1: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 22:35:26.03 ID:qv34EWiF0
やったね絶好調
そりゃ物価高で消費税も法人税もガッポガッポやもんな
株も高いしはよ利上げしてくれ

business_zei

スポンサード リンク

2: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 22:36:29.39 ID:w0MciHE90
来年は80兆円を目指します(ねっとり)

5: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 22:36:47.28 ID:N9Ak2isj0
これで財源ないってどこに消えてんだよ

8: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 22:38:10.02 ID:I8aI2I/Q0
減税いけるやん

12: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 22:40:20.36 ID:qv34EWiF0
特に消費税はヤバいわ
5キロの米を買うたびに400円も消費税を全国民が支払っとるんや

13: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 22:40:24.45 ID:MqRD2t3V0
マジで何に使っとん

14: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 22:40:44.88 ID:ghd7kWHq0
7月も値上がり品たくさんらしいな
さらに税収がっぽりや🤑選挙は負けるけどな

16: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 22:41:52.26 ID:qv34EWiF0
>>14
マジで消費税の税収ラッキートリガー入ったな

15: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 22:41:37.87 ID:KByGXjtJ0
わざと過剰に集めて大事な場面で定額減税することによって票を集めるんや

18: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 22:41:59.78 ID:34ZwBNYdM
なお余った分はばら撒き中抜きに使う模様

19: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 22:42:28.64 ID:ysyfF5jI0
税収は過去最高だけど日本が使ってる額ははるかにそれより多いから全然足りてないというね

27: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 22:46:10.91 ID:kdzuQt7V0
ガチで今6公4民くらいの税率やろ

38: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 22:52:12.35 ID:o+/41T/i0
インフレで税収増えたんならインフレで支出も増えるやろ

44: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 22:54:42.56 ID:qv34EWiF0
>>38
必要以上に出してる支出をギリギリ現状維持か微増にして実質的な支出を絞るチャンスやないんか?

41: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 22:53:40.37 ID:6hMcScq6H
消費税を守り抜く😤

政治家さん達たまには国民のこと考えてくれねえかな

42: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 22:54:16.99 ID:dfmTDX0r0
税収増えている
nonono

円の価値が下がってる故

57: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 23:02:26.72 ID:yMnfIeuH0
>>42
円安が即、国内の財政に反映されるものなんやろか
物価高はあるとはいえ税収過去最高は異常ちゃうか?
本来であればせめて減るべきやろ

43: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 22:54:36.15 ID:AJdDdXZA0
インボイス始まった途端めちゃくちゃ税金取られるようになったんだけどなにこれ

60: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 23:03:21.89 ID:/a2w0TIO0
税収が増えたって何するにしてもコスト増大しとるんやからなんなら足らんくなるやろ

64: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 23:05:51.58 ID:coDZbby60
歳出も物価高で増えるから減税はできないぞ
昔と同じ値段で公共工事発注できると思ってんのか減税バカは

66: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 23:07:46.68 ID:h5g97/J00
この巻き上げた金はどこに消えてるんや?

68: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 23:09:00.37 ID:qv34EWiF0
令和7年度一般会計予算歳出の構成だと
一般歳出 68兆円
地方交付税交付金 19兆円
国債費 28兆円
で計115兆円
一般歳出うちの社会保障が38兆円やからここを如何にギリギリ現状維持に出来るかやろうな
防衛費は8.6兆円で公共事業は6兆円やから削ってもそんな効果ない

70: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 23:10:18.76 ID:tpkTRcEY0
マジで老人共に負担させろよ
医療費の自己負担倍にしろ

71: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 23:10:41.71 ID:QE6FmRdZ0
>>70
親族の現役世代の負担が増える定期

74: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 23:14:09.40 ID:vTepgNep0
1990年の歳出は70兆円、このうち社会保障費は10兆円で国債関係費は15兆円や
で、2025年の歳出は115兆円、このうち社会保障費は40兆円で国債関係費は25兆円や

これを見ても減税すべきと言うんか?

77: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 23:18:00.07 ID:qv34EWiF0
>>74
ほぼ増えてる原因は社会保障費の30兆円やんけ
そこケチらんともうどうしようもないと思うで
現役世代はかッツカツや
そりゃ結婚して子供も産める余裕もないから少子化も凄いことになるわ

80: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 23:20:16.18 ID:R4EJne3r0
>>77
そこ削ったら現役世代は将来への不安と
親の面倒を現役世代が見る事になって
本当に経済に良いのかわからんけどね

107: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 23:33:11.49 ID:xnqPZdzw0
現金給付って税金の有用な使い方思い付きませんでしたっていう仕事放棄の感じがしてどうもな
2万だし

108: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 23:33:30.73 ID:C8ZL1J/h0
国債利回りはマイナスだし通貨価値を下げるし
どんなに馬鹿にされても怒らない国民性が素晴らしいよな

140: それでも動く名無し 2025/06/30(月) 23:58:44.87 ID:PiK7jd2t0
国が栄えて民が滅ぶ



ソース:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1751290526/

【おすすめ記事】