1: 名無しさん@おーぷん 25/04/25(金) 22:36:59 ID:ARLU
くさいねん


スポンサード リンク
2: 名無しさん@おーぷん 25/04/25(金) 22:37:26 ID:IZbi
外に干す
3: 名無しさん@おーぷん 25/04/25(金) 22:37:42 ID:IZbi
コインランドリーの乾燥機使う
6: 名無しさん@おーぷん 25/04/25(金) 22:39:24 ID:bHbT
正直部屋干しでも臭く無いやろ
9: 名無しさん@おーぷん 25/04/25(金) 22:41:29 ID:IZbi
>>6
部屋が臭いんや
部屋が臭いんや
7: 名無しさん@おーぷん 25/04/25(金) 22:39:52 ID:bHbT
ワイいつも部屋干しやけど臭く無いで
8: 名無しさん@おーぷん 25/04/25(金) 22:40:17 ID:nK5J
洗剤と柔軟剤を部屋干しokのものにする
11: 名無しさん@おーぷん 25/04/25(金) 22:41:54 ID:o0zu
そんなに臭くなるか?
13: 名無しさん@おーぷん 25/04/25(金) 22:42:40 ID:gH7y
マジレスすると洗濯機の掃除をちゃんとして、部屋干し用の洗剤を使うことが大事や
あと部屋を掃除しろ
「部屋干し」って要素だけで臭くなるわけではない
本当に部屋干しだけで臭くなるなら女の殆どは臭くなっちまう
あと部屋を掃除しろ
「部屋干し」って要素だけで臭くなるわけではない
本当に部屋干しだけで臭くなるなら女の殆どは臭くなっちまう
14: 名無しさん@おーぷん 25/04/25(金) 22:42:45 ID:8K6T
ハイター使う
16: 名無しさん@おーぷん 25/04/25(金) 22:43:49 ID:Z0C4
5時間以内に乾かさないと菌沸わき始めるらしいからな
18: 名無しさん@おーぷん 25/04/25(金) 22:44:34 ID:bHbT
>>16
洗濯機回して5時間放置することなんかないやろ
洗濯機回して5時間放置することなんかないやろ
22: 名無しさん@おーぷん 25/04/25(金) 22:45:03 ID:Z0C4
>>18
干し始めてからよ
干し始めてからよ
17: 名無しさん@おーぷん 25/04/25(金) 22:44:31 ID:IZbi
生乾き臭い住人が部屋の中居いると意味ないぞ
21: 名無しさん@おーぷん 25/04/25(金) 22:44:59 ID:V83u
早く干す
外で風に当てる
外で風に当てる
23: 名無しさん@おーぷん 25/04/25(金) 22:45:08 ID:IZbi
朝出かけるときに回して帰ってきたら干すやろ
24: 名無しさん@おーぷん 25/04/25(金) 22:45:17 ID:aEJ7
パーフェクトステックいいぞ
25: 名無しさん@おーぷん 25/04/25(金) 22:45:21 ID:5aZI
砂壁の部屋に干す
26: 名無しさん@おーぷん 25/04/25(金) 22:45:47 ID:3HAw
ドライヤーでアチアチにしたらなくなった
たぶんアイロンでもいけると思う
たぶんアイロンでもいけると思う
29: 名無しさん@おーぷん 25/04/25(金) 22:47:10 ID:V83u
>>26
一度臭いでたのってスチームで消えるんかな
普通は生乾き臭でてしまったら洗濯2回くらい持ち越すよな
一度臭いでたのってスチームで消えるんかな
普通は生乾き臭でてしまったら洗濯2回くらい持ち越すよな
30: 名無しさん@おーぷん 25/04/25(金) 22:47:26 ID:3lOn
>>29
洗い直しよ
洗い直しよ
35: 名無しさん@おーぷん 25/04/25(金) 22:48:10 ID:3HAw
>>29
スチームって言うか高温で菌が死ぬ
スチームって言うか高温で菌が死ぬ
38: 名無しさん@おーぷん 25/04/25(金) 22:49:06 ID:V83u
>>35
事前にやるとええんかもね
一回悪臭出た場合の臭いは残りそうやな
事前にやるとええんかもね
一回悪臭出た場合の臭いは残りそうやな
40: 名無しさん@おーぷん 25/04/25(金) 22:49:42 ID:3HAw
>>38
悪臭出てるやつが直ったんや
悪臭出てるやつが直ったんや
42: 名無しさん@おーぷん 25/04/25(金) 22:50:10 ID:V83u
>>40
それは知らんかったわ消えるんやな
それは知らんかったわ消えるんやな
44: 名無しさん@おーぷん 25/04/25(金) 22:50:37 ID:3HAw
>>42
せや
ワイもびっくりして誰かに話したかったけど誰にも話さないでいたからこのスレあって助かったわ
せや
ワイもびっくりして誰かに話したかったけど誰にも話さないでいたからこのスレあって助かったわ
28: 名無しさん@おーぷん 25/04/25(金) 22:46:27 ID:3lOn
部屋が臭いのに部屋干し?
31: 名無しさん@おーぷん 25/04/25(金) 22:47:44 ID:Z0C4
サーキュレーターもまわせ
32: 名無しさん@おーぷん 25/04/25(金) 22:47:46 ID:3lOn
洗い直しておひさんに干しても取れないときあるよ
36: 名無しさん@おーぷん 25/04/25(金) 22:48:39 ID:3HAw
>>32
これ
結局繁殖した菌を殺さなあかん
これ
結局繁殖した菌を殺さなあかん
37: 名無しさん@おーぷん 25/04/25(金) 22:48:51 ID:oPdP
>>32
煮沸消毒してあかんなら残念やけど処分やないか
煮沸消毒してあかんなら残念やけど処分やないか
41: 名無しさん@おーぷん 25/04/25(金) 22:49:44 ID:3lOn
>>37
洗濯用の漂白剤か漂白剤より弱いやつでつけおき洗い
お天様に干す
洗濯用の漂白剤か漂白剤より弱いやつでつけおき洗い
お天様に干す
33: 名無しさん@おーぷん 25/04/25(金) 22:47:48 ID:oPdP
完全部屋干しの人は扇風機かサーキュレーター使っとる
45: 名無しさん@おーぷん 25/04/25(金) 22:50:42 ID:IZbi
カビが服に染み込んでたら無理やで
47: 名無しさん@おーぷん 25/04/25(金) 22:51:55 ID:3lOn
熱湯なあ?生地が痛むんすよ
48: 名無しさん@おーぷん 25/04/25(金) 22:52:30 ID:3HAw
>>47
それはそう…
それはそう…
49: 名無しさん@おーぷん 25/04/25(金) 22:56:59 ID:ARLU
昼間に洗濯して干したやつは臭くない
夜に干すと何か臭い気がする
夜に干すと何か臭い気がする
52: 名無しさん@おーぷん 25/04/25(金) 23:50:02 ID:pYs0
>>49
部屋干し一択なら洗剤は漂白剤入りの粉洗剤使うか液体洗剤使うなら毎回漂白剤入れた方が臭いは出にくい
乾かす時間も早くないと臭いが出るから浴室乾燥とか乾燥機能付きの洗濯機ないなら除湿機買って使う
部屋干し一択なら洗剤は漂白剤入りの粉洗剤使うか液体洗剤使うなら毎回漂白剤入れた方が臭いは出にくい
乾かす時間も早くないと臭いが出るから浴室乾燥とか乾燥機能付きの洗濯機ないなら除湿機買って使う
50: 名無しさん@おーぷん 25/04/25(金) 23:21:17 ID:kFxD
マジで定期的に煮沸や
繊維内がくさいくさい菌のコロニーなってんねん
耐熱バケツ買ってきて60度以上の熱湯で漬け込むんやで
繊維内がくさいくさい菌のコロニーなってんねん
耐熱バケツ買ってきて60度以上の熱湯で漬け込むんやで
51: 名無しさん@おーぷん 25/04/25(金) 23:34:14 ID:pYs0
綿100%の服とかタオルは熱湯消毒
煮た方が取れるけど熱湯でも結構取れる
熱湯消毒の後普通に洗濯
化繊の服はオスバン(逆性石鹸)に漬ける
家にクエン酸があるならかなり高濃度にして漬けてもいい
洗濯の前の晩から漬けて洗濯の前に重曹で一度中和してから洗濯する
煮た方が取れるけど熱湯でも結構取れる
熱湯消毒の後普通に洗濯
化繊の服はオスバン(逆性石鹸)に漬ける
家にクエン酸があるならかなり高濃度にして漬けてもいい
洗濯の前の晩から漬けて洗濯の前に重曹で一度中和してから洗濯する
54: 名無しさん@おーぷん 25/04/25(金) 23:53:55 ID:AkYu
臭くなってしまったらとにかく熱湯と重曹ぶちまけてつけておく
で洗うと取れる
干すのは絶対乾燥機
で洗うと取れる
干すのは絶対乾燥機
55: 名無しさん@おーぷん 25/04/26(土) 00:00:34 ID:6W1P
>>54
重曹は意外と取れないんやで
逆性石鹸(酸性)で漬ける
オスバンが有名
重曹は意外と取れないんやで
逆性石鹸(酸性)で漬ける
オスバンが有名
53: 名無しさん@おーぷん 25/04/25(金) 23:52:26 ID:cXmv
クエン酸は効果あるものの結局ガス乾燥機か浴室乾燥期か扇風機か外干しや
ソース:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1745588219/
【おすすめ記事】