1: それでも動く名無し 2025/04/05(土) 19:49:59.16 ID:AitcM6Se0
なにそれ

スクリーンショット 2025-04-06 080440

スポンサード リンク

2: それでも動く名無し 2025/04/05(土) 19:50:40.99 ID:cPaUaf0F0
ヒョロガリの嫉妬や

3: それでも動く名無し 2025/04/05(土) 19:51:26.16 ID:g+kbjsj00
ベンチプレス上げれても何の役にもたたんやろ?
それが使えない筋肉や

9: それでも動く名無し 2025/04/05(土) 19:52:38.29 ID:dtcca7AC0
>>3
重いもの持ち上げられるのは十分使える筋肉では?

4: それでも動く名無し 2025/04/05(土) 19:51:48.34 ID:HIRccror0
体デカくするだけのトレーニングしかやってない雑魚

6: それでも動く名無し 2025/04/05(土) 19:52:08.51 ID:tyuRPKI00
少なくともベンチ上げるのには使える定期

7: それでも動く名無し 2025/04/05(土) 19:52:10.46 ID:kUosYKJV0
筋トレでつけた筋肉は筋トレでしか使えないってことやろ
筋肉つけても運動ができるようになるわけじゃない

17: それでも動く名無し 2025/04/05(土) 19:56:36.98 ID:Iew5/Mtc0
>>7
少なくとも筋トレしてるやつとしてないやつではしてるやつのが重いものとか持てるやろ
だから別にええやん

10: それでも動く名無し 2025/04/05(土) 19:53:03.71 ID:Il/eRJ6a0
筋肉つけるために筋トレしてるのに使えるとかいうのは違うよな

12: それでも動く名無し 2025/04/05(土) 19:53:26.60 ID:o9935Qqu0
胸筋や三角筋や広背筋はつけすぎると可動性をそこなうぞ
女受けはいいけどな

15: それでも動く名無し 2025/04/05(土) 19:55:33.68 ID:rYX6NxJy0
MT免許みたいなもんや

18: それでも動く名無し 2025/04/05(土) 19:56:41.67 ID:3NkIB86t0
スポーツカーになりたいのかオフロード走りたいのか20tトラックになりたいのか的な話やないんかなと

19: それでも動く名無し 2025/04/05(土) 19:56:47.13 ID:bJLQGgzY0
パワー向上のための神経系トレーニング怠ると使えない筋肉になるし目的に応じた体づくりしないとパフォーマンス伸びないぞ

39: それでも動く名無し 2025/04/05(土) 20:11:01.34 ID:/EkO78ud0
>>19
どう言うことや。詳しく

44: それでも動く名無し 2025/04/05(土) 20:14:12.55 ID:bJLQGgzY0
>>39
筋肥大用のトレーニングとパワー向上用のトレーニングは重量とREPが異なるからパフォーマンス伸ばすには両方必要
そしてスポーツごとに適した体づくりが違うからダイエットやアンチエイジングみたいに大きい筋肉だけ狙って筋肥大ばっかりやってもパフォーマンス伸びないし神経系トレーニングにもならんからメニューはスポーツごとに違うってかとや

48: それでも動く名無し 2025/04/05(土) 20:16:27.65 ID:458nw6LG0
>>44
これメンス
何より無駄な筋トレは時間の無駄、その時間で競技の練習してた方がいい

49: それでも動く名無し 2025/04/05(土) 20:17:34.31 ID:/HY5GipI0
>>44
じゃあスポーツやってない一般人ならアンチエイジング用の筋肥大ばっかりやっててもいいってことだよな?

61: それでも動く名無し 2025/04/05(土) 20:24:41.67 ID:/EkO78ud0
>>44
要するに見た目を良くしたいだけなら普通の筋トレ頑張っとけば良い。
ただ何かしらスポーツとかやってる人が身体機能の向上や競技で強くなりたいって言う場合は、神経系のトレーニングをメインに添えて鍛えた方がいいって事かな。

あと老人とか中高年が身体機能を維持したり足腰を強くしたいって場合も筋肥大トレーニングじゃなくて、神経系トレーニングをやった方が効果が出やすいって事でいいのか?

そしてスポーツやってる人が身体機能の向上もしたい、かつ見た目も良くしたい場合は一般的な筋トレーニングに神経系トレーニングを組み合わせてやればいいって事か?

長くなってすまん

68: それでも動く名無し 2025/04/05(土) 20:27:56.14 ID:bJLQGgzY0
>>61
身嗜みや身体機能維持くらいの目的ならパワー向上用トレーニングなんていらないし怪我の原因になるから筋肥大用トレーニングだけでいいぞ
スポーツのパフォーマンス上げたいならそのスポーツに適したメニュー組んだ上で神経系も向上するパワー向上用トレーニングをメインに身体作りのために筋肥大トレーニングを組み合わせればいい

84: それでも動く名無し 2025/04/05(土) 20:38:19.62 ID:/EkO78ud0
>>68なるほど。神経系トレーニングとパワー向上用トレーニングは同意義なん?
それともパワー向上用トレーニングの種目の中に神経系も鍛えられるトレーニングがあるって感じか?

89: それでも動く名無し 2025/04/05(土) 20:39:57.54 ID:bJLQGgzY0
>>84
筋トレに関しては同義や
そして競技の練習は特定の動きが無意識的かつ迅速正確にできるようになっていく意味で神経系トレーニングになる

119: それでも動く名無し 2025/04/05(土) 20:51:38.50 ID:/EkO78ud0
>>89
結局スポーツやってる奴が上手くなりたかったらその競技の練習を地道にやるのが一番良いって事だな。つまりそれをちゃんとやってれば自ずと必要な筋肉が付き身体も鍛えられる。

俺自身ここ最近ジムで筋トレ始めたんだが、始めた理由としては見た目を良くしたいってのと、自分がやってるスポーツを上手くなりたいとか身体機能の向上も出来たらなぁとは思ってたんや。

だからこのスレタイ見て今やってる事が正しいのか凄く不安になってな笑

色々知らない事を教えてくれて助かったやで。
俺は知識が全然無いから君みたいなその道に精通してる人の意見が聞けたのは助かった。
ありがとう。

128: それでも動く名無し 2025/04/05(土) 20:56:12.07 ID:bJLQGgzY0
>>119
ええな、筋トレと練習バランス良く頑張ってな
あらゆるスポーツは基礎体力→フォーム→迅速性・正確性→スキルのピラミッド構造だから筋トレやランニングのような体力トレーニングをしつつ練習もやるんやで

20: それでも動く名無し 2025/04/05(土) 19:58:56.89 ID:TK8x9Bss0
筋肉が成長しすぎるとカロリー垂れ流し人間になっちゃうからある程度までいくと抑制するホルモンの働きで成長しなくなるハズなんだけど
この限界突破してカロリー垂れ流してる奴はまぁ動物性能的には無駄と言えるんじゃないかな

21: それでも動く名無し 2025/04/05(土) 19:59:19.96 ID:lJjuZdKu0
わからない肉体労働とかしないし

24: それでも動く名無し 2025/04/05(土) 20:01:49.97 ID:lJjuZdKu0
ほとんどのやつは見栄えよくするために筋トレして実際に見栄えよくなってるのならそれでいいのでは?

26: それでも動く名無し 2025/04/05(土) 20:03:24.28 ID:UMqVbgFZ0
大人になっても格闘したり過剰な筋肉使う場面あるか?

33: それでも動く名無し 2025/04/05(土) 20:06:57.08 ID:3NkIB86t0
身嗜みって大事っすよ
サボり続けたビフォーから明らかに全身変わったアフターを自分で並べるのに成功した奴なら分かる筈
あんな情けない身体にはトラウマレベルで嫌や戻りたくない

35: それでも動く名無し 2025/04/05(土) 20:07:48.93 ID:pp4qaJNh0
そんな事言いだしたら格闘技の筋肉も使えへん筋肉になるやんけ

37: それでも動く名無し 2025/04/05(土) 20:09:17.81 ID:6kVu+zY6d
>>35
ガキの頃みたスポーツマン番組で魔裟斗が全然走られへんのみてダッサってなったの未だに覚えてる

36: それでも動く名無し 2025/04/05(土) 20:08:53.14 ID:6klv0aPI0
マジレスすると
筋トレって基本的に反動を使わず負荷が逃げへんやうに勢いをつけずにやるねん
こういう動作をストリクトに動かすって言うんやけど
スポーツでの動きって反動(バネ)使ったり勢いよく動かす(パワー)ことが大切やねん
筋トレやり続けるとストリクトな動作を体がクセたして覚えてしまって
ちからを入れ続けて反動や勢いよく動かすことができひんくなるんや
これを使えない筋肉っていうねん
治すためには反動使ったりや勢いよく挙げるトレーニングや
プライオメトリクスってトレーニングをするねん
両方やることによって大きく使える筋肉になるんやで

41: それでも動く名無し 2025/04/05(土) 20:11:59.17 ID:6kVu+zY6d
>>36
ケトルベルスナッチ面白いからオススメやな

38: それでも動く名無し 2025/04/05(土) 20:10:38.67 ID:lJjuZdKu0
使えるて筋肉使う場面とかないんですけどいつ使うんですか?草野球ですか?

42: それでも動く名無し 2025/04/05(土) 20:13:40.60 ID:DZz3xEgh0
人間の体は前面がブレーキで背面がアクセル
ワールドシリーズの優勝パレードで野球選手脱いでたけど前面はブヨブヨのおっちゃんで背中は鬼やった
ボディビルダーは前も後ろも鍛えないといけないイコールスポーツ動作に必要ないカスみたいな前面に時間を割かないといけないイコール使えない

43: それでも動く名無し 2025/04/05(土) 20:13:44.11 ID:wyfIzCdC0
なんもしてないやつのやっかみやろ
極端な話100m走の選手にマラソンやらせて遅いとか言ってるようなもんやし

46: それでも動く名無し 2025/04/05(土) 20:15:59.12 ID:cacbMMjL0
確かに使えない筋肉ってなんなんだろ
本職よりは動く筋肉じゃないにしても鍛えてない人よりは物によっては動きそうだし
オーバーでなければ健康維持にもなって身嗜みもマシになるだろ
基礎代謝が上がれば太りにくくもなるだろうし
なんgとかよりは意味ありそうだけど

56: それでも動く名無し 2025/04/05(土) 20:22:07.29 ID:3NkIB86t0
長年入院した病人レベルで全身弱ってる人間の立ち姿歩き姿の情けなさの自覚が無い奴の台詞やしな
競技用だろうが身嗜み用だろうが無駄なんて無いんすよ

63: それでも動く名無し 2025/04/05(土) 20:25:12.44 ID:hEC5osrn0
筋肉には筋瞬発力、筋持久力、最大筋力の3要素あってそれぞれ使う筋肉のタイプが違う
ボディビルダーは見栄えを目的としてるので1番筋肉が膨らむ最大筋力だけを鍛える
その場合筋持久力はまったく鍛えてないのですぐに疲れる筋肉になる
すぐに疲れる筋肉を実用的と言えるのか

70: それでも動く名無し 2025/04/05(土) 20:29:37.73 ID:WJXUQo3W0
>>63
ボディビルダーって身体絞るとき有酸素運動も取り入れてるイメージだけど違うの?

71: それでも動く名無し 2025/04/05(土) 20:30:48.50 ID:yyT7hO3s0
>>70
取り入れるけどランニングとかじゃなく軽い30分くらいのウォーキングで後は食事制限やな

79: それでも動く名無し 2025/04/05(土) 20:34:01.21 ID:bJLQGgzY0
>>70
減量期にやるけど脂質・糖質依存の範囲を超えて有酸素運動し続けると筋タンパク質を分解し始めるから限度考える必要がある

64: それでも動く名無し 2025/04/05(土) 20:25:23.36 ID:yK13K7M90
個人の自由

86: それでも動く名無し 2025/04/05(土) 20:38:32.42 ID:dmH4tmGH0
スポーツ経験ない運動音痴が筋肉つけても運動神経良くなる訳じゃないって事やろ当たり前やん

130: それでも動く名無し 2025/04/05(土) 20:56:55.94 ID:/EkO78ud0
引っ越し業者と土木系の現場職はどこの筋肉が鍛えられるんだろうか

148: それでも動く名無し 2025/04/05(土) 21:06:27.54 ID:6BNi36QP0
肉体労働のコツは如何に筋肉を使わないか
筋トレみたいな体の使い方してたらすぐバテるで

178: それでも動く名無し 2025/04/05(土) 21:29:42.03 ID:f0IW3+UJ0
見せ筋のために鍛えてるやつにそれ見せ筋だから使えないよなと言うやつの頭の悪さ

247: それでも動く名無し 2025/04/05(土) 22:29:32.00 ID:XfMNzCD90
筋トレなんて始めたら一生続けないといけない呪いの装備だからね
それで何時間失うことになるか
辞めたら今までの努力全部無駄になるし

248: それでも動く名無し 2025/04/05(土) 22:31:24.21 ID:K4GZwLQud
>>247
生活リズムを整える負荷
本人が苦痛を感じないようなトレーニングMENUってのが大事よな

249: それでも動く名無し 2025/04/05(土) 22:33:14.15 ID:Z5ITtHtp0
>>247
筋肉つけてからじゃないと体脂肪率落としにくい
体脂肪率落としてから筋肉落ちていっても体脂肪率は食い物である程度コントロールできるから

250: それでも動く名無し 2025/04/05(土) 22:34:06.31 ID:RmsMDkyQ0
筋トレはメタボ防止、健康の為に軽くやる程度ならいい趣味
ボディビル大会優勝目指して極端な増量期、減量期やるガチ勢レベルになるとむしろ健康に悪い

259: それでも動く名無し 2025/04/05(土) 22:44:19.53 ID:AJTL6rSF0
ジョジョ3部の車のスタンドの本体とか?

262: それでも動く名無し 2025/04/05(土) 22:53:03.21 ID:Gyn7pCjw0
ワイも最初は見栄え目的だったけどしばらく筋トレしてからテニスやってみるとめっちゃくちゃ楽しいで

300g台のラケットが軽く感じるしボールも思いっきり潰せるし相手のボールに打ち負けないし7割の力しか出さないようにしてもスイングスピードかなり速くなるしゴリゴリにスピンかけられる
地面との反力を使ってボールにパワー伝えるんやけど腹筋の発達で軸がブレなくてパワーが全部伝わる
筋トレした成果を少し見たくて草トーナメントやるようになったけど勝てて楽しいからオススメや

264: それでも動く名無し 2025/04/05(土) 22:59:31.74 ID:BbR+xXo80
>>262
それは使える筋肉をつけれたってことや

268: それでも動く名無し 2025/04/05(土) 23:11:11.78 ID:Gyn7pCjw0
>>264
気にせず筋トレしてたけどそうやったんかな
極端に可動域狭まるくらい筋トレ極めなければ一般人なら見栄え以外にもスポーツとか遊びとかに役立つんやなと

176: それでも動く名無し 2025/04/05(土) 21:25:50.04 ID:nuYcfl9l0
使えない筋肉というよりは筋肉を使えないと言う方が正しいかもな



ソース:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1743850199/

【おすすめ記事】