-
1: ◆zzzbb2c.e6 (東京都):2011/10/04(火) 12:50:45.97 ID:U1Qc0pfoP
-
炊飯器で簡単、本格的!中華おこわ風栗ごはん
濱畠 啓子
本来は、蒸し器で蒸しあげて作る栗おこわを手軽に炊飯器で炊きあげるレシピをご紹介します。
栗も“むき栗”を使うので、作り方はとっても簡単。それでいて味は本格派です!オイスターソースと五香粉を効かせて、香り高くコクのある、本格的な中華風おこわが完成します。
上品で香り高い、贅沢な中華風栗おこわが誰でも簡単に作れます
秋の味覚といえば、栗ごはんや栗おこわですね! そこで今回は、本格的な中華風の栗おこわを誰でも失敗なく作れる、とっておきのレシピをご紹介します。本来は蒸し器で蒸しあげて作るのですが、手軽に炊飯器で作ります。栗も“むき栗”を使用するので、パパッと材料を入れてスイッチオンで完成! こんなに簡単なのに、味はしっかりとした本格派。かくし味のオイスターソースと五香粉が、上品な贅沢中華の味わいに仕上げます。
http://allabout.co.jp/gm/gc/385317/
スポンサード リンク
-
7:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/04(火) 12:52:56.68 ID:U1n26mzv0
-
味ご飯っていう言い方初めて見たw
-
45:名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/04(火) 12:58:03.66 ID:MFol2Rlj0
-
>>14
北九州と三重県などの方言らしいぞ
-
9:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/04(火) 12:53:14.20 ID:Yj7W2CgI0
-
キノコと鶏肉ぶつ切りにして醤油と酒と塩を適量入れてスイッチオンで十分うまい
-
15:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/04(火) 12:54:23.14 ID:Awwlx1M60
-
さんまか鯖か焼鳥の醤油味の缶詰
-
17:名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/04(火) 12:54:33.42 ID:3piaRNvK0
-
豚肉とミックスベジタブルを入れて作るカレーピラフがなかなかうまい
見た目は気にすんな
-
23:名無しさん@涙目です。(青森県):2011/10/04(火) 12:55:13.04 ID:l48kPXPF0
-
なめ茸を一瓶ぶち込んで炊くと
そこそこ美味い
-
27:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/04(火) 12:55:36.14 ID:9xctQKtR0
-
味ご飯って静岡以東だよな
こっちは炊き込みご飯
-
34:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/04(火) 12:56:23.10 ID:U1n26mzv0
-
>>27
東京でも味ご飯なんて言わねーぞw
-
39:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/04(火) 12:57:17.15 ID:359utsqg0
-
圧力鍋で炊くと10分ちょいで炊ける上にふっくらしてうまい
あと電気代が馬鹿みたいに浮く
-
68:名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/04(火) 13:00:17.73 ID:z7pLkUIB0
-
>>39
保温考えるとどうしても炊飯器使っちゃう
-
155:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/04(火) 13:11:19.92 ID:3UpoHtcc0
-
>>39
70度前後で米の中のでんぷんを糖に変える酵素が働くから
70度前後をゆっくり通過させるのが美味しいご飯の炊き方らしいぞ
10分で高温で炊き上げてもあまり美味しくない
-
48:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/04(火) 12:58:19.19 ID:meaHnhnXP
-
炊き込みご飯の元を買ってくる
そのままじゃ3合しか焚けないのでみりんと醤油を足して(大さじ2杯ぐらい)5合にする
好きなきのこ、肉、野菜を足す
炊く
出来上がったらとりあえず食べて、残ったものはノリでくるんでおにぎりにする
冷めてもおいしい
-
51:名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/04(火) 12:58:21.54 ID:NGcvar860
-
シーチキン 1缶
シメジ 1袋
油揚げ 2枚
だし醤油 ラベルに書いてある分量分入れる。
これだけで、すごく美味いぞ!
-
55:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/04(火) 12:58:46.84 ID:Dhnbz7g60
-
○かやくごはん
○五目御飯
○炊き込みごはん
◎かしわめし
×味ごはん
-
84:名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/04(火) 13:02:51.44 ID:JPE/i5py0
-
>>55
そっちの地方ではかしわ入ってないのはなんて言うの?
-
105:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/04(火) 13:04:26.61 ID:Dhnbz7g60
-
>>84
五品目はいってたらごもくめし
それより少なかったら炊き込みごはん
-
64:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/04(火) 12:59:44.70 ID:ThAOjJwS0
-
① エリンギを短冊切りにする
② 普通に米を研いで水を張る
③ 切ったエリンギと松茸の味お吸い物を一袋入れて炊く
④ 松茸ごはんうめえwwwwwwwwww
-
73:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/04(火) 13:00:43.93 ID:U1n26mzv0
-
かやくご飯とか五目ご飯っていう地域の場合、具がどのようなものでも
そういう言い方なのか?
-
125:名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/04(火) 13:06:28.35 ID:JPE/i5py0
-
>>73
例えば豆ご飯とかアサリ飯とかはあるなぁ。
かやくご飯は加薬で、本来は薬味を加えるってことじゃないかな。
単品を加える感じじゃない。
五目も沢山くらいの意味じゃないか?
-
83:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/04(火) 13:02:45.17 ID:BdYs5oVt0
-
炊き込みご飯のこと?
タコスライスと大蒜+塩とか
ちりめんじゃこ+梅干しとか
あるものなんでも混ぜたら美味しいのできる
-
87:名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/04(火) 13:03:02.14 ID:s9FG0ITV0
-
炊飯器買い換えたときに、気合い入れていろんなレシピを参考に調味料や材料に凝った炊き込みご飯を試した。
ある日丸美屋さんの「とり釜飯のもと」使ってみたらめっさ美味かったのでやる気なくした。
-
123:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/04(火) 13:06:24.64 ID:CRioOSuw0
-
>>87
おまえそりゃ商品開発部のおっさんがどれだけの時間と労力をかけて
作り出してるかを考えたらちょっとした気合で勝てるわけないだろう
-
103:名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/04(火) 13:04:23.58 ID:0b2LRn+FO
-
トマト缶ぶちこんで炊いたら生煮えだったでござる
-
110:名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/04(火) 13:04:45.67 ID:TFrfBkJy0
-
きんぴらごぼうと揚げ買ってきて、みじん切りにして醤油とみりんで味付けして
米と一緒に炊く、炊飯器より鍋で炊いたほうが美味しい
-
131:名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/10/04(火) 13:07:37.97 ID:mYqMBwOb0
-
鮭フレーク、コーン缶詰、シメジ、玉ネギみじん、コンソメ、バター、塩コショー
-
134:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/04(火) 13:08:05.48 ID:g+6ItDTL0
-
炊飯器なんて情弱
状況は土鍋使う
-
139:名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/04(火) 13:08:55.76 ID:aAUDcV3B0
-
圧力鍋って言うか、こういう加圧が利くと、魚でも骨まで食えていいね。
鯛は流石に無理なんか。
-
142:名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/04(火) 13:09:16.51 ID:naw/Lz4Z0
-
みそらーめんの粉末スープとポテチ砕いて放り込め
-
143:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/04(火) 13:09:17.28 ID:sDzemCll0
-
無印のこれが結構好き
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548718402687
-
146:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/04(火) 13:09:25.54 ID:YiwbowJM0
-
ばあちゃんが生きてるとき具だけ最初に煮て後から出来上がりのご飯入れて混ぜてたけど美味かった
-
151:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/04(火) 13:10:30.26 ID:Dhnbz7g60
-
>>146
五目寿司っぽい作り方だな
-
186:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/04(火) 13:16:29.45 ID:YiwbowJM0
-
>>151
白米の味が残ってて結構いける
炊き込みだと醤油味になっちゃうしな
-
154:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/04(火) 13:11:18.26 ID:v3+QG43B0
-
>>146
タコ飯なんかはあとから味付の具を混ぜるな
一緒に炊くとタコが堅くなるらしい
-
178:名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/04(火) 13:15:32.94 ID:dHQGquVV0
-
>>146
キノコご飯とかもこのやり方しないとぐずぐずになって見た目が最悪になるね
蒸らしの段階で具をいれるのがベスト
-
282:名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/10/04(火) 13:47:29.47 ID:mYqMBwOb0
-
>>146
それ「混ぜご飯」
ご飯と一緒に炊き込むと崩れたり色が汚くなるやつは、そうやって作る
-
157:名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/04(火) 13:12:18.11 ID:SXqgNw3f0
-
米二合にえのき、しいたけ、しめじ、湯がいた舞茸、昆布を入れ出汁は薄口醤油、
鰹出汁、酒、隠し味にEXバージンオリーブオイル大さじ一杯を入れて炊く。
出汁の濃さは味を見て若干薄めでメモリ分入れる。
-
162:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/04(火) 13:13:17.10 ID:9gljAT2q0
-
丸味屋の鳥釜飯の素ってうまい?
-
164:名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/04(火) 13:13:52.45 ID:xmCoYVSu0
-
>>162
俺は好き
-
173:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/04(火) 13:15:12.32 ID:sDzemCll0
-
>>162
定番中の定番w
美味いよ
-
187:名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/10/04(火) 13:16:33.49 ID:AGVJk4S40
-
>>162
これを越える炊き込みご飯の具はなかなかないと思うよ
味良し、コストパフォーマンス良し
-
184:名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/04(火) 13:16:25.06 ID:Z0BnClFX0
-
鶏肉と市販のめん汁、余ったらおにぎりにして冷凍
簡単にセブンのとり五目おにぎりが作れる
-
192:名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/04(火) 13:17:14.49 ID:SXqgNw3f0
-
ムキ栗は香りが飛んでまずい。栗ご飯は鬼皮渋皮を向いて作るのが一番だが面倒くせえ。
-
194:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/04(火) 13:17:52.28 ID:lfdsEXuR0
-
市販の炊き込みご飯の素みたいなのを使うと
香料が強すぎてしばらく釜から匂いとれなくなる
-
201:名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/04(火) 13:20:09.99 ID:SXqgNw3f0
-
これで炊き込みご飯作ると絶品になるよ
釜炊き三昧 4合炊き
-
223:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/04(火) 13:25:25.98 ID:5Xz8CI6r0
-
炊き込み、味ごはん、混ぜ込みどれも聞いた事はあるね
例えば大分や熊本で名物的になってる鶏飯(おにぎり)は炊き込まない。
具だけ別に作って炊き上がりのご飯に具を混ぜる。
でも大抵の九州の人は鶏飯は炊き込みだと思ってる人が多い。
-
231:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/04(火) 13:29:23.79 ID:ZOvt555L0
-
味ご飯は奈良のばーちゃんが言ってた
牛肉、こんにゃく、人参、ごぼう、大根が入ってた 滅茶苦茶うまかったぞ
炊き込みご飯=味ご飯ではないと思うんだが・・・
-
233:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/04(火) 13:30:02.96 ID:ZmQcenPW0
-
粉末だしと塩入れて米炊く
炊けたらわかめ入れて混ぜる
うまいよ
-
236:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/04(火) 13:31:34.28 ID:3UpoHtcc0
-
>>233
わかめのふりかけかけて食べるのじゃダメか
-
244:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/04(火) 13:34:00.06 ID:Tf9fpjbk0
-
筍の炊き込みくいてえな
-
248:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/04(火) 13:35:19.57 ID:Hkk+ylwu0
-
>>244
4月くらいにラッシュで食ったわ。
竹の子とわらび貰えすぎ。
-
246:名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/04(火) 13:34:42.55 ID:kwIiqhbN0
-
そういや松茸ごはん作った後の白米にすげえ松茸の匂い付いててウンザリなんだが、
あの匂いってどうやって取るの?しょうがないからカレー作ったけど
-
250:名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/04(火) 13:36:56.67 ID:SXqgNw3f0
-
>>246
それの松茸人工香料ついてんじゃね・・・?
釜の臭いは塩水入れて何かで蓋してバシャバシャ振れば取れる
-
253:名無しさん@涙目です。(禿):2011/10/04(火) 13:37:41.91 ID:2gOTMIoqi
-
炊飯器は総合性能では東芝のダブル真空圧力が攻守最強。
美味しく炊けるし保温性能は業界随一だ。
TOSHIBA 真空圧力かまど炊き 真空圧力IH保温釜 1.0L(5.5合) パールブラック RC-10VGE(K)
-
278:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/04(火) 13:45:06.83 ID:GMSGYL/00
-
とり釜めしの素と適当に切った胸肉追加で入れて
炊くだけでめちゃめちゃうまい
マヨネーズかけて食べると更に美味い
-
327:名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/10/04(火) 14:26:19.59 ID:mYqMBwOb0
-
内釜洗ってたら水張って、酢を小さじ一杯くらい入れて一晩放置
これで臭いはけっこう取れる
-
345:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/04(火) 16:37:36.03 ID:Sd/zdGVN0
-
炊けた直後は美味しく食べられるってのは
今時、むしろ普通なんだけど
問題は、ご飯をそのまま炊飯器に入れて保温状態にしといたら
カピカピになっちゃうのどうにかならんのかね?
理想を言えば
炊けた直後の状態が長持ちして
ずっと美味しく食べられるような炊飯器
-
350:名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/04(火) 16:43:27.88 ID:U4gFA9rf0
-
>>345
真空保温やスチームがついてる機種なら比較的いいよ
-
354:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/04(火) 16:45:53.29 ID:UEzovKmS0
-
>>345
食べる分だけ炊け
-
356:名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/04(火) 17:02:04.75 ID:84fBSSvZi
-
>>354
電子レンジでご飯が炊けるやつもなかなか美味しいけど、一食に一合炊いちゃうので、
食い過ぎてしまう。
-
347:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/04(火) 16:38:57.05 ID:P4KIFyHi0
-
○○の鍋みたいなレトルトに入ってるスープあんじゃん
あれで炊くと結構うまいよ
味が強いものは水混ぜたりして
-
377:名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/10/04(火) 17:57:04.00 ID:qjjGbDA20
-
これすげー美味い。炊いた米に混ぜて蒸らすだけ
-
398:名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/04(火) 18:48:42.23 ID:sqwW4XuI0
-
炊飯器で味ご飯炊いちゃだめってお前らに教わったぞ
なんでお前ら当たり前のように炊いてんだこら
-
400:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/04(火) 18:50:46.80 ID:vNpJ6X1U0
-
>>398
説明書に注意事項書いてね?
俺の炊飯器は、炊き込みご飯は保温はダメって書いてある。
だから炊けたら保温スイッチ切ってる。
-
404:名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/04(火) 19:01:16.67 ID:vUCy1L1M0
-
結構種類あるんだな
http://www.marumiya.co.jp/product/kama_maze/kamameshi/index.html
-
409:名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/04(火) 19:21:48.04 ID:k8bm9Ftw0
-
炊飯器で炊き込み炊くと水っぽい炊きあがりになるのと臭いが付くからなー
ちょっと面倒だけど炊き込みは土鍋で炊くのがいいよ、水っぽくならないしお焦げもうまいから
-
445:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/04(火) 21:39:10.00 ID:sOy/yK980
-
米2合、適当に切って水に晒したさつまいも1本
水は普通に米2合分
これに酒大匙1、塩小さじ1だけで充分美味い
![]() | 丸美屋 とり釜めし味付けごはん付き 250g×3個 丸美屋 売り上げランキング : 8021 Amazonで詳しく見る |
![]() | どんぶり・雑炊・炊き込みご飯―一汁一膳のご飯料理 ゆうエージェンシー 池田書店 売り上げランキング : 767555 Amazonで詳しく見る |