51LiETtL6VL

4:名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/20(火) 14:51:42.88 ID:7YBPZeCf0
西郷隆盛県

10:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/20(火) 15:04:40.77 ID:eQNG6K/P0
芋焼酎と白くまが有名なのかな?

11:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/20(火) 15:06:05.99 ID:mEW7CyFG0
晴れ時々火山灰


スポンサード リンク

20:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/12/20(火) 15:10:59.61 ID:V+KWWSc7O
焼酎
ラーメン
さつま揚げ
黒豚
白熊
カツオ
西郷さん
ウナギ
大根
その他モロモロ

23:名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/20(火) 15:12:27.57 ID:LnbwZupt0
台風は来るし桜島は噴火するし、
鹿児島に住んでる人はどういう理論でそこに住もうと思ったのか

175:名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/12/20(火) 17:33:23.24 ID:+lIkuf2O0
>>23
福島の会津に住むよりはましなんじゃねえの?
結果的に

29:名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/12/20(火) 15:15:23.96 ID:MPQs7Pzy0
熊本に行く時はレンコンにカラシ詰めた奴とサバ寿司買って帰る
熊本出身の人にいい人が多い

鹿児島はお土産として何が有名なのか知らない。川内や横峯さくらは宮崎県民だと思う
のんびり屋と言うより自分勝手な奴が多いと思う。
イカ釣りに行きたい

34:名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/12/20(火) 15:19:21.94 ID:18WghZUC0
ラーメンが無駄に高い
何あれ

38:名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/12/20(火) 15:22:57.91 ID:CK5WSwWi0
>>34
どこの食ってる?
でもこむらさきは詐欺だよな
異様な空間であんなにゅうめん出されて1000円だし

168:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/20(火) 17:18:22.81 ID:LmDj9DKq0
>>38
高すぎるだろ。住居費・食費が安いのが田舎の魅力じゃないのかよ

35:名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/20(火) 15:20:57.91 ID:QzIO2pjC0
マルタイの鹿児島らーめんは中途半端
熊本らーめんにコールド負けしてる

39:名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/20(火) 15:23:13.66 ID:kinMi+1o0
はたから見たら色々ありそうだけど実際は何もないよね

42:名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/12/20(火) 15:26:29.21 ID:18WghZUC0
名のあるラーメン屋いろいろ行ってみたけど
好みだなと思ったのは「ふくまん」

45:名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/20(火) 15:30:58.37 ID:vNUMvHoN0
>>42
天天有

一軒目
このあたり行ったことある?

50:名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/12/20(火) 15:37:40.42 ID:CK5WSwWi0
>>45

nagahama01

わかんねーよこんなのww

117:名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/20(火) 16:22:54.01 ID:dEcb6g1n0
>>45
一軒目は開業時が最盛期だった

44:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/20(火) 15:27:28.67 ID:g+zJAIEE0
熊本市内は北にあるから鹿児島とはあまり関係ないよ

51:名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/12/20(火) 15:38:00.38 ID:7UDz9V/H0
仏跳麺より旨いラーメン屋教えれ
とんこつは×

73:名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/12/20(火) 15:53:44.76 ID:4G4iIv0Q0
>>51
ねぎラーメンは?

79:名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/12/20(火) 15:58:51.80 ID:7UDz9V/H0
>>73
鹿屋か
今度行ってみるわthx

182:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/20(火) 17:45:12.52 ID:sRpbq0XO0
>>51
バカボンド
夢一夜
たんぽぽ
アイアイラーメン
場所は自分で探せ

53:名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/12/20(火) 15:39:33.23 ID:8OUa5joaO
何か変わった店があるよね
イオン的な大型店でそこにいけば生活必需品全部揃って、種類もハンパないやつ

56:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/20(火) 15:41:22.95 ID:yuLHZhPFO
>>53
ゆめタウン?

58:名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/12/20(火) 15:42:09.84 ID:CK5WSwWi0
>>53
AZ?

63:名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/12/20(火) 15:45:31.22 ID:8OUa5joaO
たぶん>>58の店
醤油だけで300種類くらい置いててあんなに需要あるのかってびっくりした

64:名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/12/20(火) 15:46:23.52 ID:FQHd5Q4t0
醤油は九州でもトップクラスの甘さ

65:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/20(火) 15:46:52.03 ID:3PUilKf80
かごんま美人



くまもん美人



マンゴー美人



78:名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/20(火) 15:57:07.00 ID:3N6nis190
関西出身の俺が唯一食えたのはざぼんラーメンくらいだな

81:名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/20(火) 15:59:56.39 ID:6ryADhPD0
>>78
ざぼん、まずかっただろ?
呑んだあとの〆にラーメンの鹿児島人って、周りにいない。
博多みたいに安ければいいんだけどね。

188:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/20(火) 18:02:58.67 ID:sRpbq0XO0
>>78
まぁ味付けは独特だよね
関西は知らんけど関東のラーメンとかこっちで出されると
微妙だしw

91:名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/12/20(火) 16:07:03.09 ID:18WghZUC0
流しそうめん儲けすぎだと思うw
俺の知り合いの親戚、みんな鹿児島に帰省してくるたび、流しそうめん食いに行ってる
俺のまわりだけか?

100:名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/12/20(火) 16:14:22.84 ID:sjs/Lc4y0
>>91
・そうめんがまわってるだけでガキが喜ぶ
・途中に湖とか滝とかあってドライブがてらの行楽にちょうどいい
・そんなに高くない(いや、そうめんとしてはボリすぎだけど)

そんな感じで帰省家族ホイホイになってるなあそこw

95:名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/20(火) 16:10:36.49 ID:kBccES4+0
ラーメンなら中央公園横にある名前忘れたけど味噌ラーメンの店
後は谷山のタイヨーの横にある店
ラーメン行進曲
この三店が美味かった

102:名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/12/20(火) 16:15:42.60 ID:7UDz9V/H0
>>95
中央公園横にある名前忘れたけど味噌ラーメンの店 = 三平ラーメン
後は谷山のタイヨーの横にある店 = 柿の木 

かな?

112:名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/20(火) 16:19:12.03 ID:kBccES4+0
>>102
三平はそうだ。
柿の木じゃなくて、産業道路のニトリのとこで右折して左に真っ直ぐ行ったところにあるタイヨーの横の豚骨系の店

115:名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/20(火) 16:21:16.08 ID:6ryADhPD0
>>112
行った事ないけど、
谷山住んでたから、めっさローカルな道案内でわらえるw

128:名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/12/20(火) 16:29:11.50 ID:LNYN3uJ30
>>112
行ったことないから解らないけどグーグルマップで見る限り
らーめん行進曲。。って店かな?

139:名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/20(火) 16:32:31.37 ID:kBccES4+0
>>128
そりゃさらに先に行ったダイエーの横の店だろ。そこも店主の迷いが見えるほど創作メニューの多い面白い店だけど!
違うんだよ!店の前に豚の陶器の置物が置いてあって
ああ名前が出てこない!

129:名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/12/20(火) 16:29:16.70 ID:7UDz9V/H0
>>112
小松原店の横の夢一屋かw

137:名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/20(火) 16:31:58.16 ID:dEcb6g1n0
>>129
あそこ替え玉一回目はただなんだよな
昔はよく行ったわ

104:名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/12/20(火) 16:16:45.60 ID:+yHEOC1n0
今は福岡に住んでて帰省中だが、
やっぱ和田屋のラーメンが一番おいしい
昨日母ちゃんと食った

108:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/20(火) 16:18:18.71 ID:mDnNCr8y0
ラーメンなら山形屋裏の鷹が一番すき。

カリーノ、キャパルボが出来た頃が一番天文館が
にぎわってた頃なのかな

116:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/20(火) 16:22:25.97 ID:KLGM0LtA0
もう何十年も食ってないぼんたんあめ食いたい

123:名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/20(火) 16:25:38.55 ID:3N6nis190
灰さえ降らなきゃ気候も良いしすごし易いとこなんだけどねぇ・・・
掃除しても掃除しても灰が積もるんだよな

171:名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/12/20(火) 17:30:32.86 ID:9f6a5qi00
こむらさきうまいとかマジ言ってんのか

176:名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/20(火) 17:37:55.98 ID:WJCdCBBr0
>>171
おはん
かごんまなめちょっとか?

189:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/20(火) 18:05:58.25 ID:sRpbq0XO0
>>171
とんとろラーメンが地元民には不評なのと一緒だよ

172:名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/20(火) 17:30:34.20 ID:/Vll8Krw0
熊本の東と南は未開の地。
人が住んでるはずがない。

174:名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/20(火) 17:31:37.79 ID:aIRq+6IE0
>>172
八代は世紀末都市なのに人が生き残ってるぞ。

191:名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/12/20(火) 18:47:27.39 ID:jgmXuE0/0
こむらさきはじーちゃんばーちゃん向けに、麺が軟らかい感じだからな
やっぱ安くて美味い、のり一かな
タイトーステーションでバイトしてた時、よく食いに行ったは

205:名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/12/20(火) 20:11:27.24 ID:CK5WSwWi0
鹿児島王将の天津飯は美味しいよね

247:綺者(イロモノ) ◆IRomONOmp. (鹿児島県):2011/12/20(火) 22:50:32.45 ID:3eubb6O30
>>205

あれは美味い
餃子とか炒飯リャン(2人前)もいい

215:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/20(火) 20:56:47.53 ID:cgcuiFcY0
宮崎人に異様に憎まれてる県
宮崎人の口からは鹿児島の悪口しか聞いたことがない

217:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/20(火) 21:09:17.83 ID:sRpbq0XO0
>>215
植民地が本国を恨むのは至極当然

243:名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/12/20(火) 22:45:28.29 ID:Nd1Hf/duO
>>217
お前はいつの時代の人間なんだよ

232:名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/20(火) 22:27:31.04 ID:Ot7YWsrz0
鹿児島のラーメンは美味しくない

238:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/20(火) 22:40:23.37 ID:HnC4xwKk0
熊本と仲悪いと言うけど本州に出れば醤油辛いよね、ブラックモンブラン食いたいねって話題だけで九州人同士仲良くなれる

253:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/12/20(火) 23:35:35.78 ID:AJEqTGk3O
新燃岳噴火のときは鹿児島から都城にロードスイーパー車とか派遣されてたよな
あれは鹿児島ならでは

259:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 01:25:48.33 ID:Ws/irSiI0
鹿児島とかあつそうってイメージだったけど
気温見たら普通に低いじゃねーか

イメージと違うわ

262:名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/21(水) 01:31:57.60 ID:DLVWjI9a0
>>259
毎年ではないけど、ドカっと積もる年もあるし、冬は普通に寒いんだよ、うん。
奄美以南だと、さすがに過ごしやすいけどね。

263:名無しさん@涙目です。(東海地方):2011/12/21(水) 01:32:46.69 ID:86ZAuBVNO
宮崎県都城市と鹿児島の隣接市と仲がよいのは異常
都城市が旧島津領の発祥地ていうのもあるだろうが、市民病院でも鹿児島から気安い道とか作っているW

295:名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/12/21(水) 11:26:08.29 ID:SgF7siIV0
>>263
都城、三股、曽於、志布志この四つで固まればまあまあでかい都市が出来ると思うんだけどね

280:名無しさん@涙目です。(庭):2011/12/21(水) 10:56:43.82 ID:EuUvmu+E0
白熊大きいサイズ頼んだら予想以上のでかさだった

299:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/21(水) 14:06:26.76 ID:6bryQ9b00

agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYvq2zBQw

桜島のチャイローソン

301:名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/12/21(水) 14:27:11.72 ID:K2POA85g0
桜島のローソンが茶色いのは景観をそこねないため
たしか、向かいのファミマも変な色してたは



るるぶ鹿児島 指宿 霧島 桜島’12 (国内シリーズ)るるぶ鹿児島 指宿 霧島 桜島’12 (国内シリーズ)


ジェイティビィパブリッシング
売り上げランキング : 94947

Amazonで詳しく見る


かごしま検定―鹿児島観光・文化検定公式テキストブックかごしま検定―鹿児島観光・文化検定公式テキストブック
鹿児島商工会議所

南方新社
売り上げランキング : 147699

Amazonで詳しく見る