1: それでも動く名無し 2025/04/25(金) 07:00:56.34 ID:80r1EPX50
・カロリー、糖質が低くメニューのカロリーが減る
・粒が大きく型崩れしない
・香りが薄い反面味の吸収が強く、タレにからませる丼に最適
・安い
他にも牛角が今年頭にすでに100%アメリカ米に切り替え済み
吉野家も再導入検討とのこと(2022年までは使っていたが、関税で価格が日本米と同じになったことでやめていた
・粒が大きく型崩れしない
・香りが薄い反面味の吸収が強く、タレにからませる丼に最適
・安い
他にも牛角が今年頭にすでに100%アメリカ米に切り替え済み
吉野家も再導入検討とのこと(2022年までは使っていたが、関税で価格が日本米と同じになったことでやめていた
スポンサード リンク
6: それでも動く名無し 2025/04/25(金) 07:03:33.79 ID:iUn8Shkm0
飲食店まで米ないの?
米は何処に行ったんや
米は何処に行ったんや
9: それでも動く名無し 2025/04/25(金) 07:07:13.63 ID:wEjtxb1o0
料理に適した米やったんやね
12: それでも動く名無し 2025/04/25(金) 07:12:57.07 ID:KljjTdRq0
なんでどっかのJAは備蓄米買う時の入札高い値段のままで買ったんや?
14: それでも動く名無し 2025/04/25(金) 07:15:17.53 ID:l+YhHEbw0
>>12
価格落としたくないからって説明してたやろ
価格落としたくないからって説明してたやろ
17: それでも動く名無し 2025/04/25(金) 07:15:50.54 ID:JnLkXD1P0
でも煽り抜きで海外から米を仕入れるのが農家の米を高く売りたいって思いと消費者の安く買いたいって思いを両立できる唯一の道なんだよなあ
19: それでも動く名無し 2025/04/25(金) 07:16:23.43 ID:HFwhJQ5p0
>>17
米輸出増やすらしいしええな
米輸出増やすらしいしええな
20: それでも動く名無し 2025/04/25(金) 07:17:08.50 ID:DtfgQtrF0
自給率低いとコロナ禍やら凶作起きた時のダメージ半端ねーからなJAの罪は重い
23: それでも動く名無し 2025/04/25(金) 07:18:29.69 ID:JnLkXD1P0
そもそもあまりにもグローバル社会になりすぎてて食事以外でもどこの国相手でも争いなんかした日には大変なことになるし
今関税報復合戦やってるアメリカと中国も大変なことになると思うよ
今関税報復合戦やってるアメリカと中国も大変なことになると思うよ
25: それでも動く名無し 2025/04/25(金) 07:18:55.98 ID:s1MI4jhd0
とりあえずチェーン店は安く提供せんと日本人来ないからね当然の流れよ
26: それでも動く名無し 2025/04/25(金) 07:19:23.28 ID:JnLkXD1P0
あとわかりやすく表には出してないけど今回の件で一番ブチ切れてるのって飲食関係だと思うよ
28: それでも動く名無し 2025/04/25(金) 07:20:22.98 ID:1qmwK4Lj0
松屋で試運転して大丈夫なら
家でもアメリカ米に切り替えるわ
家でもアメリカ米に切り替えるわ
30: それでも動く名無し 2025/04/25(金) 07:21:30.33 ID:JnLkXD1P0
そもそもアメリカ以外にも輸入ルート作るほうがいいと思うけどなあ
それだったらアメリカの不作や軋轢があってもなんとか出来るかもしれないし
ベトナムの米とか美味しいらしいよ
それだったらアメリカの不作や軋轢があってもなんとか出来るかもしれないし
ベトナムの米とか美味しいらしいよ
36: それでも動く名無し 2025/04/25(金) 07:22:59.48 ID:1lf5Cxl/0
>>30
ベトナム米輸入されたけど
なぜか突然5kg 3000円超えてたぞ
ベトナム米輸入されたけど
なぜか突然5kg 3000円超えてたぞ
37: それでも動く名無し 2025/04/25(金) 07:23:11.73 ID:E0HM5jyA0
農業に関しては海外阻んでたくせに国内では土地売れなくしたりして新規就農ブロックしとるし何がしたいかわからん
42: それでも動く名無し 2025/04/25(金) 07:24:55.05 ID:JnLkXD1P0
もし外国の米使ってちょっとパサパサしてたらほんのちょっとだけもち米入れるとモチモチ感増えるぞ
53: それでも動く名無し 2025/04/25(金) 07:28:42.07 ID:JnLkXD1P0
むしろ日本人向けのアメリカの米をもっと日本人好みに改良してほしいな
55: それでも動く名無し 2025/04/25(金) 07:29:18.77 ID:SO141r9g0
松屋先週食ったけど全然気づかんかったわ
58: それでも動く名無し 2025/04/25(金) 07:30:08.57 ID:JnLkXD1P0
もうこれからの社会は国産のものに拘るのは難しくなってると思うな
米だけの話じゃなく
これからは外国のものでも受け入れていくのが必要になると思う
米だけの話じゃなく
これからは外国のものでも受け入れていくのが必要になると思う
65: それでも動く名無し 2025/04/25(金) 07:33:40.00 ID:Z3D2V2ED0
>>58
元々価格競争でかなわない農作物は輸入頼りだし国民も輸入産しか買わない
元々価格競争でかなわない農作物は輸入頼りだし国民も輸入産しか買わない
59: それでも動く名無し 2025/04/25(金) 07:30:36.31 ID:VpxNRVMm0
新潟は日本有数のソーラーパネル群生地になりそう
63: それでも動く名無し 2025/04/25(金) 07:32:47.35 ID:JnLkXD1P0
飲食業界は内心ブチ切れてるだろ
凶作ならともかく豊作で備蓄米まで出したのに値段つり上がってるとか農業関係の都合を押し付けられた形だからな
凶作ならともかく豊作で備蓄米まで出したのに値段つり上がってるとか農業関係の都合を押し付けられた形だからな
78: それでも動く名無し 2025/04/25(金) 07:40:10.32 ID:LNB+y1Wv0
>>63
農家やJAが悪いのではなく、今回に関してはJA以外の業者や飲食業界が高値で米を買ったから
特に飲食業界は中間業者を挟まず直接仕入れに切り替えた結果仕入れ価格は今までと同程度というところもある
もちろん今まで通り業者を挟んでるところは大変だし、元々直接買い付けていたところも価格は上昇しているが
農家やJAが悪いのではなく、今回に関してはJA以外の業者や飲食業界が高値で米を買ったから
特に飲食業界は中間業者を挟まず直接仕入れに切り替えた結果仕入れ価格は今までと同程度というところもある
もちろん今まで通り業者を挟んでるところは大変だし、元々直接買い付けていたところも価格は上昇しているが
71: それでも動く名無し 2025/04/25(金) 07:35:50.83 ID:gwyBpDnl0
松屋はHPで利用する店舗の食材の産地公表してるんや
ワイの近所の松屋は先月見たときにはカルローズ米に切り替わってたで
食べてみたが以前の国産米って名前のブレンド米よりクセ無くて普通に食えた
ワイの近所の松屋は先月見たときにはカルローズ米に切り替わってたで
食べてみたが以前の国産米って名前のブレンド米よりクセ無くて普通に食えた
74: それでも動く名無し 2025/04/25(金) 07:37:24.48 ID:JnLkXD1P0
チェーン店なら外国産でも美味しい炊き方を研究してるんだろうな
80: それでも動く名無し 2025/04/25(金) 07:41:40.13 ID:kGLZjY8d0
これもうアメリカ産牛丼だろ
93: それでも動く名無し 2025/04/25(金) 07:48:41.65 ID:N8u46Niba
粘りが弱いのと味が薄いから使い方によってはこっちの方がよかったりするねん
後硬めの飯が好きな奴も合うと思う
後硬めの飯が好きな奴も合うと思う
95: それでも動く名無し 2025/04/25(金) 07:50:45.78 ID:1onHOmwXa
美味しくないって米の味なんか大差ないしどうでもええやろ
101: それでも動く名無し 2025/04/25(金) 07:53:31.80 ID:fEXHXmNGa
おっさんは米騒動時のタイ米のイメージ引きずってる奴多そうよな
割とそこが防波堤になってたりしそう
割とそこが防波堤になってたりしそう
102: それでも動く名無し 2025/04/25(金) 07:54:08.68 ID:JnLkXD1P0
アメリカの話が中心になってるけど他にも美味い米作ってる国とかないかな
そういう国の米とか仕入れても面白いかもしれない
そういう国の米とか仕入れても面白いかもしれない
107: それでも動く名無し 2025/04/25(金) 07:58:17.40 ID:JnLkXD1P0
逆にちょっと食って確かめてみたいな
いきなりカルローズ米5キロ買うのは抵抗あるから松屋で味をみてから考えてみる
いきなりカルローズ米5キロ買うのは抵抗あるから松屋で味をみてから考えてみる
115: それでも動く名無し 2025/04/25(金) 08:04:30.35 ID:Z4j8CIxg0
名前を横文字からひらがなや適当な漢字にしたら国産とかわらんだろう
127: それでも動く名無し 2025/04/25(金) 08:09:36.17 ID:vVfrYD7I0
カルローズ米って5㎏千円くらいで売ってたよな
国内卸介さず直で買い付けるならかなり安く買えてそう
国内卸介さず直で買い付けるならかなり安く買えてそう
128: それでも動く名無し 2025/04/25(金) 08:09:57.90 ID:bbxak/vD0
これこれ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC19D9M0Z11C21A0000000/
外国産米高騰で飲食業界大変なことになって、値上げせざるを得なくなって当時かなり問題になった
牛丼屋の値上げがすごかった頃
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC19D9M0Z11C21A0000000/
外国産米高騰で飲食業界大変なことになって、値上げせざるを得なくなって当時かなり問題になった
牛丼屋の値上げがすごかった頃
134: それでも動く名無し 2025/04/25(金) 08:14:48.83 ID:Qjmboc5e0
>>128
このスレ見るに外食が元々米国米を使ってたことや、2021年に米の輸入価格高騰で値上げラッシュが起きたことを忘れてるのか知らない人ばかりだよね
牛丼チェーンはこのタイミングで過去最大・20%くらい値上げして大騒ぎになった
このスレ見るに外食が元々米国米を使ってたことや、2021年に米の輸入価格高騰で値上げラッシュが起きたことを忘れてるのか知らない人ばかりだよね
牛丼チェーンはこのタイミングで過去最大・20%くらい値上げして大騒ぎになった
135: それでも動く名無し 2025/04/25(金) 08:14:57.39 ID:eqp+gA/40
問題は味と安全性
139: それでも動く名無し 2025/04/25(金) 08:16:13.41 ID:VE1hvxz40
カロリー低くなるとかコスパ悪くなるやん
舐めてんの?
舐めてんの?
144: それでも動く名無し 2025/04/25(金) 08:20:42.66 ID:1onHOmwXa
>>139
デブの発想で草
デブの発想で草
145: それでも動く名無し 2025/04/25(金) 08:23:27.49 ID:ntUucK5l0
定食のごはんとしてはイマイチだけど丼・寿司・カレー・チャーハン・炊き込みご飯・混ぜご飯にはコシヒカリよりマッチする感じ
159: それでも動く名無し 2025/04/25(金) 08:31:45.71 ID:uZBxEoQu0
農家は滅びりゃええんちゃう?調子こいた罰やろ
162: それでも動く名無し 2025/04/25(金) 08:36:13.90 ID:U9eJkxXP0
>>159
もうジジババしかいないから終わってるよ
あらゆる産業で一番高齢化ひどいから 20年持たないって言われてる
もうジジババしかいないから終わってるよ
あらゆる産業で一番高齢化ひどいから 20年持たないって言われてる
167: それでも動く名無し 2025/04/25(金) 08:39:00.13 ID:iNZWVOiT0
日本産の魚ってだけで海外で売れまくるせいで
十分な魚が確保できずに廃業した練り物屋思い出したわ
食品を金儲けのおもちゃにする売国奴は滅べ
十分な魚が確保できずに廃業した練り物屋思い出したわ
食品を金儲けのおもちゃにする売国奴は滅べ
168: それでも動く名無し 2025/04/25(金) 08:39:42.88 ID:YspSxACWa
>>167
コロナの時も思ったけど
食い物や命に関わるもんの転売許すと一気に色々崩れるな
コロナの時も思ったけど
食い物や命に関わるもんの転売許すと一気に色々崩れるな
176: それでも動く名無し 2025/04/25(金) 08:47:02.72 ID:DpVHAnQUM
もう切り替えてる店に何回か行ったけど
悪いご飯じゃなかったよ もちろんすごくおいしいわけじゃないが
悪いご飯じゃなかったよ もちろんすごくおいしいわけじゃないが
ソース:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1745532056/
【おすすめ記事】