「なぜピーマンは子供に嫌われるのか?」より
-
4:大地の恵みの名無しさん:2008/08/29(金) 11:20:05 ID:tn//ii5Z
-
苦みが嫌われるんだろ
-
5:大地の恵みの名無しさん:2008/08/29(金) 14:00:31 ID:IVfdSd4y
-
最初にあんなクソ苦いもの喰おうとした奴誰だよ
そいつのせいで昼休みまで給食喰わされたじゃねーか ボケナスが
-
6:大地の恵みの名無しさん:2008/08/29(金) 16:32:04 ID:WzaAMQ6A
-
でもピーマンの肉詰めは神
スポンサード リンク
-
8:大地の恵みの名無しさん:2008/08/30(土) 03:08:56 ID:CNZ6xMef
-
ナポリタンとかピーマン無くても作れるけど無いと物足りないよね
-
9:大地の恵みの名無しさん:2008/08/30(土) 03:31:14 ID:5ZwcN/8s
-
子供と大人では味覚が違うそうな
-
12:大地の恵みの名無しさん:2008/08/30(土) 04:37:56 ID:0hPgohN0
-
おいらも子供の頃は食えなかったよ。
でもししとうとか青南蛮は好きだったから、「その親戚だよ」って言われてからは食べられるようになった。
-
14:大地の恵みの名無しさん:2008/08/30(土) 07:57:10 ID:1reDOnBM
-
ピーマン食べないと大きくなれないぞ!!
-
15:大地の恵みの名無しさん:2008/08/30(土) 15:39:39 ID:/cbKkNiH
-
子供はバカで生命力低いくせになんでも口に入れるので
くさっている可能性の高い酸っぱいものや
あくの強い苦いものは口から出してしまうようになっているとか。
-
16:大地の恵みの名無しさん:2008/08/30(土) 17:24:02 ID:R8BwjNVZ
-
子供は
苦い→毒
って認識するから。
-
21:大地の恵みの名無しさん:2008/09/07(日) 15:00:45 ID:wdi2Osm+
-
ウチは子供の頃チンジャオロースや
鉄板焼きで肉とかと一緒によく出たから食べなれてたな
肉と一緒ってのがポイントなのかも
コテコテの料理における一服の清涼剤的な感じ
-
25:大地の恵みの名無しさん:2008/09/24(水) 13:57:36 ID:HARj1Hum
-
子供は苦味を美味しいと感じないから仕方ない
-
28:大地の恵みの名無しさん:2008/10/04(土) 18:11:43 ID:woLdTaqB
-
苦味のわかる中年になってるわけですね
-
29:大地の恵みの名無しさん:2008/10/05(日) 11:53:57 ID:kEV583sC
-
ジャガイモ
人参
ピーマン
昔の癖のあった味の方が断然好きだな。栄養面も上だろうし。
-
31:大地の恵みの名無しさん:2008/10/05(日) 18:02:47 ID:ndSnTmwA
-
好き嫌いが多い人は育ちが悪いって事は確かだね
-
41:釣られてみる:2008/10/08(水) 05:55:54 ID:PpfnQbDl
-
>>31
そうとは言い切れない 偏見は持たない方が良いよ
-
33:大地の恵みの名無しさん:2008/10/05(日) 20:22:22 ID:BxTyJDDq
-
粗食のすすめで有名な管理栄養士の幕内秀夫先生が仰るに
「子供は高カロリーな野菜が好き、例えばカボチャや芋など」
なので栄養価は高いがカロリーの低い野菜は子供には好まれない
それらは大人になってから美味しさがわかるようになっている。
子供は本能のまま食べているのだから無問題。
-
34:大地の恵みの名無しさん:2008/10/05(日) 21:58:45 ID:4NhocVhj
-
友達の理由は「プラッチックに見えるから」だった
-
40:大地の恵みの名無しさん:2008/10/07(火) 03:54:14 ID:ykUZZT3o
-
くたっとした苦みの消えたピーマンも美味しいけど、生に近い状態のあの苦みもまたいいんだよねー
ピーマン最高
-
43:大地の恵みの名無しさん:2008/10/08(水) 19:58:45 ID:iRUJTw7M
-
俺は、ガキの頃からピーマンが嫌いだったという記憶が無いな。
無論、今でも大好物。
-
45:大地の恵みの名無しさん:2008/10/09(木) 10:58:35 ID:+5BNEJFv
-
嫌いじゃなかったけどアンパンマンのピーマンマンの回で皆が美味しそうに食べるから余計に好きになった覚えが。
-
47:大地の恵みの名無しさん:2008/10/18(土) 17:57:51 ID:WSHbzHcg
-
代表的な大人の野菜だよね
25過ぎると、問題なく食べられるようになる
-
49:大地の恵みの名無しさん:2008/10/24(金) 23:52:48 ID:CpdNJjLt
-
苦いのが好きになったら味覚が一歩大人になった証拠
辛いのもね
-
59:大地の恵みの名無しさん:2008/11/02(日) 15:24:01 ID:bkcW/nB+
-
焼ピーマン美味えよな
ガキん時から夏になると食ってる
焦げ過ぎたとこはむしるけど、水につけたり薄皮取ったりしないで、醤油ぶっかけてガブッといく
ちょっとくらい種が口に入っても気にせずアムアムゴックンだ
2才の娘も、俺と一緒に焼ピーマン食ってるよ
-
60:大地の恵みの名無しさん:2008/11/03(月) 18:56:30 ID:AcI3t3SE
-
ピーマン嫌いな奴なんてリアルに二人しか知らんが
グリンピースはクラスに5人は食べれない奴が居て
食べれても嫌いな奴が大半だった
-
62:大地の恵みの名無しさん:2008/11/04(火) 01:37:32 ID:HkChiZR7
-
子供はピーマンが嫌い!ってのがもう怪しいよ
漫画とか絵本の中の話なんじゃねぇの?
大人は別な意味で嫌いかも知れないけどね、
栄養/グラムで換算すると凄く不経済な野菜だから。
-
69:大地の恵みの名無しさん:2009/04/14(火) 14:08:59 ID:fOCncmpQ
-
子供がコーヒー嫌いなのと同じ
苦味を美味しさとして感じられるのは経験で味覚が成長してないと
-
72:大地の恵みの名無しさん:2009/04/29(水) 16:31:45 ID:K8zUjcAW
-
赤いのとか黄色いのはあんまり好きじゃない 甘い
-
74:大地の恵みの名無しさん:2009/06/25(木) 02:01:34 ID:mEImDF3q
-
>>72
甘いからうまいんだよ
カラーピーマンしか食えません
-
75:大地の恵みの名無しさん:2009/07/18(土) 07:36:07 ID:CiZD+go/
-
おそらく子供のころに『子供はピーマンが嫌い』ってのをテレビや漫画、親が口にした等の
情報を聞くなり見るなりして、先入観といったものだと思う。
実際そんなに不味くないし、美味しいと感じる人もいるし、大人になってやっぱり
好きだったなんてこともあるしね。
大人が子供をピーマン嫌いにしてるんだよ
-
76:大地の恵みの名無しさん:2009/07/21(火) 15:57:59 ID:c9b4gyIo
-
品種改良で苦味を抑えて有る昨今、ピーマンが嫌いな人は色・食感・形・臭いのどれかと思う…
-
81:大地の恵みの名無しさん:2009/07/30(木) 23:47:57 ID:A/tWkmXH
-
大概の子供は苦味のある食べ物とすっぱい食べ物は嫌い。
苦い=毒 すっぱい=腐っていると脳が認識するからだ。
われわれ大人がピーマンなどを美味しく食べるのを見ているうちに自然と食べられるようになる。
-
82:大地の恵みの名無しさん:2009/07/31(金) 06:37:33 ID:r75hmE9X
-
ピーマン嫌いな人って青椒肉絲とかも食べられないのかな
あれはピーマンが細切りされてて味付けも濃いめだから
ピーマン嫌いでも割と食べられる人多いみたいだけど
-
83:大地の恵みの名無しさん:2009/08/01(土) 22:35:53 ID:TIPjf1YL
-
>>82
俺ぁ母ちゃんの作ってくれた青椒肉絲で、ピーマン食えるように
そして大好きになったよ
-
84:大地の恵みの名無しさん:2009/08/02(日) 00:19:30 ID:OtdrWApG
-
子育てしてると、第一に食感、次に味だ。
おかげでうちのおかずは甘めの味付けで、みじん切りにしたり混ぜ込んでわからなくしたり。
ピーマンは家庭菜園で赤く熟して苦味を減らし細切りにして甘辛く炒めたら食べるようになった4才児。
肉魚大好きの子なので最初は嫌いな野菜だらけだったけど、料理工夫して好き嫌いグリーンピースだけになったよ。
これは食感なんだろうね~。
何か考えねば。
-
93:大地の恵みの名無しさん:2009/08/04(火) 07:33:35 ID:2jIxIwSb
-
何回も食べることで味に慣れるってのは有るよね
ゴーヤとかも最初は苦くて食べづらいけど、何回か食べてるうちに慣れて
苦味もそんなに気にならなくなってうまく感じるようになる
-
94:大地の恵みの名無しさん:2009/08/05(水) 02:43:46 ID:v2DHaxyd
-
きっかけもあるよね。
この料理法でおいしかったかはそれ以来好きになったとか。
ゴーヤ、回数じゃないわ~
みりんを死ぬほどぶっこんで甘くしたら食べられるようになって今では生でもおk。
-
95:大地の恵みの名無しさん:2009/08/05(水) 19:56:07 ID:HwzBe9wK
-
ピーマンは手作りピザに使って食わされた記憶がある
-
96:大地の恵みの名無しさん:2009/08/06(木) 19:52:29 ID:AJXAE+N1
-
BBQの買い出しリストにピーマン入れといたら無言で却下された俺が来ましたよ
-
97:大地の恵みの名無しさん:2009/08/07(金) 07:41:49 ID:stfPO02m
-
>>96
直火でちょっと焦げ目つくくらいに焼いたピーマンに焼き肉のタレつけて食うとうまいのにね
-
103:大地の恵みの名無しさん:2009/09/26(土) 02:13:42 ID:EVr/Da6c
-
ピーマンとベーコン炒めが好きだった。
縦半分に切ったのを横(輪切りの方向)に5ミリ幅に切ったのがベスト。
-
110:大地の恵みの名無しさん:2010/07/07(水) 15:42:41 ID:0aGR8YiU
-
「子どもはピーマン嫌い」「でも嫌いな物も食べさせなきゃいけない」
という大人の先入観がまずあって、その嫌いであろうピーマンを
ろくすっぽ火も通さんと苦くて皮がごそつくまんま 無 理 矢 理 食べさせる
(しかも要らんお説教のおまけ付きで)
からピーマン嫌いの子どもを量産してしまうんじゃないか。
まず目の前で旨そうに食ってみせて子どもが興味を示したら火が通って
ちゃんと味付けしたのをちょいとわけてやればいい。
完食できなくても怒らないこと。
-
111:大地の恵みの名無しさん:2010/07/08(木) 00:56:20 ID:bEP9aALJ
-
ピーマンは火を通した方が不味いと思うんだが
-
112:大地の恵みの名無しさん:2010/07/09(金) 00:06:32 ID:EcVukxeK
-
そりゃピーマン無条件に好きな奴の言い草だ
加熱しないと匂いと苦みが強くて好き嫌いはっきりしすぎる。
-
114:大地の恵みの名無しさん:2010/08/19(木) 13:20:39 ID:2IxHT+wT
-
生でピーマン食べたことないな。
食感が残るくらいに炒めて食べるのが好きなんだが
-
117:大地の恵みの名無しさん:2010/09/12(日) 19:12:57 ID:hEHepTx9
-
小さい頃食べてよく吐いてた。んでトラウマ。においも駄目だった。
今年25になってやっと天ぷらで食べれたよ。
なんか今ならいけるんじゃねーかと思ったらいけたw
-
122:大地の恵みの名無しさん:2010/09/19(日) 23:49:40 ID:bWzy+Xy7
-
子供の頃の弁当のおかずで、よくピーマンとソーセージの炒め物が入ってた。
好きだったな。
-
123:大地の恵みの名無しさん:2010/09/20(月) 02:33:52 ID:H0/MgTUl
-
39歳のおばだけど、自分が子供の頃の子供が嫌いな野菜ダントツ1位は人参だった
いつからピーマンが1位になったんだろ
-
124:大地の恵みの名無しさん:2010/09/21(火) 21:09:43 ID:tnLMMbPt
-
自分も子供の頃はピーマン大嫌いだった
青臭さと苦みが苦手の原因だったと思う
大人になって天ぷらにピーマンは無くてはならない存在
でも生はまだ無理ぽ
-
125:大地の恵みの名無しさん:2010/09/21(火) 23:43:45 ID:3Y/ssbbU
-
ピーマンが嫌われるのって先入観が大きいんじゃないか
みんなが嫌いな野菜らしいという
ピーマンの肉詰め食わせればいいよ
-
126:大地の恵みの名無しさん:2010/09/22(水) 10:32:49 ID:sJQmFYk/
-
>>125
俺ピーマンは好物だけど、ピーマンの肉詰めだけは食べられない
-
130:大地の恵みの名無しさん:2010/11/29(月) 03:54:56 ID:6Zyk+hkq
-
自炊してるがピーマンは一切買わない
他に買わない野菜はおくらとかきぬさやくらいかな
ししとうもか カリフラ ブロコリもか
まあなくても一向に構わん 基本中華はつくらんから
-
132:大地の恵みの名無しさん:2010/12/07(火) 21:45:21 ID:Yp/6WChx
-
ピーマンの天ぷら旨いよなあ
-
133:大地の恵みの名無しさん:2011/01/10(月) 21:00:40 ID:k052733R
-
子供の頃、よく弁当に入っていたピーマンと豚肉細切れの醤油煮は、俺にとって正におふくろの味。
天麩羅や肉詰めも好きだった。周りがピーマン嫌いばかりなのは信じられなかった。
まあ、物心ついた頃から、紫蘇とかセロリとか山菜とか風味にクセの有るものが好物で、
親からもちょっと変な子だとは言われてたけど。
中年のおっさんになった今では、焼き浸しが酒の肴に至高ですなあ。
-
134:大地の恵みの名無しさん:2011/02/03(木) 12:52:25 ID:k//Xwyp5
-
大人になってから唯一ピーマンはおいしいと感じるようになった。
千切りして野菜炒めは最高。
-
135:大地の恵みの名無しさん:2011/04/07(木) 23:06:50.48 ID:jbcW8pJ7
-
もう大人だけどピーマン苦手だなぁ
噛んだ瞬間に広がる苦味が...
-
137:大地の恵みの名無しさん:2011/05/19(木) 18:32:15.59 ID:5RNmaRuR
-
自分に元々多い栄養素を拒むってのが
アレルギーじゃないけど嫌いという認識に
なるらしいけどピーマンに多い栄養素ってなんだ?
やっぱり苦味が嫌いなんかなぁ
ちなみにピーマンって未熟野菜らしいね
-
141:FROM名無しさan:2011/09/24(土) 16:54:01.00 ID:qIQj/OIc
-
>>137
ピーマンはやはりビタミンCでしょう。
-
142:大地の恵みの名無しさん:2011/09/30(金) 10:26:53.20 ID:cnGwyRf1
-
緑色した普通のピーマンはいい
パプリカは許せん
![]() | なぜ、子どもはピーマンが嫌いなのか?―まくうち流70点の食育講座 (西日本新聞ブックレット―シリーズ・食卓の向こう側) 幕内秀夫 西日本新聞社 売り上げランキング : 26405 Amazonで詳しく見る |
冬はみかんでも食ってりゃいいけど