http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1338317068/
「実は食える野生のもの教えて」より
「実は食える野生のもの教えて」より
-
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 03:44:28.81 ID:LpATr2fpi
-
フジツボみたいな
スポンサード リンク
-
5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 03:46:35.02 ID:LpATr2fpi
-
>>4
あれ食えそうだけど、美味いのかな
-
8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 03:49:35.91 ID:yaue++4P0
-
おいしいってかふつうのマメ
ちなみにクローバーも食える
-
6: 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/05/30(水) 03:47:26.77 ID:u6sXs/DAO
-
カメノテも食える
-
10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 03:51:15.20 ID:LpATr2fpi
-
>>6
うまそう、カニみたいな味らしい
-
11: 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2012/05/30(水) 03:56:14.47 ID:WK2ljDKM0
-
道にはえてる酸っぱい奴なんだっけ
-
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 04:01:57.57 ID:yaue++4P0
-
>>11
イタドリ、スッポン
-
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 03:57:44.10 ID:osyD7ME40
-
ヨモギは餅にする
-
16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 04:02:22.64 ID:LpATr2fpi
-
>>12
ヨモギ好きだわ
今色んなところで生い茂ってるよな
もう旬はちょっとすぎたんかな?
-
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 03:59:51.10 ID:VvcpSysa0
-
カメノテ参考
-
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 04:03:57.00 ID:LpATr2fpi
-
>>14
グロいwww
でもなんかグロいとうまそうに感じるわ。
-
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 04:15:44.69 ID:LpATr2fpi
-
>>18
これどんな味なんだ
ってかだいたいの雑草は食えるんだなwww
-
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 04:19:31.23 ID:VvcpSysa0
-
>>25
そう思うならこれからの時期
アジサイでも食べてみてはいかがだろう
-
28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 04:23:32.80 ID:LpATr2fpi
-
>>27
てめえwww
http://www.city.sakai.lg.jp/city/info/_hoken/shokuhin/ajisai.html
-
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 04:28:01.04 ID:VvcpSysa0
-
>>28
食べられない草は他にもいっぱいあるから気をつけてね
-
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 04:07:44.55 ID:dNC9wmIU0
-
ツツジの蜜でも吸ってろ
-
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 04:12:08.16 ID:yaue++4P0
-
椿のつぼみや藤の花や若芽も食える
-
29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 04:24:52.01 ID:aj8m1tE40
-
よもぎは天ぷらが美味い
ただ道端に生えてるのはちょっと汚いかもね
-
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 04:26:31.96 ID:LpATr2fpi
-
>>29
畑に生えてるやつとかなら良いのかね
-
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 04:25:20.82 ID:KnnmYveI0
-
フジツボも大きいのは食用になるんだよな
カメノテと合わせて一度食ってみたいんだが
-
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 04:29:26.41 ID:LpATr2fpi
-
>>30
今年の夏にもし海行ったら絶対獲って食べる
-
44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 04:34:00.62 ID:KnnmYveI0
-
>>38
東京の近くで食えるor採れる良い場所ってあるだろうか
-
66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 04:46:23.61 ID:VLmyLaL00
-
>>44
都内?普通にお店で出してくれるとこあるよ
フィールドワークしたいなら東京湾でも普通にどこでも居るよw
それこそコンクリに張り付いてる
-
70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 04:50:19.13 ID:KnnmYveI0
-
>>66
やばい好奇心がそそられる
あまり金かけたくないから沿岸当たってみようかな
スレの趣旨とはずれるんだが格安の沖縄風定食屋で食った海ぶどうもなんか面白かったな
見た目と食感は完全になんかの卵なんだが海藻っていう
-
47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 04:34:34.98 ID:VLmyLaL00
-
タンポポの根コーヒーは「まあこんなもんだよな」って感じだった
期待値ほどではないけど、まあ許容出来る範囲
-
51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 04:36:32.04 ID:e4QiQd9ci
-
桑の実?だっけあの赤い小さいの
熟すと甘くて超美味しいよね
-
55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 04:37:43.36 ID:rbrTnBAY0
-
>>51
あれは美味いな
厨房の頃河原に生えてて無心で食ってたわ…
-
57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 04:38:23.00 ID:WeNNYPRR0
-
フナムシはどういうわけか糞不味い
カミキリムシの幼虫は種類にもよるけど大抵クリーム味で美味しい
あと種類忘れたけどクモの足がココア風味で美味いらしいまだ食ったことないけど
念のため言うけど俺は生粋の日本人な? 貯金したくて超節約生活してたらこうなった
-
63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 04:43:06.48 ID:KnnmYveI0
-
>>57
フナムシは腐食性で色んな物食ってるから不味いらしいけど野生のゴキも似たようなもんじゃないの?
カミキリムシは新鮮な木材だけ食ってて体内で食物繊維糖に消化してるから美味くて当然のハズ
-
62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 04:42:14.86 ID:e4QiQd9ci
-
実は食えるとか言いつつ普通に食えるものがそこら辺に生えてるんだな
よもぎは小さい頃母親にそこら辺で取ったので
よもぎ餅食べたいっていったら
犬の散歩でおしっこかかってるから絶対ダメって言われたわ
お前ら気を付けろよ
-
68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 04:48:49.89 ID:cgb2QH5b0
-
>>62
味が良いかどうかはまた別だけど食えるだけなら割と沢山あるよな
家の回りでも少し探せばツクシとかワラビ、ゼンマイ、ノビル、ヨモギ、
イタドリ、フキ、ウド、タケノコとか生えてる
-
67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 04:46:50.22 ID:JsYxO8OE0
-
アメリカザリガニちゃん!
-
69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 04:49:11.44 ID:LpATr2fpi
-
>>67
泥臭そうだなww
綺麗な水でしばらく飼ったら食えそう
-
73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 04:53:08.85 ID:cgb2QH5b0
-
>>69
フランス料理で出てくる高級食材のエクルヴィスはアメリカザリガニですしおすし
-
80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 04:55:40.72 ID:LpATr2fpi
-
>>73
そうなのか知らんかった
やっぱりエビとかカニ的な味なんだろうな
-
95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 05:02:43.58 ID:cgb2QH5b0
-
>>80
実際食ったことはないけど
エビみたいな食感で味はカニとか甘エビみたいな甘みがあって美味いんだと
寄生虫がいるので生食は厳禁らしいけど
-
72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 04:52:18.24 ID:VfxoQSFI0
-
中学の時アリを食ってる奴がいた
お腹だけ食うらしい
蜜が甘いんだと
-
74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 04:53:22.28 ID:xRgmHkUG0
-
>>72
酸っぱ苦かったぞ
-
78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 04:55:05.83 ID:KnnmYveI0
-
>>74
所謂蟻酸の味というやつだろうか
-
83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 04:57:55.42 ID:rbrTnBAY0
-
こち亀で両津勘吉が儲けようとして例によって失敗してたな <ザリガニ
-
86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 04:58:34.47 ID:KnnmYveI0
-
イナゴはガキの頃祖母がよく田んぼで捕ってきて佃煮にしてたな
ぎっしり詰まった袋が蠢いてるのはシュールだったw
調理しちゃうと殆ど黒糖と塩の味しかしなくなるんだけどね
-
89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 05:00:59.18 ID:BI28IVkJ0
-
鳩
-
90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 05:01:29.09 ID:WeNNYPRR0
-
町中のハトを食うは法的にAUTOなのがネック
ヤマバトとかなら大丈夫なんだが
-
94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 05:02:36.60 ID:rbrTnBAY0
-
>>90
だよな
-
91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 05:02:20.28 ID:rbrTnBAY0
-
イタリアかどっかで公園の鳩つかまえて食ってて捕まったおっさんいなかったっけ…
-
92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 05:02:22.54 ID:gJuqxLQL0
-
おまいら以外とワイルドなんだなwwwww
ちなみに焼き鳥屋で食った雀はなかなかだった
-
97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 05:03:45.11 ID:e4QiQd9ci
-
>>92
雀って食って大丈夫なの?
飛ぶネズミって言われてるんでしょ
食用?
-
99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 05:05:12.41 ID:cgb2QH5b0
-
>>97
そのまんまこんがりと丸焼きにしてパリパリと
-
98: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/30(水) 05:04:31.10 ID:tTSYF+1f0
-
つくしって喰えるんだっけ?
-
100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 05:05:19.70 ID:FmBvABSQ0
-
>>98
食える
醤油で炒めるとうまい
-
107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 05:07:39.73 ID:4SyQrnM80
-
>>98
はかま(茎にあるギザギザ)とって卵としょうゆでいためるとうまい
かきあげにしてもうまい
オススメは桜海老とつくしのかきあげ
-
105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 05:06:37.78 ID:Vf+7vphdO
-
クマ肉は油の甘みが凄いんだぜ
クマの胃を乾燥させて砕いたものは万能薬だってじっちゃんに飲まされたことがある
-
109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 05:07:53.98 ID:KnnmYveI0
-
ふきのとうは普通すぎるかな
天ぷらはフキの風味濃くして苦み足したような感じだったけど
-
110:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 05:08:01.47 ID:gJuqxLQL0
-
ちなみにヘビイチゴ?って毒なん?
-
115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 05:10:17.28 ID:cgb2QH5b0
-
>>110
昔毒があるから食べるなって言われたけど
そういう俗説があっただけで実際は無毒
ただ食べてもキイチゴとかみたいに美味いものでもない
-
127:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 05:17:16.34 ID:cgb2QH5b0
-
>>120
ユスラウメは実家の畑に木があったんだけどずいぶん前に枯れてしまったな
グミの木とキンカン、イチジクはまだ残ってるな
-
122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 05:15:10.25 ID:KnnmYveI0
-
そういえば菱の実って食えるんだよな確か…美味そうには見えないけど
-
126:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 05:16:37.32 ID:4SyQrnM80
-
>>122
あんなおどろおどろしい見た目なのに食えるのかよ
-
132:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 05:18:46.44 ID:e4QiQd9ci
-
>>122
赤くてちゃんと熟したのなら甘くて超美味しい
小学校前に生えてて小さい頃皆でむらがってたわww
-
130:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 05:17:59.85 ID:gJuqxLQL0
-
つかホヤとか最初に食った奴頭おかしいだろwwwww
-
134:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 05:20:05.12 ID:KnnmYveI0
-
>>130
それ言ったら海産の水生動物の大半がヤバイだろw
泥臭そうな淡水産のやつよりは心なしか敷居低いけど
-
131:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 05:18:42.32 ID:TlOj5vP20
-
生えてる草片っ端から指で磨り潰してネギっぽい匂いがしたら根っこから引っこ抜いて洗って味噌つけて食うんだよ
なんていう植物かは知らんが
-
133:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 05:19:35.30 ID:FDvJzg7L0
-
>>131
ノビルだな
-
139:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 05:22:10.92 ID:LpATr2fpi
-
>>133
万能ねぎみたいにみじんにしたりするの?
-
143:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 05:24:35.89 ID:FDvJzg7L0
-
>>139
するよ!アサツキともいうよな
-
146:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 05:28:36.45 ID:JsYxO8OE0
-
>>143
節子、アサツキとノビルは別物や
-
151:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 05:30:34.63 ID:WeNNYPRR0
-
朝顔の種をああやってこうやってこうするとあら不思議強力下剤に早変わり
こういうのに凝ってた頃一回だけ作った
-
153:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 05:31:55.62 ID:FDvJzg7L0
-
ギシギシも食べられるよ!
西洋ワサビみたいな葉っぱのやつな。
-
155:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 05:34:33.71 ID:VvcpSysa0
-
なにかでヘチマが食べれるときいた記憶があるけど
食べたことあるやついる?
-
157:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 05:36:47.31 ID:cgb2QH5b0
-
>>155
タワシは作ったことあるけど食った事はないなぁ
沖縄の方では若い実を炒め物とかにして食うらしいね
-
158:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 05:37:08.21 ID:QRslyzMd0
-
堤防のそこらじゅうにあるムラサキイガイを食べようかどうか迷ってる
ムール貝だから、美味いはずだけど、貝毒が怖い
瀬戸内で水質は良いはずだが
-
161:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 05:39:07.54 ID:FDvJzg7L0
-
>>158
火を通せば大丈夫だよ。美味いよ。
牡蠣なんか何処でもあるよ。生はヤバイけどな。
-
170:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 05:58:08.74 ID:QRslyzMd0
-
>>161
瀬戸内で潮が奇麗だから試すか・・・
-
177:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 06:16:58.64 ID:r7QrDdd90
-
先週山菜取りに行ったんだがあんなに旨いもんだと思わなかったぜ
![]() | うまい雑草、ヤバイ野草 日本人が食べてきた薬草・山菜・猛毒草 魅惑的な植物の見分け方から調理法まで (サイエンス・アイ新書) 森 昭彦 ソフトバンククリエイティブ 売り上げランキング : 36796 Amazonで詳しく見る |
それ摘んでよくカーチャンが天ぷらにしてくれた