1: それでも動く名無し 2025/04/12(土) 21:24:47.75 ID:pxvqy/GYd
春の寒波でかれたわ

スクリーンショット 2025-04-15 223431


スポンサード リンク

2: それでも動く名無し 2025/04/12(土) 21:25:31.99 ID:4/+CFhTt0
ミント

3: それでも動く名無し 2025/04/12(土) 21:25:47.84 ID:+BVou92j0
パセリ

5: それでも動く名無し 2025/04/12(土) 21:26:03.99 ID:v6CxswLu0
ハラペーニョ

6: それでも動く名無し 2025/04/12(土) 21:26:19.95 ID:TDv3LmkC0
ニンニクなんて雪の中に埋もれても育つのに

8: それでも動く名無し 2025/04/12(土) 21:26:41.83 ID:pxvqy/GYd
>>6
寒い日は部屋の中に避難させてたんやが春暖かい日続いたから油断したわ

7: それでも動く名無し 2025/04/12(土) 21:26:29.64 ID:xBi9Fll/0
ザコはレタスでも育ててろ

9: それでも動く名無し 2025/04/12(土) 21:26:51.69 ID:bm37fKRE0
にんにくって失敗する方が難しいんちゃうか
めちゃくちゃ放置してるだけのうちの親父ですら毎年豊作らしいぞ

14: それでも動く名無し 2025/04/12(土) 21:28:19.62 ID:Us0VZuBf0
>>9
放置ができんのや
サボテン腐らすとかよく聞くやろ

19: それでも動く名無し 2025/04/12(土) 21:30:05.62 ID:bm37fKRE0
>>14
サボテンは越冬するの難しいしすぐ根腐れするからめっちゃ神経質やぞ
舐めんなよ
うちのサボテン馬鹿にしてんのかよボケが

10: それでも動く名無し 2025/04/12(土) 21:27:19.71 ID:/F69ibyMa
紫蘇

11: それでも動く名無し 2025/04/12(土) 21:27:31.28 ID:pxvqy/GYd
いやニンニク豊作マウントはええからアチアチかつ極寒のベランダ菜園のコツを教えてくれ

15: それでも動く名無し 2025/04/12(土) 21:28:45.86 ID:bm37fKRE0
>>11
ゴーヤやな
コツは土が乾いてたら水をやることや
あとはワラジムシでも育てられる

17: それでも動く名無し 2025/04/12(土) 21:29:23.74 ID:pxvqy/GYd
>>15
あんま食うの好きじゃないけど腕試しにやってみるわ

12: それでも動く名無し 2025/04/12(土) 21:27:47.44 ID:qwZw7BDI0
モンステラ

ワイが育てたいンゴ

16: それでも動く名無し 2025/04/12(土) 21:28:45.92 ID:qwZw7BDI0
今日ちょうど川口の安行に行ってきた
園芸と植木屋さんの町でびっくりした
あれはなんか別世界すぎた
園芸が好きなら一度は行くべき

18: それでも動く名無し 2025/04/12(土) 21:29:38.92 ID:zyyi1LT5M
ホースラディッシュ(山わさび)は食いかけの根っこを植えとくだけでガンガン増える
あとジャガイモも適当に植えるだけで育つで
ワイはこのまえ植えて芽が出て来たところや

24: それでも動く名無し 2025/04/12(土) 21:32:17.09 ID:pxvqy/GYd
>>18
夏に弱いって出てきたけど最近36度とかいくし耐えられるやろか

29: それでも動く名無し 2025/04/12(土) 21:36:15.52 ID:zyyi1LT5M
>>24
日陰になるように覆って水多目にあげとけばいけると思うが葉っぱ枯れても根茎は生きてるからほっとけばまた伸びだすと思うで
そんなんでも数年したら食べられる大きさに育つからすりおろしてステーキとか食ったら最高や

31: それでも動く名無し 2025/04/12(土) 21:37:41.95 ID:pxvqy/GYd
>>29
なるほど休眠するのか
夏に繁る野菜とタッグ組むのがよさそうやな

27: それでも動く名無し 2025/04/12(土) 21:34:41.04 ID:aZFfZV090
>>18
セリ科アブラナ科の野菜だいたい強いからな
小松菜とかもワイは毎年再利用して菜の花咲かせてる

28: それでも動く名無し 2025/04/12(土) 21:35:31.79 ID:pxvqy/GYd
>>27
アブラナ科って連作弱いんやないの

47: それでも動く名無し 2025/04/12(土) 21:45:41.41 ID:aZFfZV090
>>28
すまんワイはプランター数個レベルの極小規模や

20: それでも動く名無し 2025/04/12(土) 21:30:44.57 ID:xozFRDRx0
ししとう

22: それでも動く名無し 2025/04/12(土) 21:31:27.35 ID:gezadQ3z0
過保護で腐らすってなんか子育てみたいやな

23: それでも動く名無し 2025/04/12(土) 21:31:45.09 ID:hSO40Dvo0
四月五月におススメの栽培野菜はなんや?

25: それでも動く名無し 2025/04/12(土) 21:32:52.47 ID:bm37fKRE0
>>23
トマトでええやろ
これから放置してるだけもボコボコ採れるし美味いで

30: それでも動く名無し 2025/04/12(土) 21:37:25.29 ID:3YeOSS/cH
ワイは空心菜やろうと思ってるわ

32: それでも動く名無し 2025/04/12(土) 21:37:58.94 ID:abMoD1Dc0
>>30
空芯菜はええぞ!
めちゃくちゃ簡単にできる

33: それでも動く名無し 2025/04/12(土) 21:38:17.65 ID:EAyIYwzs0
マンションベランダプランター組です

プランター2.5個分がニラ、別の2.5個は紫蘇にしました
ほうれん草育てた後の土で、根をあまりとらずに紫蘇の種をまいたけど
大丈夫だよな…

後は

34: それでも動く名無し 2025/04/12(土) 21:39:12.80 ID:pxvqy/GYd
>>33
土の更新悩むよなあ
あと小さい植木鉢はやっぱ水管理が難しいんやろか

36: それでも動く名無し 2025/04/12(土) 21:40:01.33 ID:Us0VZuBf0
>>34

水管理簡単にするために鉢を小さくするんや

41: それでも動く名無し 2025/04/12(土) 21:42:36.14 ID:pxvqy/GYd
>>36
そうなんやデカいほど安定する水槽とは違うんやな

37: それでも動く名無し 2025/04/12(土) 21:41:24.68 ID:MGrwhyqyH
ネギ

余った根っこを植えておく
生えてきたら上の方だけちぎって使う
ほっとくとまた生えてくる

40: それでも動く名無し 2025/04/12(土) 21:42:21.27 ID:abMoD1Dc0
>>37
空芯菜もこれができる
多分1番簡単なのは豆苗やな

43: それでも動く名無し 2025/04/12(土) 21:43:15.97 ID:f6dJ7nve0
>>37
これ

薬味がいつでも新鮮、必要なとき切って食うやつ

38: それでも動く名無し 2025/04/12(土) 21:41:46.56 ID:zyyi1LT5M
室内なら水耕栽培でシソとかハーブ類を育てるのもええな
ペットボトルと100均のキットで育てられるし

39: それでも動く名無し 2025/04/12(土) 21:42:19.46 ID:FsfPQKwdM
バジルがね、ダイソーのバジルが発芽しないの

44: それでも動く名無し 2025/04/12(土) 21:44:26.76 ID:pxvqy/GYd
ネギと空芯菜を育てたらええんやな

46: それでも動く名無し 2025/04/12(土) 21:45:41.34 ID:abMoD1Dc0
ワイ食用は空芯菜と豆苗しか育ててないや
今度コーヒーの木買うけど

48: それでも動く名無し 2025/04/12(土) 21:45:49.75 ID:hSO40Dvo0
オクラとナスとトマト辺りでもやってみるか
スナップエンドウとじゃがいもは最近植えたわ
ちょい遅いみたいやけど

49: それでも動く名無し 2025/04/12(土) 21:47:27.78 ID:aZFfZV090
今トウガラシの苗売ってるから今年も買って育てようかな
ナンプラー漬けええで

51: それでも動く名無し 2025/04/12(土) 21:51:12.38 ID:zyyi1LT5M
>>49
ナンプラー漬け美味そうやね
まだ青いうちに収穫して唐辛子味噌にしてもええなぁ

53: それでも動く名無し 2025/04/12(土) 21:52:20.30 ID:EAyIYwzs0
ちなみに堆肥作ってみようと思って生ごみをバケツに入れてるけど、
唐辛子の種を入れるのだけは辞めた方が良い

唐辛子が大量に発芽する…

54: それでも動く名無し 2025/04/12(土) 21:54:31.06 ID:aZFfZV090
>>53
カボチャの種もほり捨てるだけで大量発芽してオモロイで

56: それでも動く名無し 2025/04/12(土) 21:59:42.70 ID:rBKDgxQX0
ペットボトルで破片育てたけど
葉っぱ伸びるだけでニンニクできなかった🥺

57: それでも動く名無し 2025/04/12(土) 22:01:07.23 ID:rBKDgxQX0
長ネギも根本残してペットボトルで育てたけど
葉っぱ伸びるだけで白い所が成長しなかった🥺

60: それでも動く名無し 2025/04/12(土) 22:10:52.28 ID:zyyi1LT5M
>>57
ネギの白い部分は伸びる事に畝を嵩上げして遮光して育ててるんやで
水耕栽培なら伸びてきたとこにアルミホイルでも巻けば育つかもしれん

59: それでも動く名無し 2025/04/12(土) 22:02:49.49 ID:/xbmmamK0
多肉がポコポコ生え続けるの楽しい
成長して越冬できなくて枯れて復活しての繰り返しなの悲しいけど

63: それでも動く名無し 2025/04/12(土) 22:20:41.53 ID:iHmvyxZe0
ワイもニンニク育てたことあるけど葉に虫がエグい量ついて枯れたんやがどうすればよかったんや

13: それでも動く名無し 2025/04/12(土) 21:28:04.16 ID:ggwRm1FQr
ワイも今年なんかやろうかな



ソース:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1744460687/

【おすすめ記事】