http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1333885852/
「職場の飲み会に参加したくないって人いるけどさ」より

13230954570001

1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/08(日) 20:50:52.58 ID:8AQJr6W10
飲み会ってそもそも仕事のうちだろ?
参加したくないとかなにいってんの?

2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/08(日) 20:51:15.58 ID:74/zQcfH0
はい

3: 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/04/08(日) 20:51:34.25 ID:u400YvOQ0
楽しい酒しか飲みたくないもん


スポンサード リンク

6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/08(日) 20:52:18.26 ID:8AQJr6W10
>>3
仕事のうちなのに楽しいわけ無いだろ?
馬鹿なの?

4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/08(日) 20:51:44.71 ID:K0m8sJtk0
じゃあ金を払えや

17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/08(日) 20:54:53.90 ID:9QVTnjrM0
>>4
これ
仕事のうちと言うなら給料だせ
せめて飲み代だせ
なぜ苦行を強いられさらに金も払わなきゃならんのだクソッタレええぇぇぇ!M

23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/08(日) 20:57:02.06 ID:8AQJr6W10
>>17
全員払ってるんだから文句言うなクソ
飲まず食わずで参加できてから言え

7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/08(日) 20:52:34.16 ID:LekX5QZ/0
楽しむ気がない奴なんて普通に来なくていいと思うよ
こっちが気を遣うからむしろ迷惑

8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/08(日) 20:52:36.17 ID:S273O8cr0
サビ残どころか、金払って仕事しなきゃいけないとかどんな罰ゲームだよ

12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/08(日) 20:53:57.61 ID:8AQJr6W10
>>8
結局飲食するんだから仕事がてら飲んだほうがいいだろ?

9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/08(日) 20:52:38.36 ID:Sm9zFFf8O
飲み会で親睦図って仲良くなるのに行かないやつはアホ

12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/08(日) 20:53:57.61 ID:8AQJr6W10
>>9
禿同

10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/08(日) 20:52:48.29 ID:SWZxtcdw0
エライ人勝手に席を指示したりするから嫌になった

18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/08(日) 20:55:13.30 ID:8AQJr6W10
>>10
じゃあさっさと偉くなれよ

14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/08(日) 20:54:11.67 ID:Dv+DnWAt0
強制って意味分からんだろ
なんでプライベートの時間まで会社に拘束されなきゃいけないの







というのがゆとりの主張です

15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/08(日) 20:54:21.74 ID:vCfsfzxR0
残業代出るなら行くけどな。金出して貴重な自由時間を割かれるなんて耐えられんわ。

と去年の新人君が言っていた。

16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/08(日) 20:54:38.31 ID:LhXDudYy0
一人暮らしだから美味いもん食えてタダ飲み出来るし俺は好き

86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/08(日) 21:27:04.95 ID:q/k1AuKW0
>>16
そりゃタダなら行くが

19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/08(日) 20:55:19.42 ID:OM4mSJCi0
何十年も前のこち亀ですでにこんなネタあったよな

22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/08(日) 20:56:12.78 ID:qcCE5aR80
参加したくない奴はしなくて結構
組織はそういう奴として評価するから

27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/08(日) 20:57:38.12 ID:7SOmMwFo0
酒好きだから「喜んで」でだけど
終点がなくなるまでは辛い・・・

29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/08(日) 20:58:23.18 ID:9xgZeD2m0
仕事のうち、とまではいかないと思うけど

集団活動を円滑にするためには多少の犠牲は付き物では?

31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/08(日) 20:59:07.90 ID:YL94r+Lp0
コミュニケーションが取れない奴は経営が傾いたとき真っ先にリストラの対象になる

35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/08(日) 20:59:36.16 ID:kyu7adJe0
会社が持つ飲み会なら行くよ
最近20代にして痛風になったら無理に誘われなくなった

37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/08(日) 21:00:43.19 ID:9Y67YACR0
酔っ払いのよくわからん説教で場の空気下げる上司がいないなら割と楽しい

38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/08(日) 21:01:18.78 ID:z3ZxRuZhO
結局は自分が楽しめるか否かなんかな

39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/08(日) 21:02:04.92 ID:vCfsfzxR0
>>38
それが一番大きいと思う。

40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/08(日) 21:02:07.25 ID:LhXDudYy0
コミュ障で素面だと上手く話せない
酒の場はありがたい

41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/08(日) 21:02:12.37 ID:8AQJr6W10
まあ部下に飲み会を楽しませられるのが
上司の仕事なのはわかるけどな

44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/08(日) 21:02:56.44 ID:ZetYS0eI0
毎月毎月自腹で強制参加とかアホか
まあさいきんはバレバレの嘘で帰ってるが…

47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/08(日) 21:03:28.25 ID:Z+vrjsEYO
飲み会に参加するのは良いけど、
「みんな俺が本気出したらボコボコですよ~」
を連呼してる新人がいたな。
何と言うか、喧嘩のアピールって、何?
喧嘩になったら負けるから、俺らに遠慮しろってこと?
まだ学生気分?

55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/08(日) 21:06:06.55 ID:WiSfO6yt0
>>47
そんなアホ上司嫌だなぁ…と思ったけど

新入かよwwwww

57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/08(日) 21:07:20.60 ID:8mjQbkS90
でも断ってもどうせ平日じゃ自由時間なんてたいしてないだろ

59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/08(日) 21:08:53.05 ID:zRwxfnrR0
昨日の飲み会でいっぱい飲んだので本日は代休をとらせていただきます^^

60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/08(日) 21:10:04.33 ID:8AQJr6W10
>>59
んなこと言ったら皆やすむわボケェ

63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/08(日) 21:11:08.45 ID:ECYxCxer0
>>59
ゆとりがやりそうで困る

66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/08(日) 21:12:52.64 ID:jBSm8wOfO
>>1
勤務時間終わって会社の外出たらプライベートだよバカ野郎
宴会部長ほど仕事出来ない能無しだしな

69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/08(日) 21:15:28.06 ID:8AQJr6W10
>>66
お前が勤務時間だけで職場の人間が全員絶賛するほどの
人間関係が築けるならそれでもいいかもな

71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/08(日) 21:17:49.19 ID:Q3rxXoks0
>>69
お前がおべっかだけで生きてる野郎だってことは分かった。

73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/08(日) 21:20:49.56 ID:8AQJr6W10
>>71
おべっか全くなしに円滑に仕事できる
人間だけじゃねえんだよこの世の中

67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/08(日) 21:13:28.36 ID:fPGNXbnz0
マジレスするとこれがネックで脱ニートできない

72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/08(日) 21:19:14.72 ID:WiSfO6yt0
>>67
やるかやらないかは場所によるけどな
俺んとこは新人の歓迎会くらいしかやらない…

74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/08(日) 21:23:09.81 ID:fPGNXbnz0
>>72
なるほど、運任せって感じか
年に1~2回程度ならまぁなんとか…

68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/08(日) 21:14:55.87 ID:zRwxfnrR0
社長が飲めない体だと捗る

70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/08(日) 21:17:43.43 ID:uY7tKSNG0
同期くらいのやつらとなら楽しいけど
オッサンくるとつまらん

75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/08(日) 21:23:25.56 ID:TxmAoAZ00
飲み会強制参加とか言ってる時点で性格に問題があるやつって思われちゃうよ!

94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/08(日) 21:30:33.95 ID:jBSm8wOfO
>>75
相手の心情を察することも出来ずに強要する人間がコミュニケーション語ってんじゃねえって話だよなwwww

76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/08(日) 21:24:01.58 ID:hXhYqRlc0
行きたくないけど後々何言われるかわからんから参加してる
参加する以上食いまくって最低限の元手は取る

80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/08(日) 21:24:29.67 ID:jS4lSpu20
上司との付き合い方ヘタクソな奴が増えたのとビール離れが進んだからなあ

つまらんし苦痛なんだろうよ

悲しいな・・・一緒に仕事してる仲間じゃんか

84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/08(日) 21:25:45.82 ID:TxmAoAZ00
>>80
その一方的な考え方がダメなんだよ
こっちが楽しいんだからお前ら俺にもっと寄ってこいよ!!!って言ってるようなもん

97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/08(日) 21:31:20.74 ID:Mt2Em7bR0
>>84
言ってることは筋通ってるんだが、そう言われるのはなんか悲しいなぁ

103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/08(日) 21:34:03.41 ID:TxmAoAZ00
>>97
上司と部下っていう関係であって友達関係なわけじゃないからなぁ
まぁ人柄によるところが大きいだろうけども・・・
気が向いたら参加してくれたらいいよHAHAHAくらいがちょうどいいんじゃね

104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/08(日) 21:34:19.49 ID:8AQJr6W10
>>80
まあ正直新入が集まらないのは上司のせいだけどな

81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/08(日) 21:24:32.11 ID:T4Uq8B4l0
人間関係いいとすげー楽しい

83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/08(日) 21:25:44.36 ID:yWuri4hn0
仲良くなりたくない。
時間の無駄。
時給2000円くれるなら行ってやる。
メシ代は払いたくない。

85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/08(日) 21:25:49.12 ID:8AQJr6W10
強制参加って言ってる時点で職場に多少
問題があるんだからお前も尽力してやれよ!
どうせ新人は参加するだけなんだから!

92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/08(日) 21:29:15.53 ID:Q3rxXoks0
仲のいい同僚や信頼のおける上司、部下とは隠れて行ってるから安心しろ。

95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/08(日) 21:30:48.09 ID:8AQJr6W10
>>92
それができない職場が強制参加とか言うんだろうよ

96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/08(日) 21:30:56.52 ID:yWuri4hn0
仲良くなりたくない。
時間の無駄
仕事として時給2000円くれるなら行ってやる
メシ代は払いたくない
無理に出世したくない
酔って失礼な事言って逆に上司の評価が下がる

98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/08(日) 21:31:59.02 ID:8AQJr6W10
>>96
じゃあいつ解雇されてもいいんだな?
それならいいが

109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/08(日) 21:36:15.41 ID:jBSm8wOfO
>>98
そんな世の中が間違ってることに気づけや
何で仕事は出来て飲み会行かない奴が解雇されんだ!?
よくそんな発想ができるな
何の価値もねえよそんなもん

118:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/08(日) 21:40:51.20 ID:8AQJr6W10
>>109
いや同じ能力なら仲良くて、出世したがる部下を残したがるだろう普通
言っておくが能力だけで人を見る奴はあんまりいないからな

99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/08(日) 21:32:05.61 ID:+wA2PMKt0
俺は派遣だから親睦会とかって言われてもなぁって感じ
それに場所とかも終電に乗れない可能性もあるし

105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/08(日) 21:34:24.25 ID:7SOmMwFo0
>>99
終電がネックだよな、満喫で始発帰り
または終電ギリで乗り過ごしタクシーで帰る
前の上司はカプセルホテル連れてってくれたりしたけど

116:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/08(日) 21:40:00.84 ID:+wA2PMKt0
>>105
満喫とかもありかと考えてるけど
俺はまだ入社したばっかりで初任給が来月末で金が無い
それに始発帰りでも駐車場の料金とか電車代だけで軽く4000円は行く

110:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/08(日) 21:36:31.16 ID:8AQJr6W10
まあ正直飲み会って上司のサポートが必要な場でもあると思うんだけどな
次代のニーズの変化にも対応できない老害ばかりではダメ

115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/08(日) 21:39:52.85 ID:TqQwFC9z0
コミュ障文系新入社員なんだけど、この一週間で行きたくない人の気持ちが初めてわかった

今までオタサーの仲間か付き合い長いやつとしか飲まなかったから飲み会楽しかったなぁ

122:VIPの帝王 ◆koxjyhajbE :2012/04/08(日) 21:42:27.43 ID:ECrXerNg0
でも実際飲み会行かないだけで解雇とか有り得んのか??

127:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/08(日) 21:45:48.44 ID:WiSfO6yt0
>>122
仕事まじめにやらずに付き合いも悪いとかだと
目つけられるのかもしれんけど
飲み会いくいかないだけで判断するわけ無いと思うけど…

つっても会社転々としたわけじゃないしようわからんけど

134:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/08(日) 21:51:04.84 ID:m/BAoDGm0
仕事なのになんで金払わないといけないんですか

136:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/08(日) 21:52:29.32 ID:8AQJr6W10
>>134
全員払ってんだから文句言うんじゃねえカス

137:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/08(日) 21:53:30.30 ID:7SOmMwFo0
え?上司払ってくれるでしょ普通?違うのか??

143:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/08(日) 21:55:01.39 ID:4InwlkQ7O
>>137
もう払う側になっちゃったよ

150:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/08(日) 21:57:27.47 ID:7SOmMwFo0
>>143
ですよね、後輩と飲みいくときは払ってる
上司と飲み行くときは、全部払って貰ってから
キャバクラとかもあって、朝まで飲んで一体いくらいったんだろうなぁ・・・
自分は連れてけないけど

156:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/08(日) 21:59:41.84 ID:4InwlkQ7O
>>150
払いがキツいから最近新人呼んでないwww

145:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/08(日) 21:55:16.20 ID:8AQJr6W10
少なくとも上司やお偉いさんは新人より高いカネを払ってる





はず

147:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/08(日) 21:56:13.87 ID:4InwlkQ7O
>>145
ウチはそうだよ

154:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/08(日) 21:58:51.32 ID:BPX1mLOS0
仕事なのに金払うから嫌っていうけど
上司のご機嫌をかなり取ればほとんどの場合全額払ってくれるんだけどな

仕事をちゃんとやってないから、金を払うことになってるだけ
仕事だから仕事だからという奴は、しっかり上司のご機嫌とる仕事やれっていうだけ

160:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/08(日) 22:00:46.89 ID:9WS2YOXLO
ご機嫌とりを仕事って言い切れるのが狂ってるよね

161:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/08(日) 22:02:25.75 ID:8AQJr6W10
>>160
だって自分の利益につながるもの

162:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/08(日) 22:03:08.19 ID:BPX1mLOS0
>>160
まったくだ
人との付き合いと酒を楽しめばいいのにな…ときには知らない事を知るいい機会にもなるし

163:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/08(日) 22:04:24.58 ID:BElM0IS30
要領がいい人間にはメリットがあるが、要領の悪い人間には何のメリットもないんだよ

164:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/08(日) 22:04:53.00 ID:8AQJr6W10
今気づいた


俺とお前らとで「仕事」に対するイメージが違いすぎる

165:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/08(日) 22:04:54.94 ID:P1Sf2oLxO
お前らなんでそんなに職場の飲み会嫌いなの?
上司との関係がそんなにギスギスしてんのか?

酒入ると上司の本音がポロッと出たりして
こんなこと考えてんだなぁって意外な発見ができたりするんで
俺は結構好きなんだがな

173:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/08(日) 22:07:26.83 ID:WJ0595/80
経営学の本とか読むと、協調性ない奴は真っ先に切れって書いてある場合が多いな

問題なのは、それが論理的・倫理的に正しいかどうかじゃなくて
経営者の少なくとも一部、恐らく多くがそういう思考してるってことだよね

182:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/08(日) 22:10:19.59 ID:4InwlkQ7O
>>173
デカイ仕事ってほとんどの場合チームとかグループで取り組まね?

186:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/08(日) 22:11:38.30 ID:8AQJr6W10
>>182
次の仕事は呼ばれないってことだろ?

190:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/08(日) 22:14:21.78 ID:4InwlkQ7O
>>186
次どころか協調性無いやつは最初から声がかからない

199:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/08(日) 22:20:12.42 ID:8AQJr6W10
もし自分に部下ができたら
そいつらが心底楽しめるような飲み会を開きたい

211:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/08(日) 22:28:12.25 ID:m/BAoDGm0
>>199
強制だけはしないほうがいい
間違いなく嫌われる

215:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/08(日) 22:31:44.38 ID:9O8GiKz/0
>>199
部下の働きやすい職場環境を作り、慕われる上司になればいいだけ

208:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/08(日) 22:27:06.96 ID:Vm3dwgkUO
ひたすら説教をたらたら続ける人って何なんだろう
親睦親睦言ってるけどこっちは口を挟む暇全く無くて
親睦になってるとは思えないんだけど

210:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/08(日) 22:28:09.71 ID:lICq5RtM0
>>208
説教ばっかしてくるやつはうざいけど、こっちから話題を提供しなくてすむからある意味楽だわ

213:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/08(日) 22:31:29.87 ID:Vm3dwgkUO
>>210
そう?だんだんイライラしてくるよ

結局自分が普段押し付けたいこととか
その場を利用して言いたいだけなんだろうなー
しかしあんなに間髪入れず立て続けによく言葉が出てくるもんだよ

212:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/08(日) 22:31:23.39 ID:ozwJhy680
ここでは特に割合が多いとしても、飲み会が嫌いなやつって多いだろうな

214:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/08(日) 22:31:39.15 ID:jS4lSpu20
ホントにコミュ障揃いだな

それだけならいいが、それを会社のせいにするとは・・・

俺の中で仕事中も
コレってアリですか?のモンスター平田(若林)を
勝手にイメージしてるんだけど、どうなの?

216:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/08(日) 22:32:51.48 ID:ym9F/ZIq0
>>1
さすがにこの意見は馬鹿すぎる
なら給料だせという話になるし

223:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/08(日) 22:37:04.32 ID:8AQJr6W10
>>216
まあお前らがなんか言い返すだろうと思って
極論で描いただけだからな

でもオレは仕事のためになると思って参加してる

218:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/08(日) 22:34:52.18 ID:oOu6cyElO
朝日の別刷りで
「飲みゅにけーしょんは必要だと思いますか」
って質問に対して、はいが6割、いいえが4割だった気がする。

221:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/08(日) 22:36:25.80 ID:Vm3dwgkUO
慕われる上司になれれば
飲み会誘っても普通に来てくれると思うよ
毎週毎週とかじゃなければね

酒飲めない人は別だけど
酒弱い人に飲み会強制したり無理矢理飲ませる奴は最悪だな
下手したら死ぬよ

228:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/08(日) 22:43:47.26 ID:cL6k/9to0
飲み会にわざわざ電車で一時間以上かけて来てたやつが上司に説教されてた
案の定次からは来なくなった

229:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/08(日) 22:45:51.47 ID:Uzv19eHD0
なんだかんだで飲み会嫌な奴でも行くのが現実なんだよな
全然飲めないのに辛いわ



ウコンの力 顆粒 お徳用 1.5g*30袋ウコンの力 顆粒 お徳用 1.5g*30袋


ハウス食品
売り上げランキング : 1047

Amazonで詳しく見る