1: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 18:15:29 ID:tHQQ
そもそも知ってるか?

スクリーンショット 2025-05-27 092438


スポンサード リンク

2: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 18:15:51 ID:OfiB
歯医者内におるんか?

3: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 18:16:02 ID:tHQQ
>>2
いやワイは違うで

7: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 18:16:20 ID:OfiB
>>3
やっぱ外で作ってるんか

19: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 18:18:36 ID:tHQQ
>>7
歯医者内にラボがあるとこもたくさんあるで

4: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 18:16:06 ID:RT20
歯医者と何が違うん

9: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 18:16:38 ID:tHQQ
>>4
歯医者は患者を治療する人
歯科技工士は人工歯を作る人や

5: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 18:16:09 ID:7sog
歯科衛生士となにがちがうんか?

12: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 18:17:03 ID:tHQQ
>>5
歯科衛生士は歯科医の補助的業務をする人や

6: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 18:16:12 ID:I6a2
歯型作る人??

17: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 18:18:03 ID:tHQQ
>>6
歯型(印象)を取るのは歯医者の仕事
歯科技工士はその印象をもとに人工歯や入れ歯(床)をつくる

24: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 18:19:14 ID:I6a2
>>17
印象てあの石膏よな?
歯科矯正の装置とか銀のインレーとか世話になりまくりやで?

36: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 18:23:15 ID:tHQQ
>>24
そうやで
正確にはシリコンを患者の口で噛んでもらって取ったものが「印象」で、それに石膏流し込んで固めたものは「模型」
技工士はこの模型を受け取ってそこに合う歯を作る

11: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 18:16:55 ID:oChM
金いっぱいもらえる?

23: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 18:19:11 ID:tHQQ
>>11
やり方次第やな
普通に働いたらサラリーマンの平均年収よりやや上くらいになる

13: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 18:17:07 ID:I6a2
こないだここに降臨した歯医者が、技工士はブラックすぎて離職率高いって言ってた

30: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 18:20:57 ID:tHQQ
>>13
「技工士がブラック」ってのは間違いやな
確かに労働時間は長いが、ちゃんと給与は出るし
離職率が高いのは技工士の仕事自体がそもそもきついのと、女性の比率が高いから結婚して辞める人が多いから

22: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 18:18:54 ID:YbXy
年収おしえて

33: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 18:21:23 ID:tHQQ
>>22
ワイは650万くらい

70: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 18:31:18 ID:wEk9
歯科技工士てなるの大変な奴?

77: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 18:33:11 ID:tHQQ
>>70
なるのはさほど難しくない
続けるのが難しい

73: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 18:32:20 ID:Sjl9
合わなかったとかで作り直しだとかは

81: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 18:34:22 ID:tHQQ
>>73
あるよ
ただしこっちはミリ単位で正確に作ってるから「合わない」のは基本的に歯医者の入れ方が悪いのでバトルは一応する

80: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 18:34:08 ID:I6a2
細かい作業コツコツできるタイプじゃないと厳しいんやろか

86: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 18:36:09 ID:tHQQ
>>80
それは間違いなくそうや

88: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 18:37:00 ID:I6a2
>>86
肩コリエグそう?

92: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 18:38:08 ID:tHQQ
>>88
肩こりは職業病やな
運動不足なりがちだからワイは仕事終わりにボクシングジム行ってる

85: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 18:36:04 ID:I6a2
何でこの仕事選んだ?
あと続けられる人に共通してる特徴は?

89: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 18:37:14 ID:tHQQ
>>85
ワイは父親が会社やってて、経営者継げばかなり儲けられそうだから
続けるやつはみんな仕事を割り切ってできるやつかな

97: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 18:40:48 ID:jJcU
どうやったらなれるんや?

103: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 18:42:08 ID:tHQQ
>>97
歯科技工士学校に通って国家資格を取るんや

109: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 18:44:25 ID:jJcU
>>103
はえ~そんな学校があるんか
なんでそこに通おうと思ったんや?

111: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 18:45:17 ID:tHQQ
>>109
親父が技工所の経営者だからや

99: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 18:41:11 ID:tHQQ
あと技工士のいいところはいつでも就職できるってとこ

100: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 18:41:50 ID:I6a2
たしかに全国どこでも働けるのは強いな

105: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 18:42:44 ID:tHQQ
>>100
全国どころか海外でも働けるで
実は日本の歯科技工士免許はめちゃくちゃ強いねん

106: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 18:43:08 ID:I6a2
>>105
まじか?
円が弱くなったら海外一択やん

110: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 18:44:58 ID:tHQQ
>>106
せやで
ネットではなっちゃいけない仕事とか言われとるが、実際はかなり安定してるんや

115: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 18:46:51 ID:I6a2
>>110
なんてこった全く知らんかった…

117: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 18:47:25 ID:tHQQ
>>115
だから、30代とか40代から資格取りに来る人もいるんやで

119: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 18:48:05 ID:I6a2
>>117
学校卒業して資格取れば誰でも仕事できるんやろ
ええやん(ええやん)

120: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 18:48:25 ID:tHQQ
>>119
そうやねん
就職率100%やで

121: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 18:48:43 ID:I6a2
>>120
えぐ

122: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 18:49:00 ID:tHQQ
>>121
その代わり学校がかなり大変や

123: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 18:49:20 ID:I6a2
>>122
そうなんか…
勉強しんどいとかか?

125: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 18:50:00 ID:tHQQ
>>123
課題が多いし、とにかくやることが多い
学校は基本二年制なんやが、めちゃくちゃ詰め込んでるからな

126: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 18:50:36 ID:I6a2
>>125
ヒェ-ッ
2年制の専門学校はそれがあるわね

129: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 18:51:14 ID:tHQQ
>>126
ちなみに大学の歯科技工士学科なら4年制やね

104: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 18:42:37 ID:I6a2
ここの部分作るの好きとかはある?

108: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 18:44:00 ID:tHQQ
>>104
ワイの担当はCADオペレーターなんやが、臼歯(奥歯)の形態製作は割と好きやな
あと仕上げに研磨してピッカピカにするんやが、それが気持ちいい

113: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 18:45:52 ID:I6a2
>>108
パソコンで3d製作する感じなんか?

114: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 18:46:29 ID:tHQQ
>>113
そうそう
3dスキャナで模型をスキャンして、そのモデルに合うようデザインするんや

107: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 18:43:46 ID:I6a2
あんま仕事で語学力要らなそうやし夢あるな

112: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 18:45:50 ID:tHQQ
>>107
そうやね
技工士需要が高いアメリカ、カナダ、ドイツなどは特に行きやすい

127: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 18:50:47 ID:tHQQ
技工士学校にはバカでも入れるけど、学校で人並み以上に努力しないと卒業できへん

128: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 18:51:04 ID:I6a2
からの国家資格試験か?

132: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 18:51:44 ID:tHQQ
>>128
実は国家試験はチョロいねん
合格率は100%やで

133: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 18:51:50 ID:I6a2
>>132
草ァ

141: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 18:53:58 ID:tHQQ
>>133
それだけ学校の卒業試験が厳しいんやで

144: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 18:54:24 ID:I6a2
>>141
おぅふ…

147: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 18:55:03 ID:tHQQ
>>144
毎年数人が脱落する…

149: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 18:55:49 ID:I6a2
>>147
そこまで来といての脱落てことは相当ヤバそうやな?

151: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 18:56:29 ID:tHQQ
>>149
すまん、卒業試験の脱落ではなく進級できずに退学するか留年するやつらの数や

155: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 18:57:07 ID:I6a2
>>151
なるほ
どっちにしろエグいな

158: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 18:57:44 ID:tHQQ
>>155
うん、頑張らんと無理
一日でも学校休むと結構きつくなる

161: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 18:58:00 ID:I6a2
>>158
ヒェーー

163: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 18:59:28 ID:tHQQ
>>161
一日休みならまだ全然取り返せるけど、3-4日休むとかなりやばくなる
で、一日休んでついてけなくなって、そのままずるずるドロップアウトするのが辞めるやつの特徴やな

166: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 19:00:24 ID:I6a2
>>163
ヤル気MAXなのは前提でのカリキュラムなんやな

167: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 19:01:12 ID:tHQQ
>>166
それでも要領いいやつなら全然できるけどな
ただ、やっぱり何回もやり直しとかになると精神が削られていく

134: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 18:51:51 ID:Sjl9
ブリッジで一番多かった本数は

138: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 18:52:35 ID:tHQQ
>>134
一連のブリッジなら4本が限界やね
支えになる歯に負担がいきすぎるから

179: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 19:05:33 ID:I6a2
専門学校2年コースと、大学の学部4年コースとでの差は何や?

181: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 19:06:16 ID:tHQQ
>>179
大卒資格あるってことちゃう?
技工士としての差はない

197: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 19:13:18 ID:tHQQ
技工士の技術と設備あれば指輪とかも作れるで



ソース:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1748164529/

【おすすめ記事】