1: 名無しさん@おーぷん 25/02/08(土) 07:43:20 ID:i7iT
他人に見える場所で下品な行為することに抵抗なくなった人増えた気がする
下品と自覚してないというか

net_enjou_business

スポンサード リンク

【速報】&【新着】

2: 名無しさん@おーぷん 25/02/08(土) 07:43:45 ID:i7iT
逆にモラルやマナーというものが軽視されがちな感じする

7: 名無しさん@おーぷん 25/02/08(土) 07:44:34 ID:8arp
単純にSNSで可視化されただけなのかホンマに後先考える能力が落ちたのか

11: 名無しさん@おーぷん 25/02/08(土) 07:44:59 ID:i7iT
>>7
そもそもSNSがなかったらやらん奴が多かったと思うよ

20: 名無しさん@おーぷん 25/02/08(土) 07:46:50 ID:8arp
>>11
だとしたら承認欲求とかが強いんかな
ワイアホやからそこまで深く考えられるんが

8: 名無しさん@おーぷん 25/02/08(土) 07:44:45 ID:BMuN
下品というか自己中多いなって思う
特にTwitter見てると

14: 名無しさん@おーぷん 25/02/08(土) 07:45:30 ID:i7iT
>>8
利他的になれとはいわんが、もう少し抑えた方がええよな

9: 名無しさん@おーぷん 25/02/08(土) 07:44:56 ID:D8Nl
反応もらいたいんやろ
反応する方も非日常の刺激が欲しくてどんどんエスカレートしてる

自分がないからそうなる

16: 名無しさん@おーぷん 25/02/08(土) 07:46:07 ID:i7iT
>>9
それを続けることで行きにくい世の中が形成されてたら意味ないよなぁと

10: 名無しさん@おーぷん 25/02/08(土) 07:44:56 ID:D8Pz
影響受けてる人もいるやろねぇ

13: 名無しさん@おーぷん 25/02/08(土) 07:45:21 ID:S2Md
可視化のが大きいやろなあ
すっごいバカな人が社会に広くアプローチできるようになってもうたからな

23: 名無しさん@おーぷん 25/02/08(土) 07:46:59 ID:i7iT
>>13
その可視化も場所がなければ生涯表現することもなかったし、影響される人もいなかったと考えるとやっぱ増えてるんやないか

17: 名無しさん@おーぷん 25/02/08(土) 07:46:09 ID:ZFhI
まあネットでくらいストレス発散すればいいと思うけどね、それにいちいちケチ付ける人のほうがどうかと思うよ、

21: 名無しさん@おーぷん 25/02/08(土) 07:46:51 ID:UOgM
>>17
その発散にライン超えが多すぎてな

28: 名無しさん@おーぷん 25/02/08(土) 07:48:39 ID:i7iT
>>17
ネットが他人に影響及ぼさないならその理屈はとあるんやが、オープンな場所でやったら結局それは公共の場とかわらんとおもうわ

30: 名無しさん@おーぷん 25/02/08(土) 07:49:31 ID:ZFhI
>>28
ネットは公共の場所じゃないよ、ゴミ捨て場だよ

39: 名無しさん@おーぷん 25/02/08(土) 07:52:48 ID:i7iT
>>30
少なくとも使用者と紐づいてて、見る人間も現実にいる時点で公共やでクローズドコミュニティでもない限り

そしてニキのいうニュアンスのゴミ捨て場と公共の場は共存しうる言葉なので、公共の場をゴミ捨て場にしてることが問題って話やで

24: 名無しさん@おーぷん 25/02/08(土) 07:47:02 ID:auDE
下品な人が増えたんやなくて
下品な人が可視化されただけ

26: 名無しさん@おーぷん 25/02/08(土) 07:47:59 ID:vLmv
おんj民に言われてもなぁw

27: 名無しさん@おーぷん 25/02/08(土) 07:48:18 ID:ZFhI
>>26
匿名掲示板最高!!!

42: 名無しさん@おーぷん 25/02/08(土) 07:53:28 ID:6iRZ
可視化されただけと捉えるか増えたと捉えるかのどっちかやな

47: 名無しさん@おーぷん 25/02/08(土) 07:57:45 ID:i7iT
>>42
見えない場所で同じ行為をやってたなら可視化でええとおもうんやけど、見えるからからやるってのは増えたやと思うな

49: 名無しさん@おーぷん 25/02/08(土) 07:58:53 ID:6iRZ
>>47
承認欲求みたいなんは関係してるやろね

53: 名無しさん@おーぷん 25/02/08(土) 08:01:16 ID:i7iT
>>49
そうそう、そして見えたからやるって人に影響されてやる人間が存在する時点で「増えた」といえるとおもう

63: 名無しさん@おーぷん 25/02/08(土) 08:04:32 ID:D8Nl
視野が狭いんやな
視野が狭いから世界中から閲覧可能な状態になっても
プライベートな空間だと勘違いする

64: 名無しさん@おーぷん 25/02/08(土) 08:05:37 ID:i7iT
>>63
これメンス
ワイは有名人に悪口言っていざ反論されたら「こんなアカウント見るとは思ってなかった」とかいう言い訳理解できんのよ

鍵垢ならまだしも、見れる状態にしてるんやしな

66: 名無しさん@おーぷん 25/02/08(土) 08:06:24 ID:eqmc
キラキラした生活をアップできなくて
でも注目を集めたくて、一線超えちゃうんやろな

71: 名無しさん@おーぷん 25/02/08(土) 08:10:32 ID:i7iT
>>66
そもそもSNSなんて本来他の人とやり取りするたまに作られたような物なんやろなぁと思うわ

70: 名無しさん@おーぷん 25/02/08(土) 08:10:26 ID:D8Nl
まあツイッターなんかは愚痴のようなどうでも良い一言を書き込む場所だったはずなんやどな
変な思想とかじゃなく
「あのハゲムカつく死ね」とかそんなんで良かったんや

73: 名無しさん@おーぷん 25/02/08(土) 08:12:55 ID:i7iT
>>70
それならまだわかるが、誰がみてるかわからんぐらいの認識でやれないのってちょっといい影響ないよなーと思ったりはするわ

承認欲求や自己顕示欲を満たすためだけに無茶やるやつってほんま碌なことがない

77: 名無しさん@おーぷん 25/02/08(土) 08:18:53 ID:pHTr
この手の所感を事実で語るやつって昔からおるけど
結局、下品な人の定義もいつと比べて増えたんかもハッキリ言わんのよね

80: 名無しさん@おーぷん 25/02/08(土) 08:22:50 ID:i7iT
>>77
ワイはそう感じるって話やで
共感できないならそれはそれでしゃーないしそういう環境もあるだけの話や
ワイ的にはネットが広まる前後やね

84: 名無しさん@おーぷん 25/02/08(土) 08:25:54 ID:pHTr
>>80
共感できるできないじゃなくて、ふわふわしすぎ。
少なくとも増えた気がするって事はある時点や期間とくらべてってことやろ
じゃあいつと比べて増えたと思うねんって話になるやん

83: 名無しさん@おーぷん 25/02/08(土) 08:25:39 ID:i7iT
痰壺やら落書きはネットほどみんなに見えないので影響力が低いしそれをまた不快に思う人間やらも限られた人数や

85: 名無しさん@おーぷん 25/02/08(土) 08:29:27 ID:3nHG
元々下品な人間がSNSによって表に出やすくってなっただけ

87: 名無しさん@おーぷん 25/02/08(土) 08:30:00 ID:i7iT
>>85
なければ下品な行動に出なかった人間は0ではないと思うで

90: 名無しさん@おーぷん 25/02/08(土) 08:33:14 ID:3nHG
>>87
それはそう
回転ずしのペロペロとかおでんツンツンとかな

92: 名無しさん@おーぷん 25/02/08(土) 08:35:58 ID:i7iT
>>90
更にはそれを見ることで「それをやっていいんだ!」と思いつくやつもいるから、ワイは少なくともそれらの分だけは増えたと思ってええと思うわ

67: 名無しさん@おーぷん 25/02/08(土) 08:07:47 ID:ZFhI
承認欲求、承認欲求が全部悪い

“承認欲求”、捨ててみた
諸富 祥彦
青春出版社
2023-05-24


ソース:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1738968200/

【おすすめ記事】