「魯肉飯(るうろうはん)のレシピ」より
魯肉飯(ルーローファン)とは
魯肉飯(ルーローファン)は、台湾の煮込み豚肉かけ飯。滷肉飯(発音は同じ)の漢字も使用するが魯肉飯と同じ料理である。
概要
バラ肉など脂身を多く含んだ豚肉を細切れにし、台湾醤油、米酒
(米で作られた酒)、砂糖、油葱酥 (揚げた赤ねぎ) で作った甘辛い煮汁で煮込み、煮汁ごと白米の上に掛けた丼物である。器は丼より小ぶりな茶碗で供される。
日本の牛丼や親子丼のような単品で食べる丼物ではなく、他の料理と共に食べることが前提の料理だからである。台湾では庶民から親しまれてほとんどの定食屋、食堂で見ることができる料理である。
レシピはさまざまで、一般的には醤油ベースで香辛料などを用いたタレに
漬け込み、よく煮込んでゼラチン質を出した豚の角煮の細切れを飯の上にかける。刻んだ高菜のような野菜やシイタケ、八角、味付け玉子、肉味噌、モヤシ炒めなどをいっしょにかけることもある。
店や各家庭によっては「秘伝のタレ」などとも呼ばれるタレにつけ込み、長時間煮込むことで肉から溶け出たゼラチン(コラーゲン)が独特な風味を生み、この風味が特徴となっている。作っては足して煮込み続け、何年も釜を洗わないことを宣伝する店もある。
wikipedia -魯肉飯-
スポンサード リンク
-
31:困った時の名無しさん:05/01/19 00:02:41
-
台湾で食いまくった、一杯60円ぐらいのヤツかな(゚д゚)
-
38:困った時の名無しさん:2006/02/23(木) 05:57:24
-
こんなスレ見つけたせいでまた台湾に行きたくなっちゃったじゃねーかよー
-
40:困った時の名無しさん:2006/02/25(土) 11:21:06
-
こないだ台湾で食った魯肉飯は干しえびのだしが効いててうまかったなー
-
50:困った時の名無しさん:2007/06/23(土) 00:23:33
-
八角って分量難しいよね。
むかし豚の角煮を作ったとき、
八角入れすぎて台無しにしたことあるよ。
6時間もかけて育てたのにさ。
その時は、あんたと同じで一片と一個を勘違いしてた。
-
52:困った時の名無しさん:2007/11/05(月) 11:17:18
-
八角は炒める時入れると、実が崩れて香りがキツくなるから
小さいティーバッグみたいなのに包んで、最後に煮込む段階でオマケ程度に入れるといいよ。
髭張は八角よりニッキ系が強いと思う
-
56:困った時の名無しさん:2008/10/21(火) 15:52:52
-
要するに角煮丼という
-
57:困った時の名無しさん:2008/10/21(火) 20:08:28
-
>>56
違うよ全然違うよ
角煮丼はこんろーはん
-
59:困った時の名無しさん:2008/10/22(水) 20:36:40
-
横浜中華街の
店構えが観光客があんまし入りそうにない
台湾家庭料理屋で食べたよ
-
60:困った時の名無しさん:2008/10/23(木) 10:38:53
-
台湾の庶民料理だが、旨いよ!!
-
64:困った時の名無しさん:2008/10/28(火) 08:47:07
-
日本でもっとメジャーにならないかな
-
95:困った時の名無しさん:2008/11/17(月) 16:18:09
-
昨日、イッテQでベッキーが台湾の髭で魯肉飯を食べてたよ~
-
96:困った時の名無しさん:2008/11/18(火) 02:31:15
-
食ってましたな・・・
美味そうだったので、皮付の豚バラで再現してみました。
結構いい味出してました。
-
99:困った時の名無しさん:2008/11/22(土) 18:31:52
-
ほほ肉手に入らないときは豚バラをブロックで買ってきて
ひたすら気合で切り刻んで作るんだけどこれが意外と旨い
八角好きだから少し多めに入れたりと調節効くし
やっぱり手作りが一番だなと思うわけですよ
-
104:困った時の名無しさん:2008/12/08(月) 16:49:43
-
豚バラでも十分旨い!!
-
117:困った時の名無しさん:2009/01/16(金) 10:34:00
-
八角は苦手だな~
-
121:困った時の名無しさん:2009/01/18(日) 17:31:53
-
八角苦手なら抜いて作ればいいじゃない
-
122:困った時の名無しさん:2009/01/19(月) 16:19:25
-
それはそれでさびしい気がするな
-
135:困った時の名無しさん:2009/01/30(金) 13:20:45
-
がっちり食べるもんじゃないんだ・・・材料揃えてイザ作ろうって時に。
食べた事ないのに作ろうとするもんじゃないな。でも胸やけ承知で作るけど
-
136:困った時の名無しさん:2009/01/31(土) 09:25:30
-
>>135
もう作ったか?
自分も店で食べたことないけど作ってがっちり食べたら
すげえ胸焼けしたよ、けど想像以上に旨くて家族にも好評だった
-
170:困った時の名無しさん:2009/03/11(水) 17:13:02
-
昨日、ピータンを買ってきて自作の魯肉飯と一緒に食べるお
-
182:困った時の名無しさん:2009/07/25(土) 14:41:46
-
豚の角煮に八角入れて今作ってます。あと一時間下茹で。ゆで卵と大根も入れます。豚バラだから結構脂きついから、いつもより下茹で長くしてます。
-
188:困った時の名無しさん:2010/03/10(水) 14:26:43
-
【材料4人分】
豚バラ肉 150g(皮付きの豚バラ肉ならなお良し)
エシャロット 50g
香菜 1株
【煮込み調味料】
鶏ガラスープ 250ml
しょうゆ 大さじ2
醤油膏 大さじ2
(※↑なければ醤油と砂糖を少しずつ足してください)
砂糖 大さじ1/2
五香粉 小さじ1/4
【その他】
ご飯 適量
サラダ油 適量
【調理方法】(下準備)
1. 豚バラ肉は5mm角に切る。エシャロットは粗みじん切りにする。
2. 香菜は軸ごと粗みじんに切る。
【アンを作る。】
3. 鍋ならした鍋に油小さじ2を入れ、エシャロットを炒める。
4. エシャロットがキツネ色になるまで炒める。
ゆっくりと焦がさないよう炒める。
5. エシャロットがキツネ色になれば豚バラ肉を加え、更に炒める。
6. 豚バラ肉に火が通れば煮込み調味料を加える。
(※醤油膏がなければしょうゆと砂糖を少量ずつ足す。)
7. 弱火でコトコトとゆっくり30分煮込む。
途中で水分が少なくなれば水を足す。
8. 肉がやわらかくなり、煮汁に薄いとろみがついたらアンの完成。
ご飯を器に適量盛り、アンをかける。
9. 香菜を上から散らす。出来上がり。
-
190:困った時の名無しさん:2010/03/10(水) 21:09:05
-
>>188 思ったより面倒じゃなさそうだし材料そろったらやってみよう。
・・・八角って使わないんだね。
-
191:困った時の名無しさん:2010/03/11(木) 04:15:37
-
五香粉に入ってるからじゃね?
-
204:困った時の名無しさん:2011/08/31(水) 21:58:59.27
-
乾燥棗買ってきた。これ使って作ってみる。あげ
![]() | ハウス NEWCROWNACE 五香粉パウダー 29g ハウス食品 売り上げランキング : 8330 Amazonで詳しく見る |
つっても結構量あるし、朝食にはちょうどいい安さだから明日も食べる。