http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1058422410/
「 毎日食える美味な「粗食」教えてクダサイ」より
「 毎日食える美味な「粗食」教えてクダサイ」より
-
1: ◆JhjNHYPHHQ :03/07/17 15:13
-
体と心と財布に優しく!!
なおかつウマーで、毎日試せそうなのお願いします。
-
2: ◆JhjNHYPHHQ :03/07/17 15:15
-
キュウリを水洗いし、2センチくらいに切ります。
ジャムとかの空き瓶に、塩こぶ・醤油少々・料理酒少々を入れます。
それに、キュウリを加えて蓋をします。よく振ります。
冷蔵庫で2時間くらい冷やします。
好みで、鰹節や一味をかけて食べてください。
美味しいですよ!! 安いし!!
-
6:困った時の名無しさん:03/07/18 02:20
-
干ししいたけ、ひじき、かんぴょうなど好きな乾物と
にんじん、いんげんなど好きな野菜を細かく切って
ごま油で軽く炒める。
そこに水・砂糖・醤油とおからを入れて炒め煮
(水量はおからに行き渡るくらい)
私はこれを小分けにして冷凍。
好きな食べ方は熱々ごはんに溶けるチーズとこれを乗せる。
スポンサード リンク
-
7:困った時の名無しさん:03/07/18 02:24
-
びんぼくさいけど、
だしをとったあとのかつおぶしをごま油でいためて
砂糖、醤油でさっと味付け、仕上げにごまをふる。
簡単自家製ふりかけのできあがり♪
-
19:困った時の名無しさん:03/07/18 14:16
-
豆のサラダ
材料 3人分 大豆、ひよこ豆、キドニービーンズ* 合計で1カップ
たまねぎ :1/3個 パセリ:2~3本 きゅうり:1本 にんじん:1/3本 レタス:半玉
A 菜種油 大さじ2
酢 50cc
塩 小さじ1
こしょう 少量
チャービル 適量
〈下ごしらえ〉
・豆を一晩水につける。
*他に、白いんげん、白花豆、青大豆、黒豆などがおすすめ。大きさは何でも
<作り方>
1、豆を硬めにゆでる。
2、たまねぎ、パセリをみじん切りに、きゅうり、にんじんを四角に切り、
にんじんはかたゆでにする。このとき、なるべく大きさをそろえて切ると仕上がりがきれい。
3、ボウルに1と2を合わせ、Aを加えて味をととのえる。
-
20:困った時の名無しさん:03/07/18 14:23
-
「粗食とはそんな贅沢なものではない」・・・と
おっしゃるのは、物のない時、芋のツルやかて飯(混ぜ物のたくさん入ったご飯)を経験した世代の年輩者である。食物研究家は「食材を捨てることなく
全て調理したもの」と今日の粗食を意味づける。
-
23:困った時の名無しさん:03/07/18 16:25
-
ホイコーロー風キャベツと麩の炒めもの
■材料■ 4人前
・キャベツ........4~5枚 ・庄内麩.........2枚 ・ピーマン.........2コ ・人参.........5cm
・長ネギ.........1本 ・乾し椎茸.........2~3枚(もどして四つ割り)
『合わせ調味料』
・味噌.........大さじ1強 ・砂糖........大さじ1.5 ・酒.........大さじ1
・醤油.........大さじ2 ・コショウ.........少々
『その他の調味料』
・おろしニンニク........1片分 ・おろし生姜.........ニンニクと同量
・赤唐辛子.........1本(小口切り)
・ごま油.........小さじ1 ・水溶き片栗粉.........少々
■作り方■
1.麩を1~1.5cm幅に切り、水に浸して戻して水気を絞る。
2.キャベツの葉を一口大に切り、芯を薄くスライスする。長ネギは斜め切り、人参は薄切り、ピーマンは一口大に切る。
3.鍋に湯をわかし、沸騰したら塩少々を加えて野菜(ネギと椎茸以外)をサッとゆがき、ザルにとる。
4.合わせ調味料を混ぜておく。
5.中華鍋を熱しサラダ油大さじ1をとり、長ネギを炒める。香りが出たら椎茸と麩を加えて炒める。
6.おろしニンニクと生姜、赤唐辛子を加えて炒め合わす。
-
26:困った時の名無しさん:03/07/18 20:52
-
梅の果肉を叩き、胡麻油大さじ2でよく炒めます。(種もいっしょに)
梅の果肉がカラカラになるまえに、ジャコを加えてさらに炒めます。
油はきらないでそのまま、ご飯と混ぜれば出来上がり。
安いジャコでも、美味しいですよ。
-
27:やめられない名無しさん:03/07/18 21:17
-
スーパーでもらった大根の葉
ちりめんじゃことだしの素を入れて胡麻油で炒める
高菜漬けと水に戻したきくらげと少量の唐辛子を胡麻油で炒める
-
28:困った時の名無しさん:03/07/18 21:23
-
>>27
それ、豆腐の上に乗せてもうまそう!!
いただきます。
-
580:困った時の名無しさん:2008/11/11(火) 04:28:38
-
>>27の大根のはっぱとじゃこを炒めるやつ
油あげ、いりごま、長ネギ、醤油をたしてやってみた
ごはんにまぜたらメチャクチャうまい!
-
30:困った時の名無しさん:03/07/19 03:04
-
納豆にシラスを入れてよく混ぜて
油揚げに詰めて楊枝で留めて
グリルの弱火でじっくり焼く。
焦げやすいので要注意。
ネギと大根おろしに鰹節、沸騰させためんつゆをかけて
ふーふーお召し上がれ (別スレから拾い物スマソ)
-
34:困った時の名無しさん:03/07/19 14:33
-
レシピっぽく書けないけど
チャンジャを醤油と胡麻油であえて、水を切って冷やした豆腐(俺は絹)に乗せる。
海苔(韓国海苔の方が絶対うまい)とネギをトッピングしたら、はい出来上がり!!
夏は、これでビールですな。
-
39:困った時の名無しさん:03/07/19 18:31
-
干しアサリと大根の煮物
材料(4人分)
大根/1/2本 にんじん/1/2本
干しアサリ/大さじ1 干し刻みしいたけ/大さじ1
水/適量 塩/小さじ1
砂糖/小さじ1 みりん、醤油/各大さじ2
作り方
1.大根は、一口大に切り、皮もよく洗って短冊切りにします。にんじんは、皮ごと一口大に切ります。
2.鍋に1、干しあさり、細かく切ったしいたけを入れて、
ひたひたの水で、大根、にんじんが柔らかくなるまで煮ます。
3.調味料で味を整えてできあがり。
-
40:困った時の名無しさん:03/07/19 21:19
-
薩摩芋のおかゆ
① 米、3分の2カップを、水7カップで煮ます(40分)
強火→沸騰したら弱火 たまにかき混ぜる。
② 薩摩芋は輪切りにしたものを、4等分して、
水にさらしておきます。(ざるにあげて塩をふっておく)
③ ①に②を加え、さらに20分煮て出来上がり!!
時間はかかるけど、安く付くし美味しいよ!!
二日酔いの翌日に ヽ(・д・`)ノ
-
44:1 ◆JhjNHYPHHQ :03/07/20 07:24
-
【冷やして美味しいなすとオクラの煮びたし】
なすとオクラをそれぞれ茹でて、少し濃いの味のだし汁につけて、冷やすだけ。
とっても簡単ゲキウマです。ぜひお試しあれ。(冷酒がウマー)
『材料(4人分)』 なす/2本 オクラ/1パック けずりカツオ/適量
だし汁(粉末だし1/2カップ しょうゆ大さじ1~2 塩少々 みりん大さじ1)
1.なすは、へたをとり、皮を縦にところどころむいて、
横半分、縦半分に切ります、 オクラは、塩もみしておきます。
2.塩少々加えた熱湯で、まずオクラを茹でて取り出し、そのままなすを茹でます。
なすは、少し水気を絞り、オクラは、半分にきっておきます。
3.だし汁に、つけておき、あら熱がとれたら、冷蔵庫で冷たくひやし、
けずりカツオをかけていただきます。(好みで一味、山椒)
-
49:困った時の名無しさん:03/07/23 14:06
-
納豆チジミ
●材料(2人分)
ひき割り納豆(小1パック) 生姜(1片) 長ねぎ(1本) にら(1/2束)
いり白ごま(大1) 七味唐辛子(少々) 卵(1/2ヶ) 小麦粉(1/2CUP)
塩(小1/2) ごま油(少々) 酢・醤油・コチジャンなど(適量)
●作り方
〔1〕生姜は千切り、ねぎは小口切りにし、にらは3センチの長さに切る。
〔2〕卵を溶いて、水1/2カップを加えて混ぜ、小麦粉と塩を加えてさらによく混ぜ、〔1〕の野菜とごま、 七味唐辛子、納豆を加えてよく混ぜる。
〔3〕フライパンにごま油をひき、〔2〕を薄く流して中火で焼き、裏返して両面に軽く焼きをつける。
〔4〕食べやすい大きさに切り、酢醤油、コチジャンなどを添える。
簡単に出来る割には、ウマーでございますよ。
- 56:困った時の名無しさん:03/07/23 17:54<br>
-
ゆでジャガイモのパンケーキ(ホビットのレシピより)
食感が軽くふんわりした朝食向けのパンケーキです。ポイントはマッシュポテトを使うこと。
砂糖などは使わずジャガイモの自然な甘みを楽しむのがよいようです。
材料(2枚分)
ゆでジャガイモ(つぶした状態で) 125グラム
小麦粉(グラハム粉がベスト) 40グラム
ミルク :少量 塩 :適量
コショウ/ナツメグ/シナモンなど:適量 卵 1個
バター :小さじ1/2
(クリーム用)生クリーム:30グラム サワークリーム:10グラム
準備
生クリームとサワークリームを合わせ八分だてにして
冷蔵庫で冷やして固めておきます。
手順
1・じゃがいもを輪切りにしてゆで、マッシャーなどでつぶします。
2・じゃがいもに塩、香辛料、小麦粉、卵を加えて、泡立て器でかき混ぜますつなぎに牛乳を加えますが、多すぎると形が崩れるので、ふつうのパンケーキくらい の濃度に、ジャガイモの水気とも相談して調整します。
3・フライパンを弱火で熱し、バターを落とします。焦げつきが心配な場合、ぬれぶきんの上にフライパンをおいてなだめます。
4・お玉などで生地の半分をフライパンにひろげます。 直径10センチくらいになるようにします。
5・このとき生地にハムやスモークサーモンをのせて焼くのもボリュームが出てよいものです。
6・頃合いを見てひっくり返し、反対側も2分焼き、皿に取ります
7・冷やしておいたクリームをスプーンですくって、パンケーキに乗せ、付け合わせを添えてできあがりです。
備考
生地を混ぜるプロセスで食感が決定されます。ジャガイモは丸ゆでせず、スライスして水気を含ませた方が軽い仕上がりになりました。
-
57:困った時の名無しさん:03/07/23 21:20
-
【豆腐のホワイトソース】
『おまいらの材料 4人分』
豆乳(1000cc) むきエビ(10尾) かぶ(1個) たまねぎ(1/6個)
A ロールドオート(ローラーでつぶしたオーツ麦)を、ミキサーでパウダー
状にしたもの(大さじ3強) 塩(小さじ1強) じゃがいも(2個)
B ブロッコリー(1株) にんじん(1本)
『作り方@少々ウザイ』
①Aの材料で、豆乳ルーを作る鍋にロールドオートを入れ、豆乳をだまにならないように少しずつ加えながら弱火にかける。とろみがついたら塩を加えて、ルーのできあがり。
②Bの野菜を、大きめの乱切りにして、蒸す。
③鍋に1を入れ、豆乳で少しのばし、2の野菜を加え、塩、こしょうで味をととのえる。 野菜は蒸してあるので、じっくり煮込まなくてよい。
栄養価が高く、ダイエットにも (・∀・)イイ!! お試しあれ。
-
58:困った時の名無しさん:03/07/23 23:01
-
冬においしい野菜の代表選手といえば「大根」。でも、
あの葉っぱの使い道って結構悩みませんでしょうか?
(近頃のスーパーは葉っぱを落として売ってるって?^^;;;でも、
できれば葉っぱ付きのやつを買ってきて貴重な緑黄色野菜を摂りたいものです。 で、たとえばオムレツにしてみたら...という一品。
# 材料
・卵……一人2~3個 ・大根葉……あるだけ
・(あれば)ちりめんじゃこ……適当 ・塩、胡椒、酒など調味料……適当
# 作り方
1. 大根葉は洗って刻む。
2. これと、ちりめんじゃこを具にして普通にオムレツを作る。
-
59:困った時の名無しさん:03/07/23 23:37
-
◎◎チンゲン菜と豆腐のスープ◎◎
① チンゲン菜と生しいたけを適当な大きさにカットして、軽く炒める。
② 中華スープを沸騰させ、①を加える。
③ 豆腐とハムとザーサイ(俺は桃屋を使用細かく刻んだ)を加え、
一煮立ちさせる。はい、出来上がり!!
味噌汁に飽きた時にド~ゾ。
-
74:困った時の名無しさん:03/07/25 01:00
-
<ブロッコリーゴマ油ポン酢>
ブロッコリー1株 ごま油適量 ポン酢適量
①ブロッコリーを一口大に切る
②カレー皿にブロッコリーを入れる
③ごま油とポン酢を②にかける
④ラップをして電子レンジで3分
簡単でウマーです
-
86:困った時の名無しさん:03/07/27 19:36
-
イカとミツバのご飯
イカ(2杯)とミツバ(1束)を適当に切り、塩水でサッとゆでる。
ボールにおろししょうが(大1)酒(大2)醤油(大3)を混ぜ
イカとミツバを入れてさらに混ぜる。
味の素と塩を少々入れてもよい。
ご飯に汁ごとかける。
-
90:困った時の名無しさん:03/07/27 22:17
-
☆イワシのぬかみそ煮☆
材料(2人分)
真イワシ/4尾 ぬかみそ/大さじ2 しょうが/適量 梅干し(大)1個
A(酒/1/4カップ・みりん/大さじ1ハン・砂糖/大さじ1/2・醤油/大さじ1ハン)
作り方
1.真イワシは、頭、腸わたをとって洗います。
2.鍋にAを入れて火にかけ、煮立ったら1を入れ、味がしみるまで弱火で煮ます。
3.梅干しを叩いて2に加え、ぬかみそを加えてとろっとなるまで煮ます。
4.器に盛り付けて、千切りのしょうがをのせます。
「ぬかみそ」を入れると聞いた時はびっくりしましたけど、
小倉の郷土料理で、食欲のない時やつわりのひどい妊婦さんも食が進むと言われているそうです。
「味噌煮」に近い感じで、ぬかみその酸味はまろやかでおいしかったです。
どうやら九州のレシピらしいです。
-
107:困った時の名無しさん:03/07/31 07:13
-
【普段は】クズ野菜のマリネ【ポイッ】
大根やにんじんの皮、キャベツのシンは、マリネしておきます。
野菜を切る時に、出てくる、クズ(クズという言い方はよくないよね)
ドレッシングにポイポイ入れて冷蔵庫で保存しておきます。
1日以上つけた方が味がしみて、おいしいです。
お漬け物やサラダとして常備しておいてもいいし、先日、小鰺をたくさんいただいて、
小麦粉をまぶして揚げ、このマリネで漬けて南蛮漬けにして食べたらおいしかった。
ちなみに、ドレッシングはなんでもいいんですけど、私は、玉ねぎをすって、
オイルとレモン汁、酢、砂糖、塩、こしょう、タイム、バジル、パセリなどを適当に混ぜました。
-
108:困った時の名無しさん:03/07/31 07:16
-
「トマト入り鯵海苔御飯」
アジ 3匹 岩のり 50g 卵 5個 トマト 5個
ご飯 200g 油 適宜
① アジは2枚におろし、あみで焼き、身をほぐす。卵は錦糸卵をつくる。
② ご飯に岩のりを混ぜ、1を加え一緒に混ぜる。
③ 湯むきして身をくりぬいたトマトに2を詰め、250度のオーブンで7~8分焼く。
-
111:困った時の名無しさん:03/07/31 14:10
-
黒胡麻かぼちゃだんご
●材料(2人分)
豚ロースカツ用肉2枚、いりごま(白と黒)各大さじ4、卵1個、ごま風味のタレ(市販用)、
しょうゆ小さじ1、塩・コショウ各少量、サラダ菜、ミニトマトカボチャ120㌘、
白玉粉120㌘、砂糖20㌘、黒ごま20㌘、黒砂糖20㌘
●つくり方
①カボチャは種とわたを取り、皮を厚めにむいて薄切りするラップで包み、電子レンジで5~6分加熱する。
手でつぶせるくらいの軟らかさになったらフォークの背でつぶし、冷ます
②ボウルに白玉粉を入れ、水を少しずつ加えながら耳たぶくらいの硬さになるまで練る
③なべに湯を沸かし、②を丸めて入れる。浮き上がったらさらに2分ほどゆで、ザルにあげて水気を切る
④黒ごまをフードカッター(またはすりこぎ)でよくすりつぶし、水100ccと黒砂糖を入れて煮つめる。
できた黒ごまソーズを③にかけて食べる
-
121:困った時の名無しさん:03/08/08 21:49
-
きゅうりのナムル 食欲不振の夏に。。材料費約150円(笑)
材料:きゅうり3本、塩、ごま油、すりおろしたにんにく、すりごま、糸唐辛子
1)きゅうりを薄い輪切りにしてボウルに入れ、塩を振る
(※この塩が味付けなので量に注意)
しんなりしてきたら水気を切って、ふきんに包み、固く絞る(※面倒だけど重要)
2)強火で熱したフライパンにごま油とにんにくを入れざっと混ぜる。
きゅうりを加えて手早く炒め、緑がカリッとするまで炒める。
辛いのが好きな人は、ここで唐辛子を一緒に炒めてもヨイ。
3)器に移して広げてごまをふり、あおいで冷まし、糸唐辛子をふる。
-
142:困った時の名無しさん:03/10/24 22:42
-
【粗食といえども】鳥を蒸したぞ【肉は食え】
材料
●鶏もも肉:1枚 ●レモン汁:4分の1かけ分 ●塩:少々
●こしょう:少々 ●酒:大さじ3 ●白葱:1/4本
●A:薄口醤油:大さじ2 酢:大さじ1 すりごま:大さじ1/2
作り方
①鶏肉にレモン汁をふりかけてもみこみ、塩、こしょうをする。 耐熱容器に入れて酒をふり、電子レンジで約4分加熱する。(蒸し汁は残しておく。)
②白葱は、白髪ねぎにし、水にさらしておく。
③1を一口大に切って皿に盛り、2をこんもりとのせる。材料Aと1の蒸し汁を合わせ、鶏肉にかける。
④好みで豆板醤と胡麻油を使ってもウマーです隊長!!
-
149:困った時の名無しさん:03/10/27 01:03
-
●するめのからあげ●
するめをみりんでふやかす。
ビニール袋に小麦粉+片栗粉を入れ
その中にするめを入れシャカシャカし油で揚げる。
-
152:困った時の名無しさん:03/10/28 08:17
-
料理本で見たんですが
おかゆを炊く時に鶏がらスープと里芋とネギと生姜と酒、鶏肉
を入れて、食べる時に
ゴマ油、塩、ラー油、白髪ネギ等乗せると美味しい中華粥のできあがり
とあったのでやってみたら激ウマでした。
大根やほうれん草等残り野菜何でもいれても
超ウマなのでやってみれ。
-
166:困った時の名無しさん:03/12/11 19:41
-
安い材料の生姜炒め
①木綿豆腐の表面に片栗粉をまぶしておきます。 白ネギをぶつ切りにします。
②豆腐と白ネギを油でさっと揚げます。 あまり火を通し過ぎないようにしましょう。
③醤油と酒を鍋にかけます。(共に大さじ2)
沸騰直前に、蜂蜜を(大さじ1.5)加えます。
しょうがの絞り汁を加えます(少々)
好みで鷹の爪を入れましょう。
④揚げておいた、豆腐と白ネギを③に加えます。
さっと絡めて出来上がりです。
マジで美味しいです!!
-
169:困った時の名無しさん:03/12/11 20:59
-
里芋と薄揚げの炊き込みご飯
材料(4人分)
米 … 2 カップ だし昆布 … 10センチ 酒 … 大さじ2
だしの素 … 小さじ1 里芋 … 300~400グラム
薄揚げ …大一枚 薄口しょうゆ … 大さじ2弱
春菊 … 適宜
作り方
1. 米は洗って普通に水加減し、だし昆布と酒を加えます。
2. 皮のついた里いもは洗って、乾かすか水気をよくふき、皮をむいて8ミリ 厚さの半月に切ります。(皮をむいてから水洗いしないこと)
3. 米のなかに浸けておいた昆布を取り出して1センチ角に切ってから炊飯器に戻し、だしの素、薄揚げ、しょうゆを加え、里いもをのせて普通に炊きます
4. 春菊は、葉の部分を細かく刻み、ペーパータオルに包んで水気を絞ります
5. ごはんが炊きあがったら、全体を混ぜ合わせ、春菊を生のまま加えて混ぜます。
-
170:困った時の名無しさん:03/12/15 13:09
-
茄子を薄くスライスして、塩を振ってザルに入れておきます
和からしと砂糖と醤油を混ぜ、その中に↑の茄子(洗って塩抜いたもの)
を混ぜ合わせます。
酒の肴によし。熱々ご飯によし。
-
171:困った時の名無しさん:03/12/19 19:54
-
>>170
酒の肴に丁度良かったです。ありがとう。
-
237:困った時の名無しさん:04/05/18 00:29
-
みょうが御飯
材料( 2人分 )
茗荷 … 大6個 いんげん … 1/2パック 油揚げ … 1枚
*醤油 … 大匙4 *酒 … 大匙3 *みりん … 大匙2
鰹ブシ(3~5g) … 1袋 水 … 100cc
作り方
【1】 茗荷はみじん切り、いんげんは5mm程の小口切り、油揚げも細かく切る
【2】 1に、カツオブシ、水100cc、*の調味料を入れて、弱火でかき混ぜながら、 水気が無くなるまで煮る。(カツオブシの代わりに、ほ○だしでも可。)
【3】 2を、温かいご飯に混ぜて食す。
-
239:困った時の名無しさん:04/05/21 23:30
-
みょうが御飯 イージーバージョン
1、みょうがを細い輪切りにします。
2、ご飯の上に乗っけてあればゴマ少々。めんつゆ(家ではニンベンのつゆの素)をかけて出来上がり。
-
255:困った時の名無しさん:04/05/31 19:34
-
おいしい豆腐と旬の野菜で作る白合え。
おいしい豆腐をぐちゃぐちゃにつぶして、
味噌・みりん、塩であじつけ。
そのた酢、からしなど、具材によって調味料の足し引きを。
普通に作って白合え、
ゆるめにつくってドレッシング、
硬く水切りすればサラダのデイップにもなるし、
パンにはさめばサンドイッチ。
-
257:困った時の名無しさん:04/06/01 12:31
-
定番っぽいけど、簡単なおひたしのレシピくだされ
-
260:困った時の名無しさん:04/06/02 10:49
-
>>257
ゴーヤのおひたし
●材料(4人分)
ゴーヤー…1本 かつおぶし…2袋(お好みで)
醤油…適宜 しょうが…適宜
●作り方
1.ゴーヤーを薄切りにして冷水に放し、パリッとしたところで水気をきる。
2.小鉢に盛り付け,削り節をふりかける。
3.好みの醤油をかけて供する。事前にゴーヤーに塩をまぶしてもよい。
ゴマだれやドレッシングを使ってサラダ感覚で食しても美味しいです。
なお、苦味が苦手な方は、水に良くさらすと、若干の苦味が消えます。
-
261:困った時の名無しさん:04/06/02 10:54
-
せっかくだから、もう一つ
山ぶきと油揚げのおひたし
●材料(4人分)
山ぶき…1束(180g) 油あげ…1枚 だし汁…1カップ
しょうゆ…大さじ1.1/2 砂糖…大さじ1.1/2 味醂…少々
●作り方
1. 山ぶきは葉をとり、きれいに洗い4~5cmに切って湯銭したお湯でさっと下茹でする。
2. 油あげを3cmぐらいの長さに切っておく
3. お鍋にだし汁、砂糖を入れ、水切りした山ぶきと油あげを入れ、落とし蓋をして弱火で煮る。
4. 材料が柔かく煮だったらしょうゆ、味醂をいれ、1~2分煮てできあがり。
-
264:困った時の名無しさん:04/06/04 13:45
-
「トマトのツナ炒め」
トマトがお安い時に、オススメ。
材料:トマト(ミニでも良し)、ツナ缶、にんにく
あればオリーブオイルで炒めるのが良い。
①トマトを食べやすい大きさに切る。
②フライパンに油(オリーブ油)をひいて、刻んだにんにく投下。
香りが出たら、油を切ったツナ缶を投下し炒める。
③多少濃いめに、塩こしょうで味付けし、トマトを入れて軽く炒める。終わり。
たまねぎや、ドライパセリ等を入れてもうまい。
お酒のおつまみにも、中々よいですぞ。
-
266:困った時の名無しさん:04/06/05 12:45
-
ひよこ豆のハーブサラダ
材料(4人分)
・ひよこ豆(ゆでたもの)---- 200g ・トマト ----------- 中2個
・たまねぎ --------- 小1/2個 ・チーズ ----------- 35g程度
・コリアンダー ----- 適量 ・ワインビネガー --- 適量
・オリーブオイル --- 適量 ・塩・胡椒 --------- 適量
作りかた
1. たまねき・コリアンダーををみじん切りにする
2. トマトを水洗いし、適度な大きさに切る(1cm角程度)
3. ゆでたひよこ豆に1.と2.を加えワインビネガーと
オリーブオイルを加え ざっくりまぜる
4.最後にチーズと塩・胡椒を加え味を調える
*チーズはお好みでいろいろなものを楽しんで試し下さい。
(今回使用したのはピザ用の苦めのチーズです)
チーズによって塩味が異なりますので調整してください。コリアンダーのさわやかな味と香りが楽しめるサラダです
-
268:困った時の名無しさん:04/06/07 17:00
-
山芋とめかぶの二杯酢あえ
滋養強壮やスタミナ食品の山芋を使って。
山芋にはジアスターゼなど各種消化酵素が豊富。
内臓の機能を高め精力増強の効果も高い。
材料(4人前)
長芋(山芋)… 小1/2本 めかぶわかめ…150 g
食酢… 大さじ2強 しょうゆ… 大さじ1/2
塩… 小さじ2/5 しょうが(針しょうが)… 1/2 片
作り方
1. 山芋は太めのせん切りにする。
2. めかぶわかめはさっとゆで、水にとって水けをきり、せん切りにする。
3. 酢、しょうゆ、塩を混ぜ合わせて二杯酢を作り、(1)と(2)を合わせてあえる
4. 器に盛り、針しょうがをのせる。
-
279:困った時の名無しさん:04/07/01 09:01
-
「子じゃがの味噌煮」
材料
子じゃが芋 味噌、砂糖、酒、粉末だし、唐辛子、醤油、みりん
作り方
1.鍋に大目の油を入れ、種を取った唐辛子を入れ、
弱火で唐辛子が焦げないように熱します。
2.洗って水分をとった子じゃが芋を鍋に入れ、
焦がさないようによく炒めます。
3.ひたひたになるまで水を入れ、砂糖、酒、粉末だし、
醤油を入れじゃが芋に箸が通るくらいまで中火で煮ます。
4.味噌をときながら加え、みりんも入れます。
5.水分がなくなり、味噌がねっとりとするまで焦がさないようにかき混ぜます。
6.仕上げに白胡麻をふります。
甘辛味噌味の煮物です。
-
284:困った時の名無しさん:04/08/02 09:11
-
「にんじんきんぴら」
他の料理に使って、ニンジンが1本程余った時にオススメ。
①にんじんを、5cm程の細切にする。
②油(ごま油)を熱し、ニンジンを軽くさっと炒めたら砂糖を入れる。
③混ぜ、砂糖が溶けたら醤油みりんを入れる。
(少量にせんと、汁気が多くなる)
④汁気が無くなったら、仕上げごま油。終わり。
ごぼうや、れんこんよりも、火が通りやすいので
手早くやるのがポイント。くたくたになりすぎてしまったら
少量の水とだしの素を加え、卵とじにしても良いだろう。
-
306:困った時の名無しさん:04/10/16 21:27:07
-
可能な限り大きな鍋に湯を沸かし、採集してきたゼンマイを投入。
しんなりしてきたら、箕にとる。
むしろの上で茹でたゼンマイをほぐし、陽に当てて乾燥。
かちかちに乾けば、体にも心にも財布にもやさしい保存食の完成だ。
-
311:困った時の名無しさん:04/10/28 00:34:37
-
ごはん。漬物(しば漬、高菜漬け、浅漬けなど)かうめぼし。
お味噌汁(薄あげと長葱、もやしとか)。
常備食はお豆腐(冷奴やお味噌汁に利用)。
乾燥わかめ(酢の物等に使用)。
あとは根菜の煮物。キンピラゴボウ。昆布の佃煮くらい。和食一直線だ。
ちょっと高めの食器に、質のよい調味料をある程度そろえておくと
満足感はUPする気がする。
-
312:困った時の名無しさん:04/10/29 06:31:13
-
>>311
納得
質の良い調味料は、金がかかりそうですが体にも優しそう
-
336:困った時の名無しさん:04/12/13 04:35:55
-
キャベツの千切りと豆腐と納豆をどんぶりでかき混ぜて
御飯にかけて、目玉焼きを乗せて鰹節と葱とごまを好みでトッピング
醤油をかけて出来上がり
-
339:困った時の名無しさん:05/01/13 15:37:51
-
>>336
豆腐と納豆を一緒に混ぜて食べるのを、ボクサーが減量食で食ってた
-
345:困った時の名無しさん:05/02/05 18:09:37
-
114 :困った時の名無しさん :05/02/04 15:38:43
おぉぉぉ!!やばい!マジで!騙されたと思ってやって食え!
概出かもしれんが。
用意するもの。
ゴマ(白でも黒でも可。ただ白だとすりつぶしてある方が(゚Д゚)ウマー)
マーガリン
1.パンをトースターにかける(お好み。焼かなくてもおk)
2.マーガリンにゴマをぶち込む。んでまぜる。(ゴマの量はお好みだが、マーガリン4に対してゴマ6ぐらいが(゚Д゚)ウマー)
3.焼けたパンにゴマーガリン(勝手に命名)をぬりたくる。
4.食う。ウマー
マーガリンの中にゴマぶち込むのが嫌ならトーストしたパンの上でゴマとマーガリンをドッキングさせても可。
ただゴマーガリンを塗ったパンをトーストにかけるとゴマがこげて(;゚Д゚)マズー
他スレから投入。
-
348:困った時の名無しさん:05/02/12 20:18:49
-
激安鶏のムネ肉を包丁で薄くひろげる。
フライパンに油を熱し、投入。焦げ目がしっかりついたら、醤油、酒を投入。
落し蓋をし、蒸し焼きにする。
ソースが煮詰まったら、ソースごと丼飯によそう。
鶏ムネ肉がグラム40円くらいなので、ご飯とあわせて250円くらいで満足な夕食になります
-
354:困った時の名無しさん:05/02/19 15:47:13
-
さっと茹でたオクラを刻む。
かつお節+白すりごま+だしじょうゆ→混ぜる
ご飯にかける→かきこむ→ウマー
-
355:困った時の名無しさん:05/02/19 21:52:45
-
長芋の皮をむいてポリ袋に入れて、ビンの底等でガンガン潰す、
大き目のゴロリとした固まりがあったりしても、食感として楽
しめるからザッとで構わない。
ワサビを載せて昆布ポン酢を掛けて混ぜて食べる、美味しい。
刻むのも、スリおろすのも面倒なので、この食べ方で食べてる。
-
357:困った時の名無しさん:05/02/21 00:36:07
-
>>355
なんかヨダレが出てきた・・
へんに味をつけないで、素材そのもので十分美味いよね。
-
373:困った時の名無しさん:2005/04/13(水) 08:52:17
-
にんじんと梅干でちょっと甘めに(夏向きかな…)
1 にんじんは千切りよりは太めに細長く切って、炒める
2 梅干は種を除き、果肉をつぶし適当にくずす
3 酢に砂糖(好みで科調も)をまぜて、1と2にかけて混ぜる
すりごまをかけてもおいしい
-
374:困った時の名無しさん:2005/04/15(金) 01:35:58
-
鰯の若干しを、焦げる寸前まで焼く
苦みが苦手なら頭とハラワタを取り除く
焼き上がった若干しの身をほぐし、大葉の千切りと混ぜる
炊きたての御飯の上に乗せて、白胡麻と刻海苔を振りかける
別皿で山葵を醤油でとき、好の分量をかけて食すとうまいよ
-
385: :2005/04/24(日) 11:40:00
-
大豆を茹でて冷凍保存しておくと便利だよ。
水煮の缶詰や瓶詰めを買うより安い。
作り方
・大きめの鍋に水を張り大豆を入れる
・一晩置いて水を取り替えてから柔らかくなるまで茹でる
・汁碗一個分くらいに小分けしてラップでくるんで冷凍する
使い方
1. レンジで温めて醤油をかけて食べる
2. ひじき、人参をだし汁、醤油、みりんで煮て最後に回答した大豆を入れる
3. すりつぶして味噌汁などに入れる
-
390:困った時の名無しさん:2005/04/30(土) 08:42:26
-
子供の頃から一度も飽きたことないのって、糠味噌漬けだけだな。
きゅうり、なす、大根、にんじん、茗荷、キャベツ、などなどなど。
白い飯と糠味噌漬けは死ぬまで毎日食べ続けられるよ。
-
402:困った時の名無しさん:2005/08/26(金) 23:48:43
-
豚こま入りのきんぴらは飽きないな。
野菜はごぼうと人参とごまが定番だけど
ピーマンが安ければピーマンで作ったり。
生姜のすりおろしを入れて生姜焼き風にしたり
-
406:困った時の名無しさん:2005/08/28(日) 16:34:33
-
薄く刻んだ「漬かり過ぎの胡瓜」におろし生姜とすりゴマ
をまぜて、醤油をタラーリ。
これでお茶漬けやってみて。
冷たく冷やした麦茶なら・・・・もうアンタ・・・
-
412:困った時の名無しさん:2005/09/01(木) 02:04:14
-
刻みミョウガ、薬味ではない。醤油で和えて
御飯に乗せるとウマー
-
429:困った時の名無しさん:2006/09/02(土) 12:55:40
-
まだミョウガのあるうちにどうぞ
1) 豆腐1丁を水切りし、平べったい長方形になるように切る
水平方向に3等分、垂直方向に十字で4等分くらいのイメージ
2) フライバンに胡麻油を熱し、弱火から中火で豆腐の両面を焼く
3) 豆腐を脇にどけ、ざく切りにしたミョウガを炒める
ミョウガは10個とか?結構たっぷりの量でも炒めればあっという間
4) 塩胡椒で味付け
ポイント: 醤油を垂らしたくなるが、ぐっとこらえて塩胡椒のみにする
-
430:困った時の名無しさん:2006/09/02(土) 19:03:58
-
みょうがが、
3~4個で200円もするのだが?w
-
432:困った時の名無しさん:2006/09/06(水) 00:50:27
-
>>430
お庭があったら、ちょい日陰の土のやわらかいトコに植えてみんさい。
夏~秋、ガシガシ採れるよ?香りも市販品とはだん違い。
庭に生えてるもん食うって、豊かな粗食w
-
468:困った時の名無しさん:2006/12/21(木) 22:50:48
-
大豆とかでたんぱく質摂れば
肉食う必要ないの?
-
469:困った時の名無しさん:2006/12/21(木) 23:58:54
-
風邪ひくよ。
肉が嫌いなの?
-
470:468:2006/12/22(金) 00:18:53
-
>>469
嫌いじゃないよ。
ちょっと疑問に思った。
やっぱり肉は必要なのかな
-
479:困った時の名無しさん:2007/01/02(火) 01:10:16
-
ニラ一束を5mm幅ぐらいに切ってビンなどの容器に入れてひたひたに醤油をいれて一日以上冷蔵庫で放置。
ニラ醤油のできあがり。
ニラと醤油をごはんにかけて食っただけでも馬ー。
チャーハンなんかに入れても馬ー。
-
482:困った時の名無しさん:2007/01/05(金) 06:09:27
-
密閉できるビンにもやしを詰める。
だし汁・醤油・お酢・ゴマ油を入れて蓋をして冷蔵庫保存。
めんつゆ作ったときの残りとか、めんつゆの元を水で薄めてお酢ととゴマ油投入してもいい。
-
496:困った時の名無しさん:2007/08/04(土) 09:07:35
-
切り干し大根を一掴み、お湯で戻す
↓
固く絞って2㎝くらいの長さに刻む
↓
塩とダシの元少々を混ぜ、納豆1パックを加えて更に混ぜる
↓
茨城県民なら知ってる、そぼろ納豆です
水でお茶漬け風にしてもうまいよ。
-
499:困った時の名無しさん:2007/08/13(月) 12:10:28
-
汁椀に
・とろろ昆布
・乾燥味噌汁の具
・めんつゆ
を入れ、お湯を投入。30秒で完成のとろろ汁。鍋も包丁使わず超らくちん。
めんつゆと湯の量はお好みで目分量してください。
-
508:困った時の名無しさん:2008/03/16(日) 00:50:14
-
>>499
うちでは
とろろ昆布+梅干+刻み葱+かつお節
に、お湯を注ぐ擬似吸い物が定番
-
500:困った時の名無しさん:2007/08/27(月) 02:16:13
-
きゅうりを1本塩もみ
魚肉ソーセージ1本切る
これらをマヨネーズであえるだけ
火を使わないので早く涼しくできる。
腹減ってなければこれのみで1食になる。
-
519:困った時の名無しさん:2008/04/27(日) 00:13:25
-
たくさんキャベツが食べられる簡単レシピ
1 キャベツの千切りを丼一杯盛る
(面倒ならシャカシャカとスライサーでどうぞ)
2 真ん中にくぼみをつくり、卵を割りいれる
3 卵が破裂しないよう箸かなんかで軽く穴あける(プスプスと)
4 ラップしレンジで2分30秒~3分
5 出来上がり
※ お好みでソース、醤油、ケチャップなんぞかけてどうぞ
-
523:困った時の名無しさん:2008/08/18(月) 09:21:32
-
ミニトマトを熱湯に10秒くらいつけて、冷水にとり皮をむく。
お鍋に氷砂糖と酢を同量沸騰させ粗熱がとれたら、ミニトマトを入れて放置。
冷めたら瓶に移し、冷蔵庫で保存。
食後の口直しやおやつに、冷たく冷えたのがおいしいよ。
うちは一度に800mlの蓋付きの瓶2瓶作ってしまうが
あっという間になくなる。
-
554:困った時の名無しさん:2008/09/04(木) 23:40:03
-
毎日かはわからんが
大量にナスをもらったのでへたをとってレンジで10分くらいチンして
皮をむいてタッパーにいれて天つゆに浸しておく
食べる時には小皿にだしてかつぶしをかける
数日もつはず
-
556:困った時の名無しさん:2008/09/06(土) 00:19:55
-
>>554
ヘタを取った後、割り箸をズブッと突き刺してからレンチンすると、さらに味が染みていい。
割り箸の穴に醤油をたらしてからレンチンすると、醤油が染みて、まんま食える。
-
581:困った時の名無しさん:2008/11/21(金) 02:50:47
-
刻んだ高菜を一味唐辛子と共にゴマ油で炒めて冷蔵庫保存。
漬け物感覚で。
炒飯の具でもいいし、粥にも合うし、茶漬けでも美味い。
-
600:困った時の名無しさん:2009/03/01(日) 13:51:13
-
醤油に鷹の爪一本。それに長ネギの千切りを漬け込む。
白髪ネギほどキレイじゃなくていいし柔らかければ緑部分も◎
10分もあれば食べられるし2~3日なら保存も可。
あれこれ考えて常備菜作るのが馬鹿らしくなるくらい簡単だし少量でご飯がすすむ。
-
601:困った時の名無しさん:2009/04/04(土) 21:50:24
-
旬のやさいに味噌をつけて生でかじる
-
602:困った時の名無しさん:2009/04/05(日) 11:55:59
-
>>601
それ好き
ディップは
味噌のみ
マヨ+味噌
マヨ+おろしにんにく少々
マヨ+ポン酢
のバリエーション楽しんでる
やったことないけど
マヨ+カレー粉もうまいという噂
-
604:困った時の名無しさん:2009/04/16(木) 20:22:41
-
マヨ+ケチャップの大基本、オーロラソースも忘れずに。
-
613:困った時の名無しさん:2009/06/04(木) 21:56:20
-
ただただ、キュウリを数カ所(3面ぐらい)皮をむき、塩でゴリゴリと板ずりし、
冷蔵庫でキンキンに冷やしたヤツをストックしておくと、いつでも楽しめる。
-
615:困った時の名無しさん:2009/06/05(金) 22:12:48
-
>>613
それだと確かに漬け物みたいになるから、生のまま忘れてて腐らせるより長持ちするね
-
616:困った時の名無しさん:2009/07/04(土) 11:20:21
-
国産大豆のおからってのを見つけたんで、買ってきました。250gで98円ッした。
まあ、定番つか、他に思いつかなかったんで、ニンジンちくわコンニャク椎茸とか
入れて炒り煮にしました。ンで、昔、豆腐屋さんの片隅においてあったようなのと
違って、しっかり水気が切られてて、ぴっちりパックしてあるんで、煮付けるのに
思いのほか水分が必要でした。で、出来たらスッゲー大量に……。しばらくコレで
ご飯食べます。
-
617:困った時の名無しさん:2009/07/04(土) 13:42:36
-
>>616
おから美味しいよね
家は売ってる、ひじき豆を混ぜて作ってます
-
624:困った時の名無しさん:2009/08/27(木) 11:53:02
-
納豆にうどん
5分で食えてうまいよ
ひき肉に豆板醤と味噌を加えて炒めたのを加えるとさらにうまい
砂糖や醤油で味付け
カイワレ大根やサラダ、生卵をぶっこんでもいい
-
646:困った時の名無しさん:2009/10/14(水) 07:06:16
-
正式な名前は知らないけど、家では「たまごみそ」をよく作る
溶き卵に味噌をみりん(酒)で溶いたものを混ぜる
後はスクランブルエッグの要領で炒めるだけ
半熟くらいになったら火を止めて余熱で固めれば完成
お好みでネギも入れると美味しいよ
-
649:困った時の名無しさん:2009/10/23(金) 17:22:51
-
>>646
たまごみそは風邪引いたときになぜかおかゆとセットで出てくるわw
-
652:困った時の名無しさん:2010/02/26(金) 22:03:06
-
母が入院していた病院の食事で出ていたもので美味しかったもの。
・春菊を30秒~1分ほどゆでて、冷水で冷まし、水気を取って2、3センチに切る。
・大根おろしして、汁気を少ししぼる
(絞った汁気はそのまま飲んでもこの時期ウマー)
・しらす
・ポン酢をひとさじ
これらを和える。
食欲がなくても不思議に食べられるメニュー。
その2
妊婦なので体重管理兼ねて最近はまってるもの。
・多めに和風だしを取る
・白菜を大量に投入
・豆腐も投入
・薄切りの豚肉スライス投入(アクは取る)
・みりん、醤油で薄味に調味する
・食べる直前に茹でたホウレンソウをさっと入れる。
メインの汁系おかずとして重宝しています。今の所体重の増えも問題無し。
-
711:困った時の名無しさん:2011/10/24(月) 01:25:37.35
-
○麩と青菜の煮びたし
麩を豆腐や油揚げに変えても美味しい。
青菜はほうれん草・水菜・芹etc… 意外なところで青梗菜。
○茸の大蒜油炒め
お勧めは榎茸・エリンギ
油をオリーブオイルに変えれば洋風に。
○納豆ソース
納豆を細かく刻み(すり鉢が有れば、擂ると更に美味しい)
醤油・少量の砂糖・タバスコ・和ガラシを加え
出し汁でのばしていく。トロロ程度の粘りになったらOK
青菜に良し、サラダに良し、卵焼きなんかにも合う。
好きな人は胡麻を加えても良い。
隠し味はタバスコ。臭み消しになる。
![]() | あきたこまち 玄米鉄分 2kg 大潟村あきたこまち生産者協会 売り上げランキング : 466 Amazonで詳しく見る |
玄米ご飯1膳強、汁物1杯、香の物1皿を基本にして、おかず控えめに1皿とするのがスレタイの「粗食」に適うと思う