1: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 00:14:29 ID:DNXh
滅ばずに進化する気がしない


スポンサード リンク
2: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 00:14:44 ID:g36M
戦争やな
3: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 00:14:48 ID:4lqY
核戦争あたりが1番ありそうやね
4: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 00:15:09 ID:DNXh
やっぱ核戦争かねえ
5: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 00:15:58 ID:YAWx
じわじわジリ貧になって細々と滅びると思う
6: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 00:16:46 ID:DNXh
>>5
これも思うんよね
なんか徐々に長生きできなくなって繁殖できずに滅ぶ
これも思うんよね
なんか徐々に長生きできなくなって繁殖できずに滅ぶ
7: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 00:17:54 ID:KPeg
隕石は
9: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 00:19:46 ID:DNXh
>>7
そういう宇宙からの外的要因も有り得るよね
隕石とか諸々ある程度予測可能やけど絶対じゃないしさ
そういう宇宙からの外的要因も有り得るよね
隕石とか諸々ある程度予測可能やけど絶対じゃないしさ
8: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 00:18:11 ID:DNXh
まず放射能耐性ある特異体質の人間が数人いたとしても意味ないしな
10: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 00:21:14 ID:KPeg
どう滅ぶにしても最後くらいはレスバせずに仲良く逝きたい
12: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 00:23:42 ID:DNXh
>>10
ほんまにな
けど多くの人間がリアルでは醜く争いながら滅んでくやろね…
ほんまにな
けど多くの人間がリアルでは醜く争いながら滅んでくやろね…
11: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 00:22:32 ID:DNXh
最後まで生き延びられるのって一部の知識階級と
情報が迅速かつ十分に行きわたらない発展途上の地域の人たちやないかな
情報が迅速かつ十分に行きわたらない発展途上の地域の人たちやないかな
13: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 00:23:48 ID:LHlF
相当しぶといとは思うけど核か未知のウィルスや毒性物質か隕石くらいだろか
太陽消滅は時間が掛かりすぎる
太陽消滅は時間が掛かりすぎる
14: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 00:24:39 ID:KPeg
>>13
ウイルスめっちゃありそうやな。ゾンビとかじゃなく、めちゃ潜伏期間長くてじわじわ死ぬ系
星新一は世代ごとに寿命が縮むやつだった
ウイルスめっちゃありそうやな。ゾンビとかじゃなく、めちゃ潜伏期間長くてじわじわ死ぬ系
星新一は世代ごとに寿命が縮むやつだった
15: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 00:24:43 ID:DNXh
>>13
せやね
太陽消滅は人類がどうののレベルちゃうしな
せやね
太陽消滅は人類がどうののレベルちゃうしな
16: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 00:24:52 ID:nwmh
温暖化で住めるとこ無くなるんちゃうの
17: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 00:25:13 ID:KPeg
>>16
ウォーターワールドとかの世界になる予感
ウォーターワールドとかの世界になる予感
32: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 00:31:31 ID:HlO9
>>17
ワンピの海の底に沈む!ってのもよう考えたらウォーターワールドが90年代にとっくにやってたわね
ワンピの海の底に沈む!ってのもよう考えたらウォーターワールドが90年代にとっくにやってたわね
25: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 00:28:43 ID:Jvrw
実は人口の統計予想はもう出来ているんだ
あと数百年が人口のピークでそこから減少に転じる
だからそのうち全滅
あと数百年が人口のピークでそこから減少に転じる
だからそのうち全滅
30: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 00:29:50 ID:DNXh
>>25
ワイもそういうの見た
いずれにしろ絶滅するんやけどその前に何か起きる可能性もあるやね
ワイもそういうの見た
いずれにしろ絶滅するんやけどその前に何か起きる可能性もあるやね
26: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 00:28:54 ID:KPeg
31: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 00:31:21 ID:DNXh
>>26
いっそ10個くらい平行して起こればええのに
いっそ10個くらい平行して起こればええのに
27: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 00:29:09 ID:LHlF
まぁ人口が大幅に減少する程度と滅亡は分けて考えないといけない
滅亡まで追い込むのは簡単ではないようにも思う
滅亡まで追い込むのは簡単ではないようにも思う
28: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 00:29:47 ID:KPeg
>>27
20数人残れば復興可能なんだっけ?
20数人残れば復興可能なんだっけ?
34: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 00:32:51 ID:DNXh
>>27
まあ滅亡やと一気に死ぬイメージよな
じわじわだったらどこかで特異点起こって盛り返す可能性もある
まあ滅亡やと一気に死ぬイメージよな
じわじわだったらどこかで特異点起こって盛り返す可能性もある
36: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 00:35:10 ID:LHlF
>>34
危機が迫るほど対策の意識が高じる可能性は高いので、進行がもの凄く速いか対策本腰入れた時には茹でガエル式にならないといけないね
危機が迫るほど対策の意識が高じる可能性は高いので、進行がもの凄く速いか対策本腰入れた時には茹でガエル式にならないといけないね
35: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 00:34:48 ID:DNXh
>>29
どうせまた創成するんやろ
どうせまた創成するんやろ
39: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 00:37:57 ID:HlO9
戦争とか災害よりも科学でいろいろ弄ってった子孫残す機能が劣化してどん詰まりとかで滅亡する可能性の方が高そうやな
49: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 00:41:40 ID:DNXh
>>39
遺伝子に取り返しのつかない異変が起きて
それに気付かず繁殖した結果ある日急にエンディングって可能性もあるな
遺伝子に取り返しのつかない異変が起きて
それに気付かず繁殖した結果ある日急にエンディングって可能性もあるな
51: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 00:42:32 ID:HlO9
>>49
よかれと思って調子にのって遺伝子弄りまくってたらある日・・・
みたいなのはあり得る
よかれと思って調子にのって遺伝子弄りまくってたらある日・・・
みたいなのはあり得る
47: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 00:40:16 ID:bta3
人口増加→水・食糧不足・環境悪化→核戦争→少しは人類残る→どうすることもできず結局絶滅
やろなぁ
やろなぁ
63: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 00:45:36 ID:DNXh
>>47
人が減って代わりにロボット作ってそれが荒廃した地球で無意味に動く
っていう映画みたいな展開ありそう
人が減って代わりにロボット作ってそれが荒廃した地球で無意味に動く
っていう映画みたいな展開ありそう
48: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 00:41:19 ID:KPeg
火星or月移住が間に合えばええんやが
68: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 00:46:36 ID:DNXh
>>48
ギリ間に合っても選別は行われるやろね
ギリ間に合っても選別は行われるやろね
50: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 00:42:07 ID:likG
変なウイルスが流行って絶滅が一番あり得るやろな
55: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 00:43:15 ID:bta3
>>50
なんども来たけど即死系は感染源全部死んでまだ生きるしインフルみたいなのは変異したりワクチンしたりでいけるから無理やな
なんども来たけど即死系は感染源全部死んでまだ生きるしインフルみたいなのは変異したりワクチンしたりでいけるから無理やな
62: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 00:44:55 ID:likG
>>55
ミラー生命体ってのがヤバイらしいよ
既存のウイルスとか菌の遺伝子を鏡写しみたいに真逆にしたやつ作り出す研究されてるみたいやけど人類に免疫無いから流出したら終わるからやめろって科学者達が連名で声明出してた
ミラー生命体ってのがヤバイらしいよ
既存のウイルスとか菌の遺伝子を鏡写しみたいに真逆にしたやつ作り出す研究されてるみたいやけど人類に免疫無いから流出したら終わるからやめろって科学者達が連名で声明出してた
64: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 00:45:51 ID:KPeg
>>62
SFみたいなのがもうあるんやな、、こわ
SFみたいなのがもうあるんやな、、こわ
53: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 00:42:58 ID:MOiv
やっぱ最後はゲームみたいに荒廃した世界で物資の奪い合いとかするのかな
60: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 00:43:59 ID:k6Xj
人類が滅んで、草木が茂り緑一色になったこの世界を犬と2人で冒険したい
66: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 00:46:28 ID:GcbV
資源取り尽くして残り少ないのを巡り戦争、生き残ったヤツらがジワジワ減るか細々存続するかやな
80: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 00:48:27 ID:DNXh
>>66
すでに資源の奪い合いは起こってるからな
現実味はある
すでに資源の奪い合いは起こってるからな
現実味はある
72: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 00:47:07 ID:sZwB
おんJ民は真っ先に滅びそう
77: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 00:48:10 ID:KPeg
>>72
引きこもってるから余裕やぞ
引きこもってるから余裕やぞ
78: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 00:48:17 ID:HlO9
めちゃくちゃしょうもないバグで大損害とかはあるから
ある日発動したしょうもないAIのエラーで人類の半分くらいが死んじゃうとかはあり得そう
ある日発動したしょうもないAIのエラーで人類の半分くらいが死んじゃうとかはあり得そう
85: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 00:49:27 ID:lquF
>>78
生命維持を任せっきりにしたらそれで多分滅びるやろな
生命維持を任せっきりにしたらそれで多分滅びるやろな
81: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 00:48:27 ID:pyX2
人口が千分の1になっても知識さえあれば食料の確保ができて繁殖していけるはず
人類滅亡のためには
1.環境悪化で通常の農業が不可能
2.文明の叡智が一気に失われる
3.生き残った人々は過去にとらわれて環境に適応できない
この辺が必要そう
人類滅亡のためには
1.環境悪化で通常の農業が不可能
2.文明の叡智が一気に失われる
3.生き残った人々は過去にとらわれて環境に適応できない
この辺が必要そう
82: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 00:48:40 ID:znsN
なんか起きて滅ぶ前にワイが滅ぼすわ
83: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 00:49:10 ID:SooP
>>82
悪の総帥おるやん
悪の総帥おるやん
86: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 00:49:31 ID:KPeg
住めるところさえあれば環境が大きく変わらん限り誰かは生き残るやろな
87: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 00:49:50 ID:k6Xj
隕石衝突で全員一緒に死にたい
97: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 00:51:39 ID:DNXh
隕石飛来で死ぬとしたらカウントダウン嫌すぎる
99: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 00:52:09 ID:KPeg
>>97
おんj民みんなで踊ろうな。
おんj民みんなで踊ろうな。
107: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 00:53:56 ID:DNXh
>>99
ネット切れてほな外出て踊ろうかってなって
ふと見たら隣のおじさんも踊ってたら笑顔になりそう
ネット切れてほな外出て踊ろうかってなって
ふと見たら隣のおじさんも踊ってたら笑顔になりそう
101: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 00:52:44 ID:GcbV
惑星移住はコールドスリープの実用化でリアルノアの方舟作るしかないやろな
103: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 00:53:08 ID:EI7O
三大考えるだけ無駄なもの
人類の末 宇宙の謎 ワイの未来
人類の末 宇宙の謎 ワイの未来
105: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 00:53:35 ID:KPeg
>>103
一番可能性のあるお前の未来をみんなで考えるか?
一番可能性のあるお前の未来をみんなで考えるか?
108: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 00:54:06 ID:cgWi
①あらゆるデータを1箇所に収納する
②AIに頼りきりになる
③ひょんな事からデータが全て紛失する
④農耕も牧畜も料理も忘れた人類は滅亡
②AIに頼りきりになる
③ひょんな事からデータが全て紛失する
④農耕も牧畜も料理も忘れた人類は滅亡
110: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 00:55:23 ID:DNXh
なんかもううっすらとアサリの砂抜きみたいな環境に置かれてる感ある
112: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 00:55:27 ID:KPeg
よくよく考えたら人類って滅びてもいいよな、、
宇宙規模で考えてちっぽけな話ちゃうか?
宇宙規模で考えてちっぽけな話ちゃうか?
115: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 00:56:33 ID:GcbV
>>112
宇宙規模まで拡大してもうたらそもそも生命の存続に意味が無くなっちゃうやん
生き物ってめちゃくちゃ珍しい存在なんやから誇ろうや
宇宙規模まで拡大してもうたらそもそも生命の存続に意味が無くなっちゃうやん
生き物ってめちゃくちゃ珍しい存在なんやから誇ろうや
127: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 01:01:03 ID:cdRV
シンギュラリティ
震災
世界大戦
↑全部現実になりそうで草
震災
世界大戦
↑全部現実になりそうで草
129: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 01:01:32 ID:cdRV
>>127
でもこの辺ですらなんだかんだ人類自体は生き残りそうな感じはあるな
でもこの辺ですらなんだかんだ人類自体は生き残りそうな感じはあるな
132: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 01:02:37 ID:DNXh
>>129
地球大爆発とかでもない限り少数は生き残るやろな
地球大爆発とかでもない限り少数は生き残るやろな
134: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 01:03:15 ID:cdRV
>>132
やっぱ科学進みまくって働く必要も何もする必要なくなった結果ジリ貧で消滅がリアルやな
やっぱ科学進みまくって働く必要も何もする必要なくなった結果ジリ貧で消滅がリアルやな
141: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 01:05:44 ID:DNXh
>>134
ほとんどの人間がなんも考えんと生きていける環境って危険よな
いきなり違う環境に置かれたら普通に滅ぶわ
ほとんどの人間がなんも考えんと生きていける環境って危険よな
いきなり違う環境に置かれたら普通に滅ぶわ
140: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 01:05:06 ID:cdRV
国や民族の消滅だったら簡単にあり得るけど
人類全体の滅亡ってなると地味にハードル高い
人類全体の滅亡ってなると地味にハードル高い
160: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 01:09:26 ID:SwBV
隕石が一番あり得そう
恐竜先輩のときもそれが原因って言われてるし
恐竜先輩のときもそれが原因って言われてるし
176: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 01:13:21 ID:ySfo
>>160
隕石衝突は人多分生き残る
隕石衝突後の地球は灰で何年もの間空を覆ったから気温が寒くなって草が枯れて、でかい図体してる恐竜は食い物が間に合わなくて死んだ
人は恒温動物だし食料の蓄えがあるからしぶとく生き残ると思う
隕石衝突は人多分生き残る
隕石衝突後の地球は灰で何年もの間空を覆ったから気温が寒くなって草が枯れて、でかい図体してる恐竜は食い物が間に合わなくて死んだ
人は恒温動物だし食料の蓄えがあるからしぶとく生き残ると思う
177: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 01:14:05 ID:KPeg
>>176
そんときの哺乳類ねずみだっけ?
アルマゲドン級だったら滅びそう
そんときの哺乳類ねずみだっけ?
アルマゲドン級だったら滅びそう
44: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 00:39:17 ID:k6Xj
漠然ともうすぐ滅びそうな予感がするわ
ソース:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1740928469/
【おすすめ記事】
有機物生命体は無機物の地球にとって偶然生まれた癌細胞でしかない、なので環境保護なんて地球からすれば余計なお世話でしかない