1:ぱんや:2011/11/17(木) 18:18:05.58 ID:vfmonMDt0
熱湯で練った湯種を使った、ほんのり甘めのしっとり食パン作ったよー

1_1

※パン職人さんの過去スレはこちらからどうぞ。
パン職人だけど質問ある? はてなブックマーク - パン職人だけど質問ある?
休日にムラムラしたからパン職人がメロンパン作っちゃうよ! はてなブックマーク - 休日にムラムラしたからパン職人がメロンパン作っちゃうよ!


スポンサード リンク

2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/17(木) 18:18:22.25 ID:5cc2n4Gn0
WS000001

このスレは伸びない
でも乳首は伸びる

28:ぱんや:2011/11/17(木) 18:46:51.35 ID:vfmonMDt0
28_1

ネバネバして、
手にくっつく生地も少なくなって、
>>2の乳首AAみたいに
伸びるくらいの感触になったら
バターを混ざりやすい様に刻んで
加えるよー

3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/17(木) 18:19:19.46 ID:xM5YQbmi0
レシピはよ

4:ぱんや:2011/11/17(木) 18:19:46.44 ID:vfmonMDt0
>>3 おけー!

最初に配合のせる

湯だねが混ざりにくくて手捏ねじゃ纏まらないんだよね。
だから湯だねの量を減らしつつも
しっとりしておいしい配合載せる。
基本は変わらない、湯だね製法に関してはベーカーズパーセント表記にすると凄くわかり辛くなるので、g表記にするよ!

5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/17(木) 18:20:19.31 ID:1Gqk3yVqO
作り方はよ

できれば予算も

9:ぱんや:2011/11/17(木) 18:28:17.83 ID:vfmonMDt0
>>5
これから載せる配合な、
お店で売ってる大きさでいうと約二斤分に当たるんだ。
純粋に二斤分の原価は、スーパーでかった材料だと300円かからないよ!
何もない状態から買い揃えるとなると、それなりにかかっちゃうけど。

6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/17(木) 18:20:51.40 ID:LzjIDnpVO
試食はよ

10:ぱんや:2011/11/17(木) 18:28:46.51 ID:vfmonMDt0
>>6
ちーば君まで来てくれたらたらふくご馳走するよww

7:ぱんや:2011/11/17(木) 18:24:08.19 ID:vfmonMDt0
美味しさと、しっとり感の要の
湯種を先に。

湯だね(前日に作っておいてね)

強力粉100
塩10
砂糖10
ボコボコ沸いてる熱湯100

粉類全部入った大きめのボウルに、
熱湯を一気に全体に注いで
スプーンかヘラで素早く全力で混ぜる。
火傷しないでね(´・ω・` )!

とりあえずこんなん

7_1

少し透明感のある餅の様な見た目に
なったと思うんだ、

7_2

そのまま冷ましてから
ラップかビニールで乾燥しない様に包んで、
室温で一晩熟成させる。

7_3

8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/17(木) 18:25:30.43 ID:IGoN+mnJ0
味は普通のと比べてどうよ

11:ぱんや:2011/11/17(木) 18:30:07.70 ID:vfmonMDt0
>>8
少し甘め。
けどサンドイッチの塩気のある具材とも良くあうと思うんだ。
練乳を入れるからほんのりミルクの香りもするし、熟成させた湯種のお陰でとにかくしっとりだよ!

13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/17(木) 18:32:01.91 ID:rCEe6o8ti
腹減ってきた

16:ぱんや:2011/11/17(木) 18:33:17.46 ID:vfmonMDt0
>>13
(´・ω・` )つ (ぱん)

14:ぱんや:2011/11/17(木) 18:32:28.10 ID:vfmonMDt0
種が出来たら、翌日の本捏ねの配合な。

食パンの配合は湯種が入る都合で
パーセント表記だとわかりずらいから
ここだけg表記にするよ!二斤分!

強力粉400
グラニュー糖30
練乳25
生クリーム40
生イースト15
(ドライイーストなら4)
水235

14_1

17:ぱんや:2011/11/17(木) 18:35:11.32 ID:vfmonMDt0
あとバターだ40g

18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/17(木) 18:35:57.85 ID:99tKVBxY0
うんまそおおお

20:ぱんや:2011/11/17(木) 18:36:44.21 ID:vfmonMDt0
>>18
ありがと!
どうぞ焼きあがりと番外編まで見ていって!

19:ぱんや:2011/11/17(木) 18:36:20.34 ID:vfmonMDt0
19_1

バターと湯種以外の材料を
ボウルに入れて全体に水分を
行き渡らせるつもりで軽くまぜあわせるよー

21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/17(木) 18:36:59.70 ID:B0YoITEY0
昔パンを作ったが面白かった。
寝かせるボウルが小さかったから、パンッパンになったのにはワロタ
そういう失敗ない?

25:ぱんや:2011/11/17(木) 18:42:26.93 ID:vfmonMDt0
>>21
仕事の時は、番重っていう四角くて平たいプラスチック容器に入れるから、
余程入れすぎなければ溢れたりはしないかなwww
余裕のある入れ物のほうが、のびのび発酵するから美味しいのができるよ!
ボウルの内側にバターかサラダ油でも薄く塗ると取り出しやすくなる。

23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/17(木) 18:39:15.94 ID:olxwhJCu0
こねる奴わたしも欲しい

27:ぱんや:2011/11/17(木) 18:44:53.06 ID:vfmonMDt0
>>23
私、家ではキッチンエイドって奴つかってるよー!
五、六万でいいやつあるよ!

27_1

29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/17(木) 18:47:49.78 ID:olxwhJCu0
>>27
教えてくれてありがとー!

でも専業ニートには高いなぁ(´Д`)
パン焼きたいからオーブンはかってもらったから
がんばっておねだりしてみる!

31:ぱんや:2011/11/17(木) 18:52:18.80 ID:vfmonMDt0
>>29
手捏ねでも十分つくれるよ!
ミキサーあると楽だし大量に
仕込めるから捗るけどねww
オーブン買ってもらったのかよ(´・ω・` )
いいなぁ...
セツコのオーブンポンコツやねん...

24:ぱんや:2011/11/17(木) 18:40:06.66 ID:vfmonMDt0
24_1

これくらいになるまで軽くまぜたら、
湯種を全量加えるよー
すごくベタベタするけど
めげずにボウルの中で捏ねてね!

軽くまとまって来たら、まな板の上にでも
取り出して親指の付け根のもっこりした所で、力を込めて押したり引いたり繰り返してね(´・ω・` )!

冬場は大理石の作業台は
あんまりオススメしないよ。
夏場はいいんだけど、冬は寒いから
生地の温度がどんどん下がっちゃって
発酵がおそくなるんだ。
まな板最強。

30:ぱんや:2011/11/17(木) 18:50:09.78 ID:vfmonMDt0
30_1

バターや油脂類が入ると、
折角まとまった生地がまたちぎれ始めるのねー(´・ω・` )
けどそこで投げ捨てたり
ムラムラしてパンツ脱いで
チンコ突っ込んだりはしないで欲しいんだ

油脂がグルテンの網を破って
タンパク質ときちんと結合しようとしてる
証拠だから、めげずに
親指の付け根のもっこりした所で
押したり引いたりして捏ね続けてね!

そのうちとっても綺麗にまとまるよ!もちもち!

32:ぱんや:2011/11/17(木) 18:55:44.54 ID:vfmonMDt0
32_1

恒例の捏ねあげチェックな。
手まで明らかにデブとか言うなよ。
発酵中なんだ、夢が詰まってる。

んでんで、
発酵させるためのボウルなり、
番重なり、コロ助なりに
生地を置く。
両手をおにぎり握るときみたいに
水でしっかり濡らしてねー、
そしたら、親指と人差し指で生地を
写真の様に摘まんでギュッとやって
少し引きちぎる。

33:ぱんや:2011/11/17(木) 18:59:44.45 ID:vfmonMDt0
33_1

それで、
この写真だとカメラ持っちゃってるから
片手なんだけど、両手の指を使って
生地の塊の中央からゆっくりと
うすーい膜を作るつもりで伸ばして見てな。
きちんと十分に捏ねられていて、
グルテンが形成されていれば写真みたいに指の腹が透けるくらいまで薄くのびるよ!

途中で生地がぶちっと切れたり、
表面がボロボロしていたら、捏ね方が足りないので
もう少し頑張ってな(´・ω・` )!

34:ぱんや:2011/11/17(木) 19:04:27.48 ID:vfmonMDt0
34_1

無事に捏ね上がった生地。

一次発酵の理想は
28度の室温で60分。
浴槽にお湯貯めたお風呂場なんか最適。
寒めの部屋でマターリ進行するなら
90分くらいかな。

二倍の大きさになるくらいまで
寝かせてねー

35:ぱんや:2011/11/17(木) 19:06:17.17 ID:vfmonMDt0
35_1

発酵終了。オハヨー\(^o^)/

写真撮る前に取り出しちゃったww
生地の感触は、捏ねあがり直後よりも
全体が緩んで柔らかく感じる。

39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/17(木) 19:10:07.46 ID:KuLsnC88O
>>35
エイリアン4のあのエイリアン赤ちゃんに見える・・・

60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/17(木) 19:21:32.52 ID:vfmonMDt0
>>39
ぐろ貼ってすまんな。
飯時だろうに(´・ω・` )

37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/17(木) 19:09:23.13 ID:/GjmrccZ0
メロンパンが食べたい

44:ぱんや:2011/11/17(木) 19:12:26.51 ID:vfmonMDt0
>>37
前にメロンパンスレで作ったよー

42:ぱんや:2011/11/17(木) 19:11:06.96 ID:vfmonMDt0
42_1

分割して丸めるよー
一般的な一斤の大きさだと生地の量は、
210gがふた玉。410gな。

家庭のオーブン大ならこの位の大きさの型が多いと思うのね。

42_2

この大きさなら、330gひと玉が適量!

45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/17(木) 19:13:17.55 ID:k0hz2txF0
何でこの時間帯に立てたの?
深夜か昼頃やれば伸びるのに

51:ぱんや:2011/11/17(木) 19:15:44.87 ID:vfmonMDt0
>>45
前に深夜に立てたら
寝落ちと規制で、やりきれないうちにスレ落ちちゃったんだよね(´・ω・` )
だからこの時間にした。
昼間は仕事してたよ。

50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/17(木) 19:14:55.70 ID:B0YoITEY0
なんだプロかよ。それは恐れ入るわ

55:ぱんや:2011/11/17(木) 19:16:34.02 ID:vfmonMDt0
>>50
やぁ(´・ω・` )
趣味と実益を兼ねたいい仕事だよ。

53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/17(木) 19:16:07.31 ID:KuLsnC88O
黒輪ッサン作ってくれ

56:ぱんや:2011/11/17(木) 19:17:13.14 ID:vfmonMDt0
>>53
冬場ならやりやすいな。
次回作の候補にいれとくお

54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/17(木) 19:16:24.21 ID:Qg6oNIq0O
本職かよ
58:ぱんや:2011/11/17(木) 19:18:24.20 ID:vfmonMDt0
>>54
そうなんだ。
本職がやるだけあって素敵なおいしいレシピだぜ(´・ω・` )?おまいにも食べてほしい

57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/17(木) 19:17:30.29 ID:B0YoITEY0
キッチンエイドほしい。うらやましい

59:ぱんや:2011/11/17(木) 19:20:34.04 ID:vfmonMDt0
>>57
私は卸問屋でかったから安くてにはいったんだけど、
都内なら合羽橋にも安値で沢山あるぞ!
カラーも豊富w

61:ぱんや:2011/11/17(木) 19:24:23.32 ID:vfmonMDt0
61_1

分割して、丸めたら
乾燥しない様に蓋をして室温で
20分置いとく。
ベンチタイムっていうんだけど、
分割と丸めで刺激されて痛んだ生地の
グルテンを修復させるための時間なんだ。
マターリとってあげてくれ。
生地を摘まんでゆるーい感触になっていたら、おけー。
次いくよー(´・ω・` )!

62:ぱんや:2011/11/17(木) 19:25:42.48 ID:vfmonMDt0
62_1

手と作業台に少し粉をつけて
手のひらで軽く叩いてガスを抜いて
平たくする。

63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/17(木) 19:26:19.25 ID:6Mnw7yUc0
ゆだねってなに?

66:ぱんや:2011/11/17(木) 19:35:36.71 ID:vfmonMDt0
>>63
文字通り、パンの種だ。
湯種を入れずに仕込む生地を、
ストレート法って呼ぶんだけど、
それだと生地にはなるし配合次第じゃおいしい生地にもなるんだけど、
粉に含ませられる水の量が大体限られちゃうんだよね。
水分量が多い生地のほうが、しっとりして口当たりもよくて翌日でもおいしい。

それから、熱湯を使うのがポイントなんだけど、白飯で例えるとな、熱々の炊きたてって甘みが有ってもちもちして噛むほどにおいしいじゃない?
あの熱々白飯のデンプンの状態を、α化って言うんだ。
逆に冷たい白飯は、ぼそぼそしておいしくないよな、あれはβ化って言ってデンプンが糊化してる状態な。
それを小麦のデンプンでも再現する為に、熱湯で作った湯種を使うんだ。
小麦のデンプンのおいしい状態を増やしつつ、水分をたくさん生地に取り込ませる為のもの、
じゃあ熱湯で材料全部こねたらいいんじゃ?と思うかもしれないけど、イースト菌は60度で死滅しちゃうんだ(´・ω・` )
だから手間がかかるけど前日にしこんで、冷ましながら熟成させるんです。

64:ぱんや:2011/11/17(木) 19:26:47.50 ID:vfmonMDt0
64_1

上三分の一を折り返す。
重ねた部分の余分なガスも、軽く抜く。

65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/17(木) 19:27:24.07 ID:5zZvcxKX0
オール湯でやったらどうなるの?

67:ぱんや:2011/11/17(木) 19:36:04.74 ID:vfmonMDt0
>>65
イーストが死滅するよ(´・ω・` )

68:ぱんや:2011/11/17(木) 19:37:18.39 ID:vfmonMDt0
68_1

手前の三分の一も折って、ガスを抜きつつ密着させるよー

69:ぱんや:2011/11/17(木) 19:38:04.46 ID:vfmonMDt0
69_1

閉じ目を内側にしてくるくるまくよー

70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/17(木) 19:38:47.25 ID:VwW8/h0L0
お前のカメラなんで真ん中緑ぃの
俺のゴパンなめるなよ

72:ぱんや:2011/11/17(木) 19:39:44.73 ID:vfmonMDt0
>>70
まじで?
自分の画面だと全然そんな風には見えないんだ(´・ω・` )緑は気持ちわりいな。

iPhone4ェ....

71:ぱんや:2011/11/17(木) 19:38:49.72 ID:vfmonMDt0
71_1

八斤分全部やったらこんな感じ。
壮観。ふぅ

75:ぱんや:2011/11/17(木) 19:42:19.65 ID:vfmonMDt0
75_1

型につめるよ!
くるくるした生地の閉じ目を下にして詰める。
長いほうが、三斤ぶん。一般的な食パン一本ぶん。
短いほうが、二斤ぶん。
一斤当たり、210gの生地玉が2玉な。

76:ぱんや:2011/11/17(木) 19:44:45.26 ID:vfmonMDt0
76_1

自宅ならこの程度の大きさがオススメ。
パウンドケーキの型が丁度いいよ!
この大きさなら、
一本当たり330gが適量。
棒状にした生地を一本いれてもいいし、
山型にしたければ、165gの生地玉をふた玉入れたっていい。

77:ぱんや:2011/11/17(木) 19:49:33.41 ID:vfmonMDt0
77_1

つめたよー!

一次発酵同様、28度の室温で最終発酵。
70分が目安だけど、型の大きさによるとしか言えないので、
写真の型なら八分目迄。

パウンド型なら、生地が型の高さより二センチくらい高くなる迄。
乾燥は大敵だおー、表面に霧を吹くか湿気たっぷりの室内でやること!

78:ぱんや:2011/11/17(木) 19:52:10.09 ID:vfmonMDt0
78_1

発酵終了。
生地がたくさんの二酸化炭素を含んでぷるんぷるんなんだ。
ここでは絶対に生地に触らないように、慎重に。型を何かにぶつけたり刺激を与えると、生地からガスが抜けてぺっしゃんこになりかねない(´・ω・` )
ここまでの努力を無駄にしないために、気をつけてオーブンまではこんでねー

80:ぱんや:2011/11/17(木) 19:56:26.61 ID:vfmonMDt0
80_1

やけたよーww
いきなりスライスされててごめん。

焼きあがり写真忘れたったw
家庭での焼きの温度は、パウンド型なら
190度で25分位。
オーブンによっては焼き色が付きやすいので、色が危なくなってきたらホイル被せてね。
ただし、焼き始めてから15分はオーブン開けたりしないでね。ある程度焼きとどまる前に刺激するとパンが凹んだり、中心のガスが抜けて詰まった感じの内層になっちゃうんだわ(´・ω・` )

82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/17(木) 19:57:32.50 ID:FQx0hmtI0
おっさん結婚してくれ!

85:ぱんや:2011/11/17(木) 20:00:55.11 ID:vfmonMDt0
>>82
残念ながら、お望みのおっさんじゃねぇんだ。すまんな。

83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/17(木) 19:58:13.37 ID:34zINnBt0
クックパッドでやれば?

87:ぱんや:2011/11/17(木) 20:01:51.21 ID:vfmonMDt0
>>83
ククパにレシピ載せるの有料会員登録嫌ね!
見るのはタダだからおいしいれすけど。

84:ぱんや:2011/11/17(木) 20:00:08.60 ID:vfmonMDt0
84_1

無事に焼きあがったら、
オーブンから素早く出して、型の底を
新聞紙でも敷いた床に一回だけ叩きつけて、余分な熱い蒸気を脱いてね。
側面が折れるのの防止にもなるよ。
ケーキクーラーなり網なりに
逆さまにして取り出して、火傷しないようにパンを起こしたら、完成!

89:ぱんや:2011/11/17(木) 20:02:39.04 ID:vfmonMDt0
せっかく食パン焼いたから、
サンドイッチ作ることにしたんだ。

90:ぱんや:2011/11/17(木) 20:07:29.65 ID:vfmonMDt0
90_1

コロッケと
ポテトサラダと
たまごサラダな。
妹と弟の好物ばっかりなんだぜ

91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/17(木) 20:10:42.43 ID:CmzChZj40
まじで
まじで旨そう

93:ぱんや:2011/11/17(木) 20:11:24.96 ID:vfmonMDt0
>>91
ありがとう!
ビッパー集めて試食会したいぜ。

92:ぱんや:2011/11/17(木) 20:10:53.93 ID:vfmonMDt0
92_1

食パンの生地で、ピタもつくれるよ。
どらえもんのポケットみたいなやつな。
手前から、
エッグポテトのサウザンソース、
ナポリたん、
蛸とポテトとブロッコリーの山葵醤油マヨ和え。

94:ぱんや:2011/11/17(木) 20:12:23.33 ID:vfmonMDt0
94_1

生地を薄い楕円型に伸ばした生地を使うよー。
照り焼きちきん。

95:ぱんや:2011/11/17(木) 20:13:28.15 ID:vfmonMDt0
95_1

定番の海老アボガドとタルタルソース。

アボガドなの?
アボカドなの?
どっちなんだ、教えてエロいひと。

96:ぱんや:2011/11/17(木) 20:15:45.77 ID:vfmonMDt0
96_1

これぶっちぎりの優勝。

生地を40g位に小さく分割して、丸めて発酵させて焼くだけ!バンズになるよ!お好みでゴマ降ったり

梅じそ鷄つくねとタルタルバーガー。

97:ぱんや:2011/11/17(木) 20:17:26.14 ID:vfmonMDt0
97_1

コッペパン。
棒状にして、発酵させてやくだけだよー

スモークサーモンとクリームチーズ、安心の美味しさ。

98:ぱんや:2011/11/17(木) 20:20:05.57 ID:vfmonMDt0
98_1

作ったの全部。
つまみ食いが横行し、急激に治安が悪化wwwwテーブルの上が世紀末wwwww

99:ぱんや:2011/11/17(木) 20:21:26.66 ID:vfmonMDt0
99_1

妹の弁当様ラッピング。
友達にもあげるそうな。
これがJKの血となり肉となる。

102:ぱんや:2011/11/17(木) 20:23:21.67 ID:vfmonMDt0
次、シナモンロール作ったよー!
102_1

104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/17(木) 20:29:55.99 ID:iyFe6L640
シナモンロール美味しそう

自分で勉強したの?
参考にしてる本とかあったら教えて欲しい

106:ぱんや:2011/11/17(木) 20:34:41.10 ID:vfmonMDt0
>>104
ありがとう!
作る時は思いつきがほとんど!
居酒屋でおつまみ食べながら、これパンにする!って思いつく時もあるし、好きな曲のタイトルからイメージありきでパンを作ったり色々。
愛読書は、
BAKERY BOOKS
プロ向けの専門書なんだけど、今あついお店とか配合なんかものってたりするから読み飽きないよ!
Vol.5まででてて、一冊2500円するからちと高額なんだけど尼に中古でたくさんでてるから。
パン好きなら楽しめるとおもう!

161:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/17(木) 21:25:31.66 ID:iyFe6L640
>>106
なるほどありがとう

パンって発酵とか難しそうで挑戦したことなかったけど
今度やってみる

174:ぱんや:2011/11/17(木) 21:51:48.05 ID:vfmonMDt0
>>161
是非やってみておー!
色んなバリエーション試してみてね。

105:ぱんや:2011/11/17(木) 20:30:03.99 ID:vfmonMDt0
配合のせる。

【シナモンロール】
こっちはパーセント表記な(´・ω・` )!

粉150g有れば、写真の型一本分は余裕で作れるぞ

強力粉 100
砂糖 15
塩 1.7
卵 10
生クリーム 10
水 48
生イースト 3
(ドライイーストなら0.9)
バターorマーガリン 10

107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/17(木) 20:35:49.26 ID:yXFGhrNx0
いつみても美味しそう

110:ぱんや:2011/11/17(木) 20:40:59.45 ID:vfmonMDt0
>>107
ありがとう!
簡単なはいごうだから是非作ってみてね(´・ω・` )!

125:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/17(木) 20:49:30.16 ID:yXFGhrNx0
>>110
うん、今度メロンパン作ってみる!

129:ぱんや:2011/11/17(木) 20:51:23.58 ID:vfmonMDt0
>>125
冬場の方が、生地が扱いやすいから是非ー!おいしいのできるといいな!

109:ぱんや:2011/11/17(木) 20:40:19.32 ID:vfmonMDt0
捏ね方は、食パンと同じ。
湯種ははいらないけどね。

バター以外の材料を捏ねてから
バターくわえてねー

112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/17(木) 20:43:12.93 ID:nHNihCBh0
パンの人スレ立ててたのか

116:ぱんや:2011/11/17(木) 20:43:53.24 ID:vfmonMDt0
>>112
そうですこんばんは

114:ぱんや:2011/11/17(木) 20:43:30.90 ID:vfmonMDt0
捏ね上がった生地は、
食パン同様、二倍の大きさになるまで発酵させてから。
冷蔵庫で一時間休ませて、良くひやしてねー。
冷やすのぽいんとね。綺麗に仕上がるよ!

115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/17(木) 20:43:45.08 ID:nHNihCBh0
お兄ちゃんやなくちょっと丸いおねいちゃんやで

118:ぱんや:2011/11/17(木) 20:44:52.22 ID:vfmonMDt0
>>115
ちょっと...とつけてくれたおまいは
優しいな(´・ω・` )

122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/17(木) 20:47:49.04 ID:nHNihCBh0
>>118
キニスンナ
今はちょっといい発酵してるだけだ

127:ぱんや:2011/11/17(木) 20:50:39.66 ID:vfmonMDt0
>>122
そんなに優しくして、
おまい私をどうするつもりだ(´・ω・` )?
そんなこと言いながらも、
残りのサンドイッチをあむあむ食べてる所だがなw

131:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/17(木) 20:55:07.29 ID:nHNihCBh0
>>127
売れ残ってたら俺が買ってやんよ
半額シールでも貼っとけ

135:ぱんや:2011/11/17(木) 20:57:10.63 ID:vfmonMDt0
>>131
光の早さで半額シール発注した。
背中にVIPの形に貼っておく。

120:ぱんや:2011/11/17(木) 20:47:41.39 ID:vfmonMDt0
114_1
冷やしてる間に、シナモンペーストつくるよ!


【シナモンペースト】型一本分

シナモンパウダー とりあえず2g
(好みで増減しる)
バター 30g
砂糖 40g

室温に戻したバターでもマーガリンでもを、良く練ってからシナモンと砂糖を加えてよく混ぜておいてな。
あとお好みで刻んだ胡桃、その他ナッツなどなども準備しといてね

126:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/17(木) 20:49:48.65 ID:5zZvcxKX0
揚げる系のパンはある?
近所のパン屋のやつが油吸いまくってるんだが難しいの?

130:ぱんや:2011/11/17(木) 20:54:25.55 ID:vfmonMDt0
>>126
あるよ!
油っこい原因は、

生地が発酵しすぎてスカスカになってるか
揚げ油の温度が低いか、
揚げの最中のひっくり返す時に
扱いが雑で傷が付いてそこから油が入り込むか、
成形の時点で生地の表面が荒れててそこから油が入り込むか、
仕上げの油切りをしっかりしてないか、だなー(´・ω・` )

132:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/17(木) 20:55:16.05 ID:61PAgBMX0
ちくわパン美味しいよ!
ちくわの中にチーズいれてロールパン生地でグルグル巻いて
焼くのだよ(^^)

136:ぱんや:2011/11/17(木) 20:58:18.30 ID:vfmonMDt0
>>132
一時期ものすごい流行ったなw
チーズを穴に詰めてある竹輪を、業者に大量に買わされたよwwwww

おいしいけどな(´・ω・` )!

139:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/17(木) 21:00:32.12 ID:ahO/OZHD0
湯だねの配合はグラム?%?

141:ぱんや:2011/11/17(木) 21:02:57.24 ID:vfmonMDt0
>>139
食パンの本捏ねと、
湯種に関しては、
パーセントだとすげーややこしいから
gにしたよ!
表示の量で、一般的な食パンの大きさで
二斤分はつくれるよ!
あとわかんないことある(´・ω・` )?

142:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/17(木) 21:04:45.12 ID:ahO/OZHD0
ありがとう。両方ともグラムなのね。
ニーダーもキッチンエイドも有るんだけど、
エイドの方が上手く出来るのかな?

145:ぱんや:2011/11/17(木) 21:07:19.91 ID:vfmonMDt0
>>142
湯種捏ねるのは、ニーダーがいいなー。
本捏ねはエイドのフックでね(´・ω・` )!
すげーな、キッチンブルジョアだな。

143:ぱんや:2011/11/17(木) 21:05:52.14 ID:vfmonMDt0
143_1

ペーストの準備も出来て、
ナッツ刻んで、
準備が整ったら、生地をのばすよー

この写真だと、型四個分なんだ。
型一つにつき生地は200g、
だからここからは800gの生地の写真で
説明する事になるから覚えといておねしゃす。

147:ぱんや:2011/11/17(木) 21:09:22.88 ID:vfmonMDt0
147_1

ペーストぬるよー!

端っこまでしっかり均一にね!
はみ出る位ギリギリまでね!
じゃないと、シナモンの味がしない、
生地だけの所が出来ちゃうので注意だよー(´・ω・` )!

149:ぱんや:2011/11/17(木) 21:11:52.90 ID:vfmonMDt0
149_1

これからロールするよ!
手前の生地を折り畳んで、指でしっかり密着させる。
ここで手を抜くと、真ん中空洞のスカスカロールになってすごく残念なのでしっかり密着(´・ω・` )!!

151:ぱんや:2011/11/17(木) 21:13:34.99 ID:vfmonMDt0
151_1

あとはそのまま、隙間を作らない様にきつく巻けばおけー!
閉じ目はしっかりつまんで密着させてね。

152:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/17(木) 21:14:32.13 ID:7sHEaCCS0
店さらせとは言わんから、コミケに売りに来いwwwww

154:ぱんや:2011/11/17(木) 21:17:44.03 ID:vfmonMDt0
>>152
それならやってもいいwwww
おまいらはコミケでどんなパンなら食いたいのさ?
ウイダーとかリポビタンとかは無しなwwwww

165:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/17(木) 21:29:58.94 ID:7sHEaCCS0
>>154
海老アボカド食いてーwww
マジ、コミケ販売あるなら並ぶぞwwww

177:ぱんや:2011/11/17(木) 21:54:44.38 ID:vfmonMDt0
>>165
海老アボか。
店名はVIPANでおけー(´・ω・` )wwww?

191:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/17(木) 22:13:19.58 ID:7sHEaCCS0
>>177
店名はまかせるwwww
ただ、予告スレ立てしたら、売れると思うwwwww
俺は間違い無く飯はパンになるwww

195:ぱんや:2011/11/17(木) 22:20:38.72 ID:vfmonMDt0
>>191
ありがとうwww
おまい優しいな(´;ω;`)
コミケって売店色々でてるのか?

210:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/17(木) 22:40:28.18 ID:7sHEaCCS0
>>195
ぶっちゃけ、いろいろらしい
無許可ゲリラ売りから、正規許可までいるらしが、詳しくは知らんwwwww
おれは旨そうで美味いパンが食いただけだwwwww

217:ぱんや:2011/11/17(木) 22:46:46.26 ID:vfmonMDt0
>>210
ほほう(´・ω・` )そうなのか
そしてその気持ちすごく嬉しいや。
コミケいきたいな。
独立したら店のメニューには必ず海老アボ入れるぜ!

222:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/17(木) 22:49:00.47 ID:7sHEaCCS0
>>217
おう、コミケは無理かもしれんが、独立待ってるぜ

229:ぱんや:2011/11/17(木) 22:55:42.67 ID:vfmonMDt0
>>222
ありがとよ!
VIPからきますた、コミケの俺です、とレジでお伝えくださいwww
独立したら特定材料晒すからさw

153:ぱんや:2011/11/17(木) 21:16:31.64 ID:vfmonMDt0
153_1

等分にカット。
物差しおくといいよ!
型一つにつき三等分ね。

私は目分量で誤差二g以内で切るけどな(`・ω・´ )キリッ

156:ぱんや:2011/11/17(木) 21:20:05.34 ID:vfmonMDt0
156_1

型に入れて、発酵が終わったとこ!
型に隙間がなくなるくらいまでな。

表面を乾燥させない様に、霧を吹きながら70分は最低でも置いてね。

158:ぱんや:2011/11/17(木) 21:22:33.42 ID:vfmonMDt0
158_1

焼くよー!

この大きさのパウンドケーキ型なら、
190度で19分位。オーブンによるけどね。

一つ一つ、小さな型で焼くなら、
190度で12分位かな(´・ω・` )。

159:ぱんや:2011/11/17(木) 21:23:00.86 ID:vfmonMDt0
表面に卵といたのをぬってね。
つやつやして色付きもいいよ。

160:ぱんや:2011/11/17(木) 21:24:34.67 ID:vfmonMDt0
160_1

焼けたよー(´・ω・` )!!!!!
んごぉしゅごいいぃにおぃぃぃぃ!!!

162:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/17(木) 21:27:32.70 ID:61PAgBMX0
わあ~♪おいしそう!
パンの焼ける香りたまらないよね~(^0^)

腹へった・・・

175:ぱんや:2011/11/17(木) 21:52:26.34 ID:vfmonMDt0
>>162
たまらんよなー(´・ω・` )

163:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/17(木) 21:27:52.09 ID:4b0+aYos0
うまそうだな

176:ぱんや:2011/11/17(木) 21:52:44.15 ID:vfmonMDt0
>>163
だろう(´・ω・` )?
なかなかそそるだろう

164:ぱんや:2011/11/17(木) 21:29:19.63 ID:vfmonMDt0
164_1

お好みで粉砂糖ふって完成!!


この生地はすごいぞー、

巻き込むものを、
ブルーベリージャムとクリームチーズにするとか、
チョコレートクリームとクッキー砕いたのとか、
抹茶あんこと小豆にするとか、
カスタードとオレンジピールとか、
ピザソースと野菜とチーズとか、
コーンとマヨネーズとか、
シンプルにバターシュガーとか、
組み合わせは無限大。
夢がひろがりんぐ⊂二( ^ω^)二⊃

167:ぱんや:2011/11/17(木) 21:31:10.95 ID:vfmonMDt0
光速で風呂はいってくる。

質問あればどぞー!

168:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/17(木) 21:39:25.17 ID:1BXIXH030
朝は何時に起きてるんですか?
休日ってありますか?週1?週2?

179:ぱんや:2011/11/17(木) 21:56:23.30 ID:vfmonMDt0
>>168
今は四時に起きれば間に合ってるよ!
休みはバラバラだおその時によって。

183:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/17(木) 21:59:11.20 ID:1BXIXH030
>>179
朝4時とかって
すげぇな
睡眠時間って何時間なの?

189:ぱんや:2011/11/17(木) 22:07:28.29 ID:vfmonMDt0
>>183
前の職場は深夜二時半出勤だったから、
その時は三時間寝ればいい方だったなー。
今は四、五時間は寝れてるよー!
なれると勝手に起きちゃうな。

170:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/17(木) 21:45:18.63 ID:pmuH0CZ10
うまそうだぬ。ぬぬ!

182:ぱんや:2011/11/17(木) 21:57:30.47 ID:vfmonMDt0
>>170
ありがとー!
作ってみたらいいさ!
たのしいしおいしいお。

171:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/17(木) 21:47:21.29 ID:pJ0mhn6l0
ニートなのかパン屋なのか

184:ぱんや:2011/11/17(木) 21:59:45.95 ID:vfmonMDt0
>>171
高校卒業してからずっとパン屋だぜ?
嫌な事もあるけど、基本的には楽しみながらやってる。趣味と実益を兼ねたいい仕事だよ。

172:ぱんや:2011/11/17(木) 21:49:50.59 ID:vfmonMDt0
ふぅ、風呂でた
さっぱりワロランタン( ^ω^)

173:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/17(木) 21:50:01.67 ID:4CHt9CaF0
流し読みしてみたけど作りまくりワロタwwww

186:ぱんや:2011/11/17(木) 22:01:19.65 ID:vfmonMDt0
>>173
だって楽しいんだもんよ。
自宅で作ったやつは、近所に配ったり、妹が学校もってったりして処理してる。
近くにビッパーいねえか(´・ω・` )?配るぞこら

196:ぱんや:2011/11/17(木) 22:23:03.72 ID:vfmonMDt0
せっかく食パンつくったんだ。
そのままでもオイシスだけど、更に美味しくおしゃれに食べたいよな(´・ω・` )?

なんか色々かいてもいい?

198:ぱんや:2011/11/17(木) 22:24:52.56 ID:vfmonMDt0
>>197
光速でまとめる、

201:ぱんや:2011/11/17(木) 22:30:34.59 ID:vfmonMDt0
【フレンチトースト】グラム表記な。

バターorマーガリン250
砂糖300
牛乳500
全卵5個

少し多めの配合書いちゃったけど、使う分だけ別ボウルに取って残りはタッパーで蓋して、冷蔵庫入れれば三日は保存効く。

冷蔵庫から取り出した時に、
油分が上っ面に固まってる事があるけど、異常ではないので安心しるー。

泡立て器で混ぜくずしながら常温に戻して使ってね。

食パンなら、パンがフレンチ液を吸って
重たくなったら
バターを敷いたフライパンで両面こんがり焼いたらできあがり!
フランスパンみたいな硬いやつなら、タッパーで半日とか一晩とか浸して吸わせれば、ほわんほわんになるぜ。

作りたての食パンでもいいんだけど、
食べきれなくて残ったパンも、
これがあれば美味しく復活できるよ(´・ω・` )!!!

インスタントコーヒー入れたり、
抹茶溶かしたり、
砂糖を黒糖に差し替えたり、
紅茶葉を泳がせて抽出するもよし!
作ってみたら簡単だから、
慣れたらオリジナルのフレーバー作ってみ(´・ω・` )!

204:ぱんや:2011/11/17(木) 22:33:08.99 ID:vfmonMDt0
作る順番かいてねぇや。

鍋に、バターと砂糖を入れて弱火で溶かす。
牛乳を加えて人肌に温めたら、火から外す。
牛乳が冷めたら、良くときほぐした卵を少しづつ加えて良く混ぜる。

だけ(´・ω・` )かんたんだろ?

215:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/17(木) 22:45:20.86 ID:4b0+aYos0
>>204
一応コピペしといた
これ日曜日にでもチャレンジしてみる

207:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/17(木) 22:37:54.41 ID:D2eEKFIM0
パン屋のお姉さんだ、いつも美味しそうなパンですね

211:ぱんや:2011/11/17(木) 22:42:08.35 ID:vfmonMDt0
>>207
やぁ(´・ω・` )ありがと!
お姉さんだなんてそんn....いいからパン好きなだけ持ってけよ

212:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/17(木) 22:42:54.39 ID:D2eEKFIM0
>>211
ではお姉さんを頂いていきますね^^

220:ぱんや:2011/11/17(木) 22:47:51.49 ID:vfmonMDt0
>>212
ピザだか構わぬか?
電気さえ消せば、感触はいい筈だwwwww

225:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/17(木) 22:52:55.71 ID:D2eEKFIM0
>>220
ノー問題

独立考えていると書いてあったが、あれだけのパンが作れるなら今度は計数に強くなることお勧めする。
パン1個売って、原価・人件費・家賃・水道光熱費がいくらかかるかまで理解出来て無いとチョト厳しい

231:ぱんや:2011/11/17(木) 23:04:44.97 ID:vfmonMDt0
>>225
待ち合わせは夜でいいかしら?

そのへんも色々勉強したよー、未だ未だ浅知恵だけど。開業に、貯金だけじゃちと足りないから国庫から融資受けるつもりなんだ。
申請に必要な事業計画書に、そういうの一年分の予測した書類も添えて出すんだけど、予定地に朝から晩まで座り込んで、交通量と通行人の年齢層性別とか、その地域の戸数から来店予想人数割り出して、
とか、色々やれる事はやってみてる。

おまい詳しい人?
なんか経理の勉強のいい本とかない(´・ω・` )?

240:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/17(木) 23:17:07.40 ID:D2eEKFIM0
>>231
OK

そこまで開業予定地調べてるんでしたら大丈夫だと思います、後は原価・販売管理費(人件費・家賃・光熱費のこと)を
シミュレートして損益分岐点(俗に言う採算のこと)を導き出してみては。
難しい言葉のように感じますが、1日何円のパンを何個売ったら商売が成り立つ計算のことです。

本は食べものの開業を扱ってる本でしたらハズレは無いと思います

208:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/17(木) 22:38:01.59 ID:KGK2+BbCO
食パンは、ラップでくるんで15~20秒チンして何も付けずにそのまま食べるのが好き!
モッチモチで美味しい
やり過ぎると紙みたいになるから注意

213:ぱんや:2011/11/17(木) 22:43:47.67 ID:vfmonMDt0
>>208
そりゃやった事ないや、
明日の朝食にやってみる。
子供の時さ、中身のフワフワの所だけ指で千切って、サイコロ状にギュウギュウに固めていたのは、私だけじゃ無いはず。

208:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/17(木) 22:38:01.59 ID:KGK2+BbCO
食パンは、ラップでくるんで15~20秒チンして
何も付けずにそのまま食べるのが好き!
モッチモチで美味しい
やり過ぎると紙みたいになるから注意

213:ぱんや:2011/11/17(木) 22:43:47.67 ID:vfmonMDt0
>>208
そりゃやった事ないや、
明日の朝食にやってみる。
子供の時さ、中身のフワフワの所だけ指で千切って、サイコロ状にギュウギュウに固めていたのは、私だけじゃ無いはず。

218:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/17(木) 22:46:46.40 ID:1BXIXH030
正直に言うとパン大好きで米なくても余裕で生きていける非国民です
ぱんやのおねぇさんのスレ1番最初に立てた時からずっと見てたけど
どストライクのパンばかりで自分にとっては夢のようなスレでした

ぱんやのおねぇさん、ありがとうございますです

226:ぱんや:2011/11/17(木) 22:53:22.56 ID:vfmonMDt0
>>218
そうなんか、今やパンも立派な国民食だぜ。うちらからしたら、パンを消費して頂いて有難い限りだよー!
材料値上がりしたりで厳しいんだ、いつもありがとう。
って.....なんだいおまいまでおねぇさんだなんt......いいから好きなだけパン持ってけよ、ったく...

219: 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/11/17(木) 22:47:02.36 ID:YryZtxBj0
これは良スレ

227:ぱんや:2011/11/17(木) 22:54:03.45 ID:vfmonMDt0
>>219
ありがと!

224:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/17(木) 22:51:28.93 ID:1BXIXH030
ぱんとは関係ないけど、3・11の時どうだったの?
興味本位で聞いてみました
思い出したくなければスルーで構いません

230:ぱんや:2011/11/17(木) 22:59:07.75 ID:vfmonMDt0
>>224
停電で何にも使えなかったぞうちの地域は。
冷凍庫もオーブンもミキサーも死んで、すべての生地がだめになった。膨らみ放題のバイオハザードだ(´・ω・` )

震災の後、ヤマとか工場パンが出荷されなくなった辺りが忙しくて死ぬかと思ったよ。余震に怯えながら深夜12時から夜8時までひたすら食パンとバゲットとラウンドと、大型のパンを焼きまくってた。

232:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/17(木) 23:05:04.01 ID:1BXIXH030
>>230
そうか、揺れ云々よりもその後なんだな
パン屋に限らず停電は生命線断たれるのと同然だからね

やっぱ、スーパーのパンよりも街のパン屋さんはすげぇな
あの状況の中、皆の為にパン焼いてくれるだもんね
ありがたや

235:ぱんや:2011/11/17(木) 23:08:51.52 ID:vfmonMDt0
>>232
揺れも結構あって、物とか落ちたけどねwww
機材の心配でそれどころじゃなかったwwww

稼ぎ時だやれ!全力でやれ!
って社長すごかったからなww危険だから自宅待機とかさせてくれなかったもん。
津波くるかもしれなかった地域なのにさ。

228:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/17(木) 22:54:27.38 ID:a4gZro7j0
お店はどのへんの地域でやっているんだい?

233:ぱんや:2011/11/17(木) 23:05:44.53 ID:vfmonMDt0
>>228
ピーナッツ半島。

ちーば君の左肩辺りだ。

234:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/17(木) 23:07:10.11 ID:a4gZro7j0
千葉大好きだ
がんばってくれw

237:ぱんや:2011/11/17(木) 23:11:19.55 ID:vfmonMDt0
次!

【サーイン】グラム表記な。
バター100
砂糖100 塩2
全卵二個
薄力粉100
牛乳20

柔らかく戻したバターorマーガリンを泡立て器で白っぽくなるまでホイップ。
砂糖と塩を入れて更に混ぜる。
ときほぐした全卵を少しづつ、分離しないように素早く混ぜ合わせる、全体がふんわりしてたらおけー(´・ω・` )!
薄力粉を一度に加えてざっくり混ぜる。
粉っぷさが残ってておっけー、
最後に牛乳を加えて粉っぽさを無くすつもりで混ぜる。

熱をいれてないので比較的傷みが
早いトッピングだから塩を加えるのを忘れずに!
これをな、パン生地をオーブンに入れる直前に絞り袋から絞って乗せて焼いてあげると、ソフトクッキーのかかった帽子パン風のが出来るよ(´・ω・` )!
これだけ絞って焼いても美味いんだこれがwww
ココアとか加えたらまた違ったフレーバーが作れるから是非お試しあれ!

238:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/17(木) 23:14:59.52 ID:jUyaEzUF0
>>1が時間と金をかけて習得した知識や技術を
ほいほい貰うばかりでなんか申し訳なくなってきたぞ。
とかいいながら全部コピペしてるんだが。

それにしても>>1の人柄がしのばれる、素晴らしいスレだ。
チーバ県までは出向けないけど、通販してくれたらお取り寄せすっぞ!

242:ぱんや:2011/11/17(木) 23:21:40.55 ID:vfmonMDt0
>>238
作り方を知ってもらえれば、みんなもっとパンに親しみもってくれるかなー、と思ってだな、それに自分も楽しいからやってるだけなんだぜ(´・ω・` )!!
どんどんコピペして活用してけれしゃい。

いつも見てくれてありがとなー(´;ω;`)
本当は腹黒いしネガティブだし色々と駄目なやつなんだよ私。
いつか私のパンがおまいの血となり肉となる日が来るといいなー。がんばる!

239:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/17(木) 23:15:39.33 ID:2jZQpPB10
頑張ってるねえ!ぱんやさん
輝いてるね!

243:ぱんや:2011/11/17(木) 23:22:26.32 ID:vfmonMDt0
>>239
ありがと!
仕事中、マスクの下は脂で輝いているぜwww

244:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/17(木) 23:25:18.88 ID:1BXIXH030
ぱんやのおねぇさんの親や兄弟、近所の人達が羨ましすぞ

251:ぱんや:2011/11/17(木) 23:31:59.86 ID:vfmonMDt0
>>244
家で焼きあがったら、カーチャンが箱とトング持って待ち構えてるからなwwwww
すげー早さで近所に配りに行くぞw
野菜とかに化かして帰ってくるww

おねぇさんだなんて辞めろよ恥ずかs.....カーチャン!>>244にパン包んでやってくれや!!

254:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/17(木) 23:36:05.39 ID:1BXIXH030
>>251
わーい
おねえさんのパンげとー

てか、そろそろ寝なくて大丈夫?
朝、4時起きなんでしょ?

252:ぱんや:2011/11/17(木) 23:33:15.04 ID:vfmonMDt0
>>247
今夜は寝ない覚悟だww

そろそろそんな時期だな、シュトーレン。フルーツ漬けなくちゃェ.....

248:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/17(木) 23:30:10.54 ID:n2F4MhH70
なんかもっと旨そうなのうp!

255:ぱんや:2011/11/17(木) 23:38:11.10 ID:vfmonMDt0
>>248

20111118000610_255_1

我が家のグラタンです。
パングラタンの時もあるよー。

20111118000610_255_2

バゲットだよー。
焼きたてのアツアツにな、冷凍庫から出したての有塩バター挟んで食べるとうまいんだー!

20111118000610_255_3

チョコチップくっきー!我が家では80個焼いても一週間で無くなるwww
20111118000610_255_4

スモークサーモンのさんど!

259:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/17(木) 23:41:27.71 ID:n2F4MhH70
>>255
保存した!
めちゃくちゃ旨そうだ…
いいなあ近所に店あったら通うのに



おいしい手作りパンの基本―はじめてさんでも大丈夫 先生とシェフに教わる (特選実用ブックス)おいしい手作りパンの基本―はじめてさんでも大丈夫 先生とシェフに教わる (特選実用ブックス)


世界文化社
売り上げランキング : 88136

Amazonで詳しく見る


ホームベーカリーBook―おうちで焼きたてパン (マイライフシリーズ 694 特集版)ホームベーカリーBook―おうちで焼きたてパン (マイライフシリーズ 694 特集版)
荻山 和也

グラフ社
売り上げランキング : 666

Amazonで詳しく見る