1: 名無しさん@おーぷん 25/04/27(日) 07:31:47 ID:Qy3i
どっちが正しいのか


スポンサード リンク
3: 名無しさん@おーぷん 25/04/27(日) 07:32:29 ID:HEZ4
正しくは時給分の仕事はきちんとしろやな
4: 名無しさん@おーぷん 25/04/27(日) 07:32:30 ID:ggXe
給料分の責任を持とう
5: 名無しさん@おーぷん 25/04/27(日) 07:32:32 ID:8ZBX
本人がどう見られたいかやろ
6: 名無しさん@おーぷん 25/04/27(日) 07:32:59 ID:EwV7
役職的に責任は無いから何言われようが適当にやれ
7: 名無しさん@おーぷん 25/04/27(日) 07:33:07 ID:vLZN
雇い主がやれと言った仕事をやれ
そういう契約でバイトしたんだから納得できないなら辞めろ
そういう契約でバイトしたんだから納得できないなら辞めろ
9: 名無しさん@おーぷん 25/04/27(日) 07:33:29 ID:hJ8C
こういうやつは大抵給料分働いてへんけどな
10: 名無しさん@おーぷん 25/04/27(日) 07:33:37 ID:Tjqh
与えられた仕事はちゃんとやる
しかし、必要以上に頑張る必要もない
しかし、必要以上に頑張る必要もない
11: 名無しさん@おーぷん 25/04/27(日) 07:33:48 ID:Le5i
クビにされない程度に適当にやるならええんちゃう?
12: 名無しさん@おーぷん 25/04/27(日) 07:34:04 ID:EwLj
勝手に「この時給でこの仕事内容は合わない」とか決めつけだすしな
14: 名無しさん@おーぷん 25/04/27(日) 07:35:05 ID:Tjqh
仕事だから責任持ってやれって言われる場合って無断欠勤とかして出勤しなかったりとかそういうことでしか言われなくね
もしそういうことで言われてるんだとしたら、そのぐらいはちゃんとやれバイトだからどうこうって話じゃない
もしそういうことで言われてるんだとしたら、そのぐらいはちゃんとやれバイトだからどうこうって話じゃない
20: 名無しさん@おーぷん 25/04/27(日) 07:36:58 ID:hJ8C
>>14
厨房やバックヤードでろくに仕事せずふざけ倒すぞ
責任持ってやれと言われたら不貞腐れてそこまで給料貰ってないって言うぞ
厨房やバックヤードでろくに仕事せずふざけ倒すぞ
責任持ってやれと言われたら不貞腐れてそこまで給料貰ってないって言うぞ
22: 名無しさん@おーぷん 25/04/27(日) 07:38:05 ID:Tjqh
>>20
この前ちょっと有名な観光スポット行ったんだけど
そこで今流行りの高級おにぎり買ってみたんだけどさ
中の厨房丸見えで大学生ぐらいの若い兄ちゃんたちがめっちゃ適当に作ってて、これで何が高級おにぎりだって感じがしたな
この前ちょっと有名な観光スポット行ったんだけど
そこで今流行りの高級おにぎり買ってみたんだけどさ
中の厨房丸見えで大学生ぐらいの若い兄ちゃんたちがめっちゃ適当に作ってて、これで何が高級おにぎりだって感じがしたな
25: 名無しさん@おーぷん 25/04/27(日) 07:40:42 ID:D3CW
>>22
外から見られてるからチャラチャラするな、という指導したにもかかわらずそんな状態で、売り上げに影響するなら、やっぱりそのバイト連中はクビやろね
外から見られてるからチャラチャラするな、という指導したにもかかわらずそんな状態で、売り上げに影響するなら、やっぱりそのバイト連中はクビやろね
16: 名無しさん@おーぷん 25/04/27(日) 07:35:23 ID:fxcW
時給以上の仕事をしたら労働力を安売りしたことになるのよな
17: 名無しさん@おーぷん 25/04/27(日) 07:35:42 ID:qLw9
仕事を適当にすると言うのは勝手やが、実際にちゃんとするか適当にするか、それ次第で不適当な判断ならクビになるだけやん
こんな匿名掲示板で具体性のない正しさを論じるのは無意味やと思う
こんな匿名掲示板で具体性のない正しさを論じるのは無意味やと思う
18: 名無しさん@おーぷん 25/04/27(日) 07:35:52 ID:D3CW
雇う側が、「こいつは給料に見合うだけの仕事してない」と判断したら辞めさせられるだけやろ
21: 名無しさん@おーぷん 25/04/27(日) 07:37:05 ID:5b6z
バイトなんか簡単にクビにできるんやけ使えねぇと思ったら即切りが鉄則やで
仕事に関する教育はできるが、人間性に関する教育までは職場じゃ無理
仕事に関する教育はできるが、人間性に関する教育までは職場じゃ無理
24: 名無しさん@おーぷん 25/04/27(日) 07:40:33 ID:Tjqh
こういうのって結構魂に刻まれるから
バイトだから仕事は適当でもいい。みたいな感じのやつって。結局正社員になっても色々な理由つけて仕事適当にしかやらない人間にしかなれない
バイトだから仕事は適当でもいい。みたいな感じのやつって。結局正社員になっても色々な理由つけて仕事適当にしかやらない人間にしかなれない
26: 名無しさん@おーぷん 25/04/27(日) 07:40:43 ID:nwOL
どちらも正しい
立場が違えば意見もやらなければいけない事も求められる事も変わる
立場が違えば意見もやらなければいけない事も求められる事も変わる
27: 名無しさん@おーぷん 25/04/27(日) 07:41:10 ID:ltvz
正しさのぶつけ合いじゃ
29: 名無しさん@おーぷん 25/04/27(日) 07:42:44 ID:Tjqh
やらないのは自由だし、やらなくたっていいが
仕事でも勉強でもスポーツでも本気で頑張った方が時間が早くすぎる
どうせ時間取られるんだったらきっちりやっていろんな人に褒められた方がコスパがいいぞ
そして、そういう風な仕事のやり方を覚えていた方が社会人になってから役に立つ
仕事でも勉強でもスポーツでも本気で頑張った方が時間が早くすぎる
どうせ時間取られるんだったらきっちりやっていろんな人に褒められた方がコスパがいいぞ
そして、そういう風な仕事のやり方を覚えていた方が社会人になってから役に立つ
30: 名無しさん@おーぷん 25/04/27(日) 07:43:10 ID:iJYi
そら店長からしたら給料以上の働きしてくれた方が得やからそういうよ
でもそんなのバイト側からしたら関係無いから適当にやれ
でもそんなのバイト側からしたら関係無いから適当にやれ
31: 名無しさん@おーぷん 25/04/27(日) 07:44:46 ID:qAA1
最近は正社員でも適当なやつ多い定期
32: 名無しさん@おーぷん 25/04/27(日) 07:46:24 ID:D3CW
適当、という言葉をはきちがえたらあかんよね
言われたことはきちんとする
言われたことはきちんとする
33: 名無しさん@おーぷん 25/04/27(日) 07:46:25 ID:iJYi
正社員のがクビにならないし
もっと適当でいいまである
もっと適当でいいまである
34: 名無しさん@おーぷん 25/04/27(日) 07:46:26 ID:4gn2
世の中案外適当やろ
45: 名無しさん@おーぷん 25/04/27(日) 07:58:23 ID:I7lU
適当でええけどクソ怒られる覚悟はしとくんやでって感じやないか
50: 名無しさん@おーぷん 25/04/27(日) 08:10:55 ID:Ta4S
責任感を持ってやりつつ
実際の責任は社員が負う
これぐらいがバイトの限界やろ
実際の責任は社員が負う
これぐらいがバイトの限界やろ
51: 名無しさん@おーぷん 25/04/27(日) 08:13:27 ID:yhZ9
正社員ワイ「仕事は適当でええな」
53: 名無しさん@おーぷん 25/04/27(日) 08:14:58 ID:Ltf8
>>51
コレ
コレ
54: 名無しさん@おーぷん 25/04/27(日) 08:15:08 ID:ot2D
>>51これ
56: 名無しさん@おーぷん 25/04/27(日) 08:15:50 ID:Ltf8
>>51
派遣さん「正社員さんが適当にやった仕事修正しなきゃ」アセアセ
派遣さん「正社員さんが適当にやった仕事修正しなきゃ」アセアセ
55: 名無しさん@おーぷん 25/04/27(日) 08:15:27 ID:R5x6
少なくともバイトがいうセリフではない
57: 名無しさん@おーぷん 25/04/27(日) 08:16:25 ID:Ltf8
>>55
どういうこと?
どういうこと?
59: 名無しさん@おーぷん 25/04/27(日) 08:17:45 ID:R5x6
>>57
バイトが「バイトだし仕事は適当でいい」はダメやってこと
正社員や店長社長が「バイトなんだし力抜いていこう」って言うのは分かる
バイトが「バイトだし仕事は適当でいい」はダメやってこと
正社員や店長社長が「バイトなんだし力抜いていこう」って言うのは分かる
61: 名無しさん@おーぷん 25/04/27(日) 08:27:29 ID:iJYi
バイト「(バイトなんだし適当にやればいいや…)一生懸命頑張ります!!!」
これが正解
これが正解
62: 名無しさん@おーぷん 25/04/27(日) 08:28:18 ID:PwS7
品出しバイトでこのお賃金です!っていう募集で接客させられたりあるいはその逆されたりしてるなら、まぁ適当でええんちゃうか
66: 名無しさん@おーぷん 25/04/27(日) 08:38:30 ID:bTyo
業務の責任は取らなくていいけど雇用契約に従う責任はある
68: 名無しさん@おーぷん 25/04/27(日) 08:51:03 ID:42ml
>>66
概ねこれ
概ねこれ
67: 名無しさん@おーぷん 25/04/27(日) 08:50:49 ID:42ml
バイトと言えど労働やからルールは守れ
でもたかがバイトなんやから質は追求せんでヨシ
これが正解
でもたかがバイトなんやから質は追求せんでヨシ
これが正解
69: 名無しさん@おーぷん 25/04/27(日) 09:07:52 ID:Pn7u
たかがバイトだと思って手を抜こうが、バイトでも真面目にやろうがええやん
それがどういう結果を生むかはその場次第や
それがどういう結果を生むかはその場次第や
71: 名無しさん@おーぷん 25/04/27(日) 09:19:38 ID:ReHX
学生の頃バイトしてたコンビニの先輩がよくキレながらレジしてたわ
70: 名無しさん@おーぷん 25/04/27(日) 09:18:05 ID:YnJI
接客だから適当にやると気まずくなるしなるたけハキハキやってるわ
ソース:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1745706707/
【おすすめ記事】
何があっても突っ立てるだけとか、そういうレベルやん
だから批判されるんだよ
バイトに言っても分からんだろうけど