-
4:オリーブ香る名無しさん:2010/02/25(木) 18:33:07 ID:sUTLKgfJ
-
<材料>
生地の材料 ・・・小麦粉、牛乳、砂糖、塩、オリーブオイル、ドライイースト
ソースの材料 ・・・トマト缶、塩、好みでニンニク、タマネギ
トッピング ・・・サラミ、マッシュルーム、コーン、タマネギなどお好みで
<器具>
ボウル(大きい方がよい)、計量カップまたは計量器、
麺棒(なければ清潔な棒状の何かでよい)、まな板、オーブントースターなど
オーブントースターがなければフライパンでも可
<ピザの作り方>
こねる、発酵させる、熟成させる、伸ばす、焼く ・・・ これだけ
スポンサード リンク
-
5:オリーブ香る名無しさん:2010/02/25(木) 18:33:13 ID:sUTLKgfJ
-
<生地の伸ばし方> 前スレ964さん提供による図解AA
○ 生地を丸める
∩↑ 麺棒で伸ばす
∪↓
⊂⊃ 裏返して90度回転させる
γ⌒ヽ ↑ 麺棒で伸ばす
ゝ __ノ ↓
γ⌒ヽ 裏返して90度回転させる
ゝ __ノ
γ⌒ヽ ↑ 麺棒で伸ばす
( )
ゝ __ノ ↓
γ ̄ ̄ヽ 裏返して90度回転させる
ゝ__ノ
※繰り返し
・台には打ち粉をしておくこと(自分は薄力粉を使用)
・上端から下端まできっちり麺棒をかけること
-
74:オリーブ香る名無しさん:2010/03/27(土) 12:01:46 ID:wVlWAhyJ
-
>>70
マジ参考になった
やっと小麦粉粘土から卒業できた・゚・(つД`)・゚・
初めてピザらしい自作ピザを食べた
-
17:オリーブ香る名無しさん:2010/02/28(日) 13:10:41 ID:KAaYjsrz
-
生地を熟成させて分かったこと
・生地の風味は良くなる
・外はカリカリ、中はふんわりする
・クリスピー感は若干落ちる
美味しく焼けたけど、カリカリ感は少し減った気がする。
230度の電気オーブンしかないから、カリカリ感に限界がある
(もっと高温で焼き上げないとカリカリにならないんだろうな・・・)
でも、ちゃんとした窯やロースターがあるなら熟成おすすめ
-
37:オリーブ香る名無しさん:2010/03/08(月) 23:01:29 ID:WLfLTS7y
-
5年くらい前にテレビでサルバトーレのピザ生地のレシピと発酵方法を
詳しくやってたのですが誰か詳しく覚えている人居ませんか?
確か生地は水分かなり多め(70%くらい)で油脂はコーン油使用で
結構低温で長時間発酵させる方法だったと思うのですが
-
38:オリーブ香る名無しさん:2010/03/09(火) 00:47:00 ID:9HRzsBPF
-
だいたい推測はできる
小麦粉の種類は分からないけど、薄力粉100g・強力粉100g、
ぬるま湯120~140g、砂糖小さじ1、塩小さじ1、
ドライイースト小さじ1~2、コーン油大さじ3
(小麦粉は強力粉100%かもしれないなあ、
水分量が多い生地はたいてい強力粉だけで作るから)
粉をふるってボウルに入れ、ぬるま湯を少しずつ加える。
ぬるま湯を8割ぐらい入れたら止めて、小麦粉全体を混ぜる(まだこねない)
様子を見ながら残りのぬるま湯をチョロチョロ加え、全体的に混ぜる。
10分ほど置いておき、水分がなじんだらよくこねる。
生地がひとまとまりになってきたら、ラップをかけて室温で2~3時間ほど発酵させる
ガス抜きして、もう1時間発酵させる
冷蔵庫で48~72時間ほど熟成させる
---------
こんな感じじゃないかな。多分あまりこねないタイプだと思う
慣れてきたら水分量を増やしてみるといいかも。
基本、粉と水の分量は2:1だから水の分量が多くなるとこねるのも難しい。
-
48:オリーブ香る名無しさん:2010/03/13(土) 15:31:29 ID:chIO8lUA
-
イーストを予備発酵するかどうかで生地の伸びが全然違うね。
さっき予備発酵+湯ごねでやってみたら向こうが透けるほど生地が伸びた
[1]人肌ぐらいの温度のお湯50ccに砂糖大さじ1を加え、
ドライイーストを混ぜて10分ほど置く
[2]中力粉200g、薄力粉50gをふるいにかけ、塩小さじ1、砂糖小さじ2、
溶かしバター小さじ2を加える
[3]お湯(40度くらい)、予備発酵したイーストを加える
[4]生地にツヤが出るまでよくこねる
[5]10分ほどベンチタイム
[6]生地をちぎって丸め、麺棒で伸ばす
ある程度麺棒で伸ばしたら、手で伸ばすと驚くほどよく伸びる
[7]240度のオーブンで焼く
今気づいたがオリーブオイル入れるの忘れてた
-
57:オリーブ香る名無しさん:2010/03/19(金) 09:09:47 ID:g5/7zcUp
-
シカゴピザの生地のヘビーが好きなんです。
あそこまでいかなくても、似た感じにするにはどうしたら良いのでしょうか?
-
60:オリーブ香る名無しさん:2010/03/20(土) 00:53:22 ID:s/ZUc5cT
-
>>57
水じゃなくて牛乳で生地を作って、バターを加えればおk。
-
68:57:2010/03/23(火) 10:38:03 ID:nQstq1H7
-
シカゴのヘビーの生地の作り方聞いた者です。
皆さん、ありがとうございました。
ベーキングパウダー、ショートニングかラード、牛乳、バターですね。
かなり寝かせるんですね。作り置きできると考えれば良いですね。
ショートニングとラードはないですが、粉と水を2:1くらいっていうのは
聞いたんですけど、どういう配合でいけば良いでしょうか?
クリスピーのピザは作ってみたのですが、100gで強力粉7:薄力粉3でした。
他に、砂糖6g、塩2g、ぬるま湯55ml、サラダ油10mlです。
ヘビーの場合は全て強力粉で耳もつくるので、量は倍くらいで良いんでしょうか?
クリスピーは、26cmでかなり薄くても具を載せたら真ん中が透明で水っぽかったです。
1度目はトマトを入れて失敗したので、2度目は水気がない具を載せても駄目でした。
レンジのレシピで番号を入れて焼くので何度とか出ないんですけど、焼きが
足りない場合は200℃で焼くように指示があります。
-
70:オリーブ香る名無しさん:2010/03/23(火) 22:20:35 ID:BJHG8xaz
-
オーブンレンジっていうものがどういう特性なのか分からんし
シカゴピザのヘビーってのも食ったことないオバサン主婦だが
ぬるま湯20ccぐらいに砂糖を溶かし、
ドライイースト(小さじ1ぐらい)を10分ほど予備発酵させる
↓
<強力粉200g、塩3g、砂糖6g、バター少量、ベーキングパウダー少量>
・バターは軽く温めて溶かした方がよい
をボウルに入れ、人肌に温めた牛乳100ccぐらいを加える。
予備発酵したイーストも加える
↓
生地をこねる。湯捏ねなので、こねてもネチャネチャになる。
↓
台(またはまな板)に打ち粉をして、生地をボウルから出して20分こねる
↓
油を塗ったボウルに生地を移し、暖かいところで
生地の大きさが2~3倍になるまで膨らませる。
その後冷蔵庫で24時間熟成。
↓
生地を取り出して○等分して丸め、10分ほど休ませる
(延ばした状態でオーブンにちょうどいい大きさに等分する)
↓
>>5の要領で生地を延ばす。延ばしたらフォークや箸で空気の逃がし穴を開ける
↓
ピザピールを使い、生地を予熱したオーブンへ
↓
200度で10分焼く
これでフワフワ系の生地ができました
もっとフワフワにしたいなら、生地を延ばした後さらに発酵させるとよいです
重要なのは発酵中やベンチタイム中に生地を乾燥させないこと
>クリスピーは、26cmでかなり薄くても具を載せたら真ん中が透明で水っぽかったです。
↑これはおそらく先に生地だけ白焼きしてからトッピングすれば解決すると思う
-
72:オリーブ香る名無しさん:2010/03/26(金) 15:29:43 ID:R47P5P9F
-
ピザの自作スレとかあったんだ
ふわふわ系の生地が作りたい人はバターロールの作り方を、
カリカリクリスピー系の生地を作りたい人はフランスパンの作り方から
まず勉強していくと小麦粉の基本が分かってコツがつかめると思う
ふわふわ生地は強力粉100%で湯捏ね(ゆごね)、
クリスピー系は強力粉70~80%、薄力粉30~20%で、同様に湯捏ねで作ります
質の悪い小麦粉は牛乳でこねると風味よく、
質のよいパン向け小麦粉なんかは普通のお湯でOKです
コーンの入ったとうもろこし入りロールパン、
ベーコンのエピ(ベーコンエピー)が上手に作れるようになればピザも上手にできますよ♪
-
84:オリーブ香る名無しさん:2010/04/07(水) 20:36:50 ID:leOumvU1
-
何だろう、何かがおかしい(´・ω・`)
自分で作って見たものの味が全然調和しない
-
86:オリーブ香る名無しさん:2010/04/09(金) 03:07:59 ID:2IZvmZwN
-
>>84
チーズが足りないんじゃね、
あと生地がカリカリすぎるとピザというより煎餅みたいな感じで
ピザと別のものを喰ってるような違和感があるぞ
-
87:オリーブ香る名無しさん:2010/04/09(金) 15:49:18 ID:0G6xsXR8
-
>>84
白焼きして、焦げ目がつかない程度まで火が通ったら取り出して、
トッピングしたらオーブンに戻してアルミホイルをふんわりかぶせて
裏面がサクサクになる程度に焼いてみ
もう「バリッ」って音がするほどのクリスピー生地だと具は邪魔になるだけだし
-
85:オリーブ香る名無しさん:2010/04/08(木) 20:55:38 ID:NXECWF3A
-
邪道かも知れないけど。
この間テレビでやってた揚げるピザの作り方やってみたらおいしかった。
塩小さじ1、ドライイースト小さじ1/2
それと37℃の湯を1/2カップを(指をつけて少し熱いと感じるくらい)を混ぜて、強力粉をカップ1/2混ぜてこねる。
まとまったら強力粉カップ1/2を足して5分くらいこねる。
一晩冷蔵庫で寝かせて整形し、高温の油で揚げる。
それから具をのせてオーブントースターで焼く。
別に一晩も寝かさなくても美味しい。
ソースはトマト缶とタマネギとニンニクで適当に。
アンチョビもよく作るんだけど、発酵の浅いアンチョビ載せても美味しいよ。
-
87:オリーブ香る名無しさん:2010/04/09(金) 15:49:18 ID:0G6xsXR8
-
>>85
それをピロシキというwパン粉をつければカレーパンなww
俺もよくやった
-
114:オリーブ香る名無しさん:2010/04/23(金) 06:46:05 ID:hDZDc5SO
-
チーズって最初に乗せるんですか?最後に乗せるんですか?
一番最初に乗せるのはトマトソース?どういう順番に載せれば見栄えが良くなりますか?
-
115:オリーブ香る名無しさん:2010/04/23(金) 07:08:38 ID:K2ZSXes7
-
>>114
見栄え重視ならば、生地>ソース>チーズ>具>飾りチーズだと思います。
-
120:オリーブ香る名無しさん:2010/04/28(水) 23:10:26 ID:3Q3VL6OR
-
パリパリ、バリバリ、のクリスピーなピザじゃなくて
サックリクリスピーなピザが作りたい
ラード入れるしかないかな?
-
123:オリーブ香る名無しさん:2010/04/30(金) 20:54:47 ID:vqjh6rCe
-
>>120
薄力粉多めでやるしかねえなあ。
ラード・・・まぁラード入れてもいいけど
ピケ(生地にあける穴)を多めに全体的に。
-
138:オリーブ香る名無しさん:2010/05/16(日) 01:13:07 ID:e3nDb4yf
-
>>120
ラード練りこむのは最終手段
アルミホイルにオリーブオイルを塗って、伸ばした生地を乗せて
1時間ほど最終発酵させたらオーブンに投入して白焼き。
焦げ目がつく前に取り出して、今度はフライパンで裏面を焼く。
オリーブオイル多めで、<<フライパンは予熱しない>>のがポイント。
フライパンにオイルをひいて、フライパンに生地を乗せたら弱火で加熱していく。
裏面がこんがりキツネ色になったら取り出し、
具とチーズを乗せてオーブンへ。
裏面が焦げそうなら、ホイルを敷くとかして下火を調節する。
フライパンを予熱した状態で生地を投入すると
バチバチバチーってなって、生地の食感がサクサクではなくカリカリになってしまう
-
122:オリーブ香る名無しさん:2010/04/30(金) 16:39:51 ID:mnRtDob+
-
最近の我が家のなんちゃってナポリ風ピッツァの生地材料
ベースの小麦粉は カプート社サッコロッソの1KG入り
(1袋5~600円位 少量で買えるのは非常にありがたい)
日本認定店1号のさくらぐみのHPよると現地ナポリのピッツェリアの多くは
これにカプート社マニトバ(パン用最強力粉)を少し混ぜるそうだが
カプートのマニトバは25KG入りしかないので購入して我が家で使うには多すぎる
そこで少量購入可能な代用品を探すためちょっと小麦粉のことを調べて
通称マニトバ粉はカナダ産のウエスタン・レッド・スプリング小麦の粉を指すと知る
そこで国内製粉製だが少量で買える
高級パン用のカナダ産100% 1CW 最強力粉 蛋白約13.2%を見つけたので
これを10~20%ほど混ぜるようになった カプートのマニトバの正確な蛋白や灰分はわからないが
小麦の産地とパン用最強力粉という用途が近ければ特性はある程度似てるはずと素人だから勝手に解釈www
酵母は楽天で売っているイタリア製ビール酵母(冷凍保存)
塩は 普段我が家で料理に使っている なるとの塩 水は浄水器の水
配合は http://store.tfoods.com/Contents/contents/0810-caputo/pizza.htmlや
You Tubeの
の配合を
参考にしながら我が家なりにアレンジ
この動画のチェザリの職人さん説明が上手いし
生地の扱い方や伸ばす時の手の使い方とかポイントを説明しながらわざわざカメラアングル変えてまで見せてくれたり非常に親切だと思う
少量の生地を粉から捏ねる時のアドバイスとかあったらマジ最高なんだけどな・・・
-
135:オリーブ香る名無しさん:2010/05/14(金) 03:12:38 ID:+SR+h6mT
-
新しく家庭用生地作りの解説をしてくれてます。
コレ結構参考になる。
ピッツァ職人技術動画 「家庭用生地作り① 解説」
ピッツァ職人技術動画 「家庭用生地作り② 解説」
-
162:オリーブ香る名無しさん:2010/05/31(月) 15:03:24 ID:IiDIaWbk
-
オーブントースターで焼くのっていい方法なの?5分くらいでやけるからお手軽なんだが
あと下にアルミかなんかひいたほうがいいのかな
-
164:オリーブ香る名無しさん:2010/05/31(月) 17:31:24 ID:GOlS0mnp
-
>>162
短時間でかつ高温を維持して焼ける点では良いと思う。
名古屋のチェザリのナポリピッザ職人大使の牧島さん
がブログを読むと今度生地の焼き方を公開するそうだけど
チラッと出てた写真ではフライパンで生地を焼いて魚焼き
グリルで更に焼くという方法をとってるっぽい。
http://ameblo.jp/pasquale/entry-10512478446.html
http://ameblo.jp/pasquale/entry-10526542384.html
-
282:オリーブ香る名無しさん:2010/08/12(木) 19:04:39 ID:90R15cGW
-
手で捏ねるのが嫌になってキッチンエイドを買っちまった
夏はオーブンが熱いのよりも練ってる最中の体温の上昇の方が深刻だよ
スゲー楽
-
320:オリーブ香る名無しさん:2010/09/01(水) 11:17:24 ID:fOUH+QY9
-
ミックスビーンズのピクルスが余ってたから乗っけて野菜ピザにしてみた
トマトソース+豆ピクルス+玉ねぎ+青唐辛子+チーズ
なんかケイジャン料理みたいな味ですごく美味しかった
が、ピザって感じではなかった
-
321:オリーブ香る名無しさん:2010/09/02(木) 16:01:59 ID:0FO0z12e
-
手ごろなジャガイモが無かったから
プリングルスのマスタード味砕いて載せたらすごい美味かった
-
328:オリーブ香る名無しさん:2010/09/16(木) 08:18:00 ID:hq69vvth
-
>>321
ジャガイモの皮むいて切って、が面倒くさい時は
ポテチ砕いて乗せると結構おいしいね
ただ、冷凍食品のフライドポテト、あれはだめだ。
おはようポテト乗せたら油がどんどん染み出てピザが油っこくなった
-
322:オリーブ香る名無しさん:2010/09/03(金) 16:15:48 ID:k/SkN+hM
-
余った生地を丸めて焼いて
きな粉まぶして食ったら
そっちの方が美味しかったでござるの巻
-
326:オリーブ香る名無しさん:2010/09/12(日) 11:41:29 ID:hAoqiRio
-
>>322
余った生地をフランスパンみたいに成型して焼いて
ガーリックバター塗ったらそっちが本編になったでござるとか結構あるなw
-
380:オリーブ香る名無しさん:2010/10/27(水) 17:34:00 ID:9fQJugZn
-
これわっ!!!! と思うチーズが見つかっても
とりあえず近所のスーパーのチーズを一通り試して見て
お気に入りが見つかったら
同じ商品、あるいは同じメーカーの商品をネットで検索
1kgとか大きいのは、小分けにしてジップロックで冷凍しとくと長持ち
-
381:オリーブ香る名無しさん:2010/10/28(木) 04:27:04 ID:42sjRRiD
-
スーパーで売ってるようなのはひと通り全部試してみたけどイマイチしっくりくるのがなくて、
結局は安っぽいチーズをベースに、チェダーチーズ、ゴーダチーズを摩り下ろして調節してる
-
382:オリーブ香る名無しさん:2010/10/28(木) 21:37:42 ID:8Zpf8Pe9
-
近所のスーパーで300g340円で売っている、ステッペン&ゴーダのミックスチーズがお気に入り。
-
384:オリーブ香る名無しさん:2010/10/31(日) 12:48:40 ID:BwBHCGm7
-
しかし自作ピザは美味いよね、生地の発酵はクーラーボックスにお湯入れて
焼には電気フィッシュロースター使ってるんだけど、薪ストーブがあったら最高なんだろうな
-
392:オリーブ香る名無しさん:2010/11/05(金) 00:46:11 ID:GGCBSxqr
-
ちきしょー、ウチのレンジはオーブン機能ついてるのに「焦げない」。
トースターは狭い。ちゃんとしたオーブンほすい…
-
394:オリーブ香る名無しさん:2010/11/05(金) 06:48:34 ID:V/FtB00D
-
>>392
小さめのしか焼けないけど魚焼きグリルは
手軽にすごくいい焼き目がつくよ。
庫内が狭くて火力があるから焼き時間も短めで済むし。
-
395:オリーブ香る名無しさん:2010/11/05(金) 13:59:19 ID:TNCSOQDy
-
>>392
ピザストーン使ってみるのはどう?
それか思い切ってこういうの買うとか。
フカイ工業株式会社「石窯 ピザ&ロースター FPM-150」
FUKAI 石窯ピザ&ロースター FPM-150
家電製品ミニレビューフカイ工業「石窯ピザ&ロースター FPM-150」
~410℃の高温で、一気にピザを焼く電気調理器
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2008/08/05/2692.html
-
397:オリーブ香る名無しさん:2010/11/07(日) 00:58:48 ID:gHYl9J0i
-
魚グリルは上からしか加熱しないので、生地がカリっとしないもんなぁ。
やっぱりトースターか。
あ、フライパンで焼いた後、魚グリルというのもアリか。
-
398:オリーブ香る名無しさん:2010/11/07(日) 14:51:38 ID:7jVO+wXk
-
>>397
独立型のフィッシュロースターは両面焼だからピザ焼くのに最適だよ
値段も高いものじゃないし1台有ったほうが良いよ
-
426:オリーブ香る名無しさん:2010/11/14(日) 10:17:11 ID:nls7NFXP
-
薄くてサクサクのピザにしたいのに焼き始めるとブーと膨れて厚いピザになるのは
どうすればいいの??
-
427:オリーブ香る名無しさん:2010/11/14(日) 10:34:03 ID:S01HLA41
-
・水分量を減らす
・発酵時間を短めにする
・イースト量を減らす
・ベーキングパウダーを使う
・サラダ油かショートニングを加える
・生地を延ばした後、フォークで穴をたくさんあける
こんなところかな。
ただ、やりすぎるとピザと言うよりはクラッカーに近い食べ物になって俺はあんまり好きじゃない
-
477:オリーブ香る名無しさん:2010/11/30(火) 19:54:23 ID:vx3mc1N1
-
余ったピザ生地に適当に具詰めて饅頭にして、ちょっと発酵させて蒸すと肉まんになる事がわかってしまった。
肉まんの秘密を知ってしまった
-
478:オリーブ香る名無しさん:2010/11/30(火) 20:38:24 ID:Kd8qJqDT
-
そんなもんピッツァじゃねぇだ
帰ってくんろ!
-
480:オリーブ香る名無しさん:2010/11/30(火) 21:13:57 ID:p0L3NgRx
-
あんまんの方が好き
桃まんじゅうも出来そうだな
-
506:オリーブ香る名無しさん:2010/12/14(火) 00:01:00 ID:RQlFFNHA
-
どこかにピザ向けで美味しくて手頃なチーズが通販で売ってないかな?
うちの近所だとピザ用チーズというなのうまみのないチーズしかうってない
-
507:オリーブ香る名無しさん:2010/12/14(火) 01:58:35 ID:FCli07cN
-
>>506
チーズはそこらへんで買ってきて、仕上げにペコリーノ・ロマーノを
摩り下ろすなり、ピーラーでスライスして乗せるなりするといいよ
塩味とうまみが効いてて、俺は好き。
ただ、塩気が強いからかけすぎると塩辛い
-
519:オリーブ香る名無しさん:2010/12/22(水) 14:04:23 ID:qASx/eHR
-
いつも焼けたピザをハサミで切ってるんだけど、あの丸いカッターの奴買ったほうがいいのかな
-
523:オリーブ香る名無しさん:2010/12/22(水) 23:30:48 ID:J0K7cDNq
-
>>519
あの丸いカッター、洗うのがめんどい。
ハサミで不便がなければハサミで十分だと思うよ
俺は、
・生地をのばし、アルミホイルにのせる
・この時点で 包丁の背で軽く溝をつける
・トッピングして、アルミホイルごとオーブンへ
ってな感じでやってるから特に何も使わない。
冷凍ピザみたいに折って食べる
-
588:オリーブ香る名無しさん:2011/02/19(土) 23:56:50.51 ID:AR7CuQaJ
-
久々にピザ自作したら美味しかった。
オーブンの長方形天板1枚分。(出来上がりは35cm×26cmくらい)
強力粉と薄力粉合計300g、イースト、オリーブ油、塩、ぬるま湯。
よーく捏ねて二次発酵までやってピケして空焼き190℃で20分。
左右に別の具を載せて250度で12分焼いた。
A…玉ねぎときのこを炒めたもの、ソーセージ、ピザソース、チーズ
B…アスパラベーコン巻き、パプリカ、マヨ、ケチャップ少し、チーズ
焼けたらバジルの葉を散らして食す。材料費は1000円くらい。
-
589:オリーブ香る名無しさん:2011/02/20(日) 02:29:44.94 ID:G0lPZsIz
-
シイタケでピザ作ったら美味しい?
シイタケ好きな人を笑わせたいんだけど
-
590:オリーブ香る名無しさん:2011/02/20(日) 02:34:49.17 ID:jgi7weq1
-
薄~く切って全面にまんべんなく敷き詰め、
チーズで隠したら美味し楽しそうw
-
614:オリーブ香る名無しさん:2011/04/01(金) 15:24:55.28 ID:c19rDAK1
-
ピザ作ろうと思ってるんだけど、オーブンが250度までしか設定できないんです。
このオーブンでピザを美味しく焼くには、フランスパンを焼くときみたいに霧吹きしたほうがいいですかね?
普通に250度で焼くより高温になりますよね?どうでしょう?
-
616: 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/04/01(金) 19:59:29.29 ID:0WlOvcYP
-
>>614
最後の一行はともかく
そのオーブンでおいしいフランスパンが焼けるならその方法でいい・・・
というか、目指してるのがクリスピー系かフワフワ系かすら分からないので何とも
よっぽど作り方が悪くなければ250度でも十分おいしいのが焼けるよ
-
680:オリーブ香る名無しさん:2011/06/27(月) 17:09:16.99 ID:CTQJMNIV
-
玉ねぎ炒めたのにトマト缶入れて、塩、砂糖少々、エルブドプロバンスで味付けしたピザソースつくっています。
味がイマイチでなんか酸味が強いかんじです。
生のトマト使えばいいのかな。でも高いしな。
高いトマト缶使えばいいのかな。
市販のピザソースみたいなパンチのある味は化学調味料とかケチャップいれてますよね?
おすすめのピザソースレシピ教えてください!
-
683:オリーブ香る名無しさん:2011/06/27(月) 20:37:45.37 ID:gMepRIY6
-
>>680
3カップ分
バターorサラダ油 大3
玉葱 1/2個
にんにく 1片
トマト(完熟)6個→缶詰でも可
ベイリーフ 1枚
バターを溶かし玉葱みじんとニンニクみじんを2分ほど炒める。
皮を剥いたトマトを粗みじんにして加え、中火でベイリーフを入れ、
かき混ぜながら20分煮る。→(A)
鍋にオリブオイル大4を熱しニンニク(少々)を焦がさぬように炒め、
アンチョビ1/4缶、パセリ(みじん少々)を加え、
色づいたら白ワインを大3加えアルコールをとばしAを加えて沸騰させる。
こんなもんでピッツァソース作ってますが、市販モノと遜色ないよ。
お試しあれw
-
799:オリーブ香る名無しさん:2011/08/31(水) 12:18:00.78 ID:8QGus5+g
-
珍しくレス増えてると思ったらなんだこの流れw
参考までに俺が今までピザ焼きに使ってきた器具について私見を晒してみる
・電子オーブンレンジ(200~300℃)
電子レンジにオーブン機能が付いた一般的なもの。
予熱&焼き上がりにやたらと時間がかかり、焼き上がりは生地は香ばしくなく具は火が通り過ぎ。
結果的にコストもかさむ。一般的な器具なのに案外使えない。
・トースター
輻射熱が無く遠赤外線の直火焼きなので中がふっくらせず、外はバリバリの煎餅状態に。
クリスピーってレベルじゃない。
・魚焼きグリル(ガスレンジ上で使用するタイプ)
上に同じ。
・魚焼きグリル(両面焼き)
両面焼きのものならある程度まともに焼ける。
が、直火が強すぎるので使いこなすのは難しい。焼き中は目が離せない。
・ピザストーン(ガスレンジ上で(ry)
輻射熱でしっかり焼けるが、生地に火が通りやすいので焼き中は目が離せない。
ふつうにちゃんと焼けたと思っても、生地の底が黒焦げ…という事が多々ある。
ピザ焼き専用器具なのに意外に使いこなすのが難しい。
・石窯ロースター
超本格的なナポリピザとかは無理だが、宅配レベルのものなら作れる可能性がある。
タイマー使うなり時間を計れば目を離していても簡単お手軽に焼ける。価格も安い。
ピザ焼き用をうたうものはストーンが付属するが、
使わなくてもそこそこ使える
予熱は最大温度で約7~8分。焼きはストーン使用で2分前後。
未使用で5~6分。
ストーンを使用するともの凄い勢いで生地に火が通る。クッキングシートやアルミホイルの使用推奨。
ストーン使用時の欠点や注意はピザストーンとだいたい同じ。
ストーンを使わない場合、逆にやや生地に火が通りにくく、先に具やチーズが焦げやすい傾向がある。
それでも電子オーブンレンジなんかとは比べ物にならないくらい使い易く、短時間でちゃんと焼ける。
![]() | Vitantonio オーブントースター シルバー 【ピザストーン・ピザカッター・ハンドグリップ・レシピブック付き】 VSO-510 Vitantonio (ビタントニオ) 売り上げランキング : 2218 Amazonで詳しく見る |