1: 名無しさん@おーぷん 25/04/13(日) 08:29:48 ID:L3xg
今日本「定時で帰ってね」「ハラスメントは即アウト」「ノルマ未達?へへっ、そういうこともあるよね」
昭和世代ほんまかわいそう(´・ω・`)

昭和世代ほんまかわいそう(´・ω・`)

スポンサード リンク
2: 名無しさん@おーぷん 25/04/13(日) 08:30:14 ID:Hc4j
犠牲になったのだ
5: 名無しさん@おーぷん 25/04/13(日) 08:30:19 ID:2JHL
でもこれで成長すんのかなとは思う
6: 名無しさん@おーぷん 25/04/13(日) 08:30:34 ID:5lHo
なお仕事量は変わらん模様
7: 名無しさん@おーぷん 25/04/13(日) 08:30:35 ID:7Dao
昭和だって労組が頑張ってた時代はある
氷河期が異常だっただけ
氷河期が異常だっただけ
8: 名無しさん@おーぷん 25/04/13(日) 08:31:08 ID:ahzD
成長なんかしなくてよくね
文明を発展させるために何十時間も残業してさあ
意味ないよ
新しいiPhoneなんて出なくていいからワイは定時で帰りたいね
文明を発展させるために何十時間も残業してさあ
意味ないよ
新しいiPhoneなんて出なくていいからワイは定時で帰りたいね
9: 名無しさん@おーぷん 25/04/13(日) 08:31:33 ID:GL0B
今は競争緩いからありがたい
やるだけ簡単に出し抜ける
やるだけ簡単に出し抜ける
10: 名無しさん@おーぷん 25/04/13(日) 08:31:34 ID:ZhJQ
その分労組が暴れてたからセーフや
15: 名無しさん@おーぷん 25/04/13(日) 08:33:37 ID:i3El
こういうガミガミモーレツ上司も客前ではニッコリスマイルでペコペコしてるんよな
16: 名無しさん@おーぷん 25/04/13(日) 08:33:50 ID:5zGU
生きるために働くのにどうして自殺せなあかんのか
21: 名無しさん@おーぷん 25/04/13(日) 08:34:54 ID:bMqA
昔は過労死の存在自体無かったらしいな
27: 名無しさん@おーぷん 25/04/13(日) 08:36:14 ID:5lHo
>>21
おっさんはいくら死んでも気にされないからな
おっさんはいくら死んでも気にされないからな
23: 名無しさん@おーぷん 25/04/13(日) 08:35:49 ID:Wmi4
飲み会も強制じゃなくなったしこれで良いんじゃないかな
流石に新入社員が一日で辞めるのはアホやと思うけど
流石に新入社員が一日で辞めるのはアホやと思うけど
30: 名無しさん@おーぷん 25/04/13(日) 08:37:02 ID:5zGU
理屈が浮き上がってきた結果昭和の精神性はただの負の遺産となった
33: 名無しさん@おーぷん 25/04/13(日) 08:37:43 ID:yVVb
ワイの会社の現場にパワハラ上等な昭和老人が残ってるんだけど
若手で管理職になった奴らが穏便にそいつら辞めさせる計画練ってるわ
若手で管理職になった奴らが穏便にそいつら辞めさせる計画練ってるわ
35: 名無しさん@おーぷん 25/04/13(日) 08:38:31 ID:gt1t
>>33
草
やっぱり怖いっスね、若者は
草
やっぱり怖いっスね、若者は
37: 名無しさん@おーぷん 25/04/13(日) 08:38:43 ID:Cud4
>>33
前の職場でそういう老害系ベテランが新人に階段から突き落とされてたな
前の職場でそういう老害系ベテランが新人に階段から突き落とされてたな
39: 名無しさん@おーぷん 25/04/13(日) 08:38:51 ID:THRU
>>33
問題起こされると困るからなあ
問題起こされると困るからなあ
36: 名無しさん@おーぷん 25/04/13(日) 08:38:35 ID:A36C
リゲインのCMとかヤバかったな
42: 名無しさん@おーぷん 25/04/13(日) 08:39:00 ID:CTJm
でもバブル以前の昭和時代は働けば働くほど金が入ってた時代でもあるからな
その時代の働き方のみが給料減った状態で残ったのがバブル崩壊以降や
その時代の働き方のみが給料減った状態で残ったのがバブル崩壊以降や
43: 名無しさん@おーぷん 25/04/13(日) 08:39:39 ID:yVVb
昭和の頃は無意味で誰でもできる単純作業でも家買って子ども作れるくらいの賃金は入ってたからな
54: 名無しさん@おーぷん 25/04/13(日) 08:45:31 ID:yVVb
ワイも最初の仕事は運転系で辛くもないし天職と思ってたけど
年が立つごとに目に見えてきつくなって言ったわ
昔はなかった届時間制限とか明らかに間に合わない注文ばかりとか
年が立つごとに目に見えてきつくなって言ったわ
昔はなかった届時間制限とか明らかに間に合わない注文ばかりとか
56: 名無しさん@おーぷん 25/04/13(日) 08:46:16 ID:5zGU
普通に休み75日くらいなのに給料18万とかあるからな
求人サイトで
求人サイトで
57: 名無しさん@おーぷん 25/04/13(日) 08:46:34 ID:Hc4j
>>56
草
草
58: 名無しさん@おーぷん 25/04/13(日) 08:47:05 ID:gt1t
>>56
そういうの誰が応募するんかな
そういうの誰が応募するんかな
60: 名無しさん@おーぷん 25/04/13(日) 08:47:52 ID:yVVb
>>56
ああいうのなんかの付き合いだか求人サイト側の都合とかでとりあえずギリで出してるだけで
むしろ新人とか取る余裕ないから来てほしくないと思ってるとろろが無茶な条件出してるだけらしいで
職業訓練所で聞いた
ああいうのなんかの付き合いだか求人サイト側の都合とかでとりあえずギリで出してるだけで
むしろ新人とか取る余裕ないから来てほしくないと思ってるとろろが無茶な条件出してるだけらしいで
職業訓練所で聞いた
78: 名無しさん@おーぷん 25/04/13(日) 08:57:35 ID:5zGU
>>60
そんなことしてええんか…
そんなことしてええんか…
77: 名無しさん@おーぷん 25/04/13(日) 08:57:34 ID:bV9W
今の2時間労働が昔の4時間に匹敵するとかザラやろうなあ
80: 名無しさん@おーぷん 25/04/13(日) 08:57:47 ID:cIn9
今の時代に生まれて幸せや
84: 名無しさん@おーぷん 25/04/13(日) 08:58:30 ID:c0NE
昭和は多忙言うけどパソコンとかなかったやんけ
87: 名無しさん@おーぷん 25/04/13(日) 08:59:30 ID:pnsV
>>84
パソコン無くてもできる仕事しか無かったからな
パソコン無くてもできる仕事しか無かったからな
89: 名無しさん@おーぷん 25/04/13(日) 09:00:01 ID:PNMq
>>84
だからこそちょっとPC使えるだけで天才扱いしてもらえた
だからこそちょっとPC使えるだけで天才扱いしてもらえた
90: 名無しさん@おーぷん 25/04/13(日) 09:00:14 ID:ad82
>>84
ワープロがあるぞ
ワープロがあるぞ
91: 名無しさん@おーぷん 25/04/13(日) 09:00:36 ID:pnsV
>>90
ワープロは平成だぞ
ワープロは平成だぞ
98: 名無しさん@おーぷん 25/04/13(日) 09:03:58 ID:ad82
>>91
昭和からあるやん
昭和からあるやん
103: 名無しさん@おーぷん 25/04/13(日) 09:04:56 ID:PNMq
>>98
昭和のやつはワープロっていうよりテプラやからなあ
昭和のやつはワープロっていうよりテプラやからなあ
105: 名無しさん@おーぷん 25/04/13(日) 09:05:33 ID:pnsV
>>98
キーパンチャーが扱うのはワープロじゃなくてタイプライターだぞ
キーパンチャーが扱うのはワープロじゃなくてタイプライターだぞ
88: 名無しさん@おーぷん 25/04/13(日) 08:59:32 ID:YFs3
昔はよかったってどんな時代でも言われるからあてにならん
94: 名無しさん@おーぷん 25/04/13(日) 09:01:28 ID:wkaF
昔の文書作成はほとんど手書きかタイプ屋さんに任せてたな
96: 名無しさん@おーぷん 25/04/13(日) 09:02:41 ID:PNMq
>>94
運転免許証の申請書を代わりに書いてくれる店とかあったよな
今となっては意味わからん商売やが
運転免許証の申請書を代わりに書いてくれる店とかあったよな
今となっては意味わからん商売やが
110: 名無しさん@おーぷん 25/04/13(日) 09:06:24 ID:nTtT
今でもパワハラあるところはあるやろ
残業も
残業も
111: 名無しさん@おーぷん 25/04/13(日) 09:06:57 ID:ad82
>>110
かなり減ったやろな
昔は当たり前やし
かなり減ったやろな
昔は当たり前やし
114: 名無しさん@おーぷん 25/04/13(日) 09:07:47 ID:xndF
運送ワイ、未だに残業が100時間くらいある模様
115: 名無しさん@おーぷん 25/04/13(日) 09:08:04 ID:nTtT
>>114
お疲れさまや
お疲れさまや
166: 名無しさん@おーぷん 25/04/13(日) 09:21:33 ID:jysn
最近やたらテレビで昭和VS令和みたいなの多いよな
その時代のテレビ番組やモラルと比較するの
その時代のテレビ番組やモラルと比較するの
170: 名無しさん@おーぷん 25/04/13(日) 09:22:47 ID:hnux
>>166
そりゃそうだろ?
1984とか読んだことないのかい
テレビというのは洗脳装置だから基本的にはプロパガンタしか流れない
そりゃそうだろ?
1984とか読んだことないのかい
テレビというのは洗脳装置だから基本的にはプロパガンタしか流れない
93: 名無しさん@おーぷん 25/04/13(日) 09:01:25 ID:R4d7
ちゃんと昔の所得の統計とかも触らんと実態を過大評価しちゃう
ソース:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1744500588/
【おすすめ記事】