-
2:名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/06(日) 14:12:41.29 ID:zDheCkqC0
-
麺はさすがに難しそうだな
-
4:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/06(日) 14:13:28.37 ID:Rdpytig10
-
>>2
麺は製麺所ので許してやれよ。
-
11:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/06(日) 14:14:35.56 ID:xZiLK3120
-
>>2
かんすいが手に入らないのでベーキングパウダーか重曹を
スポンサード リンク
-
21:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/06(日) 14:16:17.84 ID:oNgcG4pLP
-
>>11
ベーキングパウダーとか重曹とかどうやって作るんだよ
-
3:名無しさん@涙目です。(千代田):2011/11/06(日) 14:13:16.93 ID:V7qsOFwO0
-
中華三昧のプロだよ
-
6:名無しさん@涙目です。(ギリシャ):2011/11/06(日) 14:13:42.70 ID:/Ri/rhuL0
-
コストすげーかかりそうだな
-
9:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/06(日) 14:14:16.42 ID:rAujdPGI0
-
手羽先とウェイパーで作った。
麺は自作
-
15: 忍法帖【Lv=3,xxxP】 (山陽):2011/11/06(日) 14:14:56.22 ID:xru0Q3zFO
-
ぶっちゃけ市販のインスタントラーメンに麺以外の具を乗っけたことすらない
-
22:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/06(日) 14:16:35.16 ID:Rdpytig10
-
>>15
たまごくらい乗っけようよ。
-
29: 忍法帖【Lv=3,xxxP】 (山陽):2011/11/06(日) 14:19:01.98 ID:xru0Q3zFO
-
>>22
たまご嫌い
-
48:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/06(日) 14:36:51.23 ID:Rdpytig10
-
>>29
んじゃ赤いふちのハム。
-
16:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/06(日) 14:15:00.98 ID:1UtZQyOU0
-
実家が製麺所だからアホほど食べてたよ
-
18:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/06(日) 14:15:15.58 ID:8XAd9vLn0
-
ラーメン屋で店長まで勤めてたことがある。
スープの仕込みからやってたが、製麺はやったことない。
-
23:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/06(日) 14:16:39.73 ID:lv68qC/p0
-
試しに醤油だけでスープを作ったら案外マズかった
-
24:名無しさん@涙目です。(山形県):2011/11/06(日) 14:17:00.83 ID:gPB4synz0
-
出しを取るところからって言うなら面倒だな
-
26:名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/06(日) 14:17:45.95 ID:oOmUby7X0
-
一番手っ取り早いの塩ラーメンだと思うけど
店で食べるような味に近づけようとすると入れる塩の量の多さにビビる
-
27:名無しさん@涙目です。(島根県):2011/11/06(日) 14:18:17.82 ID:d7AUVclW0
-
大勝軒のレシピを手に入れたからいつでも作れる
-
28:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/06(日) 14:18:54.76 ID:u7GJyfNH0
-
作り方はこれ見とけ
-
59:名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/11/06(日) 14:45:06.44 ID:kFlWQqgN0
-
>>28
なぜ犬が・・・
-
78:名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/06(日) 15:03:02.74 ID:jKdBkNwZ0
-
>>28
1からスープ作るのにこんなに手間食うのかよ
面倒だし市販のラーメンセットでいいな
-
30:名無しさん@涙目です。(福島県):2011/11/06(日) 14:20:06.31 ID:XZ6v786y0
-
麺はないけど、簡易ラーメンスープならある
鶏ひき肉で採ったスープで香味野菜の切れ端と鰹節投入してザルで越して鶏油加えた
それっぽい味になった
-
31:名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/11/06(日) 14:20:50.16 ID:SxKuH9lR0
-
鶏ガラ買って、煮込んでスープ作った事はある
結論、市販の丸鶏ガラスープの素使った方が確実。
-
32:名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/06(日) 14:20:55.33 ID:N+/ctcFN0
-
魚介豚骨なら素人が作ってもそこそこうまいのが出来る。これ豆な
アホほど氾濫してる理由を考えてみろよ
-
33:名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/06(日) 14:21:13.50 ID:qbecvdJu0
-
どこから作るかって、結局は自己満足でしかないって話だね
何年もやってるのに美味しくないって自覚しててもやってるなんて
-
34:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/06(日) 14:22:13.33 ID:u7NMg7gf0
-
タンメンなら作ったことある
麺は出来合いのものだよ
鶏がらとか長ネギで出汁とって・・・
-
36:名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/06(日) 14:24:52.16 ID:WdCiV4IU0
-
二郎風なら麺とスープ作ったことある
割りと簡単
-
37:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/06(日) 14:24:52.58 ID:0jVY3Xgh0
-
ちなみに処理済みの丸鶏なら簡単にいいスープが取れる。
濃い目の厚削りの混合節と昆布、野菜を追加して3時間程度で
なかなかのスープになるよ。スープになる量は少ないかな。
タレも一手間いるけど。
-
39:名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/11/06(日) 14:25:53.97 ID:+GJRdwZ70
-
ウェイパーの使い勝手のよさについて
-
40:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/06(日) 14:26:47.42 ID:F6saUtLh0
-
脚とかトサカとかグロいパーツほど濃いダシが出るんだろ
家ではやりたくねぇな
-
42:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/06(日) 14:30:03.78 ID:XvhdDpOV0
-
>>40
トサカは食べる地域もあるよ 確か四国
-
45:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/06(日) 14:34:39.74 ID:xASlbHRR0
-
スパゲッティを茹でるときに重曹入れると、ラーメンっぽくなるとか何とか。
-
47:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/06(日) 14:35:41.11 ID:4b2ffyQ00
-
麺は工場直売とかの業務用たまご麺とかが美味しい
スーパーの生麺と味も食感も全然違う。ただ日持ちしない
-
49:名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/06(日) 14:37:02.40 ID:8cq430G30
-
ニワカが手を出してイイコンテンツじゃない
コスパわるすぎ
-
50:名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/06(日) 14:37:55.54 ID:3v325B6w0
-
塩ラーメン用にガラでスープを取る事はある
麺は打たない
-
51:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/06(日) 14:38:32.82 ID:9/HzFy7B0
-
ネギと豚バラとニンニクを炒め、鶏がらスープの素を溶いた水を加え煮込む
↓
醤油、おろし生姜、ゴマ油を加える
↓
市販の麺突っ込んで完成美味い
-
52:名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/06(日) 14:39:10.98 ID:J1FmPPAC0
-
うどんなら麺も作ったことあるが、さすがにラーメンの麺は難しそうだわー
-
60:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/06(日) 14:45:25.66 ID:r56Cgtwd0
-
>>52
自作サイトのとおりに作れば問題ないよ
スープを煮込んでる間の時間に作れる
-
53:名無しさん@涙目です。(福島県):2011/11/06(日) 14:40:31.57 ID:XZ6v786y0
-
手元にあるdancyuって20年くらい前の雑誌に、鳥皮でとるラーメンスープのレシピが載ってるな
脂っこそうだけど、10分で作成できるって書いてある
俺はパス
-
54:名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/06(日) 14:40:40.41 ID:iGK8IE+F0
-
二郎っぽい麺をパスタマシンで作ろうとするとほぼ間違いなくギアの部分が壊れる
-
57:名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/06(日) 14:44:24.48 ID:nf4DlZMA0
-
>>54
伸ばすのは自分でやったほうが良いよ
-
61:名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/06(日) 14:50:03.83 ID:fSE9eclD0
-
多加水熟成の手打ち麺に、手作りチャーシュー、鶏がらげんこつスープ
流石にメンマは市販品
美味そうな匂いはしてたけど、味は最低だった(´・ω・`)
-
65:名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/11/06(日) 14:55:47.43 ID:SxKuH9lR0
-
ま、結局
適当に野菜と具材を炒めて
チキンラーメンとかサッポロ1番とかに乗せりゃ
美味いんだけどね
-
66:名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/06(日) 14:55:55.77 ID:35/DfsQb0
-
家二郎なら何度か
食った方が安いのが欠点だが
味はかなり似たものが作れるぞ
麺は大勝軒つけ麺あたりので許せ
-
67:名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/06(日) 14:57:28.53 ID:bYQ2Kcd+0
-
たまに作りたくなるが大量にスープ作っても消費しきれないと思うと作る気をなくす
-
68:名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/06(日) 14:57:53.36 ID:35/DfsQb0
-
スープは時間がってやつは圧力鍋使え
それでもトンコツは数時間かかるけどな
-
70:名無しさん@涙目です。(家):2011/11/06(日) 14:58:31.02 ID:mruyUyQI0
-
こないだ作った、麺以外は自作の家二郎。
割と再現性は高いと思うのだが、
スープに8時間かけても本家のあの濃度には及ばない。
-
75:名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/06(日) 15:01:53.44 ID:iGK8IE+F0
-
>>70
二郎のスープは次から次へと大量のブタをゆでてるからあの濃度が出せる
背脂入れても家二郎だとあの濃度は到底無理
-
84:70(家):2011/11/06(日) 15:12:05.89 ID:mruyUyQI0
-
>>75
そう、やはり使ってる量が店と家ではケタ違いなんだよな。
ブタなんかは割と本家よりおいしいのが作れちゃうんだがw
-
95:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/06(日) 16:00:37.50 ID:4b2ffyQ00
-
>>84
ちゅうかちまき作る時に豚もも肉を煮るより
豚バラ煮た方がこってりして好きだ
スープとる時に豚の塊よりスライスした
豚バラのが効率よく出汁とれるんでねーか
-
100:名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/06(日) 16:11:58.17 ID:iGK8IE+F0
-
>>95
挽肉入れるとかいう手もあるにはあるな
-
102:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/06(日) 16:13:51.69 ID:4b2ffyQ00
-
>>100
ひき肉使うと清湯だ。贅沢な感じがする。
-
84:70(家):2011/11/06(日) 15:12:05.89 ID:mruyUyQI0
-
>>79
ドンブリ一杯あたり大さじ一杯以上入れてるんだけどね、
やっぱベースが違う気がする。
小金井とかほとんど化調入れてないのにあの濃度、
訳が分からんわw
-
81:名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/06(日) 15:05:02.10 ID:35/DfsQb0
-
>>70
スープに豚塊を大量投入しろ
ブタW以上ぶち込めば結構近くなるよ
あと背油が足りないように見える
-
88:名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/06(日) 15:32:59.63 ID:35/DfsQb0
-
>>86
おお いいね
トンコツスープに豚肉と背油突っ込むだけで
一気に二郎味になるからねえ
二人前でも500g以上は欲しい
-
83:名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/11/06(日) 15:11:03.75 ID:T5B5agNyO
-
>>70
旨そうだ
-
71:名無しさん@涙目です。(福島県):2011/11/06(日) 14:58:53.58 ID:I93SI3Bo0
-
セブンプレミアの冷凍味噌ラーメンの季節だな
炒め野菜・もやし、白菜、キャベツ、ニラ、玉ねぎとにんにく
メンマ、白ネギをトッピングすれば殆どのラーメン屋は討ち死にする
100円で買えるから
-
72:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/06(日) 15:00:35.30 ID:kMCbS40l0
-
一度くらいは豚骨スープ自分で作ってみたいが、豚骨はどこで仕入れればいいんだ?
-
80:名無しさん@涙目です。(家):2011/11/06(日) 15:04:57.53 ID:mruyUyQI0
-
>>72
近くの肉屋とかで試しに聞いてみるといいよ。
店頭では出てないが、中から出してくれたりする。
ついでに背脂もな。
それかハナマサ。
-
82:名無しさん@涙目です。(福島県):2011/11/06(日) 15:08:53.56 ID:GWuUvK9b0
-
醤油 20cc
ごま油 20cc
オイスターソース 20cc
酢 5cc
味覇 少々
これで油そばのタレ作っているがもっとおしい作り方あれば教えて
-
91:名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/06(日) 15:37:46.43 ID:BLM9xyXZ0
-
鳥鍋のあととかのスープでもいい味でるよな
-
97:名無しさん@涙目です。(福島県):2011/11/06(日) 16:07:20.65 ID:QsH2wuZF0
-
シンプルな鶏がらのラーメンを作ることの難しさ
魚介とんこつなんて誰が作ってもそこそこの味出せるわ
-
98:名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/06(日) 16:09:01.18 ID:P17HENaI0
-
天一作りたいわ
あそこ高いし量もいまいちなんだよなあ
自炊したら腹いっぱい食えてコストも抑えられると思うんだけど
-
103:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/06(日) 16:18:42.78 ID:HO/JQRNx0
-
意外にうまい。スープも鶏がらとしょうゆとかそんなんだった。
メンも普通の中華メンかってくればいい。
![]() | ラーメン プロの技術 (柴田書店MOOK) 柴田書店 売り上げランキング : 22115 Amazonで詳しく見る |
![]() | ラーメン・つけめん タレの技術教本―人気ラーメン店の「タレ」の配合、材料、味づくりの考え方 保存版 旭屋出版編集部 旭屋出版 売り上げランキング : 37671 Amazonで詳しく見る |
自宅でやるもんじゃないな。