1: それでも動く名無し 2025/03/20(木) 19:18:21.76 ID:Aj/skdJI0
なんかあるんか?

スクリーンショット 2025-03-22 183114

スポンサード リンク

3: それでも動く名無し 2025/03/20(木) 19:19:20.85 ID:Aj/skdJI0
イワシだったかが豊漁らしいなとは聞いたけども

4: それでも動く名無し 2025/03/20(木) 19:19:24.28 ID:5hz7dFUa0
ブリが函館で投げ売りされてる

5: それでも動く名無し 2025/03/20(木) 19:19:51.71 ID:Ym+dOEED0
取れ過ぎたら捨てるから安くならないぞ

6: それでも動く名無し 2025/03/20(木) 19:20:35.72 ID:SPuBmLpb0
取れる魚が北上してるだけ

7: それでも動く名無し 2025/03/20(木) 19:20:53.79 ID:jxwMcT+q0
イワシの刺身が最近めっちゃ安いな

8: それでも動く名無し 2025/03/20(木) 19:21:00.29 ID:OpvGPPyw0
イワシは今年安そう

10: それでも動く名無し 2025/03/20(木) 19:21:54.93 ID:Aj/skdJI0
今年はイワシ食うか
とはいえイワシって骨ばっかりのイメージやわな

13: それでも動く名無し 2025/03/20(木) 19:22:21.65 ID:krFOJoTE0
イワシにブリ

15: ◆65537PNPSA 2025/03/20(木) 19:22:46.15 ID:nmkMf03X0
魚種交代ってやつだな

18: それでも動く名無し 2025/03/20(木) 19:25:33.42 ID:+ZbNEcsH0
ウナギの稚魚がちょっと回復してきてる

36: それでも動く名無し 2025/03/20(木) 19:33:10.85 ID:bKQcHO9h0
>>18
ゆうても鰻屋は価格下げなさそうやけどな

20: それでも動く名無し 2025/03/20(木) 19:26:25.00 ID:F2akFTvV0
マグロは今多いよ。多いけど規制が魚の増減よりフレキシブルじゃないからとりたくてもとれないよ

23: それでも動く名無し 2025/03/20(木) 19:27:12.59 ID:8cgu1UMt0
なんで南国の魚ってあんまり美味しくないんやろか

52: それでも動く名無し 2025/03/20(木) 19:43:21.87 ID:F2akFTvV0
>>23暖かいと油を蓄える必要が無いんや。深海魚は衛生管理の観点から市場にあまり出回らないないしは全くでまわらないけど、全身脂身でめちゃくちゃ美味いやつとか結構おるで

56: それでも動く名無し 2025/03/20(木) 19:44:59.12 ID:QZYr3lln0
>>52
巧妙にバラムツに誘導すんなや

24: それでも動く名無し 2025/03/20(木) 19:27:12.65 ID:S7PYrzkO0
なんでもっとサーモンとか養殖せんのや? 大して手間もかからんのに

53: それでも動く名無し 2025/03/20(木) 19:43:54.89 ID:F2akFTvV0
>>24ノルウェーの価格に勝てないしノルウェーも価格調整しとるから安定してるけど安くはしないよ

26: それでも動く名無し 2025/03/20(木) 19:27:52.26 ID:snBzdr0o0
ここ2~3年イワシは安くて助かってる
こういうのって数年だか十数年だかで入れ替わるらしいな

28: それでも動く名無し 2025/03/20(木) 19:27:56.08 ID:sGdppnhI0
イワシが大漁だからなんやねんだよな刺身としても寿司としても焼きとしても全く嬉しくない

30: それでも動く名無し 2025/03/20(木) 19:28:18.35 ID:/8x0i8Cl0
イワシの刺身は絶品と聞く

33: それでも動く名無し 2025/03/20(木) 19:30:35.69 ID:qFAGp3qm0
去年は北海道の浜でイワシ拾い放題のニュースあったけどまだ打ち上がってるんやろか

35: それでも動く名無し 2025/03/20(木) 19:31:56.53 ID:jxwMcT+q0
イワシ旨いけど足速いからな

43: それでも動く名無し 2025/03/20(木) 19:37:51.21 ID:AfrpvVP40
半年くらい前だったかに今年は秋刀魚豊漁って事で一瞬だけ安い時期があったな
すぐに「豊漁は気のせいでした」というニュースと同時に元の値段に戻ったというか店頭から姿消したが

44: それでも動く名無し 2025/03/20(木) 19:37:51.36 ID:Wa8sQ4AU0
去年の秋前今年はサンマ豊作ってニュースみた気がするんやが
ほんますっかり庶民の魚じゃなくなったなこいつ

46: それでも動く名無し 2025/03/20(木) 19:39:21.23 ID:n0uceXQa0
去年はニジマスめっちゃ釣れてたな

48: それでも動く名無し 2025/03/20(木) 19:40:17.86 ID:O5yRnnDP0
ブリとカツオは安定して安くない?

51: それでも動く名無し 2025/03/20(木) 19:43:00.00 ID:T4qw12JP0
>>48
ブリは養殖で安定してるけどカツオがアニサキス対策でれいとうばっかなんがな

54: それでも動く名無し 2025/03/20(木) 19:44:18.08 ID:O5yRnnDP0
>>51
ブリって養殖なんや、だから安定してるんか

66: それでも動く名無し 2025/03/20(木) 19:52:03.27 ID:T4qw12JP0
>>54
随分前からぶりは養殖が上と言われてる

49: それでも動く名無し 2025/03/20(木) 19:40:40.94 ID:affUwvdad
鯖捕りに行った船が鮪捕って帰ってきとるようやな

55: それでも動く名無し 2025/03/20(木) 19:44:58.98 ID:wubNeQu80
クジラが増えすぎてアニサキスも増えてるのほんまにね

58: それでも動く名無し 2025/03/20(木) 19:45:24.12 ID:jxwMcT+q0
スルメイカも一杯98円とかだったんだよな

59: それでも動く名無し 2025/03/20(木) 19:46:06.79 ID:XRoJC46J0
うちの近所は30cmくらいの鯖がサビキで釣れるから助かる

64: それでも動く名無し 2025/03/20(木) 19:50:26.24 ID:F2akFTvV0
数年前のニュース見たとか騒がれてもしゃーないで、水産資源はちょっと禁漁すると速攻で回復する。大事なのは禁漁した後魚の量をみて漁獲高を増やしてええよって行政が言えるかや。マグロやクジラはその典型例や(クジラは取らなくなった理由はイレギュラーやけど)。クジラなんてな年間何匹も子供産まんねん。イワシなんざ年間何百と産むんやから2~3年取らな海にイワシが溢れるで

67: それでも動く名無し 2025/03/20(木) 19:52:24.13 ID:jGckoAmb0
サンマの豊漁ニュースは確か例年より取る時期早めたからじゃなかったか
なので数は増えたが小さいサイズのが多かったみたいな話だった気がする

69: それでも動く名無し 2025/03/20(木) 19:53:12.30 ID:KKNgMMXG0
サンマ缶は以前より安くなったな

70: それでも動く名無し 2025/03/20(木) 19:54:55.61 ID:T4qw12JP0
>>69
ちっちゃくなったけど日本産加工の秋刀魚と鯖の缶詰が100円で買えるようになったな

71: それでも動く名無し 2025/03/20(木) 19:55:10.31 ID:jj6pqBjE0
ノルウェーやチリのサバとサーモンみたいに養殖の工業製品化みたいにするしかないな
DHAEPAとカルシウムビタミンDが取れればそれでかまんのや

72: それでも動く名無し 2025/03/20(木) 19:55:52.80 ID:OpvGPPyw0
>>71
ちなみにな、養殖にも2種類あるねん

74: それでも動く名無し 2025/03/20(木) 19:57:57.53 ID:jj6pqBjE0
>>72
アンミカみたいな言い方してもったいぶらず書けや

75: それでも動く名無し 2025/03/20(木) 19:59:35.74 ID:OpvGPPyw0
>>74
天然の卵/養魚を捕獲して飼育するやり方と、完全に人工の環境だけで卵の生産からやるやり方

76: それでも動く名無し 2025/03/20(木) 20:02:42.78 ID:jj6pqBjE0
>>75
栽培漁業やったっけ

82: それでも動く名無し 2025/03/20(木) 20:06:00.94 ID:OpvGPPyw0
>>76
栽培漁業は成魚を自然にもどすからちと違う

73: それでも動く名無し 2025/03/20(木) 19:56:47.74 ID:OTfmXRWo0
不漁だからって気に病む必要ないのよな
その裏で豊漁なのが必ずあるものだから

79: それでも動く名無し 2025/03/20(木) 20:04:51.58 ID:M1tfbOuy0
イワシ、アジは安定しとる

80: それでも動く名無し 2025/03/20(木) 20:04:53.33 ID:SJOfOJt50
ガチでオオズワイガニめっちゃ獲れる
あとブリも

81: それでも動く名無し 2025/03/20(木) 20:05:15.54 ID:X9jQCJ6a0
イワシの刺身は肉付き良くてピンクで美味かったわ

83: それでも動く名無し 2025/03/20(木) 20:08:36.95 ID:fn1xlNJF0
カツオはいつでも安い

87: それでも動く名無し 2025/03/20(木) 20:10:48.64 ID:T4qw12JP0
>>83
いまはアニサキスの為に一旦冷凍せんとあかんのがかなしい

84: それでも動く名無し 2025/03/20(木) 20:09:17.91 ID:SJOfOJt50
イカの代わりに現れたブリくんなぜか美味しくない
どうしてなんやろ

85: それでも動く名無し 2025/03/20(木) 20:10:37.15 ID:jj6pqBjE0
>>84
ブリハマチは養殖の方が美味い
北陸か瀬戸内やね

86: それでも動く名無し 2025/03/20(木) 20:10:39.10 ID:5NuJ0gUw0
でかい魚が減ってイワシとかが豊漁になるとこの後それを餌にするでかい魚がまた豊漁になるの繰り返しかな

94: それでも動く名無し 2025/03/20(木) 20:15:06.17 ID:SJOfOJt50
関サバというバカ舌のワイでも格の違いが分かる王者

110: それでも動く名無し 2025/03/20(木) 20:24:32.02 ID:OKtB8VhC0
白米にサンマとか昭和の貧しい時代でも貧乏食だったのに、今や高級食だよな

112: それでも動く名無し 2025/03/20(木) 20:26:21.32 ID:KKNgMMXG0
あちこち転勤してたアッニ曰く富山最強らしい

116: それでも動く名無し 2025/03/20(木) 20:29:56.37 ID:jj6pqBjE0
>>112
新鮮な絞めて捌きたてのブリが至高やね

113: それでも動く名無し 2025/03/20(木) 20:27:52.30 ID:Ky6M/qD00
もう近所の土手で真鯉釣った方が安いな

114: それでも動く名無し 2025/03/20(木) 20:29:23.35 ID:5YkbNaAI0
気が付いたら魚も野菜も肉と並ぶ値段になった

118: それでも動く名無し 2025/03/20(木) 20:30:38.23 ID:LccqtY7b0
シシャモは2年連続で休漁だしここ数年小女子(シンコ)も不漁で解禁即休漁なんだよな
生焚き佃煮が好きでお取り寄せしてたお店あったんだけど小女子取れないからとうとう原料が小女子からイワシの稚魚に変わったわ

120: それでも動く名無し 2025/03/20(木) 20:36:08.13 ID:SJOfOJt50
>>118
ししゃも寿司で有名な鵡川町の寿司屋も不漁で閉店したな

119: それでも動く名無し 2025/03/20(木) 20:31:28.46 ID:PdQ2AQFC0
寿司屋でホタルイカ、ブリが安かったのは豊漁なのか



ソース:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1742465901/

【おすすめ記事】