1: それでも動く名無し 2025/05/09(金) 15:53:13.09 ID:SKQnjp4I0
慣れると中国本土の飯のほうがうまかったけど

スクリーンショット 2025-05-10 212729

スポンサード リンク

2: それでも動く名無し 2025/05/09(金) 15:55:23.75 ID:0fa6fX75d
ワイも日本化しとらんほうが好き

5: それでも動く名無し 2025/05/09(金) 15:57:01.93 ID:SKQnjp4I0
>>2
市販の菓子一つとっても八角とか香りの独特なスパイスがガッツリ効いてるのがええわ

9: それでも動く名無し 2025/05/09(金) 15:59:20.46 ID:q2dRWCVid
好き好きでいいんじゃないですか?

13: それでも動く名無し 2025/05/09(金) 16:01:21.04 ID:yHKXDkHU0
お粥に揚げパン入れるの?

17: それでも動く名無し 2025/05/09(金) 16:02:49.02 ID:SKQnjp4I0
>>13
油条ええよな
食べ方としてはちょっとちゃうけどお粥じゃなくて老干媽で味付けた炒め物につけるのが好きやった

14: それでも動く名無し 2025/05/09(金) 16:02:22.91 ID:660VfvGM0
ガチ四川とか辛さ半端ないとか聞いたが
まあ一度ローカライズされてない味体験してみたい思いはあるわ

15: それでも動く名無し 2025/05/09(金) 16:02:23.30 ID:e6wC//NF0
そもそも日本中華は日本人に合わせた味付けにしてるからそりゃ美味く感じるだろ

16: それでも動く名無し 2025/05/09(金) 16:02:48.41 ID:4hX/F6S10
比べれる中華もあるけど、ワイは天津飯が好きなんや

18: それでも動く名無し 2025/05/09(金) 16:03:31.21 ID:NkMiJ5rq0
日本人好みの味やしそれに慣れとるんやからそうやろ
海外における海外料理も同じやろ

19: それでも動く名無し 2025/05/09(金) 16:04:14.79 ID:w9l14zax0
アジアン料理はスパイスにハマると沼
麻辣の中毒性は異常

25: それでも動く名無し 2025/05/09(金) 16:06:38.00 ID:SKQnjp4I0
>>19
八角と麻辣と山椒とニンニクはガチで世界取れる味やわ

20: それでも動く名無し 2025/05/09(金) 16:04:35.89 ID:KTiBKm5V0
日本向けは砂糖入れすぎや
うまいまずい以前に体に悪い

22: それでも動く名無し 2025/05/09(金) 16:04:59.11 ID:Bl85ziVi0
日本料理とはレベチで酢の使い方上手いと思う

28: それでも動く名無し 2025/05/09(金) 16:09:01.40 ID:SKQnjp4I0
>>22
つくづく中国の食文化はすげーなと感嘆するわ
中国人が世界で一番スパイス使うのうまいと思う

32: それでも動く名無し 2025/05/09(金) 16:11:42.36 ID:660VfvGM0
>>28
インドより上手いんか
ちょっと意外

36: それでも動く名無し 2025/05/09(金) 16:13:08.40 ID:SKQnjp4I0
>>32
個人的にはインドより上や
中国、イタリア、インド辺りはスパイス使うのダントツにうまい

30: それでも動く名無し 2025/05/09(金) 16:10:47.41 ID:/TiAZiJ50
場所によって味付け屋ら料理やらがガラッと変わるからな
そして北京が不味いんよな

33: それでも動く名無し 2025/05/09(金) 16:11:58.92 ID:SKQnjp4I0
>>30
北京の月餅とかボッソボソよな

34: それでも動く名無し 2025/05/09(金) 16:13:06.27 ID:LSbiOIDB0
>>30
北京の料理は確かに存在感ねえな、現地で食ったこともあるんだけど日本とは会わんかも
脂もきつい

35: それでも動く名無し 2025/05/09(金) 16:13:07.60 ID:mFImVTlZ0
中国の店で
これが旨い店は何食っても旨い


39: それでも動く名無し 2025/05/09(金) 16:14:09.07 ID:660VfvGM0
>>35
空芯菜炒め?
これ大好き

38: それでも動く名無し 2025/05/09(金) 16:13:47.46 ID:niSNkQ3cd
油使った料理は向こうが圧倒的に上手い
だが腹壊した

44: それでも動く名無し 2025/05/09(金) 16:16:06.73 ID:Hrd+aZpI0
中国で食べられてるのは中国料理
その中国料理を日本人に合うようにアレンジしたのが中華料理
日本で中華料理を売り出したのが陳建民

45: それでも動く名無し 2025/05/09(金) 16:16:07.12 ID:Tws4P93H0
中国で買ってきたXO醬が死ぬほど美味かったのにもう作られてなくて泣いたわ

46: それでも動く名無し 2025/05/09(金) 16:17:23.03 ID:660VfvGM0
陳建民の出身地が違ったら日本の中華全然違うものになってたんかもなあ

49: それでも動く名無し 2025/05/09(金) 16:18:58.09 ID:JE2bth7h0
日本人向けにアレンジされてんだから日本人が食ったら日本のやつのほうが美味く感じるだろ

57: それでも動く名無し 2025/05/09(金) 16:29:41.84 ID:Brj6I4mJ0
朝食お粥食ってみたい

60: それでも動く名無し 2025/05/09(金) 16:31:36.53 ID:660VfvGM0
八角は苦手な人は本気で苦手よな

62: それでも動く名無し 2025/05/09(金) 16:33:03.75 ID:660VfvGM0
アメリカの紙箱中華ってどんなローカライズしてるんやろ
見た目は美味そうなんよなあれ

64: それでも動く名無し 2025/05/09(金) 16:33:52.52 ID:Brj6I4mJ0
>>62
パンエク?
なんで人気なんやろな

67: それでも動く名無し 2025/05/09(金) 16:36:58.94 ID:660VfvGM0
>>64
パンダに限らず洋ドラでは独身や学生が食うシーンやたら出てくるわ

65: それでも動く名無し 2025/05/09(金) 16:35:19.15 ID:f23o7osV0
海外だと油と脂が多いB級グルメ扱いだしな
だからミシュランとか主要の食ガイドで中華はまず入らんのよね

63: それでも動く名無し 2025/05/09(金) 16:33:25.33 ID:LSbiOIDB0
中華に限らんけど知らない香辛料は俺かなりきついな
香辛料は本当に慣れ、学生時代の本気のインドカレーは俺にはトラウマだった

マニアック家中華
東山 広樹
ダイヤモンド社
2024-12-18


ソース:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1746773593/

【おすすめ記事】