1: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 15:11:55 ID:q1Xo
祝日やし社会人のおんj民も多そう

hellowork_syokusagashi

スポンサード リンク

2: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 15:12:21 ID:eQOl
ポスティング

4: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 15:12:54 ID:q1Xo
>>2
これはバイトやな

3: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 15:12:47 ID:q1Xo
自分の経験でも周りを見てこれはええよってのでも何かあれば

6: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 15:14:45 ID:2eTR
無い

8: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 15:15:06 ID:q1Xo
>>6
冷たくて草

7: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 15:14:55 ID:eQOl
イッチのスペック次第

10: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 15:15:27 ID:q1Xo
>>7
28
大卒
4年の運送業勤務
2年のブランクやね

9: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 15:15:17 ID:W54V
いきなり正社員かよ

13: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 15:15:52 ID:q1Xo
>>9
新卒から4年働いてたけど厳しいかな

11: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 15:15:46 ID:hI78
ほな運ちゃんやればええやん

12: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 15:15:50 ID:UIn6
運送業に復帰でええやん

14: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 15:16:14 ID:hFW8
運送業は人手不足だから良いんじゃね?

15: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 15:16:14 ID:2yfX
大学の管理人ガチで楽やったわ
見回りと鍵の貸出だけで残りはフリー

19: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 15:16:50 ID:q1Xo
>>15
こういう情報ありがたいわ
これは大学に直接雇用される感じなん?

21: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 15:17:34 ID:2yfX
>>19
いや大学が経営してる警備会社や

25: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 15:18:15 ID:q1Xo
>>21
やっぱりそういう感じになるよな
なるべく正規雇用がええんよな

31: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 15:19:33 ID:2yfX
>>25
事務系で暇なところはあんまないってかあるけど募集してないからなあ

34: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 15:21:14 ID:q1Xo
>>31
今ってそんなに求人ないんかな

37: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 15:23:42 ID:2yfX
>>34
楽なところはね
求人は沢山あるよ

39: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 15:24:27 ID:q1Xo
>>37
心強いわ
人手不足のニュース見てると安心する

23: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 15:18:08 ID:ZcHA
正社員のおススメなんかあらゆる人間が求め彷徨っとるやろ
イッチにおススメ提示できるわけないやろ

26: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 15:18:17 ID:lRhl
社会復帰していきなり新しいことチャレンジはしんどいからこれまでに経験ある仕事がいいぞ

29: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 15:19:10 ID:q1Xo
>>26
やっぱり事務職か営業になるか

27: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 15:18:17 ID:44BY
タイミーやってみるのもええかもしれん
あれはスカウトありらしいからな
つまり派遣と違って労働者をタイミーを読んだ雇用者が引き抜いてもええのよ
だからタイミーからの正社員もあると聞いた

32: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 15:20:03 ID:q1Xo
>>27
アドバイスサンガツ
でももう30近いし
直接正規雇用を取りに行きたい気持ちが強いんよな

35: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 15:21:53 ID:2eTR
学歴は?

36: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 15:22:27 ID:q1Xo
>>35
大卒やな
マーチのどこか

38: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 15:24:02 ID:hFW8
地方公務員

41: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 15:25:05 ID:q1Xo
>>38
これって実際どうなんや?
中途で行くとどんなキャリアになるんやろ

44: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 15:25:48 ID:vaKH
>>41
簡単に行けると思うな

47: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 15:27:02 ID:q1Xo
>>44
年齢を加味して
周りの同世代と同じような給料になるんかな?

52: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 15:37:16 ID:vaKH
>>47
cadオペなら低いが設計者になれば高い

40: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 15:24:43 ID:vaKH
cadおぺ
デスクワークだしたいしたスキルいらん

43: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 15:25:29 ID:q1Xo
>>40
めっちゃ文系なんやけど大丈夫かな?

46: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 15:26:13 ID:vaKH
>>43
設計は理系しかおらんけどCADおぺなら平気

42: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 15:25:24 ID:vaKH
ワイ高卒で楽な仕事につきたいと思ってデスクワークの機械設計の道いった
実際肉体労働よりましと思う

45: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 15:26:06 ID:q1Xo
>>42
人生やり直せるなら専門職に就きたい
営業もうやりたくないわ

49: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 15:27:35 ID:vaKH
>>45
図面読み書きできるなら余裕だけど未経験でも受け入れてるところあるし正社員でとってくれるとこならあり
けど初任給16~18とかだけどな

48: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 15:27:13 ID:W1zM
ドロップアウトした奴に出来る助言なんかないだろ
普通に

53: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 15:42:22 ID:q1Xo
>>48
耳が痛いわ

51: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 15:37:15 ID:2yfX
技術職はやめとけプライド折られる
大手の期間工とか0から始められるところはええで

55: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 15:43:28 ID:q1Xo
>>51
やっぱりそうよな
工学部出身の子たちと張り合うの無理や

57: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 15:46:29 ID:U0pU
タイミーやな

58: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 15:46:59 ID:y3eD
単純作業が苦でないなら食品工場のライン作業がおすすめや。食品扱う都合上、喋らんように言われるから人付き合いが嫌いでも楽にできる

59: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 15:47:27 ID:U0pU
社会復帰するいうてもいきなり週休2日で5日働くとか無理だろうからまずは労働に慣れるために
タイミーを始めるのをおすすめする

63: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 15:48:46 ID:q1Xo
>>59
引きこもってたわけでは無いのでその辺は大丈夫やと思う
2年ほど海外で出稼ぎしてた

65: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 15:49:29 ID:U0pU
>>63
じゃあなんでもできるやん!!ハロワいって正社員探そ

67: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 15:50:03 ID:q1Xo
>>65
ホンマに単純労働してただけなんよ

62: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 15:48:07 ID:y3eD
一,二ヶ月の短期バイトもいいと思うけどな。終わりが分かってるから辞める時に気まずくない。

66: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 15:50:02 ID:y3eD
海外行ってたってことは英語ペラペラやん。ええな

68: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 15:50:25 ID:q1Xo
>>66
日常会話レベルやね
ビジネスでは無理やと思う

69: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 15:52:22 ID:q1Xo
これは待遇がええよって仕事ないかな?

70: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 15:53:29 ID:EvZC
少なくともIT系の技術職はまだ待遇いいよ
中途未経験はだいぶ厳しいけど、上手くいけば1000万くらいまではいける

71: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 15:55:09 ID:q1Xo
>>70
ITか
人生やり直せるなら情報系の大学に行きたいわ

72: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 15:57:02 ID:EvZC
>>71
わかる
情報工学やりたかった
ワイはF欄文系、新卒プログラミング未経験で入った口だけどそこそこ上手くやってるし、英語もできるなら勉強さえすれば稼げるとは思うよ

73: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 15:58:04 ID:1vQg
漁船しかねえだろ
降りる時は大金を持って再スタートできるし

75: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 16:00:47 ID:q1Xo
>>73
観光船でも船酔いするんよね
貨物船とかは乗ってみたかったわ

76: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 16:03:10 ID:1vQg
>>75
乗り物乗ってる時に進行方向見てれば基本的に酔わないで

77: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 16:03:41 ID:q1Xo
>>76
乗り方の問題なんかな?
観光船が外洋に出た瞬間ダメやったわ

81: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 16:05:17 ID:1vQg
>>77
脳が混乱してバグるんよ
視界と平衡感覚のバランスの問題

83: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 16:07:30 ID:q1Xo
>>81
ちなみに大型船だと船酔いしやすい人でも大丈夫とかある?
まとめて数か月休み取れるのとても魅力的な仕事やと思うんよね

84: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 16:12:05 ID:1vQg
>>83
スマホかじりついてたら基本的に酔うで

85: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 16:13:37 ID:q1Xo
>>84
プロのお話助かるわ
やっぱり船の大きさに関係なく体質が弱いとダメなんやね

86: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 16:14:51 ID:1vQg
>>85
車の運転手は酔わないやろ?
補助席にいてスマホいじってる奴は酔うけど
前見てれば脳が対応できるんやで

80: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 16:04:43 ID:TyqX
ビジネスホテルのナイトフロントええやろ

20日で身につくAutoCAD入門講座
ObraClub
日経BP
2023-08-18


ソース:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1739254315/

【おすすめ記事】