1: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 18:23:05 ID:WIkA
ないよね


スポンサード リンク
306: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 19:46:41 ID:FVNn
>>1
ない
あるわけないやん
ない
あるわけないやん
2: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 18:23:19 ID:EyLZ
家が安くて広い
3: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 18:23:28 ID:2UJG
自然と触れ合える
6: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 18:23:43 ID:7VFD
土地が安い
食材が安い
食材が安い
8: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 18:23:51 ID:h4ox
静か
12: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 18:24:18 ID:Dg6M
家が広い
駐車場が安い
駐車場が安い
17: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 18:24:35 ID:iFtL
空気が綺麗
実際にワイの同級生は喘息持ちで都会から田舎に引っ越してきて喘息良くなってた
実際にワイの同級生は喘息持ちで都会から田舎に引っ越してきて喘息良くなってた
19: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 18:24:47 ID:bvOp
どの程度の田舎かによる
24: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 18:25:37 ID:Ntwd
土地が安いって事しかメリット無いよ、夏とか田んぼのせいで湿気凄くて空気うまいなんて言えないで
25: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 18:25:41 ID:eNxC
移民とかオーバーツーリズムの問題に悩まされない
田舎でこの問題になってるとこって結局大企業の城下町だったり観光で潤いまくってる人多いから田舎とは一線画すし
田舎でこの問題になってるとこって結局大企業の城下町だったり観光で潤いまくってる人多いから田舎とは一線画すし
26: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 18:25:45 ID:Lwm4
田舎に仕事なんかないやろ
どうやって生きていくんや
どうやって生きていくんや
27: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 18:26:06 ID:iFtL
>>26
畑耕すんや
畑耕すんや
37: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 18:28:14 ID:Lwm4
>>27
自給自足かー
そこまでして文明を捨てたくはないなぁ
自給自足かー
そこまでして文明を捨てたくはないなぁ
45: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 18:29:53 ID:iFtL
>>37
まぁ今時完全リモートでできる仕事もいくらでもあるしネット繋がってればできる仕事はあるやろ
ネット回線通ってなくてもスターリンク使えばええ
まぁ今時完全リモートでできる仕事もいくらでもあるしネット繋がってればできる仕事はあるやろ
ネット回線通ってなくてもスターリンク使えばええ
29: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 18:26:15 ID:N7yY
渋滞がないし、場所にもよるけど都会より治安いい
車さえあれば絶対田舎派やわ
車さえあれば絶対田舎派やわ
30: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 18:26:15 ID:v7zO
小中学生には田舎が良いと思うわ。田んぼでどじょうとって遊んだりして楽しかったわね…
33: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 18:27:19 ID:ZmLV
地方も中心部は毎日鬼のように渋滞してるやろ
35: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 18:27:53 ID:ZmLV
隣の家と離れてる←神
36: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 18:27:55 ID:vNHF
人とすれ違わない
39: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 18:28:46 ID:v7zO
逆に都会に住むメリットて何?
41: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 18:29:16 ID:Ntwd
>>39
職がある、サービスが豊富
職がある、サービスが豊富
46: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 18:30:14 ID:v7zO
>>41
職なんか今は田舎でも人手不足やで。それにサービスもネットがある今、わざわざ山を下りる必要が分からない。
職なんか今は田舎でも人手不足やで。それにサービスもネットがある今、わざわざ山を下りる必要が分からない。
42: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 18:29:30 ID:x3YA
田園都市線や京浜東北に乗らんでええだけで価値あるわ
43: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 18:29:43 ID:eNxC
家賃安くても賃貸物件が少ないことも多いしな田舎は
確かに安いがボロ過ぎて割高な団地とかばかり
確かに安いがボロ過ぎて割高な団地とかばかり
44: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 18:29:47 ID:nIrN
金のこと考えなければそら都会>田舎やろ
都会で本当にただ食って寝るだけの生活or田舎でゆとりある生活みたいな貧乏人のとき判断が別れるだけで
都会で本当にただ食って寝るだけの生活or田舎でゆとりある生活みたいな貧乏人のとき判断が別れるだけで
47: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 18:30:19 ID:8L0Y
完全リモートが通用するのってIT系ぐらいじゃね?
51: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 18:31:23 ID:iFtL
>>47
デザイン系もいけるんちゃう?
データ送ればいいし
まぁ才能無いと厳しいやろけど
デザイン系もいけるんちゃう?
データ送ればいいし
まぁ才能無いと厳しいやろけど
49: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 18:30:30 ID:K9OZ
自然豊かな場所に土地買って秘密基地みたいな別荘建てて友達と
落ち着いた場所で未来や思い出話をゆっくり語れる場所が出来る
落ち着いた場所で未来や思い出話をゆっくり語れる場所が出来る
50: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 18:31:20 ID:8L0Y
ワイは虫が嫌やから田舎はちょっとな・・・
昔いわきに出張やった時近所のスーパーの明かりに羽アリがたかってて最悪やった
昔いわきに出張やった時近所のスーパーの明かりに羽アリがたかってて最悪やった
64: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 18:33:37 ID:4dtY
金持ちの創作活動する人は都会を拠点にして田舎に別荘持つみたいな人もいるらしいわ
66: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 18:34:03 ID:iFtL
ほんまにガチの地方の田舎と都市近郊の田舎でも全く話違うよな
73: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 18:35:12 ID:x3YA
>>66
地方都市なら最早不便はないな
飲み屋の選択肢が少ないくらい
地方都市なら最早不便はないな
飲み屋の選択肢が少ないくらい
75: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 18:35:56 ID:iFtL
>>73
地方都市が一番ええね
仕事もそこそこあり買い物は不便しないしちょっと車で行けば自然があるような
地方都市が一番ええね
仕事もそこそこあり買い物は不便しないしちょっと車で行けば自然があるような
96: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 18:37:59 ID:x3YA
>>75
結局家具や雑貨はネットで買うしな
他人の服装を電車で見なくなるからどんどん服装に無頓着になるくらいかな
結局家具や雑貨はネットで買うしな
他人の服装を電車で見なくなるからどんどん服装に無頓着になるくらいかな
69: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 18:34:36 ID:0M8e
田舎やと隣人トラブルがゼロに近いんよな
物理的に建物が離れてるから夜中爆音鳴らしても誰もきにしない
物理的に建物が離れてるから夜中爆音鳴らしても誰もきにしない
71: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 18:35:02 ID:8L0Y
徒歩5分以内にコンビニがないとこは無理
76: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 18:35:56 ID:LGOk
メリットはない
デメリットもない
デメリットもない
77: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 18:36:03 ID:rYK7
東京というか首都圏郊外に住むのが一番ベストな選択やと思うけどな
所沢 柏 藤沢 府中あたりに住め
所沢 柏 藤沢 府中あたりに住め
78: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 18:36:10 ID:OYam
ワイの親はド田舎出身やったから、結構その田舎にいったこともあるが近所の情報は筒抜けやったわ
あれ見て「村」とか「町」レベルの田舎は無理やと思った
あれ見て「村」とか「町」レベルの田舎は無理やと思った
79: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 18:36:12 ID:v7zO
実は一番過ごしやすいのって地方の県庁所在地よな。
80: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 18:36:27 ID:k9KG
通勤の必要が無いならブラックジャックみたいな家に住みたい
87: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 18:37:18 ID:oPrD
岐阜と神奈川住んだけど神奈川の方が住みやすい、でも岐阜も楽しかったクソ田舎やけど
91: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 18:37:43 ID:OYam
地方政令都市ええで~
政令市の中では下から数えた方が早い規模やが、普通に暮らしやすい
政令市の中では下から数えた方が早い規模やが、普通に暮らしやすい
98: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 18:38:36 ID:6Kd4
そこそこ田舎住んでるけど家賃かからずに一軒家住めるってメリットが大きい
101: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 18:38:56 ID:8L0Y
阪神間と首都圏はまぁ便利よな
102: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 18:39:02 ID:TyqX
とにかく仕事しだいや
大企業の工場か公務員しか地方では生きられない
地方で生きることは自分の意思では決められん
大企業の工場か公務員しか地方では生きられない
地方で生きることは自分の意思では決められん
108: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 18:39:39 ID:Fx2R
車が無きゃ生きていけないって時点で正直想像を絶するよな
126: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 18:41:37 ID:p21R
田舎でも田んぼや畑ばかりの田舎じゃなくて
コンビニやスーパーはあるけどデパートがない
田舎なら住んでもええ
コンビニやスーパーはあるけどデパートがない
田舎なら住んでもええ
130: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 18:41:48 ID:eNxC
数少ない優良企業の役員でも奥さんがしまむらで選んだ服着てるレベルやしな
むしろしまむらある時点でそこそこデカい都市やが
むしろしまむらある時点でそこそこデカい都市やが
157: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 18:45:19 ID:Jj1s
都会の満員電車、渋滞が無いって相当ストレス無いだろ?
197: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 18:56:43 ID:7zuF
都会でしか出来ないことをやらないからなあ
200: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 18:57:30 ID:8L0Y
>>197
ワイ毎週のようにコラボショップとか行きまくってるから都心に住んでるメリット享受しまくってるわ
ワイ毎週のようにコラボショップとか行きまくってるから都心に住んでるメリット享受しまくってるわ
216: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 19:02:19 ID:7zuF
>>200
そういう趣味あったらええんやろな
出不精過ぎてどこいても同じやわ
そういう趣味あったらええんやろな
出不精過ぎてどこいても同じやわ
209: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 19:00:02 ID:eqAJ
田舎は年寄りぐらいしかおらんからええぞ
車も持てるし
車も持てるし
213: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 19:01:17 ID:8L0Y
不動産価格の高騰はほんまきつい
一番労働人口抱えてる東京でこれやから現役世代が結婚しにくくなっとる
一番労働人口抱えてる東京でこれやから現役世代が結婚しにくくなっとる
215: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 19:02:18 ID:MaCY
>>213
東京はマジで金持ち以外を淘汰する独身者の街になっとるよな…
東京はマジで金持ち以外を淘汰する独身者の街になっとるよな…
217: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 19:02:25 ID:8L0Y
出張で田舎にしばらく住んだことあるけど、基本的には関西の中核市→東京でしか暮らしてないからなぁ
でも出張で1年住んだだけでも田舎でずっと住むのは厳しいなと思ったわ
でも出張で1年住んだだけでも田舎でずっと住むのは厳しいなと思ったわ
220: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 19:03:57 ID:WK67
ワイ政令指定都市から僻地に移住したがメリットゼロやぞ
230: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 19:07:40 ID:8L0Y
都心で働いてて結婚するとなった時よな問題は
248: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 19:13:35 ID:8L0Y
通勤に便利な埼玉とかの私鉄沿線沿いとかでも普通に高いしな
234: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 19:09:17 ID:7zuF
帰宅してゲームか漫画かおんJばっかならマジでどこでもええ
ソース:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1739265785/
【おすすめ記事】