http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1327147223/
「みんな!チャイを飲もう」より

41Of8JBoydL

2:ビビビ@:01/12/07 18:52
レシピ、チャイの基本的な作り方↓
http://www.geocities.co.jp/Foodpia/8974/kihon.html

89:報告:01/12/13 23:41
>>2の作り方でスパイス[シナモン、カルダモン、クローブ]を使って
作ってみたので報告する。
>2のやり方で4人分。シナモン1本、カルダモン4個、クローブ5個くらい
を使った。おれの感想としては・・・・
カルダモンの香りが強かった。シナモンの香りはもうちょっとあったら
よいと思われ。クローブはこのくらいでよいかな。
あと、砂糖は多いほうが飲みやすい。


スポンサード リンク

5:ぱくぱく名無しさん:01/12/07 19:54
本場モノは結構きつい!!

6:ビビビ@:01/12/07 19:58
>>5
飲んだ事あるの?

9:ぱくぱく名無しさん:01/12/07 20:10
いや 前インド料理屋で働いていたので
そこのネパール人が良く作ってくれた・・・
味はね、こってりしてて甘い・・ クリーム、生姜、黒胡椒、カルダモンがはいってて
ちょっと臭くて辛いね・・・
でも慣れれば病みつきだね

12:ビビビ@:01/12/07 20:44
本場ものは甘くて、カルダモンの香りが強いってのが特徴
なのでしょうか。
ところでカルダモンってどんなの?

14:ぱくぱく名無しさん:01/12/07 21:32
カルダモンはカレーの中にもはいってるスパイス。
インド料理屋さん(なるべくカジュアルなところね)
にいって、マサラチャイたのんでみ。
店によっては、コンビニで買ったチャイがどれだけ
ニセモンかわかるから。

80:ぱくぱく名無しさん:01/12/13 01:19
チャイって作り方に違いがあるの?
どのインド料理いっても味に違いがないが、、甘いか、そうでないではないか
?既出でしたらごめんなさい。全部見ていったわけではありません。

81:ぱくぱく名無しさん:01/12/13 02:08
>>80
使うスパイスによって味は違うのでは。
基本的にチャイというのはお茶を牛乳で煮出す作りかた
の紅茶。
ちなみにスパイスを入れるものをマサラチャイとも呼ぶ。
マサラとは(いくつか種類を)混ぜたスパイスという
意味を持ってる。

107:ぱくぱく名無しさん:01/12/18 00:56
中国に留学している友人から絵葉書が届いた。
今、チベットに旅行に行ってるらしい。
チャイがめちゃくちゃおいしい!って書いてあった。
良いなぁ。私も飲みたい!
現在ダイエット中で低脂肪牛乳しか飲んでないので
こってりしたチャイが作れない。
こってりしたチャイが飲みたいよ。

108:ちゃい:01/12/18 01:02
>>107
チャイはおいしいけど砂糖もコテーリと使うからまさに諸刃の剣
チベットでもチャイって日常的なのでしょうか

113:ぱくぱく名無しさん:01/12/18 02:17
牛乳で直接煮込む派です。水=湯というのは又、おいしいが
別モンて感じがする。で、この場合、紅茶は限りなく安物の
粉茶(ティーバックなんかにつかっているやつとか)のほう
がよろしいかと。スパイス入れたのには蜂蜜もあうと思う。

114:ぱくぱく名無しさん:01/12/18 02:26
>>113
私も牛乳煮込み派。こっちの方が雰囲気だ。
漉した後のをだばば~だばば~っと、カップからカップへ
(1メートル位はなして)移動させると
泡だっていい感じ。

216:ぱくぱく名無しさん:02/10/19 07:07
チャイってお店や家ごとに味が違う。一番美味しかったのはインド人おばあちゃんの
こっくりとした甘味とさわやかな後味、スパイスの香りも絶妙なブレンド。
作り方習ったけど、私が作ると私の味になってしまう。それも美味しい。
香りを引き出すコツは、大理石の乳鉢でスパイスをゴリっとしてから鍋にいれよう。
すり鉢でもいいと思う。香りがぜんぜん違います。
家は、カルダモン必ず、クローブ、シナモンとシンプル。
インドで40度の中熱いチャイ飲むと汗が引くんだよー。

227:ぱくぱく名無しさん:02/10/24 17:36
スパイシーなのが苦手なのでシナモン&オレンジピール(手製)
でチャイにしてみました。
非常に(゚д゚)ウマーでした。

450:ぱくぱく名無しさん:04/01/06 01:07
今年初めてチャイを作った。ディンブラに砂糖たっぷり。
スパイスはシナモンだけだったけど、おいしかった。
幸せだ。

529:ぱくぱく名無しさん:04/08/29 16:40
久しぶりにマサラチャイ作って飲んだ。
ウマーだったんだけど、スパイスを適当に入れたので
二度と作れん気がする。(w

インド料理のスパイスはだいたい揃ってるんで、
カルダモン、ナツメグ、シナモン、ジンジャーの粉を使いました。

601:俺用メモ:2007/06/14(木) 19:16:32 ID:ZDnkxVrs0
チュプトリー アッサム

604:自家製チャイ2杯目:2007/06/15(金) 01:43:58 ID:LrK2ljQ+0
俺用メモ
今夜カレー食べた 
シナモン3センチ グローブ3粒 カルダモン1粒(殻剥き種だし)ジンジャー(粉)少々
ブラックペッパー2粒 バター1/2(4g 水170cc特農4.4牛乳200ccセイロン茶2倍(14g 黒糖2倍(14g
に変更

ぼちぼち美味かった

623:ぱくぱく名無しさん:2008/02/10(日) 03:54:48 ID:n6yItmRY0
インドの友達の家でで見たお母さんのチャイの入れ方…
鍋に薄く水を沸かす
茶葉をザッザと大雑把に投入
丸ごとのカルダモンを手で砕きながら投入
丸ごとのシナモンをバキバキ砕きながら投入
砂糖をザッザと大雑把に投入
ミルクを水の倍量くらい投入
フツフツわいたら、小さいチャイカップにわけていただきます。
多分、スパイスの種類とか加減とかは各家庭で違うんだろうな。
ちなみに茶葉はニルギリのダスト。地元だから。

624:ぱくぱく名無しさん:2008/02/10(日) 04:47:27 ID:s2eRLX800
>>623
いっつも疑問に思う事なんだけど、
スパイスってホールとパウダーでは出来上がりに相当差が出る?
パウダーしか手に入らないので、ホールは使ったことないんだけど、
もしそんなに差がでるのなら送料等掛かっても通販で買おうかな、と。
でもクローブやカルダモンなんかはチャイにしか使わないんで
そんなにすごい差があるわけじゃなかったら
パウダーで妥協もアリなのかな・・・、むぅ、悩む。

625:ぱくぱく名無しさん:2008/02/10(日) 19:00:41 ID:n6yItmRY0
どんだけ差が出るか試したことはないけど、
スパイスはパウダーと挽きたてでは香りにかなり差があるのは事実。
カレーでもそうだけど、使う直前にホールを挽くと香りがたつよ。
あとは挽き具合にもよるだろうし。
ただ、香りのキツイのが苦手な人は、あえてパウダーのほうがマイルドに感じるかもね。

629:ぱくぱく名無しさん:2008/03/02(日) 12:05:25 ID:/1sV3NAa0
みんな、スパイスは自分で調合するのね・・・えらい。
自分みたいに、最初から調合された出来合いのものを鍋にフリフリするのは邪道に思えてきた・・・

630:ぱくぱく名無しさん:2008/03/02(日) 12:46:57 ID:kB2V/vpXO
>>629
「チャイ用ティーバッグをレンチン」
という邪道中の邪道なヤツもここにいますよw

…でも最近、好みの味に近づけたくて生姜やらシナモンやらを買い足してる。
こうやって段々とオリジナルチャイに嵌まっていくのかな。

631:ぱくぱく名無しさん:2008/05/20(火) 22:56:54 ID:L/ip1JiS0
自分は数種のスパイスパウダー振りいれてるけど、加減が読めず失敗ぎみ
だから、いっそのこと試しに全部混ぜたのでも作ろうかなと

632:ぱくぱく名無しさん:2008/06/05(木) 08:28:32 ID:aiO2Tyz00
>>631
「パウダー」が敗因かと
ホールのが良いよ

637:ぱくぱく名無しさん:2008/10/29(水) 15:53:07 ID:F/rcMllG0
今晩豆乳で試してみようと思う。

639:ぱくぱく名無しさん:2008/10/30(木) 05:02:46 ID:3saTzYrd0
豆乳チャイ、作った。
まろやかでよいかも。
逆に言うとコクが足りない気もするけど、
元々牛乳嫌いだし今度からはソイチャイでいこう。

656:ぱくぱく名無しさん:2009/09/09(水) 08:36:55 ID:E34j1y6V0
インドのチャイ屋さんは、器を高くかかげてビヨヨ~ン、ビヨヨ~ンって何回も入れ替えてるけど
あれって、おいしくする意味あるの?それともパフォーマンス?

659:ぱくぱく名無しさん:2009/09/09(水) 18:52:47 ID:8heP1ZhV0
>>656
空気にふれさして適温にしてるんだと思ったけどなぁ。作りたての熱いから。

665:ぱくぱく名無しさん:2009/09/16(水) 22:38:15 ID:d2nBqmNa0
チャイの入れ方動画で



を見てて、このミルクパンいいなぁ。と思って調べたら
http://item.rakuten.co.jp/londontearoom/milkpan_whm/
けっこう高い。
同じようなのないかなぁ。と探したら
http://item.rakuten.co.jp/kitchensanki/f005/
いいかも?

666:ぱくぱく名無しさん:2009/09/18(金) 19:29:56 ID:+uahe27s0
冬は寝る前に、チャイ+ベイリーズ+少し蜂蜜が最強
体あったまるし、ほろ酔いで寝つきが良い

691:ぱくぱく名無しさん:2010/02/04(木) 21:37:09 ID:8o1AZaoW0
冬でもアイスチャイは美味しいよね

692:ぱくぱく名無しさん:2010/02/05(金) 23:53:55 ID:3w1aAFJI0
どちらかっていうと、今日みたいな冷える日、外から帰ってきて体を温めるために
飲むってイメージだなぁ。

705:ぱくぱく名無しさん:2010/02/11(木) 18:44:03 ID:aOuuEW9E0
日本茶でチャイやってみな。新たな世界を知ることになるぞ。

713:ぱくぱく名無しさん:2010/02/13(土) 22:33:18 ID:butxsJWv0
みんな、スパイスは何を入れている?

自分は、300ccに対し、カルダモン3粒、クローブ1つまみ、シナモン半分を
粗めに砕いて入れてるよ。

722:ぱくぱく名無しさん:2010/11/13(土) 21:16:52 ID:qQTCT9mzO
おいらもカルダモン、グローブがすき。
砂糖は四杯ぐらいいれちゃう!!

725:ぱくぱく名無しさん:2010/12/05(日) 04:31:59 ID:ua2SM7kwO
カレーの味がするよね。
あれって何のスパイスの味だろ?
いっつも飲むとカレーの味がするからシナモンと生姜だけでいいかななんて思ったり。

727:ぱくぱく名無しさん:2010/12/06(月) 19:07:04 ID:u/lYIgLM0
>>725
カルダモンじゃないかな。カレーに入れる香辛料だし。

730:ぱくぱく名無しさん:2010/12/10(金) 03:19:02 ID:XZewSbNc0
市販のミルクティーに
S&Bやハウスの「ガラムマサラ」振りかければそれっぽくなるんじゃねーのか?
コンビニの100円紙パックミルクティーと香辛料コーナーにある100円くらいの小瓶のやつ。
そんな単純なもんじゃないの?

731:ぱくぱく名無しさん:2010/12/10(金) 09:13:03 ID:3SLMnn4U0
>>730の報告を待ってるよ!

732:ぱくぱく名無しさん:2010/12/11(土) 20:19:42 ID:WnZyVfWc0
>>731
セイコーマートのミルクティー78円
ハウスのガラムマサラ120円

結果

(゚д゚)ウマー

パッパと5回ほど振りかけたら激ウマ!かけるほど本格的っぽくなる。
欲を言えば、ティー自体がリプトンや午後ティーならもっと美味かったか。
入ってるのが、
オールスパイス、ブラックペパー、シナモン、ローリエ、カルダモン、クミン、
クローブ、バジル、コリアンダー、ガーリック・・・凄いなさすがハウス社。
小瓶一本で数百杯は使えるし、カレーにも当然使えるw
これはアリですな。

733:ぱくぱく名無しさん:2010/12/11(土) 21:49:30 ID:x5fHyH9I0
ある意味インスタントチャイかw

735:ぱくぱく名無しさん:2010/12/11(土) 23:08:59 ID:nB8JJIYg0
デイリーポータル情報じゃ大正漢方胃腸薬入りチャイがかなり美味しいそうだよ。

胃薬はカレーよりチャイに入れるとうまい

736:ぱくぱく名無しさん:2010/12/12(日) 05:41:08 ID:yHQXUYZ40
>>735
ショウガの成分が効いてるんだろうね。



トワイニング チャイミルクティー200g×3個トワイニング チャイミルクティー200g×3個


トワイニング
売り上げランキング : 1037

Amazonで詳しく見る