1: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 07:28:42.48 ID:Pg4Scc9L0
暑い…日傘をさす小学生が急増も「学校では禁止」「陰口を叩かれる」と賛否…売上170%増のメーカーも出現、「子ども用日傘」は猛暑の登下校でアリかナシか?
https://news.yahoo.co.jp/articles/b7c5be0e4f4eb035b4964dfeede545a300738de8?

higasa_man

スポンサード リンク

5: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 07:29:39.97 ID:6zyNfPkE0
無いと死ぬで

10: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 07:31:20.96 ID:mdRmQUFr0
雨の日に傘持たせて晴れの日の傘は危ないは意味わからん

17: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 07:34:36.08 ID:i2NZPD6E0
おまえらみたいな
しわくちゃデブになる前に対策するのは重要やろな

18: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 07:34:57.08 ID:r4llgdpY0
認める代わりに日傘壊されただ盗まれたなどの苦情は一切受け付けないと一筆書かしたら良い

22: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 07:35:40.02 ID:mdRmQUFr0
>>18
そんなの言ったら雨の日の傘でもそうしないとあかんやろ

19: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 07:35:18.19 ID:hrCJhICY0
物理的に環境が変わってるからしゃーない
今の夏の日差しは油断してるとガチで命に関わるレベル

23: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 07:35:53.23 ID:eo+6OL4B0
アリに決まってるやん
昭和の時代とは気温も紫外線量も違うんやで

26: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 07:39:58.16 ID:p/bQS/170
ありやけどわんぱくでたくましくは育たないやろな

32: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 07:42:34.60 ID:R5222Y/P0
>>26
晴れの日も帯刀してると考えればわんぱくさは無くならんかもしれん

43: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 07:47:53.35 ID:p/bQS/170
>>32
わいらキッズの頃は傘すぐ壊したけど
今の子は親に怒られそう

47: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 07:50:11.97 ID:n1TW2j3D0
>>43
傘は消耗品

27: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 07:40:15.80 ID:coDZbby60
人体が本来持つ日光へのバリア機能が低下しそう
守りすぎるのは良くねえわ

29: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 07:41:41.17 ID:nsOmFppV0
>>27
それ以前に照り焼きになるで

31: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 07:41:58.11 ID:x+derA/p0
日傘に文句言ってるやつは空調服水冷服とかにも文句言ってるんだろうか

33: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 07:43:28.23 ID:coDZbby60
日光を浴びることで作られるビタミンとかあるのに良くねえわ

36: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 07:44:51.88 ID:x+derA/p0
>>33
地面に反射する分だけで十分よ

34: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 07:44:07.33 ID:xJddr4wuM
子供用に先を丸くするとか軽くするとか工夫はしてほしいわね

35: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 07:44:36.23 ID:gyWIQRnN0
大人は使ってるのに子供だから要らないだろって考えが

38: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 07:45:08.43 ID:Tx1iqulDM
紫外線量ふえてんだからそれに応じて価値観アップデートするべきなんだよな

40: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 07:45:46.07 ID:hrCJhICY0
というかちゃんと持つのが偉いな
ワイがキッズの時だったら邪魔だしいらんわって家に置いて行くわ

84: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 08:35:38.01 ID:+6DcTAgM0
>>40
ワイもや
持って行っても傘でチャンバラしてまうな

42: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 07:46:49.68 ID:R5222Y/P0
幼稚園のプールの時間もラッシュガード着せたいなら着せてもええでーってプリントに書いてあったわ

48: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 07:55:46.30 ID:XZCHUQAh0
関係ないもん持たせると壊されたとか盗まれたとかトラブルになるからな
全部自己責任で済ませてええならええんちゃう

57: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 08:10:30.29 ID:x0eybx4W0
日傘使うなって人は無視してええで
なんでそんな奴の声を聞いて子供の健康を蔑ろにせなあかんねん

58: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 08:11:19.07 ID:bNzIDOUh0
頭は帽子でええやん
腕とか日焼けが嫌なら勝手に自衛してくれ

61: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 08:15:40.48 ID:hRxAfs+r0
いま小学校のプール授業でも男子含めほとんどの子がラッシュガード着てるもんね

71: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 08:22:25.02 ID:YSVc+gNG0
いつも思うけど帽子じゃあかんの
何もしないか日傘かの中間である帽子が選択肢にあってもええやろ

74: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 08:23:11.86 ID:BYidIJ9X0
いいんじゃね
チャンバラしたり道塞いでトラブルとか考えられるけど
今時それを禁止の口実にするのは弱い

75: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 08:23:47.81 ID:2d1lPnFY0
手が塞がって危ないって雨の日どうするん?

76: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 08:23:52.01 ID:4vSV9xWA0
最近共学になってニュースなってた大学の附属中高行ってたけど、日傘さして登下校するのに許可いったわ
あれなんやったんや

78: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 08:25:32.81 ID:gN4akZWh0
日傘さしてもささんくても変わらない定期

80: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 08:26:32.99 ID:2d1lPnFY0
>>78
めっちゃ変わるぞ
お前も一回さしてみろ

79: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 08:25:52.75 ID:SqTYDJWN0
子供の高さで歩いてみろ
アスファルトからの馬鹿みたいな熱で大人の比じゃないレベルで暑い

81: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 08:29:57.27 ID:/WtF93s/0
日傘駄目っていう保護者は雨傘も駄目って言ってるんか
どっちも自然現象を防いどるから同じや

92: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 08:46:10.10 ID:WOqq0AIM0
なしの理由はなんなんだよ
手が塞がって危ないって、最近の子は雨の日の傘禁止でもされてるのか?

96: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 08:54:18.07 ID:p/bQS/170
>>92
それならつばの大きい麦わら帽子被せるしかないな
親は顔も日焼けさせたくないんやし

89: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 08:38:04.24 ID:dddpsZ+b0
どっち側についてもめんどくさい保護者クレーマーがやってくるという地獄



ソース:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1751236122/

【おすすめ記事】