1: 名無しさん@おーぷん 25/04/02(水) 17:29:35 ID:4pOX
欠陥すぎる

スクリーンショット 2025-04-03 093418

スポンサード リンク

3: 名無しさん@おーぷん 25/04/02(水) 17:30:11 ID:8EWO
消化に良くないです ほんまか?

4: 名無しさん@おーぷん 25/04/02(水) 17:30:26 ID:4pOX
>>3
ほんまだ

5: 名無しさん@おーぷん 25/04/02(水) 17:30:40 ID:dizE
ほんまに寝る前に食べたらあかんの?

8: 名無しさん@おーぷん 25/04/02(水) 17:31:20 ID:4pOX
>>5
二時間はあけた方がいい

6: 名無しさん@おーぷん 25/04/02(水) 17:31:10 ID:4pOX
クリロナ「1日に6回の食事と5回の睡眠をとります」

多分こいつが合理的

7: 名無しさん@おーぷん 25/04/02(水) 17:31:16 ID:dizE
食べた後眠くなるの利用して寝てるまであるわー

9: 名無しさん@おーぷん 25/04/02(水) 17:31:34 ID:4pOX
>>7
一番寝つきがいいよな

12: 名無しさん@おーぷん 25/04/02(水) 17:33:01 ID:dizE
>>9
実際には食べたから眠くなってるだけなのに、「よしもうそろそろ寝よう」みたいに自分の決断で寝てるように脳がバグってるのも含めてな

16: 名無しさん@おーぷん 25/04/02(水) 17:34:59 ID:4pOX
>>12
脳の方で絶対に寝ないように指令出してくれないとな

10: 名無しさん@おーぷん 25/04/02(水) 17:32:05 ID:c8e9
ほぼ原始時代のままアップデート来てないし

11: 名無しさん@おーぷん 25/04/02(水) 17:32:40 ID:hIEh
生物が生まれた時最初にあったのは消化器官と睡眠だったらしいね

14: 名無しさん@おーぷん 25/04/02(水) 17:33:35 ID:4pOX
>>11
それなのに一番の欠陥なの何でなの

18: 名無しさん@おーぷん 25/04/02(水) 17:35:11 ID:hIEh
>>14
生物が生物として食べるという習慣を獲得した瞬間に
デフォルトだった睡眠が覚醒状態に変更された弊害らしい

21: 名無しさん@おーぷん 25/04/02(水) 17:36:59 ID:4pOX
>>18
つまり脳は眠気じゃないって思ってるってこと…?

22: 名無しさん@おーぷん 25/04/02(水) 17:37:20 ID:hIEh
>>21
デフォルト状態に戻ろうとしてるだけ

13: 名無しさん@おーぷん 25/04/02(水) 17:33:33 ID:63cC
別に寝ても良くね?

17: 名無しさん@おーぷん 25/04/02(水) 17:35:09 ID:4pOX
>>13
いいけど睡眠の質が悪くなる

19: 名無しさん@おーぷん 25/04/02(水) 17:36:02 ID:NbfD
これも進化でなくなるんやろな

20: 名無しさん@おーぷん 25/04/02(水) 17:36:30 ID:hIEh
>>19
睡眠がどの生物からも無くならなかったから無理じゃないかな

23: 名無しさん@おーぷん 25/04/02(水) 17:37:53 ID:We1u
人間「ヴィーガンも肉食も体に悪いですバランス取ってください」←欠点品すぎやろ

31: 名無しさん@おーぷん 25/04/02(水) 17:39:41 ID:4pOX
>>23
これも思ってた
なんで草食動物は草しか食ってないのにあんなに走れるんだよ

36: 名無しさん@おーぷん 25/04/02(水) 17:40:21 ID:UmIS
>>31
クソ効率悪いぞ
あいつら起きてる間ずっと飯食ってるようなもんだし

43: 名無しさん@おーぷん 25/04/02(水) 17:43:36 ID:4pOX
>>36
そら草しか食ってなかったら効率は悪くなるよな
でもそれでも健康なのがすごい

24: 名無しさん@おーぷん 25/04/02(水) 17:37:53 ID:4pOX
何で一番眠くなる時間に寝たら一番睡眠の質が落ちるんだよおおおおおおおおお

33: 名無しさん@おーぷん 25/04/02(水) 17:40:03 ID:hIEh
>>24
夜行性の動物にワイらの祖先が負けたから昼に起きるタイプしか生き残らなかった
人類の歴史もっとも敗北した生物説ってのがある

42: 名無しさん@おーぷん 25/04/02(水) 17:43:02 ID:4pOX
>>33
朝型人間より夜型人間の方が優れてるってことか…?

45: 名無しさん@おーぷん 25/04/02(水) 17:44:53 ID:hIEh
>>42
夜型はまさに生物淘汰無くなった現代人むしろ種としては弱くなった

26: 名無しさん@おーぷん 25/04/02(水) 17:38:22 ID:SDCG
眠くなるほど血糖値上げるのがよくないんやろ

35: 名無しさん@おーぷん 25/04/02(水) 17:40:09 ID:4pOX
>>26
勝手にあがるじゃん…

27: 名無しさん@おーぷん 25/04/02(水) 17:38:48 ID:UmIS
脳みそから睡眠って機能を無くすことは可能なのか
ぱっと見寝ないのが売りみたいな生き物なんか逆に常に半分寝てる状態なんやろ

40: 名無しさん@おーぷん 25/04/02(水) 17:40:46 ID:4pOX
>>27
ずっと天敵に襲われる環境ならそういう風に進化すると思う

39: 名無しさん@おーぷん 25/04/02(水) 17:40:42 ID:Hz0i
心臓「やめろ!」
胃袋「やめろ!」
全身「やめろ!」
肝臓「……!…」
脳「うまそ~」
二郎「はい背脂マシマシマシマシ大盛マシマシ2人前おまちぃ!」

41: 名無しさん@おーぷん 25/04/02(水) 17:42:23 ID:UmIS
食物連鎖で下の方の生き物も寝ない方向性じゃなくて立ったまま寝れるような進化しかしてないんだよな

44: 名無しさん@おーぷん 25/04/02(水) 17:44:46 ID:tZKT
メンテしながら稼働できないし
限られたリソースでそのときになすべきことをなそうとしたら
他が疎かになるのはシステムとして仕方がない

46: 名無しさん@おーぷん 25/04/02(水) 17:45:22 ID:ixzR
キリン「血圧は250運動時は最大で400、睡眠時間は5分程度ですが基本的に飯食ってる時はウトウトしてます。草ばっか食ってます。簡単にライオン殺します。」

48: 名無しさん@おーぷん 25/04/02(水) 17:46:39 ID:4pOX
>>46
ライオンに勝てるんだから寝ろよバカ

49: 名無しさん@おーぷん 25/04/02(水) 17:47:04 ID:HL89
膵臓「コイツ暴飲暴食し過ぎやなぁ…血糖値300超えとるやん…インスリンドバドバ出すしかないか…」
血糖値「スコーーーン!www(300→150)」
バカ「うーーんw(気絶)」

51: 名無しさん@おーぷん 25/04/02(水) 17:48:10 ID:4pOX
>>49
これが人類の標準装備なのカスすぎる

58: 名無しさん@おーぷん 25/04/02(水) 17:50:18 ID:Hz0i
>>49
血糖値スパイクはもはやエンタメと化してきてるからな

59: 名無しさん@おーぷん 25/04/02(水) 17:51:08 ID:HL89
>>58
血スパから脱却すると人生はかどるぞ、動けない時間が少ないから一日で無駄な時間が減る

52: 名無しさん@おーぷん 25/04/02(水) 17:48:23 ID:50eV
寝ると消化に悪いのか…しょ(そ)うか…
なーんつってwww

57: 名無しさん@おーぷん 25/04/02(水) 17:50:03 ID:ixzR
ペンギン「一回の睡眠時間は4秒です。それを一万回繰り返します。命がけで小魚やイカ海水ごと丸のみして胃の中に保管しときます、ガキがいればそいつにそれ食わせるし非常食にもなります。自分の子供と他人の子供の区別がつきません。独身は卵のかわりに石をあっためます。」

67: 名無しさん@おーぷん 25/04/02(水) 17:52:42 ID:4pOX
>>57
人間も過酷な環境だったらこういう風に進化するんやろうなあ

78: 名無しさん@おーぷん 25/04/02(水) 17:54:47 ID:tZKT
>>57
ほぼ反射行動で活動してて集団での子育てに加え
独り者は将来のチャンスに向けて練習してるんや

101: 名無しさん@おーぷん 25/04/02(水) 18:15:25 ID:L3vC
>>57
子どもの区別つかないとかヤバ杉内

60: 名無しさん@おーぷん 25/04/02(水) 17:51:13 ID:tZKT
暴走もするけど警告は発するし「食い過ぎたらあかんな」って学習もするからな
反映できないのは学習能力が低いからかもしれん

62: 名無しさん@おーぷん 25/04/02(水) 17:52:01 ID:99JR
だからワイは食べてすぐ眠くなったらヨギボーつかって上半身高くして寝る

69: 名無しさん@おーぷん 25/04/02(水) 17:53:09 ID:Hz0i
満腹中枢「15分経ってから動き出すね」
現代人「おおおお!うめええ!!!!」バクバクバクバク

73: 名無しさん@おーぷん 25/04/02(水) 17:53:32 ID:HL89
血糖値スパイクなんてメシ食う前にキャベツの千切り200g食ったら腹一杯食うてもならんぞ

75: 名無しさん@おーぷん 25/04/02(水) 17:54:08 ID:4pOX
>>73
これマ?
まじなら試す

79: 名無しさん@おーぷん 25/04/02(水) 17:55:02 ID:HL89
>>75
なんなら白飯代わりにキャベツの千切り食え
ワイは一人前の生姜焼きでキャベツ200gと白飯200gを食う

83: 名無しさん@おーぷん 25/04/02(水) 17:56:23 ID:4pOX
>>79
それキャベツおかずに白米食ってるやん

85: 名無しさん@おーぷん 25/04/02(水) 17:57:17 ID:HL89
>>83
そうか?
いったん慣れるとキャベツの千切りがないと味が濃くてキツくなるぞ
生姜焼き一口食うたらキャベツで2回は口の中ぱんぱんに詰め込める

77: 名無しさん@おーぷん 25/04/02(水) 17:54:23 ID:voup
でもドカ食いで眠くしないと寝れないんご
仕事の前日は特に

80: 名無しさん@おーぷん 25/04/02(水) 17:55:24 ID:Hz0i
>>77
それもう自律神経やられてるで

82: 名無しさん@おーぷん 25/04/02(水) 17:56:05 ID:tZKT
>>77
精神的な過負荷でバランス崩れとるな

81: 名無しさん@おーぷん 25/04/02(水) 17:55:55 ID:HL89
午後10時以降に糖質取らなくしたら自律神経整いまくりや

94: 名無しさん@おーぷん 25/04/02(水) 18:02:15 ID:I2ZZ
ちな臓器フルで稼働させるから老けるも追加ね



ソース:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1743582575/

【おすすめ記事】