ID:laSr
スウェーデンは税金高いやろ
60: 名無しさん@おーぷん 25/01/24(金) 15:27:28 ID:0wkJ
>>56
ただしインフラほぼタダや
ただしインフラほぼタダや
62: 名無しさん@おーぷん 25/01/24(金) 15:28:05 ID:AiWk
イッチ今なんの仕事やってんの?
66: 名無しさん@おーぷん 25/01/24(金) 15:29:08 ID:0wkJ
>>62
ゲーム会社の海外広報担当
ゲーム会社の海外広報担当
65: 名無しさん@おーぷん 25/01/24(金) 15:29:05 ID:laSr
ドイツは家電やらサイズの規格が決まってて何にしても互換性が高いぴったりサイズって聞いたがそういうのある?
72: 名無しさん@おーぷん 25/01/24(金) 15:30:02 ID:0wkJ
>>65
そうだよ
賃貸は基本的に窓のサイズやらが全部同じに出来てる
そうだよ
賃貸は基本的に窓のサイズやらが全部同じに出来てる
70: 名無しさん@おーぷん 25/01/24(金) 15:29:37 ID:laSr
ポーランドは知らんのか?
82: 名無しさん@おーぷん 25/01/24(金) 15:31:19 ID:0wkJ
>>70
行ったことはあるがあんまり印象ないや
行ったことはあるがあんまり印象ないや
87: 名無しさん@おーぷん 25/01/24(金) 15:32:44 ID:laSr
日本車の割合どれくらい?ドイツはドイツ車が多いやろうけどヨーロッパ全体で日本車は5割くらいは日本車走ってないんか?
88: 名無しさん@おーぷん 25/01/24(金) 15:33:16 ID:0wkJ
>>87
割合とかまでは知らん
トヨタやマツダの車はしょっちゅう見る
割合とかまでは知らん
トヨタやマツダの車はしょっちゅう見る
90: 名無しさん@おーぷん 25/01/24(金) 15:34:05 ID:laSr
ヨーロッパで有名な日本人誰?
92: 名無しさん@おーぷん 25/01/24(金) 15:34:27 ID:0wkJ
>>90
三苫
三苫
93: 名無しさん@おーぷん 25/01/24(金) 15:34:44 ID:0wkJ
あとオノヨーコ
97: 名無しさん@おーぷん 25/01/24(金) 15:36:41 ID:Zhgg
ワイは2か月オーストリアにいたけど
高くてまずい店が多かったな
ちゃんとうまいとこはうまいけど
高くてまずい店が多かったな
ちゃんとうまいとこはうまいけど
99: 名無しさん@おーぷん 25/01/24(金) 15:37:13 ID:0wkJ
>>97
オーストリアの印象なにもないわ
オーストリアの印象なにもないわ
107: 名無しさん@おーぷん 25/01/24(金) 15:39:12 ID:Ogl5
差別とかされないんか?
109: 名無しさん@おーぷん 25/01/24(金) 15:40:40 ID:0wkJ
>>107
難しい質問や
日本人だからバカにされるとかはあまりないが、アジア人という括りで大雑把に見られる時はある
日本人、韓国人、中国人、全部同じ、みたいな
これを差別と取るかどうか
難しい質問や
日本人だからバカにされるとかはあまりないが、アジア人という括りで大雑把に見られる時はある
日本人、韓国人、中国人、全部同じ、みたいな
これを差別と取るかどうか
111: 名無しさん@おーぷん 25/01/24(金) 15:41:16 ID:Zhgg
>>109
まあでもワイたちだってぱっと街で見て、フランス人、スペイン人、イタリア人分からんやろし
その辺はおあいこやろ
まあでもワイたちだってぱっと街で見て、フランス人、スペイン人、イタリア人分からんやろし
その辺はおあいこやろ
113: 名無しさん@おーぷん 25/01/24(金) 15:42:29 ID:0wkJ
>>111
その感覚が当人たちからすれば「全然違うよ!」って感じじゃん
中には怒る人もいる
そこをどう捉えるかによって「差別はあるか?」の答えは変わる
その感覚が当人たちからすれば「全然違うよ!」って感じじゃん
中には怒る人もいる
そこをどう捉えるかによって「差別はあるか?」の答えは変わる
108: 名無しさん@おーぷん 25/01/24(金) 15:39:15 ID:Zhgg
日本とヨーロッパはどっちが住みやすい?
110: 名無しさん@おーぷん 25/01/24(金) 15:41:12 ID:0wkJ
>>108
圧倒的に日本
ヨーロッパ人もみんな東京に行きたがってる
圧倒的に日本
ヨーロッパ人もみんな東京に行きたがってる
122: 名無しさん@おーぷん 25/01/24(金) 15:45:22 ID:Zhgg
ヨーロッパってショウヘイオオタニ知ってる人おるの?
多くはないだろうけど
多くはないだろうけど
124: 名無しさん@おーぷん 25/01/24(金) 15:47:21 ID:0wkJ
>>122
これはガチで、野球の話しは一回もしたことない
大谷翔平を知ってるかはわからんが、その話が出たことない
これはガチで、野球の話しは一回もしたことない
大谷翔平を知ってるかはわからんが、その話が出たことない
128: 名無しさん@おーぷん 25/01/24(金) 15:48:19 ID:Zhgg
イギリスの人ってこっちが思ってる以上にカントリー気にしてる?
130: 名無しさん@おーぷん 25/01/24(金) 15:49:20 ID:0wkJ
>>128
そういう地域とそうじゃない地域がある
リヴァプールとかは地元意識強いが、バーミンガムとか微妙な地方都市あたりはそうでもない
そういう地域とそうじゃない地域がある
リヴァプールとかは地元意識強いが、バーミンガムとか微妙な地方都市あたりはそうでもない
131: 名無しさん@おーぷん 25/01/24(金) 15:49:43 ID:0wkJ
>>130
あとマンチェスターは地元意識強い
あとマンチェスターは地元意識強い
134: 名無しさん@おーぷん 25/01/24(金) 15:51:08 ID:Zhgg
>>130
あと分権的なのはドイツか
今はどうなんやろうね バイエルンとかめんどくさそう
あと分権的なのはドイツか
今はどうなんやろうね バイエルンとかめんどくさそう
145: 名無しさん@おーぷん 25/01/24(金) 15:54:22 ID:Ogl5
ヨーロッパって言っても西欧と東欧は別世界やからなぁ…
146: 名無しさん@おーぷん 25/01/24(金) 15:55:16 ID:0wkJ
>>145
東欧はエストニアとポーランドなら行ったことはある
東欧はエストニアとポーランドなら行ったことはある
147: 名無しさん@おーぷん 25/01/24(金) 15:56:51 ID:0wkJ
あと思い出した
中村俊輔は有名だ
中村俊輔は有名だ
148: 名無しさん@おーぷん 25/01/24(金) 15:58:23 ID:0wkJ
サッカーやってて左利きだったからよくナカムラって呼ばれてた
ソース:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1737699080/
【おすすめ記事】