1: 名無しさん@おーぷん 25/05/09(金) 20:52:42 ID:8cy5
絶対火通した方がいいやろ

スクリーンショット 2025-05-10 212916

スポンサード リンク

2: 名無しさん@おーぷん 25/05/09(金) 20:53:00 ID:eP08
炙ってる定期

4: 名無しさん@おーぷん 25/05/09(金) 20:53:44 ID:vC5s
飲み屋で食ったけどまずかったわ
ぐにゅぐにゅしててあかん

5: 名無しさん@おーぷん 25/05/09(金) 20:53:57 ID:HOdP
うまいっちゃうまいけど当たらないのを祈りながら食うほどではない

6: 名無しさん@おーぷん 25/05/09(金) 20:54:00 ID:0k0F
魚っぽい貝?みたいな感じや、普通に焼いた方が美味いで

9: 名無しさん@おーぷん 25/05/09(金) 20:55:13 ID:8e16
>>6
はえー
なんか想像と違うわ

16: 名無しさん@おーぷん 25/05/09(金) 20:56:44 ID:0k0F
>>9
結構部位によって味違うんや、けどどれも肉と言うより魚介っぽい

7: 名無しさん@おーぷん 25/05/09(金) 20:54:02 ID:eP08
鹿児島に来い
本物を食わせてやる

8: 名無しさん@おーぷん 25/05/09(金) 20:54:12 ID:NYqQ
旨いけど店が少ないねん

12: 名無しさん@おーぷん 25/05/09(金) 20:55:58 ID:LnNi
部位によって全然味違うからなあ
内蔵の刺し身はなかなか食えるとこない

17: 名無しさん@おーぷん 25/05/09(金) 20:56:51 ID:t3AS
鳥レバ刺し砂肝刺し美味いけどこのご時世はアカンのやろなあ

18: 名無しさん@おーぷん 25/05/09(金) 20:57:12 ID:MRGi
>>17
南九州ならスーパーで売ってるぞ

21: 名無しさん@おーぷん 25/05/09(金) 20:57:31 ID:t3AS
>>18
ほんまかいな
うらやまけしからん

22: 名無しさん@おーぷん 25/05/09(金) 20:58:17 ID:MRGi
>>21
南九州は鶏の生食文化があるから耐性があるんよ

19: 名無しさん@おーぷん 25/05/09(金) 20:57:15 ID:cBBm
美味いで店選びミスると逝くけど

20: 名無しさん@おーぷん 25/05/09(金) 20:57:20 ID:67lf
意外と鶏のハツ刺しとかよりキジのハツ刺しとかの方が出会いやすかったり?

23: 名無しさん@おーぷん 25/05/09(金) 20:58:30 ID:T8FJ
鹿児島宮崎うらやましいで

25: 名無しさん@おーぷん 25/05/09(金) 20:59:07 ID:5ypL
たまにネットで冷凍のやつ買うと多幸感がすごい

33: 名無しさん@おーぷん 25/05/09(金) 21:00:57 ID:G76w
>>25
宮崎・鹿児島の物産展で冷凍の塊あると買いやな
解凍したらいっぱい食べられる

26: 名無しさん@おーぷん 25/05/09(金) 20:59:11 ID:LnNi
耐性というか体調悪いときは食べないでってメニューに書いてあるな
馬刺しもそう

28: 名無しさん@おーぷん 25/05/09(金) 20:59:44 ID:GuAs
砂肝の刺身うまいぞぅ

29: 名無しさん@おーぷん 25/05/09(金) 21:00:00 ID:0k0F
買う時に保証出来ないのでそこだけは理解して下さいって2回言われたわ

30: 名無しさん@おーぷん 25/05/09(金) 21:00:04 ID:G76w
内臓以外でタタキなら九州はスーパーで売ってる
ものすごく暑い時期以外は普通に買って食べる

31: 名無しさん@おーぷん 25/05/09(金) 21:00:42 ID:t3AS
確か飼育環境と捌く環境で衛生管理徹底してるからギリ大丈夫みたいな扱いやなかったか
それでも発症したら自己責任で、みたいな

39: 名無しさん@おーぷん 25/05/09(金) 21:01:36 ID:G76w
>>31
馬刺しとか鳥刺しは作る場所の独自の基準があったと思う

32: 名無しさん@おーぷん 25/05/09(金) 21:00:50 ID:5tIx
馬は体温が高いから細菌が繁殖しないんやって
ほんまかいな

36: 名無しさん@おーぷん 25/05/09(金) 21:01:24 ID:t3AS
>>32
これはそうやな
牛も赤身ならそう

38: 名無しさん@おーぷん 25/05/09(金) 21:01:30 ID:67lf
鶏も豚も生で食うと旨味と風味がダイレクトで来るのがええよな

40: 名無しさん@おーぷん 25/05/09(金) 21:02:09 ID:G76w
>>38
豚はさすがに生では食べんよ

45: 名無しさん@おーぷん 25/05/09(金) 21:02:33 ID:67lf
>>40
食えるとこあんねん
最初ビビったけど食ったらもっとビビった

48: 名無しさん@おーぷん 25/05/09(金) 21:03:51 ID:G76w
>>45
そうなんや
さすがにちょっと怖いね
日本にはいないと言われてるけど元々寄生虫いる問題で完全加熱して食べる物だし

55: 名無しさん@おーぷん 25/05/09(金) 21:05:25 ID:67lf
>>48
生ハムの更に先って感じで嫌な臭みも癖も無いんやで
それをごま油と塩とニンニクで頂くんや

41: 名無しさん@おーぷん 25/05/09(金) 21:02:10 ID:Pytu
生で食べると生命エネルギーを直接吸収できる気分やね

43: 名無しさん@おーぷん 25/05/09(金) 21:02:25 ID:c0mD
その日にシメたやつやないと腹壊すから
養鶏やってる地域やないと無理やね

46: 名無しさん@おーぷん 25/05/09(金) 21:03:25 ID:LnNi
鳥刺しはソリレスという部位がめっちゃ美味い

47: 名無しさん@おーぷん 25/05/09(金) 21:03:37 ID:5tIx
東出は鹿を生で食ってたで
当たるかどうかは運らしい

50: 名無しさん@おーぷん 25/05/09(金) 21:04:02 ID:c0mD
>>47
鹿は生の方がうまいよ

74: 名無しさん@おーぷん 25/05/09(金) 21:11:42 ID:TK9r
スーパーの鶏肉でタタキはホンマに死ぬからやめとけ
鹿児島宮崎が許されてるのは鮮度とか産地の問題じゃなくて捌き方の差やからな

75: 名無しさん@おーぷん 25/05/09(金) 21:11:54 ID:t3AS
>>74
ほんこれ

76: 名無しさん@おーぷん 25/05/09(金) 21:12:34 ID:G76w
>>74
鳥刺しもある鳥専門店ならええけどね

96: 名無しさん@おーぷん 25/05/09(金) 21:20:33 ID:T8FJ
生のモモ肉の脂が死ぬほど美味い
ニンニクと甘醤油とめちゃくちゃ合う

99: 名無しさん@おーぷん 25/05/09(金) 21:22:05 ID:LnNi

あ~

106: 名無しさん@おーぷん 25/05/09(金) 21:25:55 ID:GuAs
刺身食えるトコあるけど「写真とSNSはやめてね」って言われるとか言われないとか‥ね

107: 名無しさん@おーぷん 25/05/09(金) 21:26:54 ID:Aqw6
肉フェスで鶏刺し売ってたとこから食中毒出たよな

108: 名無しさん@おーぷん 25/05/09(金) 21:29:02 ID:tRI2
鳥刺しは理論上は内蔵を傷つけずに捌けば当たらないはず
フグみたいに専門の資格作ればいいのに



ソース:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1746791562/

【おすすめ記事】