1: 名無しさん@おーぷん 25/03/07(金) 18:18:05 ID:zF96
ワイがガキ舌やからかもしれんが、あんなんまっずいやろ…

coffee_ippuku_businessman3

スポンサード リンク

4: 名無しさん@おーぷん 25/03/07(金) 18:18:31 ID:jNEA
紅茶のほうがうまい

9: 名無しさん@おーぷん 25/03/07(金) 18:18:44 ID:zF96
>>4
わかる

5: 名無しさん@おーぷん 25/03/07(金) 18:18:33 ID:zF96
調べたら眠気覚ましとか言うてるやつおったけど、そういう実利的な理由なんか?

6: 名無しさん@おーぷん 25/03/07(金) 18:18:42 ID:0Ox6
ミルクと砂糖入れよ

7: 名無しさん@おーぷん 25/03/07(金) 18:18:44 ID:hhuH
逆や
自分に合うように味調整するんや

12: 名無しさん@おーぷん 25/03/07(金) 18:19:09 ID:zF96
>>7
お砂糖とか入れるんか?

14: 名無しさん@おーぷん 25/03/07(金) 18:19:47 ID:hhuH
>>12
そうや
変なイキリは要らんで

8: 名無しさん@おーぷん 25/03/07(金) 18:18:44 ID:s12d
カフェイン取れるし

10: 名無しさん@おーぷん 25/03/07(金) 18:18:48 ID:Ozau
タバコと一緒や
物理的に気分を変調させる薬理効果狙い

11: 名無しさん@おーぷん 25/03/07(金) 18:19:07 ID:yeDo
緑茶飲めばいいのにな

13: 名無しさん@おーぷん 25/03/07(金) 18:19:18 ID:vxp0
食材の旨みって、いわゆる口内の旨味と鼻から抜ける風味による旨味があんねん。
コーヒーは後者

15: 名無しさん@おーぷん 25/03/07(金) 18:19:50 ID:zF96
>>13
なんかオトナな旨味やね

16: 名無しさん@おーぷん 25/03/07(金) 18:19:53 ID:HOqU
不味いけどなんか飲んじゃう

18: 名無しさん@おーぷん 25/03/07(金) 18:20:00 ID:ASlv
依存症みたいなもんや

21: 名無しさん@おーぷん 25/03/07(金) 18:20:29 ID:zF96
>>18
飲みたくないのに飲んでるんか?

19: 名無しさん@おーぷん 25/03/07(金) 18:20:03 ID:Z6x0
年取るとな
苦いもんがうまくなんねん

20: 名無しさん@おーぷん 25/03/07(金) 18:20:25 ID:h8kY
コーヒー飲まないと目が覚めないんや
紅茶とかもカフェイン入ってるとはいえなんかコーヒーじゃないと目が覚めないんや
なんでやろ

22: 名無しさん@おーぷん 25/03/07(金) 18:20:52 ID:yi8F
アイスは大好き
喉越しが気持ちいいやんけ
ホットは普通

23: 名無しさん@おーぷん 25/03/07(金) 18:21:11 ID:zF96
なんか豆とかによって違いがあるんか?
その辺ワイは全然わからんのやが

24: 名無しさん@おーぷん 25/03/07(金) 18:21:41 ID:vxp0
>>23
酸味苦味コクの3柱があるらしい。コーヒー好きの友達によると

26: 名無しさん@おーぷん 25/03/07(金) 18:21:54 ID:yi8F
>>23
豆の種類は詳しくないけど酸味と苦味のバランスの違いはすぐわかる

25: 名無しさん@おーぷん 25/03/07(金) 18:21:41 ID:cCS3
イッチはビールとかも嫌いなんか?

28: 名無しさん@おーぷん 25/03/07(金) 18:22:28 ID:zF96
>>25
酒あんまりのまんのや
ビールもなんか美味しさがよくわからん

29: 名無しさん@おーぷん 25/03/07(金) 18:22:41 ID:rNsH
ワイも苦みに以上に敏感やから無理やわ
お茶好きだけどコーヒー好きじゃないし
炭酸好きだけどコーラ嫌い

31: 名無しさん@おーぷん 25/03/07(金) 18:22:44 ID:hhuH
イッチの味覚は正しいからそのままでいろ

33: 名無しさん@おーぷん 25/03/07(金) 18:23:08 ID:qmy7
目覚ましのために飲むようになって
そのうちこっちの方が美味いやんって好みが発生する

35: 名無しさん@おーぷん 25/03/07(金) 18:23:37 ID:cCS3
シンプルに苦いものが嫌いなん?

37: 名無しさん@おーぷん 25/03/07(金) 18:23:52 ID:zF96
>>35
嫌いというか、なにがいいのかよくわからんのや

40: 名無しさん@おーぷん 25/03/07(金) 18:24:08 ID:hhuH
>>37
その感覚が正しい

42: 名無しさん@おーぷん 25/03/07(金) 18:24:45 ID:zF96
>>40
別にワイが正しくないわけやないにせよ、好きなやつがおおいのも事実やしなぁ

41: 名無しさん@おーぷん 25/03/07(金) 18:24:41 ID:zn4z
なんでコーヒーゼリーは不人気なんやろ

44: 名無しさん@おーぷん 25/03/07(金) 18:25:19 ID:iocR
年取ると苦味に対する感受性が下がるから苦味のある飲食物もおいしい部分だけを享受できるようになる
苦いから嫌い不味いと感じる人は舌が若い証拠

47: 名無しさん@おーぷん 25/03/07(金) 18:26:05 ID:ZB5G
>>44
これ
歳取ると洋菓子より和菓子の方がええみたいになるようにコーヒーもブラックがええとなるわ

46: 名無しさん@おーぷん 25/03/07(金) 18:25:54 ID:PSKM
コーヒーは飲まないに越したことはない

55: 名無しさん@おーぷん 25/03/07(金) 18:27:54 ID:GWjp
耐えられんほどの苦味はある時期から鈍くなるけん

61: 名無しさん@おーぷん 25/03/07(金) 18:29:16 ID:5dpK
スレの趣旨とは違うけどコーヒーミル買おうかと思ってんのよな
川っぺり行って豆挽いて飲むとかいう洒落たことしてみたい

64: 名無しさん@おーぷん 25/03/07(金) 18:30:35 ID:cCS3
>>61
キャンプとかじゃなくて川っぺりなのすこ

62: 名無しさん@おーぷん 25/03/07(金) 18:30:04 ID:HTFB
最初ブラックコーヒーとか無理って思ってたけど家にジュースなかったからママのコーヒーこっそり飲んだら美味しかった

63: 名無しさん@おーぷん 25/03/07(金) 18:30:28 ID:PSKM
コーヒー飲んでるやつの口臭いんだよ

65: 名無しさん@おーぷん 25/03/07(金) 18:30:41 ID:cCS3
>>63
これ

67: 名無しさん@おーぷん 25/03/07(金) 18:31:21 ID:GWjp
直火式エスプレッソおすすめ焙煎もええで

69: 名無しさん@おーぷん 25/03/07(金) 18:32:43 ID:5dpK
エスプレッソ美味いけど専用の機材必要なイメージ

75: 名無しさん@おーぷん 25/03/07(金) 18:40:45 ID:743M
眠気覚ましで飲んでたら慣れてきた

76: 名無しさん@おーぷん 25/03/07(金) 18:43:07 ID:zYrB
香りはええし甘いものと相性良い

77: 名無しさん@おーぷん 25/03/07(金) 18:44:03 ID:zF96
>>76
香りのよさはあんまり分からんけど、甘いものと会うのは禿同やね

79: 名無しさん@おーぷん 25/03/07(金) 18:45:56 ID:zF96
やっぱ「慣れ」なんか?

80: 名無しさん@おーぷん 25/03/07(金) 18:47:43 ID:BFIi
>>79
別のものに置き換えたらいいやろ
わさびやタバスコを好き嫌いで別れるけどどっちでもいいやんコーヒーもそういうもんやろ

81: 名無しさん@おーぷん 25/03/07(金) 18:49:41 ID:zF96
>>80
そらそうか
無理に好きになるもんでもないか

45: 名無しさん@おーぷん 25/03/07(金) 18:25:51 ID:cCS3
大人になって美味いと感じるようになったな自然と

図解 コーヒー一年生 (サンクチュアリ出版)
粕谷 哲
サンクチュアリ出版
2023-10-10


ソース:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1741339085/

【おすすめ記事】