1: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 21:38:14.40 ID:4RnuoMr80
「安けりゃいいでは誰もいなくなる」 秋田JA会長が小泉農水相批判
https://www.asahi.com/articles/AST6Z1V86T6ZUBUB001M.html

food_komeko

スポンサード リンク

3: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 21:39:21.70 ID:+nO3RQFS0
進次郎「じゃあアメリカにやってもらうからいいよ」

11: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 21:40:36.23 ID:/cXo2aVT0
>>3
今ですらこんだけカルローズ米が値上がりしてんのにこれで国産の米が死んだら高くてまずいだけの輸入米しか残らんやろ

5: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 21:39:53.14 ID:CnhTbWiQ0
自由化やね

154: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 22:16:28.99 ID:4ijwCkVl0
>>5
自由化して米価格が安定化すると思ってんの?
今回の値上がりも非JA米の流通ルートからだってのは進次郎も認めてる客観的事実なのに

8: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 21:40:13.34 ID:phzfbj5u0
JA引いては国のツケやな

10: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 21:40:25.17 ID:qlcTkY230
今日、生放送で農家と話ししてたけど大臣は将来担い手がいなくならないような政策してますって言ってたけど

12: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 21:41:41.48 ID:7y2DTE5W0
単純に票田のJAを普通に敵に回してる意味が分からない
大丈夫なのかと思ってたら大丈夫じゃないから他の自民党議員は農業向けにケツ拭きしてるしどういうことなんや

32: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 21:47:16.97 ID:9ciTlJvb0
>>12
なんとなく解決っぽいムーブだけ見せて幕引きにしたら良かったのに
その後も小泉ひたすら喧嘩売り続けてんのマジで意味がわからんよな、選挙前やのに

13: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 21:42:15.15 ID:sPwZVIF10
値段上げたいってのはわかるけど急にやりすぎなんだよ

15: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 21:42:24.09 ID:7y2DTE5W0
国内の米が無くなった時になんで外国がそのまま安く売ってくれると思ってるんだろうな

50: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 21:51:30.95 ID:4mm/nEjB0
>>15
日本以外の国は世界中どこも米が安いからやで
日本にだけ高く売るとか無理や

56: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 21:52:38.63 ID:7y2DTE5W0
>>50
ほんとぉ?

64: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 21:54:25.15 ID:diDCvUBG0
>>56
海外だと店頭価格で5kg700円くらいらしいぞ
嘘か本当かは知らんがな

67: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 21:55:06.67 ID:Z1RATBKW0
>>64
多分それインディカ米だと思うで

16: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 21:42:48.50 ID:1nlHHMkzH
秋田県ですら農家は人口の5%にすぎない
票田を考えるなら消費者に味方した方が良い

37: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 21:48:34.49 ID:7y2DTE5W0
>>16
組織で動いてくれるってところってそれこそ選挙活動を進んでやってくれるからただの一般人の票のそれと同じではないで

21: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 21:44:04.95 ID:B1Gm0q2s0
JA会長ってみんな似たようなこと言い過ぎじゃね

23: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 21:44:50.77 ID:htbvizSl0
だからって値段倍は調子乗りすぎ

24: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 21:45:47.12 ID:jELn61l20
パパが郵政省ぶっ壊して息子は農協ぶっ壊すぞ

36: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 21:48:04.09 ID:w5/MVd/W0
>>24
パパが既に農協もぶっ壊してるやろ
米の価格が国管理だったのをやめたのが親父やんけ

33: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 21:47:22.19 ID:BU8g+bzl0
訳:JAの組織票が無くなるよ

35: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 21:47:46.70 ID:m9srK3et0
進次郎になる前から減少してるじゃん
しかも今でも値上がり前より高いんだから問題ないよね

38: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 21:48:44.04 ID:ZgScYle10
いやだからお前らの収入が上がらんことの方が問題なんやって

40: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 21:49:29.63 ID:bVxW6dQ50
進次郎は今すぐ消えたほうが良いくらいの存在で論外だが
5次卸の仕組みについて自分のところでどうにかすべきやと思うよこれまで全く論ぜられてこなかったんか?ってなる

43: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 21:50:19.27 ID:9ciTlJvb0
小泉のピークって米騒動解決したっぽい雰囲気にしたところまでで
JA攻撃し続けたとしても票が増えることなんかないやろうに

49: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 21:51:26.23 ID:bVxW6dQ50
>>43
あいつに必要なのはやってる感なんだよな
大体米取引に国が介入してくるって事自体おかしいのに
せめて消費者庁の話やろ小泉農林水産大臣は関係ないやん

51: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 21:51:50.40 ID:7y2DTE5W0
>>43
価格下げたところで終わりで良かったんやな
なんでその後まで攻撃してるのかがマジで分からんわ
アメリカの手先なのは親父もそうやからしゃーないけどここまで大っぴらにやるかねっていう

55: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 21:52:29.48 ID:DxwKHXwW0
実際農家軽視はやばいよな

61: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 21:53:28.91 ID:r0VjWDq/0
日本人は米農家は生活できるギリギリの価格で米を売るべきと思ってるからな
米農家を卵を産む養鶏場の鳥ぐらいにしか思ってない

65: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 21:54:39.87 ID:AqVx6wEx0
いや好きな値段で売ったらよろしいやん どうせ売れなきゃ売れないで騒ぐんだから

79: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 21:57:23.89 ID:vwAe/3ah0
では主食の値段を下げてください

89: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 21:59:15.82 ID:zrwUoQF90
食べ物には「食品」と「食料」がある
食品は食べなくても生きていける物
食料は食わなきゃ生きていけない物

米は後者に含まれるこれの値段を吊り上げると暴動が起きる

92: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 22:00:24.49 ID:A+MI/VuQ0
10年後が楽しみだね

96: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 22:00:52.51 ID:oJrnuuXf0
何もなくても小作は消滅するやろ

102: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 22:01:47.67 ID:sF4r6Gbw0
秋田の場合今回の件とは関係なく人口が減ってるのが問題やろ

106: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 22:03:00.19 ID:j9Y8QVNgH
食料安全保障とかいう幻想
有事に農業は役立たず、身内で回して終わりと確信した
農業消滅していいよ

109: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 22:03:53.46 ID:O2MvwDJq0
>>106
そもそも肥料海外頼りやからね
そんなもんになんの価値もない

121: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 22:07:25.63 ID:3EXfGbTU0
農家儲からず中抜きだけ栄える
終わり

124: 警備員[Lv.10][新] 2025/06/30(月) 22:08:14.27 ID:n4sxEK7u0
アメリカもヨーロッパも税金漬けで農業成り立ってる訳

131: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 22:09:39.55 ID:NVf58rS80
今後はスマート農業になってでかい企業が農業するようになるから後継者不足は何とかなると思う
日本企業とは限らんけど

147: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 22:13:12.41 ID:kfKr5qmD0
>>131
ならねえよ
誰が田舎に住むんだよ?

132: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 22:09:51.27 ID:ZCbSe6Uv0
いなくなれば商社がやりやすい

140: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 22:11:44.89 ID:j9Y8QVNgH
>>132
総合商社に入って貰って、日本農業全体を再構築してほしい
海外生産との棲み分け含め全体最適にできると思う

149: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 22:13:52.77 ID:/cXo2aVT0
>>140
商社をなんだと思っとるんや
高く売って自分達の利益を産むのが仕事やぞ
今の比じゃないくらい値上がりする未来しか見えんわ

136: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 22:10:47.69 ID:++ct1Vfe0
米の値上げだけやなくて効率化したり農家からの買取額を上げて支援するのがお前らの仕事では?
お前ら安く安く買い叩くだけやんか

144: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 22:12:36.77 ID:1nlHHMkzH
品質管理とかコスト削減とかでJAが商社より良い仕事してるなら
消費者も支持するとは思うけど、発言を聞いてると明らかに内向きだから支持できない

145: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 22:12:41.70 ID:IZJywyRs0
この時代JAってもういらんやろ
食料品特化の通販サイト作ったらインフラとして定着するんちゃう?

173: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 22:21:30.80 ID:C5bTIl1n0
居なくなったらそれはそれでビジネスチャンスになるから問題ない
今の農業関連組織は1度解体した方が良い

174: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 22:21:33.80 ID:m9srK3et0
家族経営やめて企業で大規模にやらせるべきだよ
家族経営を保護してきた結果がこれなんだから

181: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 22:22:48.03 ID:1nlHHMkzH
秋田県の専業販売農家:約9000人
秋田県のJA職員:約2000人

管理部門が焼け太り気味

183: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 22:23:30.47 ID:++ct1Vfe0
>>181
守りたいのは農家やなくてJAの雇用よな

186: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 22:24:16.49 ID:nW6SB2Zr0
米値上げして米農家の収入が増えたら今の若者は米農家になる?

234: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 22:39:43.82 ID:Uhlm/ov90
>>186
ガチで儲かるならいくらでも成りておるやろ
今元手なしでシャインマスカット農家になれるならなるやつメチャクチャおると思うで
今より少し儲かるくらいなら厳しいやろうな

208: 警備員[Lv.21] 2025/06/30(月) 22:30:39.02 ID:coOdlrdJ0
二期作ってやったらだめなんか?
水稲なら大丈夫やろ

214: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 22:32:45.63 ID:uAorFnUId
>>208
温暖化で西の方はできそうという流れになってる

247: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 22:44:22.84 ID:jciSbg830
俺も田んぼと畑貸してるけど貸す相手が居なくなりそうだわ

252: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 22:46:19.51 ID:Uhlm/ov90
実家の目の前の田んぼも管理してる家の人来なくて草ボーボーだから帰省の時にワイが草刈りしてるわ
人の土地って言われてもほっといたらとんでもないことになるし

221: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 22:34:45.70 ID:I1b7Zzcq0
今回の件みててもますますJAの存在意義が分からなくなったわ



ソース:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1751287094/

【おすすめ記事】