1: 名無しさん@おーぷん 25/02/05(水) 19:46:33 ID:BK6A
そんなこと勝手に決めんな


スポンサード リンク
3: 名無しさん@おーぷん 25/02/05(水) 19:
47:13 ID:hX0G
【速報】&【新着】
売らなきゃええんちゃうの
5: 名無しさん@おーぷん 25/02/05(水) 19:47:36 ID:uErN
自分勝手に作って飲む分にはギリギリセーフだからええやん
6: 名無しさん@おーぷん 25/02/05(水) 19:47:45 ID:TpG8
>>5
ワインはそれでもアウトらしいな
ワインはそれでもアウトらしいな
9: 名無しさん@おーぷん 25/02/05(水) 19:48:14 ID:uErN
>>6
まぁバレなきゃセーフだから...
まぁバレなきゃセーフだから...
8: 名無しさん@おーぷん 25/02/05(水) 19:48:04 ID:CaO6
ちゃんと地面にビールを撒く会に入らないとダメだぞ
107: 名無しさん@おーぷん 25/02/05(水) 20:05:49 ID:4yCk
>>8
これ
これ
12: 名無しさん@おーぷん 25/02/05(水) 19:48:46 ID:S0eE
梅酒はセーフよな
13: 名無しさん@おーぷん 25/02/05(水) 19:48:49 ID:S4ao
梅酒はおっけーとかいみわからん
16: 名無しさん@おーぷん 25/02/05(水) 19:49:53 ID:QMVM
>>13
だって梅酒はアルコールの絶対量増やしてないやん
だって梅酒はアルコールの絶対量増やしてないやん
14: 名無しさん@おーぷん 25/02/05(水) 19:49:19 ID:PH4z
アルコール濃度で決まるらしい
だから梅酒はセーフ
だから梅酒はセーフ
15: 名無しさん@おーぷん 25/02/05(水) 19:49:24 ID:QMVM
酒って必ず売れる需要があるんやから、国に上納しない酒造はアウトに決まってるやん
17: 名無しさん@おーぷん 25/02/05(水) 19:49:55 ID:KJ4e
個人で作った酒って別に美味くないよな
23: 名無しさん@おーぷん 25/02/05(水) 19:51:10 ID:BK6A
いや、個人じゃなくて販売して金儲けしたいんやけど
26: 名無しさん@おーぷん 25/02/05(水) 19:51:29 ID:dyOx
>>23
それはやめて欲しいわ
個人で作ったさけとか怖くて買えないだろ誰も
それはやめて欲しいわ
個人で作ったさけとか怖くて買えないだろ誰も
27: 名無しさん@おーぷん 25/02/05(水) 19:51:58 ID:QMVM
>>23
じゃあちゃんと税金払えや
儲けは必ず国に納めないと日本で生きる資格ないぞ
じゃあちゃんと税金払えや
儲けは必ず国に納めないと日本で生きる資格ないぞ
28: 名無しさん@おーぷん 25/02/05(水) 19:52:24 ID:uErN
>>23
どっかの酒造業の後継にもなれや
どっかの酒造業の後継にもなれや
25: 名無しさん@おーぷん 25/02/05(水) 19:51:17 ID:IPsG
別に自分で作る分には果実酒で十分じゃね?
29: 名無しさん@おーぷん 25/02/05(水) 19:52:45 ID:RVqi
日本で酒造免許取るには年間数千リットルとか作らないとなんやっけ
まあ実質的に個人じゃ無理やな
まあ実質的に個人じゃ無理やな
32: 名無しさん@おーぷん 25/02/05(水) 19:53:33 ID:QMVM
>>29
ビールとかだいぶハードル低くなったぞ
個人で数百リットルのタンク年に三本とかでも許可出る程度には緩い
ビールとかだいぶハードル低くなったぞ
個人で数百リットルのタンク年に三本とかでも許可出る程度には緩い
30: 名無しさん@おーぷん 25/02/05(水) 19:52:55 ID:BK6A
杜氏になるしかないんかなぁ…
31: 名無しさん@おーぷん 25/02/05(水) 19:53:31 ID:uErN
酒造業って参入障壁高いよな
低かったらもうちょい安くなんのになぁ
低かったらもうちょい安くなんのになぁ
34: 名無しさん@おーぷん 25/02/05(水) 19:53:38 ID:60e0
醸造が禁止されてるのはよく分からんよな
35: 名無しさん@おーぷん 25/02/05(水) 19:53:49 ID:BK6A
>>34
それな
それな
36: 名無しさん@おーぷん 25/02/05(水) 19:54:07 ID:tXQi
一般人が自分で酒作って酒買わなくなると商売頑張ってる酒造が潰れちゃうから
37: 名無しさん@おーぷん 25/02/05(水) 19:54:07 ID:60e0
果実酒も売ったら犯罪だっけ
39: 名無しさん@おーぷん 25/02/05(水) 19:54:31 ID:tyU7
法定の製造基準は最大で60キロリットルらしいで
ウィスキーとかブランデーなら6キロリットルでも良いらしい
ウィスキーとかブランデーなら6キロリットルでも良いらしい
42: 名無しさん@おーぷん 25/02/05(水) 19:55:11 ID:60e0
>>39
個人でそんなに作るの無理じゃね
個人でそんなに作るの無理じゃね
58: 名無しさん@おーぷん 25/02/05(水) 19:57:18 ID:tyU7
>>42
まぁ無理やろね
酒の種類ごとに免許分かれてるから色々作ってカサ増しもできんし
まぁ無理やろね
酒の種類ごとに免許分かれてるから色々作ってカサ増しもできんし
41: 名無しさん@おーぷん 25/02/05(水) 19:54:40 ID:uErN
あんまよくわからんのやが蒸留はセーフなんか?
酒買ってきてそれ蒸留したらセーフっぽいが
酒買ってきてそれ蒸留したらセーフっぽいが
43: 名無しさん@おーぷん 25/02/05(水) 19:55:16 ID:QMVM
>>41
要するにアルコール量を増やさなければ全てセーフって考えたらええ
要するにアルコール量を増やさなければ全てセーフって考えたらええ
45: 名無しさん@おーぷん 25/02/05(水) 19:55:44 ID:60e0
>>43
加工して売ったらあかんのやないの
加工して売ったらあかんのやないの
52: 名無しさん@おーぷん 25/02/05(水) 19:56:43 ID:QMVM
>>45
居酒屋がホワイトリカーに果実漬け込んでで作る自家製酒が合法なのはこう言う理由やで
居酒屋がホワイトリカーに果実漬け込んでで作る自家製酒が合法なのはこう言う理由やで
68: 名無しさん@おーぷん 25/02/05(水) 19:59:02 ID:60e0
>>52
税務署の申告が必要やないの?
税務署の申告が必要やないの?
71: 名無しさん@おーぷん 25/02/05(水) 19:59:23 ID:7jEI
>>68
酒の濃度低けりゃいらないよ
酒の濃度低けりゃいらないよ
77: 名無しさん@おーぷん 25/02/05(水) 20:00:14 ID:60e0
>>71
いやいや
アルコール分が 20度以上の蒸留酒にお酒以外のものを混ぜて漬けておき、 お客様の求めに応じて提供する。
⇒ この場合、お店の地域を所轄する税務署に事前の申告が必要となります。
いやいや
アルコール分が 20度以上の蒸留酒にお酒以外のものを混ぜて漬けておき、 お客様の求めに応じて提供する。
⇒ この場合、お店の地域を所轄する税務署に事前の申告が必要となります。
44: 名無しさん@おーぷん 25/02/05(水) 19:55:44 ID:BK6A
アルコール量制限とか嫌や
くそ度数強い酒作りたい
くそ度数強い酒作りたい
48: 名無しさん@おーぷん 25/02/05(水) 19:56:07 ID:uErN
>>44
蒸留はセーフらしいぞ
蒸留はセーフらしいぞ
46: 名無しさん@おーぷん 25/02/05(水) 19:55:46 ID:2lFr
衛生基準もなかなかに厳しい
49: 名無しさん@おーぷん 25/02/05(水) 19:56:09 ID:wU7u
消毒液でも飲んだら
53: 名無しさん@おーぷん 25/02/05(水) 19:56:48 ID:kquA
>>49
無水エタノールって酒税入ってるらしいぞ
無水エタノールって酒税入ってるらしいぞ
51: 名無しさん@おーぷん 25/02/05(水) 19:56:36 ID:KJ4e
消毒用のアルコールでも酔えるんけ?
54: 名無しさん@おーぷん 25/02/05(水) 19:57:06 ID:BNqH
>>51
戦時中の兵隊かお前は
それ飲むと脳細胞が4ぬぞ
戦時中の兵隊かお前は
それ飲むと脳細胞が4ぬぞ
55: 名無しさん@おーぷん 25/02/05(水) 19:57:10 ID:uErN
>>51
理論上は酔えるやろ失明リスクで誰もやらんだけ
理論上は酔えるやろ失明リスクで誰もやらんだけ
61: 名無しさん@おーぷん 25/02/05(水) 19:58:08 ID:QMVM
>>55
消毒アルコールは全部エタノールやからその心配はない
今時メタノールは生物系の研究室でもないとそう手に入らん
消毒アルコールは全部エタノールやからその心配はない
今時メタノールは生物系の研究室でもないとそう手に入らん
70: 名無しさん@おーぷん 25/02/05(水) 19:59:09 ID:2lFr
どぶろく作れる特区に引っ越せば良いのでは
73: 名無しさん@おーぷん 25/02/05(水) 19:59:25 ID:kquA
作る機会はねーけど
荒い作りのミード(ハチミツ酒)は飲んでみたいわ
ヴァイキングの連中が好んで飲んだ
ヴィンランドサガ観ながら飲みたい
荒い作りのミード(ハチミツ酒)は飲んでみたいわ
ヴァイキングの連中が好んで飲んだ
ヴィンランドサガ観ながら飲みたい
80: 名無しさん@おーぷん 25/02/05(水) 20:00:47 ID:QMVM
>>73
ドイツの結婚披露宴の引き出物でもらって飲んだけどクソ甘低濃度アルコールでショットグラスでしか飲めんかった
まあ昔のハニーワインとは違うのかも知らんけど
ドイツの結婚披露宴の引き出物でもらって飲んだけどクソ甘低濃度アルコールでショットグラスでしか飲めんかった
まあ昔のハニーワインとは違うのかも知らんけど
83: 名無しさん@おーぷん 25/02/05(水) 20:01:39 ID:jfOd
アメリカのジュース屋さん「このぶどうジュースは発酵すると酒になっちゃうのでその前に飲んでください!」
86: 名無しさん@おーぷん 25/02/05(水) 20:02:08 ID:KJ4e
>>83
もはや合法で草
もはや合法で草
105: 名無しさん@おーぷん 25/02/05(水) 20:05:41 ID:4OoL
じゃあ勝手に樹液作ってるクヌギも逮捕しろよ
109: 名無しさん@おーぷん 25/02/05(水) 20:06:54 ID:OFZz
口で噛んでオエッて出すやつなんだっけあれもあかん?
116: 名無しさん@おーぷん 25/02/05(水) 20:08:45 ID:KJ4e
>>109
口かみ酒やね
お神酒とかもそうやけど神道に関連してるなら酒の扱いは他のそれよりも緩くなるらしあで
口かみ酒やね
お神酒とかもそうやけど神道に関連してるなら酒の扱いは他のそれよりも緩くなるらしあで
115: 名無しさん@おーぷん 25/02/05(水) 20:08:36 ID:tyU7
そら法律違反やからな、バレたらしっかり犯罪者で前科持ちや
それが嫌ならちゃんと会社なり立ち上げて免許とって合法で作るしかない
それが嫌ならちゃんと会社なり立ち上げて免許とって合法で作るしかない
118: 名無しさん@おーぷん 25/02/05(水) 20:09:22 ID:BK6A
>>115
何で犯罪なのか謎
ワイだって酒作って売りたいのに
何で犯罪なのか謎
ワイだって酒作って売りたいのに
125: 名無しさん@おーぷん 25/02/05(水) 20:10:50 ID:tyU7
>>118
酒税法で調べればええ
それすら調べられんなら諦めろ、その程度の夢だったってことや
酒税法で調べればええ
それすら調べられんなら諦めろ、その程度の夢だったってことや
117: 名無しさん@おーぷん 25/02/05(水) 20:09:16 ID:jfOd
でもパン生地作る過程でもしっかりアルコール作ってんだよね
121: 名無しさん@おーぷん 25/02/05(水) 20:09:27 ID:uErN
どっかの後継になれよ多分それが1番早い
160: 名無しさん@おーぷん 25/02/05(水) 20:16:33 ID:60e0
ぶどうこそ潰したら発酵するぞ
165: 名無しさん@おーぷん 25/02/05(水) 20:17:27 ID:BK6A
とりあえずベースは果物なんやな
172: 名無しさん@おーぷん 25/02/05(水) 20:18:46 ID:Hrmw
>>165
酵母ってのは糖を分解して変わりにアルコールを排出すんねん
せやから糖分が多い果物とか米が利用されやすい
酵母ってのは糖を分解して変わりにアルコールを排出すんねん
せやから糖分が多い果物とか米が利用されやすい
186: 名無しさん@おーぷん 25/02/05(水) 20:22:13 ID:BK6A
でもそういうことじゃない
ワイはサイロで大量に酒作って売るのが夢やからな
ワイはサイロで大量に酒作って売るのが夢やからな
202: 名無しさん@おーぷん 25/02/05(水) 20:28:18 ID:AHUA
密造酒は税務署の目がマジで厳しいからやめとけ
国税庁は明治以来から何人も密造酒絡みで殉職者出しとるんや
国税庁は明治以来から何人も密造酒絡みで殉職者出しとるんや
205: 名無しさん@おーぷん 25/02/05(水) 20:40:50 ID:Z4C9
作るのは簡単やけど美味しくするのは難しい
結局は製品買うのが手っ取り早い
って聞いた事がある
結局は製品買うのが手っ取り早い
って聞いた事がある
204: 名無しさん@おーぷん 25/02/05(水) 20:37:12 ID:AHUA
そもそも酒税ってのは戦前だとは1大きな財源だった時期もある
だから国税は厳しく取り立ててきたんや
その伝統が今も残ってるから監視の目も明らかに他と違う
だから国税は厳しく取り立ててきたんや
その伝統が今も残ってるから監視の目も明らかに他と違う
ソース:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1738752393/
【おすすめ記事】
それなりに理由はあるさ