1: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 21:06:01.93 ID:PEyRmNPo0
今の日本見てたらそう思うわ
交換なんて容易じゃないのよく考えたらわかるよな

suidou_haretsu_jimen

スポンサード リンク

3: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 21:08:06.14 ID:ZfBFdfXYd
終わりの始まり

6: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 21:09:59.45 ID:E35xJbBS0
アカンくなるころにはワイら退職しとるし、未来の奴らが進歩した技術でなんとかするやろヘーキヘーキの精神やぞ
インフラに限らず建てっぱなしのリゾートホテル類や、そのうちタワマン系もそうなる

13: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 21:14:56.90 ID:1iDBb2tL0
昔の人は50年もメンテ無しで使うとは思ってなかったんやろ

14: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 21:15:10.29 ID:1naXmGBO0
海外はどうなってんだ?

51: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 21:21:52.22 ID:QScM9StB0
>>14
日本よりインフラ開発進んでたアメリカなんかは1980年代くらいに壊れまくるのを経験したからそれなりに予算入れるようにした

16: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 21:15:21.65 ID:y8w7El7s0
まぁ誰かなんとかするやろ…

これだぞ

20: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 21:16:53.95 ID:x8t/H6da0
昭和世代の未来人がどうにかしてくれるやろっていう無責任丸投げ思想ほんま酷い🥺

23: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 21:17:28.40 ID:BfaGe/Xq0
>>20
平成世代も令和世代もおんなじなんだよなぁ

26: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 21:18:14.03 ID:x8t/H6da0
>>23
ワイらも次世代に恨まれるか…😞

21: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 21:17:03.65 ID:BfaGe/Xq0
今だってソーラーパネルにしてもタワマンにしても将来のことなんも考えず作ってるやろ?
後の世代に丸投げする気質があるんよ

28: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 21:18:34.49 ID:QLKJ4vJap
運送業やけど鉄管工場から出荷される水道管ガス管の輸送は毎日のように受注してるぞ

30: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 21:18:56.22 ID:UE3bbVa+0
分譲マンションも定期的に修繕しないと大変なことになる
今築50年のマンションとかどうすんねやろ

50: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 21:21:47.31 ID:MmFlK4Y70
>>30
そもそも修繕って無理なんやないのか感はある
あちこちコンクリバキバキだったら壊して立て直しのが早いやろ

31: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 21:19:03.48 ID:o5FlwVli0
ワイらしょっちゅう交換工事しとるで
他の会社もやってんじゃねえの

33: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 21:19:29.66 ID:BfaGe/Xq0
今さえ良ければええの精神や
そう考えると日本人って実は滅茶苦茶楽天家なのかもしれん

37: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 21:20:13.46 ID:9UKllSKG0
昔使ってた古い水道とかそのままで新しく作ろうにも入れるとこないとかあるあるだしな

39: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 21:20:46.05 ID:+dJ49l5+0
水道管は知らんけどガス管は日々取り替え続けてるよ
今はポリエチレン管いうて腐食せえへんし可塑性があって地震でも折れないやつに替えてるで
一応それを生業にしとるし本当やで

53: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 21:21:53.32 ID:o5FlwVli0
>>39
PE管になってからは楽でエエよな

47: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 21:21:40.43 ID:zw79ZoLN0
家もビルも年金も同じ
その時良ければ良いのだ精神

74: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 21:27:21.22 ID:9UKllSKG0
ガスと電気は割としっかり設備投資してる

75: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 21:27:24.00 ID:BfaGe/Xq0
いまちょっとググってみたが老朽化云々以前にどこに下水管があるか分からん状況って出てワロタ

85: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 21:28:51.05 ID:37K5C9X20
>>75
昔の工事ってドン引きするくらい適当やからな人の家の敷地またいでるとか平気でするし

144: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 21:42:59.08 ID:2ON/kysw0
>>85
デカい建物とかでも図面通りじゃないとかザラやしな
工事でも当たり前のように配管が逆についてるとかある…
何かしらの不具合が報告されて原因分からんからの配管がそもそも別のところに繋がれてるじゃんとかあったわ

80: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 21:28:03.02 ID:otfL230Y0
ワイ土方やけど昔はコンクリートの劣化機構についての研究があんまり分かってなかったんや
メンテナンスフリーで100年もつ構想やったんよ

96: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 21:31:49.67 ID:voji47y50
工事はそこらでようやってるやろ
遅くて多いから一生終わらんというだけ

119: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 21:38:03.51 ID:Rgs3oIM1d
そもそも深さ10メートルの下水管ってどうやって設置したんや

134: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 21:40:53.03 ID:pGDi29E90
>>119
推進とかちゃうか

137: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 21:42:02.91 ID:nOaCGwkU0
とりあえず近所は最近やっててホッとしてる

141: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 21:42:37.84 ID:Ou2+5ecK0
絶対に露出管で大元の下水管とかは作った方がええやろって思うわ
道路の下とかじゃ無くここは下水管や都市ガスや水道管が通る場所ってのを一纏めで管理出来るようにスペース作るべき
日本の道作りが馬鹿すぎるし家と家の距離も近いし

153: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 21:45:27.83 ID:9UKllSKG0
>>141
電気は共同溝とか洞道とかあるけど
ガス水道も一緒のやつは確かにあんまり聞かないな

147: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 21:44:48.64 ID:aQhAikf+0
ガス管交換時に古い水道管あったら一緒に交換してもらえ
一緒にやったらコスト浮くやろ

161: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 21:47:22.40 ID:37K5C9X20
>>147
離隔距離あるらそれぞれに合わせて掘らないと行けないからな舗装の復旧くらいかね効率的になるの

156: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 21:46:24.84 ID:H2N6Mz7v0
目を背けたけど取り組む時が来たようやな

178: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 21:51:59.57 ID:RJTsInk60
上下水道屋や
毎日老朽化した管の交換しとるで

203: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 21:58:18.71 ID:wL0N8X7x0
あれだけ毎年の年度末ごろに地面掘り返してなんか工事してんのにな

207: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 21:59:00.68 ID:fm8e6Peg0
普通、エルボーやユニオンで水漏れするけど、
老朽化で配管そのものがダメになるのが怖ろしい

209: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 21:59:30.34 ID:pqK00b0wd
重力に逆らう動きは無理やろ
あれもこれもと埋めすぎなのが敗因や

221: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 22:02:28.41 ID:37K5C9X20
ちなみに同じ地下埋設物でもガス管はほとんど更新終わってるそれも田舎ほど

228: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 22:03:51.79 ID:pqK00b0wd
>>221
深さが浅いのも大きいだろうね

238: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 22:06:48.23 ID:37K5C9X20
>>228
それもあるけど上でも書いてるけど体制が違いすぎる
指定業者施工やから何年何十年プランの施工体制で行けるねん
業者も仕事量保証されとるから人も設備も計画的にできる

243: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 22:08:19.50 ID:pqK00b0wd
>>238
なるほど
その話を踏まえて考えると下水管の方はなんで同じように出来なかったんやろうか

256: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 22:12:09.11 ID:37K5C9X20
>>243
都市ガスは自治体運営の一部除いて民営やからな水道はいちいち入札
癒着云々の問題はあるけど今となっては正直非効率やと思う
今の役所の仕事って正直全然美味しくないしあいつら平気で見積やら設計やらせといて平気でなかったことにするし

246: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 22:09:05.86 ID:aI9NU2aN0
タワマンも高層ビルも壊すときのこと考えないで立てまくってんだろな

251: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 22:10:29.90 ID:UE3bbVa+0
>>246
実際、高層は築年経った時大変やろなあ
10階未満の低層マンションならまだええんやろけど…

260: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 22:12:55.88 ID:1YUV9P+G0
交換はしてるが全く間に合うペースではない
というか既に耐用年数超えた管がそこら中にある

317: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 22:23:29.53 ID:4h7YJJC60
八潮のこと笑っとる奴多いけど、専門家の指摘による今回の事故と同じことが全国で同時多発的に起きるって言われとる
マジで笑えんで

326: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 22:25:58.28 ID:FsJhySco0
試掘しまくってるけど図面通りに出てきた事なんかほぼ無いわ
管理者呼んでもここに無ければわかんないですねえ~とか言い出してぶった切ってやろうかと思う

376: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 22:43:59.17 ID:IFMkeAIv0
東京は問題ないですと発信してるけどワイは怪しいと思うわ
こんな無秩序な都市計画で目に見えない埋められた部分だけがしっかり管理されてるなんて信用できんわ

414: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 23:02:34.35 ID:aePAU72d0
単純に後先考えてないだけ
タワマンだって老朽化したらどうするのか考えてないし



ソース:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1739275561/

【おすすめ記事】