1: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 11:14:13 ID:hUDk
ドライブするだけで年収600万円だよ?

isogu_truck

スポンサード リンク

2: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 11:14:28 ID:hcun
免許持ってないパニックになるから

3: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 11:14:39 ID:hUDk
>>2
身の程弁えててえらいぞ

4: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 11:14:42 ID:WTb4
体力もたない
運送屋さんほんまありがとナス

5: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 11:14:56 ID:hUDk
>>4
ワイも体力ないぞ
階段2階もきつい

6: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 11:15:08 ID:Ycr6
道路狭すぎるわ。あれ運転してる人の空間把握能力すごいと思うわ

8: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 11:15:21 ID:hUDk
>>6
慣れよ慣れ

7: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 11:15:15 ID:hpuG
大手で総合職やってたけど
運送業はやめた方がええ

9: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 11:15:30 ID:vr2c
手積み手下ろしと荷の固縛やりたくないから カゴ車使うから楽って説明されたりするけどそれすらやりたくないねん

11: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 11:15:50 ID:hUDk
>>9
ほなワイのとこおいでや
荷台でフォークリフトの誘導するだけや

13: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 11:16:32 ID:vr2c
>>11
運転席で寝てるから勝手に積んで積み終わったら教えて

15: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 11:17:00 ID:hUDk
>>13
流石にそれは無理ンゴね
荷姿は把握しときたいやん

17: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 11:17:45 ID:vr2c
>>15
崩れるような積み方したやつが悪い精神や

19: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 11:18:16 ID:hUDk
>>17
海コンならそうやけどな
本来そうあるべきやけど

23: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 11:19:17 ID:vr2c
>>19
コンテナのロック外すかシャーシごと切離せばええコンテナ運びは超楽よな

10: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 11:15:45 ID:b0Oj
配送やってたけど辞めたわ
一人仕事だし運転好きだからそこそこ楽しかったな

12: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 11:15:58 ID:hUDk
>>10
なんで辞めたの?

21: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 11:18:41 ID:b0Oj
>>12
元請けの間に挟まる会社が色々あってな
週休1日とかでガッチガチに入れないと利益出なくなったから辞めたわ

33: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 11:21:18 ID:hUDk
>>21
一次受けやからそこそこ運賃あるわね
定期便だから相場よりは安いけど

14: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 11:16:37 ID:hpuG
イッチは運送会社で勤めてるんか
運転手やってるの?

16: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 11:17:13 ID:hUDk
>>14
せやで
長距離ドライバーや

18: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 11:18:12 ID:hpuG
>>16
ようやるわ
何運んでるん?

26: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 11:19:58 ID:hUDk
>>18
航空貨物やで
輸出入貨物運んでる
精密機器が多いかな

27: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 11:20:34 ID:hpuG
>>26
これならほぼパレット積みやろうからええな

37: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 11:22:17 ID:hUDk
>>27
うん
積み込みも上屋の人がやるし

20: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 11:18:18 ID:cXvw
大型免許がね...
会社によっちゃ入社後に取らせてくれるところもあるんだろうがワイの地元にある会社は入社前に取得必須のところばっかなんや

28: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 11:20:41 ID:hUDk
>>20
ワイ個人としては未経験で取得補助の会社はやめといた方がいいんやない?って思う

124: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 12:26:11 ID:Ikim
>>28
なんで?

126: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 14:16:36 ID:hUDk
>>124
ステップアップの為に会社が出すのならともかく最初から大型採用で補助しますってのはロクに人材が集まらない証拠とも言えるから

22: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 11:19:11 ID:6pOc
事故る自信しかない

34: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 11:21:38 ID:hUDk
>>22
人さえ怪我させなければセーフの精神や

24: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 11:19:41 ID:SqSJ
稀に繊細な運転を要求される道とかあるからもうやりたくない
ちな4t車しか乗ったことない

25: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 11:19:58 ID:zS4v
前に別業種でトラック運転した際
一度ミラー思いっきりぶつけて怒られたことがあった
それ以来乗りたくない

29: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 11:20:43 ID:68b2
定時に帰れるんか?

32: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 11:21:01 ID:SqSJ
>>29
残業が始まってからが本番や

35: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 11:21:58 ID:hUDk
>>29
定時という概念はないな

30: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 11:20:48 ID:k3lh
地獄やで

31: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 11:20:58 ID:P45S
年収に見合わない大変さと思ってるから
いつもありがとうやで

36: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 11:22:05 ID:hpuG
運送業は値段の競争にどうしてもなるから
給料が上げられないのよな

40: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 11:22:58 ID:hUDk
>>36
難しいのよね
適正運賃もらえるなんてなかなかない

42: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 11:23:50 ID:hpuG
>>40
荷主とすればトラックはどこの会社も一緒やし
安ければええってそりゃなるよね

45: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 11:25:30 ID:hUDk
>>42
そうなるからこそ規制緩和はしないほうがよかったのに

49: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 11:27:21 ID:hpuG
>>45
その通りやね
イッチには失礼やけど
過当競争がどうにかならん限りは運送業で働くのは
ワイはおすすめせんのよ

38: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 11:22:25 ID:0JBU
ワイも考えてるけど近所の教習所が大型免許の取得に
38万くらいとるから躊躇してる

41: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 11:23:26 ID:hUDk
>>38
合宿で取るのがおすすめやなぁ
通いで大型取るのは大変よ

48: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 11:27:06 ID:cXvw
免許がなきゃ働けない→金がなきゃ免許が取れない→金を稼ぐには働かなきゃいけない→免許がなきゃ働けない

これこそまさに「服を買いに行くための服がない」のいい一例や

53: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 11:28:47 ID:hUDk
>>48
昔は普通免許さえあればとりあえず4トン車は乗れたから割といつでも飛び込める業界だったのになぁ

50: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 11:27:49 ID:JLxH
雪降ると最悪や

56: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 11:29:42 ID:hUDk
>>50
通行止めでサービスエリアに17時間缶詰になったわ

54: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 11:29:06 ID:hpuG
イッチは何歳?

58: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 11:30:14 ID:hUDk
>>54
28さい

59: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 11:30:47 ID:hpuG
>>58
これは驚いたわ
若いのにドライバーやってるんやな
前職は?

61: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 11:32:02 ID:hUDk
>>59
高卒フリーターとニートを繰り返してたで
完全未経験からいきなり長距離大型やってるよ

62: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 11:32:15 ID:ew0f
>>61
ようやっとる

71: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 11:33:17 ID:hpuG
>>61
すごく偉いな
そしてイッチが周りに勧めるのも分かる

75: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 11:35:04 ID:hUDk
>>71
今の仕事は運送の中じゃかなり楽な方やしな

66: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 11:32:41 ID:psVn
荷降ろししんどそう

70: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 11:33:17 ID:FwPc
>>66
これはドライバーの仕事なんや

72: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 11:33:36 ID:hUDk
>>66
ワイは荷台に乗ってフォークリフトの誘導するだけンゴ

73: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 11:34:08 ID:psVn
>>72
運送会社によるんか?

76: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 11:36:06 ID:hUDk
>>73
会社による
ワイみたいに積み下ろしせずに年収600万貰えるとこもあれば1000個手積み手卸しで年収400万ないとこもあったりする

79: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 11:37:42 ID:psVn
>>76
後者のイメージが強いし実際問題多いと思う

80: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 11:38:52 ID:hpuG
>>79
航空貨物って物流の中でも儲かるジャンルだから
イッチの会社は儲かってるんやろね

81: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 11:39:30 ID:hUDk
>>79
解説系YouTubeとかで取り上げられるのは後者ばっかりやしな
世間的には後者がスタンダードなイメージあると思う
そういう会社が多いのは事実やけど

67: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 11:32:53 ID:CkrF
運送業は大型一種免許いるんよや

74: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 11:34:32 ID:hUDk
>>67
中型以上欲しいけど大型あるとなお良いかな

83: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 11:40:42 ID:OHSS
パレットパレティーナちゃんと帰ってこない業界やから
中小企業になると負担デカいんよな

84: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 11:41:44 ID:hUDk
>>83
要返却(迫真)

なお

86: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 11:44:41 ID:hUDk
ワイの現状
残業80時間、月8~10日休み、お盆年末年始は1週間休み、月収45万円前後、自分専用車、全線高速固定ルート、休息場所は固定、常時アイドリングOK、積み下ろしなし

かなり恵まれてる

87: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 11:46:22 ID:hpuG
>>86
一般の人からみたらクソブラックやけど
ワイら業界人からしたらかなり優良企業やな

89: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 11:47:31 ID:hUDk
>>87
そうなんよな
夜間の定期便やけど全然眠くならんしワイ自身も感覚自体はバグってると思う

88: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 11:47:00 ID:cXvw
入る時の面接ってどんな感じなんや?
色々聞かれるんか?

90: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 11:49:05 ID:hUDk
>>88
聞かれるのは業務経験くらいであとはこっちが聞く
どこを走るのか、高速はどれくらい使えるか、給料形態はどんなのか、荷主は固定なのかバラバラなのか
こっちから色々聞き出してまともな会社かどうか選んでいくって感じやな
ワイは面接だけで10社受けた

112: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 12:18:58 ID:QuOi
65歳できっぱり退職させられて転職してる人が多い

122: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 12:23:03 ID:bU2T
ブラックなとこが淘汰されてリモートで運転できるようになったら検討する

119: 名無しさん@おーぷん 25/03/03(月) 12:21:08 ID:EFQc
腰やるなんて単純な話じゃなくて普通に内臓やるから早死にするで



ソース:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1740968053/

【おすすめ記事】