51r1a1Eyb5L

2:名無しさん@涙目です。(青森県):2011/11/07(月) 19:43:29.56 ID:teKTwoCo0
冷凍する

7:名無しさん@涙目です。(家):2011/11/07(月) 19:45:46.45 ID:l6BCT4bC0
刻んで卵と混ぜて卵焼きにする
だし汁で煮て味噌汁にする
これで処理できない食材はない

8:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/07(月) 19:46:06.00 ID:tPkH2OF10
全部調理して3日でも4日でもかけて全部食え
俺はそうしてるわ


スポンサード リンク

9:名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/07(月) 19:46:10.61 ID:50hcAf4Y0
全部まぜてチャーハンとか

10:名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/07(月) 19:46:21.49 ID:Fermjkov0
余ったら雑炊に全部ぶち込む。

11:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/07(月) 19:46:32.27 ID:f3WKMSdA0
刻んでお好み焼きにでもする

13:名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/11/07(月) 19:46:51.40 ID:1+oAMBQlO
カレーとかスープとか日持ちするものしか作らない

15:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/07(月) 19:48:01.28 ID:GGnj1SFX0
手持ちの材料でメニューを決める

16:名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/07(月) 19:49:42.18 ID:ulkJ2skrO
ポタージュってわりとなんでもできるよ

18:名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/07(月) 19:50:15.07 ID:SBP8d5ww0
必要以上に買わない
スーパーの近くに住む

20:名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/07(月) 19:51:30.35 ID:79joH5GD0
食材を減らす
カレーなら、ルーとタマネギだけにする

21:名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/11/07(月) 19:52:32.60 ID:6d0YRaJk0
キャベツ余ったらお好み焼きとかいいな
どうやって作るんだ?

30:名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/07(月) 19:55:55.45 ID:9XOQX3eUO
>>21
キャベツ切って小麦粉とタマゴマゼマゼして焼く

22:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/07(月) 19:53:01.03 ID:bD3042INP
3日ぐらい先まで献立をたてる

27:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/07(月) 19:54:32.18 ID:Lk7aAQm90
カレーの為に福神漬を買うと必ず余らせてしまう

28:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/07(月) 19:55:19.50 ID:ew3I0GVc0
鍋に放り込めば何とでもなる。

29:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/07(月) 19:55:28.85 ID:NYE7dh1V0
おじやに余りものをすべてぶち込む

32:名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/07(月) 19:56:26.35 ID:aQdjONP90
大抵のものは煮るか焼くかすれば食える
まとめて焼く

34:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/07(月) 19:57:07.62 ID:iQe1Ue8c0
ご飯は作ってすぐ冷まして冷凍しておく
弁当のおかずなんか楽なの教えてくれ
卵焼き、ブロッコリー、ミニトメト、鶏肉焼いただけ←毎日これなんだが

35:名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/07(月) 19:57:24.84 ID:9XOQX3eUO
食材が使いきれなくていつも困る
夏にカレー作った時は食べきれなくてウジ虫が大量発生して泣いた

38:名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/11/07(月) 20:00:33.65 ID:OQ+DXE4K0
>>35
いくら何でもそれは無いわ
気色悪いこと言うなや

42:名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/07(月) 20:03:28.86 ID:9XOQX3eUO
>>38
マジなんだよ・・
二週間程放置してたら鍋の蓋の裏に・・

55:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/07(月) 20:07:59.34 ID:BkUzgF0qO
>>42
タッパーに入れて冷凍しろよ…

36:名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/11/07(月) 19:59:12.33 ID:QYXQE9Xe0
多少割高でも2人前とか量の少ないものを買う

41:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/07(月) 20:03:14.24 ID:6W64PamF0
肉は基本冷凍庫
野菜は期限近くなったものは焼肉のタレで炒める


47:名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/07(月) 20:06:17.09 ID:rbDuMbL60
週一の買出しでその週の献立は考えて買ってるんだけど、
残業で遅くなった日は作るの面倒でレトルトにしちゃう。
結果食材が余る。

52:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/07(月) 20:07:28.82 ID:UHSRHHvx0
とりあえず毎日作る
弁当も作る
そうしないと余る

54:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/07(月) 20:07:48.11 ID:deq/Kxbw0
中途半端な野菜が残ってたら腐る前にちゃんぽん作ってる
キャベツの芯や中途半端な1/4の玉ねぎ、ニンジンのヘタに一個だけ残ったピーマンぶちこむ
入れないほうがよかったのと思ったのはセロリの葉っぱ部分くらいなもんだ
ちゃんぽん程なんでも気にせず組み合わせて美味しくできる料理はない

58:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/07(月) 20:11:34.17 ID:Rs4rUiUo0
野菜ならきざんでお好み焼き

60:名無しさん@涙目です。(鳥羽):2011/11/07(月) 20:17:00.10 ID:fZTTppK/P
オムレツにしちまえばだいたい何でも食える

65:名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/07(月) 20:25:33.27 ID:4Yj3wq6t0
カレー、肉じゃが、ビーフシチューローテーション

66:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/07(月) 20:29:39.92 ID:lih6gWWy0
食材は余らない
その代わり、料理した物の方が余る
よって、一食分毎に分けて、冷蔵or冷凍
これで問題解決

71:名無しさん@涙目です。(山口県):2011/11/07(月) 20:41:27.29 ID:V5iy4+sw0
冷凍覚えとくこと
http://www.110831.com/vege_waza/05reitou.htm

75:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/07(月) 20:54:36.36 ID:O8ONiIeP0
独身時代、急な出張で傷ませたことが何度もあったな…

76:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/07(月) 20:55:43.09 ID:eHLSM4VM0
それなんだよな
食材消化の完璧な予定を立てても飲みに誘われたり
つい買い食いしたりですぐ狂う

69:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/07(月) 20:37:47.23 ID:p/366pNG0
タイのグリーンカリー作れ
タイカリーはいいぞ
鍋に半分以下の量でも辛いから充分食いでがあるし
鍋一杯に作らないから腐らせることもないぞ
具材も真空パックのタケノコや茄子、オクラと鶏肉を適当に切って入れるだけ
ニンジンやジャガイモ使わないから剥く面倒もナッシング

70:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/07(月) 20:39:48.99 ID:cgaxGCDy0
ナスとかすぐ傷むのにキャベツすげえな
冷蔵庫で3週間もってる



ビジュアル版 食品保存節約マニュアル (今日から使えるシリーズ)ビジュアル版 食品保存節約マニュアル (今日から使えるシリーズ)


講談社
売り上げランキング : 345565

Amazonで詳しく見る


大切な食べものを無駄にしない本―疑問すっきり・食品保存マニュアル大切な食べものを無駄にしない本―疑問すっきり・食品保存マニュアル
ベターホーム協会

ベターホーム出版局
売り上げランキング : 36023

Amazonで詳しく見る