41K0qMmS2bL
3:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/17(木) 21:16:01.93 ID:GQA+h0b80
黄身だけでいい

6:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/17(木) 21:16:18.41 ID:cw00+V3c0
なんで卵とじがないのか

22:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/17(木) 21:17:57.70 ID:OqOyoqa20
>>6
一時期なか卵がやってたんだけどね
売り上げよくなかったのかなあ


スポンサード リンク

7:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/17(木) 21:16:21.47 ID:RfheiQ4a0
ねぎ玉

20:名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/17(木) 21:17:54.51 ID:HssGvzUD0
まだやるのかよ
前スレで卵は邪道って結論出ただろ

46:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/17(木) 21:20:32.58 ID:52ffKuZ40
>>20
それは納豆スレだろ。
卵かけてすき焼き気分を味わわない奴は貧乏人。

88:名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/17(木) 21:31:24.15 ID:HssGvzUD0
>>46
牛丼とすき焼きは違うと何度言えば分かるんだ
卵は時間無くて急いで食べなきゃいけない時に、牛丼を冷ます為に仕方なく入れるんだよ

23:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/17(木) 21:18:03.53 ID:bF3ymbu70
牛丼300円は安いから食べるけど、卵50円は高いからつけない

25:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/17(木) 21:18:28.37 ID:8TNDRh1Z0
そんな双方の味を殺してしまうような事はしない

27:名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/17(木) 21:18:46.54 ID:yjBJ+qkW0
どう考えても卵はあわない
温かい牛丼が冷たくなるし
卵かけてるやつは、卵の代わりにレモンがあれば絞っちゃうやつ

44:名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/11/17(木) 21:20:13.90 ID:YunxHpAO0
>>27
温かいぐらいならいいけどたまにスゲー熱い店あるんだよ
猫舌の俺としては卵は必須

28:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/17(木) 21:18:47.27 ID:G6Rhc3oX0
フライパンに牛肉に生姜とネギいれて醤油入れて煮る
それをご飯のうえに載せて最後に生卵溶いたものをかけるとうまい
だがくどい

32:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/17(木) 21:19:27.28 ID:HtZgaH4W0
生卵の存在意義が分からない

36:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/17(木) 21:19:36.55 ID:M/squH7j0
特盛1杯注文するなら
並2杯注文する

155:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/17(木) 21:54:57.91 ID:os928x0S0
>>36
今はそれが最強だよな
割引も二倍だし

37:名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/17(木) 21:19:42.63 ID:XpVYDNWsO
猫舌
フーフーして冷ますのは必死そうで嫌

そんなわけで、温度調節の為に卵かける

39:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/17(木) 21:19:43.84 ID:YVv4UPVl0
溶き卵だとグチャグチャになるから半熟にする
同じ理由でつゆだくとか有りえん

43:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/17(木) 21:19:59.51 ID:CelivFuI0
卵が合わないとかいってるやつは味障

すき焼きは食えるのに牛丼は食えないとか言ってるだけのアホ
しいていえば牛丼は味が薄いから卵が強すぎるけど、つゆだくならうまい

48:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/17(木) 21:20:46.76 ID:+NgiDEIY0
今日松屋行ったらねぎ玉牛丼310円でコスパ良すぎワロタ

50:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/17(木) 21:22:08.13 ID:rX2Ag4QA0
特盛に卵二個がデフォルトなんだけど、毎々店員に「えっ?」て聞き返される
俺、変なの?

51:名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/17(木) 21:22:17.76 ID:wgmTangN0
吉野家のおっかけとか頼んでるアホいるのかな

83:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/17(木) 21:30:33.54 ID:WNvXahXl0
>>51
この前豆腐しらたきやってみた
米を大盛りにするよりカロリー控えめでありかも

59:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/17(木) 21:24:01.58 ID:Z+Jsi//+0
テイクアウトして家の卵かけてる

60:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/17(木) 21:24:04.39 ID:ainO6I760
卵50円てww50円あればスーパーでいくつ買えると思ってるんだよww
自炊しろ自炊

127:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/17(木) 21:41:10.60 ID:NO6rxWd50
>>60
「40円安くするから容器洗って卵の殻持って帰れ」
って言われたらやるか?

65:名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/11/17(木) 21:25:16.28 ID:9ewB2KsG0
ぜったい七味より一味の方が合う

66:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/17(木) 21:25:32.75 ID:PrCvuJqW0
これ卵就ける奴ってすき焼きに卵で食べる奴だろ
ねーわ

69:名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/11/17(木) 21:26:39.85 ID:0XIPw7o30
>>66
すき焼きに卵なしは
牛の甘辛鍋っていうらしいぜ

73:名無しさん@涙目です。(家):2011/11/17(木) 21:27:50.51 ID:IhIkiP1h0
牛丼と普通のご飯、卵を頼む
牛丼の具で普通のご飯を食べる
汁の染みた牛丼の残りのご飯に卵をかけて食べる

っていうのをやりたいんだけど松屋の券売機に普通のご飯のボタンが無くて
口頭で注文するのも気が引けるので試したことはない

76:名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/17(木) 21:28:16.51 ID:/YMG2Cjm0
美味い牛丼を食べる時は卵は要らないけど、チェーン店で食べる時は不味さを誤魔化すために必須

91:名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/17(木) 21:31:55.28 ID:QtSxAJU10
つけねえよ
てかたまねぎのコンディションのばらつきを何とかしろよ

92:名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/17(木) 21:31:59.44 ID:a5Oq3i370
時々卵無しで純粋に牛丼の味を噛み締めたい時はある

96:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/17(木) 21:33:24.99 ID:HdbKO9M40
牛丼にたまごかけて混ぜるやつはカレーぐちゃ混ぜと同レベル

97:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/17(木) 21:33:48.77 ID:PEIXI2U20
吉野家は持ち帰りの時に生卵はつけれない。

ざけんなよ。

98:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/17(木) 21:33:53.52 ID:hGsrQ2Np0
生卵をかける場合は、軽くかき混ぜるだけにした方が
黄身の味がよく味わえるしお勧め。

101:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/17(木) 21:34:39.55 ID:jKLJm2RY0
半熟卵だろJK

107:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/17(木) 21:35:54.81 ID:kjwcK7pY0
吉野家って牛肉のせ卵かけご飯食うために行くとこだろ

108:名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/17(木) 21:35:56.75 ID:XwF7ndv30
温泉卵ならな

109:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/17(木) 21:35:59.93 ID:AztHmUS50
牛鍋丼+半熟卵が最高

ただし味改悪前に限る

111:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/17(木) 21:36:10.02 ID:Gri8heor0
生卵とカルビソース混ぜて牛めしにかけて食べるとめちゃくちゃ美味いやろ

112:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/17(木) 21:36:32.49 ID:iJ+pwZtuO
はあ?牛丼には麺つゆでツユダクにしてマヨネーズ3周くらいかけるだろ普通

113:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/17(木) 21:36:37.84 ID:M/squH7j0
並2つ注文して
お肉を片方に寄せて
ご飯だけになった方は納豆で食う

114:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/17(木) 21:37:00.25 ID:NIRsSsM20
卵付けたら負け
一番のぼったくり

マックのポテトみたいなもん

120:名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/17(木) 21:38:28.28 ID:wjy7Esfv0
卵落として七味をボトルの1/3くらいふり掛ける

124:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/17(木) 21:40:27.34 ID:YVv4UPVl0
>>120
その手の奴って紅ショウガも牛が見えなくなる位大量に入れてる印象
実際に数回見たけどなんなのあれ

131:名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/17(木) 21:42:21.50 ID:J471y29xP
>>124
紅しょうがと牛肉一緒に食うと美味いじゃないか

135:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/17(木) 21:43:48.89 ID:YVv4UPVl0
>>131
どんぶりの具が見えないくらい山盛りにしてる奴の事言ってんだよ

123:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/17(木) 21:40:11.41 ID:hp/iMfln0
いつも卵入れて、ご飯だけ全部食べてしまって最後に肉を一気に食べる
そうすると卵かけご飯とすき焼き気分が味わえて最高の贅沢

129:名無しさん@涙目です。(青森県):2011/11/17(木) 21:41:21.43 ID:SfMpgsm30
御飯が炊きたてに近いアツアツじゃなかった時の
ギョクの合わなさは異常

136:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/17(木) 21:45:40.73 ID:3PJ63Jdb0
ないと食えたもんじゃねえよな

138:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/17(木) 21:47:06.68 ID:8tzDV5cP0
だって熱いもんw

141:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/17(木) 21:49:04.06 ID:sR1xmQad0
一時期はまった
いまは牛丼屋自体行ってない

143:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/17(木) 21:49:30.50 ID:83SrK/oYP
卵付けないと肉がくさくて食えない

145:名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/11/17(木) 21:49:49.64 ID:gYeYcUyJ0
卵は焼いた肉じゃねーと合わないだろ

150:名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/17(木) 21:51:57.82 ID:FrC5xMFa0
A +50円
2117598

B +50円
0198bbb6

C +90円
吉野家たまご入り

152:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/17(木) 21:53:08.65 ID:HmurRIX/0
>>150
うちの近所はこんなに肉ないぞ

153:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/17(木) 21:53:22.04 ID:fCk1I5dz0
牛丼屋で納豆朝食頼むと生卵でるけど
こいつをどうしてる?
いつも疑問に思うんだが
漏れは、納豆でご飯半分食べて
残りの半分を生卵でたべる

157:名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/17(木) 21:55:06.89 ID:wjy7Esfv0
>>153
卵を味噌汁に投入
納豆と味付け海苔でご飯を食べて帰る

172:名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/17(木) 22:01:26.43 ID:glivZguWO
>>153
同じく
のり→納豆→玉子
ちなみに納豆には紅ショウガを薬味に入れる
オススメ

186:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/17(木) 22:13:55.46 ID:VRiuwsb70
>>172
のりは納豆ごとごはんをくるんで
小さい納豆巻きにするためにあるんだぞ

158:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/17(木) 21:55:08.71 ID:FQyKIr/u0
牛皿と卵でビール飲んだら少し美味かった記憶がある

159:名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/17(木) 21:55:56.40 ID:JH6qoOP00
大して具も乗ってないのに卵なんて乗せたら味が足らなくならんか

160:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/17(木) 21:56:02.19 ID:VMprDlrL0
優待が300円券だから 仕方なく卵頼む

165:名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/17(木) 21:58:43.99 ID:qW+QdzuVO
>>160
奇遇だな。俺も株主だけど、いつも金券屋で売って違うもの食べてる

162:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/17(木) 21:57:02.70 ID:7OTNPCv30
卵無料券がある時は付ける。あと、家でレトルト牛丼の時は必ず生卵
掛けて食うな

166:名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/11/17(木) 21:59:24.49 ID:83oq0I3mO
牛丼を食べなくなったわ

168:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/17(木) 21:59:58.20 ID:Ott/zWBg0
>>166
俺も職場が変わってからまったく食べなくなったなぁ

176:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/17(木) 22:02:45.46 ID:l7NElTNI0
卵と紅ショウガ乗っけて紅ショウガ丼にするのがうまいんだろ牛丼は

181:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/17(木) 22:10:37.35 ID:nEQr7Bqz0
持ち帰りで牛丼と生卵を買う

家に帰る途中のコンビニで発泡酒を買う

牛丼の牛肉をつまみに発泡酒で乾杯

残ったご飯に生卵をかけて締める

オレはいつもこのパターン

185:名無しさん@涙目です。(福島県):2011/11/17(木) 22:13:09.89 ID:buDrjqvD0
味噌汁か卵って言われたら味噌汁選ぶ派

204:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/17(木) 22:36:02.30 ID:dzfTe1hJP
ぶっちゃけ卵高いから自分で持ち込みたい

210:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/17(木) 22:41:52.15 ID:LfgRx2CM0
吉野家は店や時間帯によって味も量も全然違うんだよな

217:名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/17(木) 22:46:09.64 ID:qW+QdzuVO
>>210
ご飯炊き立てでアツアツの時にタマゴかけたら大変なことになるよな

213:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/17(木) 22:44:21.81 ID:cAUzwVGp0
付けるっつーか勝手に付いてくるだろ

美味しいけど、見た目が激しく汚いんだよなぁ・・・ 家ではやりたいけどな
あと、黄身だけで出せよと思う

218:名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/17(木) 22:46:58.39 ID:Ru5QTvHz0
>>213
こうやって黄身だけ取り分けて白身が器捨てたらいいじゃん

c1_c

223:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/17(木) 22:51:21.81 ID:jyO89qFT0
すき家のネギ玉牛丼だけは食える

230:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/17(木) 22:58:46.03 ID:O84Dbmf4P
たしかスタミナ丼も卵乗っかってるよね。いずれにしても生卵はまずい。

231:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/17(木) 22:59:21.04 ID:Cq4AsQaU0
めっちゃお腹空いてる時は付ける



まぜ卵オレンジ 108457まぜ卵オレンジ 108457


川嶋工業
売り上げランキング : 1560

Amazonで詳しく見る


【業務用】 18-0 黄身取り 器 C-9613【業務用】 18-0 黄身取り 器 C-9613


パール金属
売り上げランキング : 13652

Amazonで詳しく見る