http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1294718922/
「好きな麦焼酎を語る」より

kaonsakuhin13-14

1:呑んべぇさん:2011/01/11(火) 13:08:42
芋より麦だろ。
黒さそりって美味いの?

3:呑んべぇさん:2011/01/13(木) 15:20:42
情け嶋、うまいよ。
麦冠情け嶋は、さらにうまい。

5:呑んべぇさん:2011/01/16(日) 09:15:20
閻魔の赤ラベル,一升2000円くらいで安くて美味しい。


スポンサード リンク

7:呑んべぇさん:2011/01/17(月) 00:21:52
兼八飲んでるけど、なるほど確かにうまい
他の香ばしい系に比べて何かが突出してるってわけじゃないけど
バランスが取れてるな
苦味がいい感じに効いてる。

兼八「かねはち」 25度 720ml
兼八「かねはち」 25度 720ml

9:呑んべぇさん:2011/01/17(月) 19:48:24
たいめい飲めよ

特蒸泰明・泰明 1800ml【麦】飲み比べセット
特蒸泰明・泰明 1800ml【麦】飲み比べセット

14:呑んべぇさん:2011/01/19(水) 11:24:33
>>9
すまん。泰明忘れてた。特蒸は旨いよな。
ようらんってのは旨くないな。やはり、個人的には釈云麦が圧倒的に旨い。

本格麦焼酎 釈云麦(じゃくうんばく) 25度 1800ml
本格麦焼酎 釈云麦(じゃくうんばく) 25度 1800ml

20:呑んべぇさん:2011/01/31(月) 12:23:09
天草酒造の立車屋ってどうだろう?
芋の池の露がかなりうまかったから期待してしまう

20100902155534_img1_74

22:呑んべぇさん:2011/02/03(木) 09:09:47
>>20
ごくごく普通。
麦の甘い味わいで俺はお湯割で呑んでるけど、ロック向きかな。
麦チョコ系が好きな人には物足りないカモね。
余韻は長い方。
値段も安いから一度試してみれば?

26:呑んべぇさん:2011/02/06(日) 01:07:45
麦はまったく飲んだ事がないんですが
西友やダーエーとかのスーパーやセブンネット等でも買える
オススメの財布に優しい品ってありますか?

28:呑んべぇさん:2011/02/07(月) 08:42:07
>>26
神の河
隠し蔵
田苑ゴールド
あたりから呑んでみてはいかが

30:呑んべぇさん:2011/02/07(月) 18:33:16
博多の華がコスパ・味わいともに最高の晩酌酒。
乙類がこの味・価格で飲める!
いいちこなんかよりも断然旨いよ。

乙 博多の華 麦25°/福徳長  1.8L 1本
乙 博多の華 麦25°/福徳長  1.8L 1本

43:呑んべぇさん:2011/02/26(土) 11:30:47.41
大龍蔵なかなかいいな
兼八と飲み比べてみると兼八の甘みの強さがはっきりわかった
大龍蔵はひたすらドライな感じ
香ばしさは同じくらい。

大龍蔵 1800ml 麦焼酎 25度 兼○好きな人、この指とまれ ガツン濃厚タイプ
大龍蔵 1800ml 麦焼酎 25度

47:呑んべぇさん:2011/03/08(火) 00:25:28.12
ひむかの黒馬

これより美味い麦焼酎を挙げてくれ。俺は佐藤や百年の孤独、兼八といった有名どころは大体飲んだが、結局ひむかの黒馬に落ち着いてしまう。
ひむかの黒馬を超える麦焼酎を教えてくれ。興味を持ったら、すぐ注文してみる。

ひむかの くろうまパック 15度 1.8L
ひむかの くろうまパック 15度 1.8L

50:呑んべぇさん:2011/03/26(土) 00:27:12.26
ついに兼八を飲んだ。
たしかに麦チョコだね。
麦の香りと甘味が素晴らしい。
でも、1年前に飲んだ麦冠情け嶋もかなりイイ線行ってたと思う。
似た系統と言われる初潮や特蒸発泰明も試してみようと思う。

57:呑んべぇさん:2011/04/20(水) 19:10:00.80
いいちこの全麹しかまだ飲んだ事ないです

64:呑んべぇさん:2011/05/08(日) 02:23:22.95
無印いいちこはアルコール臭がきつ過ぎて苦手

65:呑んべぇさん:2011/05/08(日) 03:37:11.68
いいちこはシルエットが味と値段がちょうど釣り合ってんじゃね?

71:呑んべぇさん:2011/05/09(月) 21:28:35.57
麦派の人に質問。
怒らんでくれ。
米焼酎の香りが好きでよく飲んでるけど、麦焼酎って苦いだけで良さがサッパリ分かりません。
麦焼酎の魅力を教えてください・・・

72:呑んべぇさん:2011/05/09(月) 21:35:14.52
>>71
心地良い苦さと同時にチョコのような甘みだったり麦独特の香ばしさが感じられるところさ
ちなみに麦派ってわけじゃなく全原材料(変わり種っぽいの以外)の焼酎おいしく飲むよ

73:呑んべぇさん:2011/05/09(月) 23:59:57.43
>>71
明石酒造の「仁右衛門 麦」試してみ?
軽くて苦味もなく飲みやすいと思うよ。
値段も安いし。

仁右衛門・麦むぎ・900ml 25度 ×1本
仁右衛門・麦むぎ・900ml 25度 ×1本

77:呑んべぇさん:2011/05/10(火) 22:57:40.01
>>71
岩倉酒造の麦ん味三段仕込みも甘くて旨いよ。
3~4年古酒で、まろやかで飲みやすいです。

米焼酎好きなら豊永酒造の麦焼酎、麦汁を呑んでみて。
これまた甘くて旨いですよ。

IMG_2483_convert_20120418151018

80:呑んべぇさん:2011/05/11(水) 11:52:59.83
>>77
サンクス!
麦独特の香ばしさってのは今まで意識してなかったよ。
今度から麦の香りを意識して飲んでみるよ。

82:呑んべぇさん:2011/05/11(水) 19:15:52.68
壱岐ってどうですか?

壱岐 麦焼酎 スーパーゴールド 箱入 22度 720ml
壱岐 麦焼酎 スーパーゴールド 箱入 22度 720ml

83:呑んべぇさん:2011/05/12(木) 20:44:54.83
>>82
米麹なので、麦の香ばしさと米の甘みがある優しい味わい。

90:呑んべぇさん:2011/05/13(金) 20:44:44.33
安売り店で「天下無敵」っていうのが売ってたから買ってみた。
常圧・炭濾過というので期待していたんだけど、やや期待はずれ。
もう少し麦のコクがあればよかったんだけど。

95:呑んべぇさん:2011/05/14(土) 00:26:58.10
「爆麦」はなかなか面白い味わいだよ。
ヘタに本格派っぽさを装ってる銘柄より
よっぽど麦焼酎、って感じがするし。

爆麦 無濾過常圧蒸留 25度 1,800ml [箱なし]
爆麦 無濾過常圧蒸留 25度 1,800ml

99:呑んべぇさん:2011/05/15(日) 00:55:05.65
兼八はいっぺんは飲んではみたいんだけどね。
プレ値では買う気がしないし、どこかの店で飲むしかないかな。

109:呑んべぇさん:2011/05/15(日) 19:18:00.70
>>99
麦冠情け嶋っていう八丈島の焼酎がかなり兼八に近かった気がする
まあ、これも取扱店が少ないから手に入りにくいけど

image003

106:呑んべぇさん:2011/05/15(日) 17:02:11.35
樽ではなく甕で熟成のお勧めあれば教えてください

108:呑んべぇさん:2011/05/15(日) 17:40:46.70
>>106
千亀女がたしか甕熟成だったと思う。

麦製 千亀女25°1800ml
麦製 千亀女25°1800ml

112:呑んべぇさん:2011/05/15(日) 22:08:04.47
いいちこ紙パック25°買ってきた
風呂入って、ダウンタウンのガキ使見ながら飲むもんね
これだけで最高に幸せ

113:呑んべぇさん:2011/05/15(日) 22:59:26.69
いいちこ日田全麹、むちゃ濃厚で噴いたw

三和酒類 いいちこ日田全麹 麦 25度 900ml 瓶
三和酒類 いいちこ日田全麹 麦 25度 900ml 瓶

134:呑んべぇさん:2011/05/21(土) 08:55:37.65
わりと昔からある、これぞ代表的な麦焼酎の味ってのがあれば教えて

135:呑んべぇさん:2011/05/21(土) 10:20:32.23
「むぎ銀滴」が味的には典型的だけど、それほど古くはないかも

【王手門酒造】本格麦焼酎 むぎ銀滴 25度
【王手門酒造】本格麦焼酎 むぎ銀滴 25度

136:呑んべぇさん:2011/05/21(土) 11:08:30.39
おお、ありがとう!近所にはたぶん置いてないっぽいけど
地道に探すなり最終的に通販するなり試してみる!

137:呑んべぇさん:2011/05/21(土) 21:15:27.35
まずは減圧ものと常圧ものの違いから教えた方がいいと思うが。

139:呑んべぇさん:2011/05/22(日) 23:29:39.46
減圧・常圧というのは蒸留時の大気圧のこと。
通常の圧力下で蒸留するのが常圧蒸留、より低い圧力下で蒸留するのが減圧蒸留。

減圧蒸留・・・クセがなくすっきりしていて、飲みやすい
常圧蒸留・・・麦の風味が豊かで、味わいがある

減圧と常圧では同じ原料でも、酒の持つ個性がかなり違う。
手頃な価格で広く流通しているのは減圧系のものが多い。

142:呑んべぇさん:2011/05/26(木) 01:36:41.09
100年の孤独 と 兼八
どっちが旨いかな?

143:呑んべぇさん:2011/05/26(木) 02:29:04.39
比べるもんじゃないが、どうしてもというなら兼八原酒とだろう

144:呑んべぇさん:2011/05/27(金) 23:04:37.08
百年の孤独って結局のところ味はどうなの?

百年の孤独 (ひゃくねんのこどく) 40度 720ml
百年の孤独 (ひゃくねんのこどく) 40度 720ml

145:呑んべぇさん:2011/05/28(土) 00:11:39.06
うまいよ

150:呑んべぇさん:2011/06/06(月) 22:16:14.58
濃厚な麦焼酎ってありますか?普段は安モルトウイスキーを飲んでますが、このスレはなかなか面白い話題がありますね。

153:呑んべぇさん:2011/06/06(月) 23:28:49.95
>>150
正直酒としての完成度ではモルトウイスキーには及ばないと思う。
でも力強く「麦」を感じさせてくれるという点で麦焼酎は優れているとも思う。

「兼八」「特蒸泰明」「萬力屋」「杜谷黒むぎ」「黒騎士」
個人的にはこんなのが比較的濃厚な味で好み。

154:呑んべぇさん:2011/06/07(火) 00:36:49.60
>>150
俺は前モルト飲んでたけど、合間に飲んだ釈云麦がやたら薄く感じた
でも常徳屋赤原酒とか竹宵原酒、ふしぎ屋原酒、天の川40度なんかを飲んだらそれなりに満足できたのを覚えてる
というわけで、常圧で香ばしい系の高度数がおすすめ

161:呑んべぇさん:2011/06/08(水) 21:48:39.53
最近、麦焼酎が好きになってきた。
ただ飲み方として、水割りで飲むのが好きなんだけど、
美味しい飲み方ある?
種類は知心剣にハマってる

162:呑んべぇさん:2011/06/08(水) 22:45:10.20
麦の香りが好きならお湯割りもイケるし、麦独特のキリッとした風味を味わいたいなら
ロックでそ。

169:161:2011/06/11(土) 15:43:30.76
>>162 キリッした味わいって、麦には似合わないような気がしてしまう。
どうしてもチビチビまったりって飲み方が多くなるんだよな。
こんどロックで呑んでみるよ!

163:呑んべぇさん:2011/06/09(木) 20:45:39.16
常温ストレートが一番香りを楽しめると思ってる俺は・・・

186:呑んべぇさん:2011/06/29(水) 17:50:01.69
二階堂って無難に旨いよね

乙 二階堂 麦25°1.8L
乙 二階堂 麦25°1.8L

187:呑んべぇさん:2011/06/29(水) 21:27:03.97
>>186
いいちこも無難に旨いけど、どこででも手に入りすぎて表だって高く評価しにくいん
だよなぁ・・・。あぁ見栄っ張りの俺。

190:呑んべぇさん:2011/06/30(木) 22:49:35.20
グレードがどうかってより味の傾向的に受け入れられないかもしれない

207:呑んべぇさん:2011/07/25(月) 00:28:07.78
霧島酒造 ほ グリーンラベルはまずいな
個人的な味覚だけどねんど臭い…

知心剣は大手酒造会社の販売だから期待してなかったけど、麦の香ばしい風味がねっとりとうまい

208:呑んべぇさん:2011/07/25(月) 01:46:06.37
>>207
まぁ、実際に造ってるのは地方の蔵元だけど、もともと桶買いには否定的な立場だし、
しかも宝酒造だからねぇ・・・<知心剣

一度試してみるかなぁ。

219:呑んべぇさん:2011/08/02(火) 11:16:25.11
普段はウイスキーを飲んでいるが、「中々」「吉四六」はうまいと思った。

252:呑んべぇさん:2011/09/06(火) 21:01:03.20
田苑黒買ってみたけど、なかなかおいしいねコレ。

253:呑んべぇさん:2011/09/06(火) 21:58:24.10
田苑黒はいいね
同じく米麹の壱岐焼酎と比べたことがあるけどより麦由来のシャープな香ばしさが勝ってる感じだった
壱岐は概してもう少しまったり、ほっこりした感じ

田苑酒造 田苑芋 黒麹仕込み25度1800ml
田苑酒造 田苑芋 黒麹仕込み25度1800ml

299:呑んべぇさん:2011/09/22(木) 20:05:03.69
いいちこ初体験
いいちこ25、いいちこシルエット、いいちこ日田全麹を飲んでみた。

ノーマル&シルエット・・・ これなら甲類でいいやw
日田全麹・・・ ほんのり麦っぽさが香るけど、やはり味がゼロ。

全てミニボトルだったのでダメージが少なくて済みましたw

300:呑んべぇさん:2011/09/22(木) 20:11:04.72
いいちこは焼酎の種類極端に少ない居酒屋に行ったとき飲む物

301:呑んべぇさん:2011/09/22(木) 20:12:08.87
そんな居酒屋に言ったら迷わずビールだなw

318:呑んべぇさん:2011/10/01(土) 15:49:46.45
ラベルのカエルに惹かれて
ささいなた購入。
同じデザインのタンブラーがおまけ。
これにも惹かれた。

乙 ささいなた 麦25° 900ML × 12本
乙 ささいなた 麦25° 900ML × 12本

359:呑んべぇさん:2011/10/18(火) 14:28:15.78
特蒸泰明はレベル高いな。骨太な酒だ
でも物足りない
何かは分からないけど。

360:呑んべぇさん:2011/10/18(火) 21:41:42.08
特蒸泰明は美味いよね~。でも物足りないというのもわかる。
旭万年が好みだけど、麦焼酎は芋に比べると迫力に欠けるんだよな。
兼八は手に入りにくいし、佐藤の麦もちょっと物足りない。もちろん美味いけどね。
他に常圧で美味いのって、ありますか?

363:呑んべぇさん:2011/10/19(水) 12:10:23.13
>>360
迫力あって、うまいのなら、 初潮、黒騎士、黒さそり、 あたりかも。
兜麦、麦冠情け嶋なんかも、なかなかイケる。

373:呑んべぇさん:2011/10/20(木) 20:14:20.75
麦焼酎初心者です
兼八の原酒って結構プレミアですか?

374:呑んべぇさん:2011/10/21(金) 10:56:45.21
>>373
原酒?

375:呑んべぇさん:2011/10/21(金) 12:40:00.33
原酒です
お店の人に珍しいですよって言われたので、買ってみたんですけど。

376:呑んべぇさん:2011/10/21(金) 13:39:00.93
>>375
なんと羨ましい…美味いですよ 香ばしさが口いっぱいに広がります
私も1度しか飲んだ事がありませんがストレートで味わってみてください

393:呑んべぇさん:2011/10/26(水) 18:55:37.13
近所で4合二千円で置いてあるけど、いまいち手が伸びない。

398:呑んべぇさん:2011/10/26(水) 23:32:13.13
プレ値つけるとこがもれなく糞

400:呑んべぇさん:2011/10/27(木) 09:27:21.54
まず定価じゃ買えんしな麦は
芋は買える

401:呑んべぇさん:2011/10/27(木) 09:51:42.13
麦でプレ値がついてるのなんて孤独と兼八関係ぐらいだろ
プレ値じゃ絶対買わんけど

448:呑んべぇさん:2011/11/05(土) 21:20:24.29
ウイスキーの蒸留したてで樽貯蔵してないやつって売ってないの?
ウイスキーから樽の臭いを除いたらどんな感じなのか興味ある。
麦焼酎っぽいのだろうか・・・

449:呑んべぇさん:2011/11/05(土) 21:22:48.14
ウイスキー代替を狙った麦焼酎もあるな
そうじゃないのもある。その味はウイスキーと全然違うよ。

451:呑んべぇさん:2011/11/05(土) 22:33:44.41
千亀女あたり飲んでみなよ。麦焼酎はウイスキーとはまったく別の酒ってのがわかるから。

464:呑んべぇさん:2011/11/07(月) 18:28:35.95
ここ最近
めちゃうま麦 25°はまってる・・
ほのかなフルーティーな香り

めちゃうま 麦25度 2000ml
めちゃうま 麦25度 2000ml

465:呑んべぇさん:2011/11/07(月) 23:16:06.96
>>464
同感

466:呑んべぇさん:2011/11/08(火) 21:09:18.30
疑問に思ったこと
モルトウイスキーって麦芽を原料としてるけど麦焼酎も麦芽化した麦を使うのかな?

467:呑んべぇさん:2011/11/08(火) 21:20:06.24
モルトウイスキーは麦芽から出る酵素を使って麦を糖化、
焼酎は麹(米麹や麦麹)を使って麦を糖化だから、麦芽を
使う必要は無いんでないの。

469:呑んべぇさん:2011/11/08(火) 21:35:49.35
モルトウイスキーは大麦→麦芽に加水して糖化した麦汁を一旦濾過してから
酵母投入→発酵→蒸留
麦焼酎は大麦(や米)に麹菌を根付かせる→麦・米麹に加水した一次もろみが
発酵する→そこに大麦を投入して二次もろみになり更に発酵→蒸留、だよね

470:469:2011/11/08(火) 21:46:09.55
焼酎の一次もろみに酵母投入が抜けてたorz
んで米と黒麹を使って、一次もろみの段階で糖化・発酵を全てやってしまうのが泡盛だね。

495:呑んべぇさん:2011/11/18(金) 23:44:09.24
麦焼酎って甘味を感じないからいまいちなんだよ。
安いのしか飲んでないからかもしれないけど。
二階堂はうまいと思ったな。

501:呑んべぇさん:2011/11/19(土) 19:17:26.67
確かに芋焼酎よりは甘味は控えめだけど、甘味を感じないくらい辛口の麦焼酎ってのは
知らないなぁ。

580:呑んべぇさん:2011/12/16(金) 16:57:16.10
今日は  麦製 わかむぎ(高千穂酒造)

img55523264

クセなくてもう半分呑んでしまった  ヤベ

612:呑んべぇさん:2012/01/07(土) 22:10:37.86
博多の華 蕎麦 黒麹仕込み めっちゃフルーティー

images (3)

613:呑んべぇさん:2012/01/08(日) 01:47:26.74
>>612
紙パックのもある手頃なやつだよね。
今度、試してみる。

681:呑んべぇさん:2012/02/22(水) 18:57:41.45
芋を買いにいったんだが、兼八があったから買ったら一升2500円って・・安すぎてびびった。
飲んでみたらなんと香ばしい麦の香り。

682:呑んべぇさん:2012/02/22(水) 20:27:25.50
>>681
定価か。
まともな酒屋だね

694:呑んべぇさん:2012/02/26(日) 20:46:35.18
長期貯蔵、度数高めでオススメある?
いつも釈云麦、つくし、黒さそりあたりを飲んでるんだけど、
たまには違うのも飲んでみようかなと

695:呑んべぇさん:2012/02/26(日) 21:56:33.46
>>694
樽貯NGでなければ「人夢可酒」

img10082518403
http://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E4%BA%BA%E5%A4%A2%E5%8F%AF%E9%85%92/-/

697:呑んべぇさん:2012/02/29(水) 23:38:09.48
>>695
旨かった!
ありがとう

928:呑んべぇさん:2012/06/11(月) 01:01:08.91
いいちこを常飲しているが今日早めの父の日で
千亀女ってのを貰った。

飲みやすくてもう半分空けちまったぜ。

936:呑んべぇさん:2012/06/11(月) 22:06:52.50
>>928
千亀女は俺も好きだぜ!
飲み終わった後の麦香が鼻に抜けていくよな!!

946:呑んべぇさん:2012/06/27(水) 17:59:01.02
知心剣、宝酒造販売とバカにしてたんだが、飲んでみたら以外にうまい。
麦の味がする。

乙 宝 本格麦焼酎「知心剣」25° 720ML 1本
乙 宝 本格麦焼酎「知心剣」25° 720ML 1本

947:呑んべぇさん:2012/06/27(水) 21:52:01.57
>>946
腐っても藤居酒造製だしね。これが名前出さない萬世とか井上のOEMだったら
目もあてられない味になってると思う。

948:呑んべぇさん:2012/06/28(木) 03:02:46.40
宝は麦全麹うまかったしな
バカにできんよ宝



閻魔 陶器カップ付きセット閻魔 陶器カップ付きセット


老松酒造
売り上げランキング : 19085

Amazonで詳しく見る