1: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 16:45:15 ID:zeuL
平均値でも最高値でも日本が1番やろ。少なくとも日本で育って他国の方がうまいって言ってるやつは育ち悪そう。
でもYouTubeのコメ欄で日本が一番うまいって言ったら海外行ったことないだろって叩かれたわ。

seikatsusyukan_lowcalorie

スポンサード リンク

3: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 16:46:03 ID:zeuL
しかも日本の飯うまいやろ

4: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 16:46:04 ID:9AK9
お店の人の丁寧さ・清潔さとかも考えるとやっぱり日本が一番

5: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 16:46:16 ID:zeuL
>>4

6: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 16:46:44 ID:E0vt
飯の美味さは間違いないんよな

8: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 16:46:47 ID:9AK9
インドに出張してた人が
「インドの五つ星レストランの対応が日本の牛丼屋のワンオペのときを同じだった、日本すごすぎる」
みたいなのが前にXでバズッてたの思い出した

10: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 16:47:09 ID:mOXb
ワイ海外結構行ったことあるけど
日本の飯と公衆トイレはガチ

11: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 16:47:29 ID:XApU
世界周ったわけやないから言えんが
色んなもん食えるのは間違いなく日本

12: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 16:47:34 ID:MfIR
個人の感想はどうしようもないやろ

13: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 16:48:11 ID:W5fh
そら日本人なんやから和食が口に合うに決まっとるやん

15: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 16:48:43 ID:mOXb
醤油と味噌が偉すぎる

17: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 16:49:05 ID:zprg
サイゼ最強!サイゼ最強!

19: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 16:49:18 ID:9AK9
海外に旅行行くたびに「やっぱ日本のごはん美味すぎる」って結論になるのあるある

21: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 16:49:35 ID:zeuL
>>20
それを言ってるんだがバカか?

25: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 16:50:03 ID:Frz7
飯が一番うまいのはイタリアか中華やろ

26: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 16:50:03 ID:zprg
日本のメシはバラエティが多すぎる
本当に豊かな国やで

31: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 16:50:54 ID:mOXb
日本はチェーン店のクオリティが凄いわ
個人店は言わずもがなやけど

36: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 16:52:25 ID:DvUS
イタリアとか美味しいは否定できんけど、日本人にとって和食は一番うまいな

40: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 16:52:50 ID:zeuL
>>36
イタリアも美味い飯限られてね、スイーツとかは日本より美味いかもしれんけど

38: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 16:52:28 ID:wbEB
どっかが発表したランキングだと同スコアでイタリアが1位、日本が2位だったわ

39: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 16:52:28 ID:SE3a
スパイスに関しては海外の方が「上」やな
日本料理も、日本人が作る海外料理も旨いけどスパイスが貧弱や

41: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 16:52:50 ID:mOXb
>>39
日本には「出汁」があるから…

44: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 16:53:37 ID:TZcU
>>39
いい素材の味をできるだけじゃましないで引き出す日本の料理

悪い素材をなんとか美味しく食べようとするスパイス料理

みたいなことかと

46: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 16:54:11 ID:wbEB
韓国行った時はまだ飯美味かったけど
あんまり評価高く無いんやな

48: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 16:54:56 ID:dsFR
>>46
店や場所による
焼き肉は案外美味しい

49: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 16:54:56 ID:TZcU
日本はスパイスが発展する必要がなかったんやろね
いい材料が手に入るので

51: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 16:55:42 ID:dsFR
>>49
違う
別ベクトルに発展した
例えば塩サバとかぬか漬けみたいなの

50: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 16:55:37 ID:vy2f
日本人やからね
結局自分の育った食文化が一番美味いんや

52: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 16:55:45 ID:TZcU
なお
飯の美味いまずいは最終的には食べる人の腹の減り具合しだい

54: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 16:55:48 ID:VuYF
他にも旨い飯ある国はあると思うけど
健康的かつ旨い飯は日本やと思う

55: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 16:56:07 ID:SE3a
ちゃんとしたインド料理食べるとスパイス異次元過ぎてビビるわ

59: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 16:56:54 ID:wbEB
日本食が世界1かは割れると思うけど、飯は日本が1番やな

60: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 16:56:57 ID:WL5w
当然だけど日本食も美味いものから不味いものまでピンキリだからな

68: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 16:59:25 ID:DVTw
衛生面とかそういうのを見ると平均値はそうやろうね
最高値は人それぞれって感じやが

75: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 17:01:21 ID:wbEB
コンビニに不味いもの基本置いてないしな

80: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 17:05:09 ID:rwGb
コンビニは統一された調理法が確立されてるおかげで美味しいが
地方に旅行してる最中に地元の個人経営の飲食店に入ると絶望的にまずい料理食えることあるで

81: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 17:05:21 ID:dI6p
格安チェーンでもそこそこ高いクオリティだからなすごいわ

85: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 17:09:12 ID:V3LW
香港とアメリカ行ったけど香港は香辛料や八角が強かったしアメリカは変に甘い
日本の出汁や味噌のような発酵調味料がなくて大味な感じやった
日本帰ってきて吉野家食ったらやっぱ日本すげーな思ったで

88: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 17:11:19 ID:1Uzt
マジな話自分の国の飯が一番うまいんやぞ
台湾人が日本食しょっぱすぎいって言ってる

89: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 17:16:37 ID:XtQ4
美味い不味いなんて一人一人違うからなぁ

90: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 17:35:18 ID:rb5K
日本って安いが自慢になってるから
本来の価格よりも安く提供してることが多い

91: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 17:38:33 ID:x1Er
アメリカ行ったことあるけど美味い飯ぜんぜんなかったわ

43: 名無しさん@おーぷん 25/02/13(木) 16:53:27 ID:AFtP
平均値が高いのはそう
最低限の金で安全に美味いの食えるのはデカい



ソース:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1739432715/

【おすすめ記事】