http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1340968785/
「蕎麦ってズルズル音を立てて食べるけどさ」より
「蕎麦ってズルズル音を立てて食べるけどさ」より

-
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 20:19:45.71 ID:VxLN2n/W0
-
あれって正しいマナーなの?
ズバズバーって汚い音立てるのが?
本当に?
天皇でもズバズバーって食べるの?
-
4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 20:21:16.40 ID:YVm9TM+u0
-
蕎麦ぐらい好きに食えよ
-
5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 20:21:55.50 ID:e+2wqrLO0
-
ズルズル食うものと相場は決まってる
※関連記事
くちゃらーなんだけどどうやったら音でないように食えるの?
パスタを「ズズズズッ」て音立ててすすって食べる男の人って・・・
スポンサード リンク
-
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 20:22:13.98 ID:bj1UIdco0
-
音がデカすぎる奴は汚ない
だがあむあむ食いもキモい
-
8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 20:23:18.04 ID:FoKQ4/ot0
-
マジレスするとズルズルだのズバズバだので食うもんじゃない
ゾゾッ!って食う
-
10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 20:23:40.06 ID:64p6B/Yi0
-
2~4本取り先っちょだけにつゆを付けツルって食べるのが正しい食べ方
-
16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 20:27:52.16 ID:VxLN2n/W0
-
>>10
これって何かのお作法?
テーブルマナーに厳しそうなのって皇室かなーって思って
天皇も?って書いてみたけど、ああいう人々はどうやって
蕎麦を食ってるんだろう?
-
11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 20:23:58.43 ID:pIEiICnu0
-
ズバズバ吸うと蕎麦の香りが咽喉から伝わって鼻の中に拡がるんじゃね
俺は相当蕎麦好きだけど音立てない
-
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 20:24:34.32 ID:VxLN2n/W0
-
うむ。なんか、だいたいの人がズルズル音を出したいっていうのは
何となくわかってるんだよ
でもさ、あれってどうやってお上品に食べるもんなんだろ?って思ってさ
-
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 20:24:53.61 ID:6uAFnVqv0
-
少しずつ口に入れて食う奴のキモさは異常
-
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 20:26:46.90 ID:VxLN2n/W0
-
>>14
むしろ、ズバズバ大量にすすって、
口に入りきらないんじゃないの?って心配になる
-
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 20:28:52.85 ID:+gF2p55T0
-
そばをすするとき、空気もいっしょに吸い込むことで、鼻腔にそばの香りがひろがります。
このいっしょに吸い込まれる空気が音の原因です。ですからそばをすすると、どうしても音をたてることになります。
古風な小笠原流礼法では、そばを食べる時も音を立ててはいけないのだそうです
おいしく食べるということでしたら、音が出るのはしかたがないかなと思います。
音をたてまいとして、おはしにそばを巻き付けて、スパゲッティーみたいに召し上がるかたをお見うけますが、おいしくはないのだろうなと思います。
って書いてあった
-
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 20:31:34.72 ID:VxLN2n/W0
-
>>17
どうしても音を立てることになります、ってのがイマイチわかんないんだよな
音を立ててモノを食べること自体がNGって躾けられてきたからなぁ
つか、小笠原流礼法ってなんなんなんだ・・・祥子さまなのか
-
19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 20:31:39.86 ID:sG2f7GFW0
-
>>17
ホントはクチャ食いもしたほうがよりいいらしいな
俺はやらんけど
-
20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 20:33:33.85 ID:PM9IYFid0
-
本来NGだったが、落語かなんかの人が蕎麦をすする表現をするさいに「ズルズルズル……」って音たてたのが始まりで
麺だけはNG無くなった、と聞いた
-
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 20:35:43.13 ID:VxLN2n/W0
-
>>20
マジデカ!おそるべし落語パワー
しかし最近はあれだよね
カレー屋でカレー食ってても横からズルズルって聞こえてきて
ビビったりするよね
なんでスプーンからカレーをすするの?って思うよ
-
23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 20:40:07.38 ID:VxLN2n/W0
-
ラーメン屋でも、すんごいでかい音でズバズバズバズバー!って
食べてるおっさんがいたから、その音に合わせて鼻かんだら、
なんかすごい嫌そうにコッチを見てた。
同じような音じゃないか。こっちみんな。って思ったよ。
-
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 20:43:41.72 ID:hkNWMXImP
-
>>23
隣がそんなんだとスープの飛沫が飛んで来て殴りたくなる
-
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 20:45:37.74 ID:VxLN2n/W0
-
>>24
ズルラーって困るよね
成長してズバラーになってるともう大変
-
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 20:46:42.28 ID:FoKQ4/ot0
-
>>25
ペチャペチャもちゃもちゃ食ってる糞どもに言われたくない汚いんだよ失せろ
-
28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 20:49:58.23 ID:VxLN2n/W0
-
で、結局のところ、麺類のテーブルマナーとしては、どうすればいいんだろう
蕎麦はゾゾって食べるん?
ペチャペチャもちゃもちゃはよくわからんけど
-
29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 20:54:01.57 ID:xvRZA5ay0
-
麺類をズズーって食って、途中で切って器に戻すのが許せない
-
31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 20:56:05.87 ID:FoKQ4/ot0
-
>>29
あいつら汚いし頭悪いし最悪だよな
麺なんだから長さがあることくらい見越して食えっつんだ
口に含みきれなくてぶつ切りとかホント死んで欲しい汚らしい
-
33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 20:59:33.67 ID:VxLN2n/W0
-
>>31
なるほど、とにかく麺の橋まですすり続けて、
全部を口に入れてから咀嚼するのがいいのね。
ちなみに、思いのほか長かった時ってどうしてるの?
噛み切らずにそのままもどすの?
ずっと噛みながら飲み込みながらすすり続けるの?
-
37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 21:02:25.31 ID:FoKQ4/ot0
-
>>33
そうならないように一口目は控えめに取ります
どっかの国の麺で全部一本につながってる麺が合った気がするけどあんなもん食わないから大丈夫です
-
40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 21:06:30.31 ID:VxLN2n/W0
-
>>37
ふむふむ。最初にサンプリングして全体の長さを予測するわけですね
で、麺の端までをゾゾっと一気に含むと。
-
44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 21:09:59.28 ID:FoKQ4/ot0
-
>>40
みっともない食い方が一番良くないからな
あと音は無理に出さなくていいんだぞ
自然にすすれば音が出るだけ
-
46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 21:12:01.88 ID:VxLN2n/W0
-
>>44
うん、わかったー
たぶん、すするって文化がないから困るんだと思う。
すするのは悪、みっともないって思ってるからさ
-
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 20:55:42.65 ID:tFeFTJVmO
-
好きに食えよ
-
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 20:57:00.41 ID:v9JA7ajP0
-
外人に食わせたらSo badだってよ
-
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 21:02:46.69 ID:ehALCZzx0
-
逆に無音で食ってたらぶん殴るわ
-
40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 21:06:30.31 ID:VxLN2n/W0
-
>>38
こんどは頑張って音出してみるよ
-
39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 21:03:43.20 ID:l4q6i6G10
-
つゆに全部つけなきゃいんだよ
-
42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 21:07:24.34 ID:VxLN2n/W0
-
>>39
つゆがはねない、ってことかしら
-
48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 21:14:01.23 ID:l4q6i6G10
-
>>42
もともとつゆは濃ゆめに設定されてるから全体つけると味が濃くなりすぎるそうだよ
持ち上げたおそばのつゆ具合を調節して食べることによりそばの味メインやらつゆメインやら変化ができる
つゆにドボっとつけてすするのは非常識 ズルズル音たてて食ってる→味のセンスなし
ってことで ぞっ って食ってないと怒られる勢いそれがおそば
-
58: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/29(金) 21:24:57.37 ID:5aTOb6Za0
-
>>48
それってどうも江戸っ子の美学らしくって、ホントは麺をドプって付けて食うのが美味しいって江戸っ子も思ってたみたい。
川柳か何かで、死ぬまでにやってみたいことに「蕎麦にたっぷりツユを付けて食う」って入ってるのがあったりする。
まぁ美学優先の江戸っ子は好きなわけだが。
-
41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 21:07:22.70 ID:tfgZcrEZ0
-
ズルズル食うのがマナーだって大杉正明が言ってた
-
43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 21:08:41.41 ID:VxLN2n/W0
-
>>41
知らない人だった・・・
大杉 正明(おおすぎ まさあき、1947年[1] - )は、日本の英語学者。清泉女子大学教員のかたわら、長年にわたりNHKの英語教育番組などで、英会話講師として活躍した。
-
45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 21:10:51.10 ID:nT8xgJKe0
-
江戸っ子は音を立てて食うので粋を感じるのさ
因みにずるずるじゃなくてずずずっね
-
49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 21:14:25.44 ID:svA+mrUUO
-
唇でも食感を味わってるんだよ
-
50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 21:15:04.50 ID:FoKQ4/ot0
-
日本茶も味噌汁もすするもんだからな
日本はすする食文化
-
52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 21:20:15.70 ID:VxLN2n/W0
-
なるほどなー色々勉強になるなー
>>50
やっぱそこに落ち着くのかなー
つか、御行儀よくするなら音立てないよね?
-
54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 21:21:46.54 ID:FoKQ4/ot0
-
>>52
別にわざわざ音立てるわけじゃないからな
すすったら音が立つだけ
-
51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 21:18:51.86 ID:nz80vPd60
-
ズルズル
ズー
ゾゾッ
ズバァ!ズバァ!
-
53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 21:20:48.46 ID:VxLN2n/W0
-
>>51
AAで頼む
-
55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 21:21:51.99 ID:EVoIo3Od0
-
ずずずって音立ててすすると美味しそうに食べてるように見えるでしょ
-
56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 21:24:01.16 ID:VxLN2n/W0
-
>>55
いや、正直、音を立てるのって汚いって思う
-
60: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/29(金) 21:26:49.92 ID:5aTOb6Za0
-
>>56
文化圏が違うとそう思うんだろうな。
フランスに行った時にうっかりポタージュすすっちゃって周りに注意されたりしたけど、
あいつら魚の活造りに嫌悪感もってたりするしよく分からなかった。
-
59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 21:26:18.28 ID:+0YfDPAd0
-
蕎麦は啜るのがマナー
うどんは啜らないのがマナー
スレーキは生がレア
-
62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 21:27:17.51 ID:GoGWkgbT0
-
うどんも音立てて食うやろ
-
64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 21:29:40.31 ID:kR2biC1R0
-
蕎麦はすするしラーメンもすする
味噌汁もすする
でもお店でポタージュとか出てきたら、スプーンでおしとやかに飲む
理由は良く分からん
-
67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 21:31:37.16 ID:VxLN2n/W0
-
あれ?麺類でもルールが違うのかな?
蕎麦・・・ゾゾッ
うどん・・・
そうめん・・・
ラーメン・・・
てゆーか、汁につかってる系とザルに上がってる系でも違うん?
あと、スープは飲むんじゃなくてスプーンで食べるんだよ!(ドヤッ
-
69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 21:33:55.38 ID:FoKQ4/ot0
-
ザル系はゾゾッ!
汁系はズズズズッ!だな
-
70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 21:36:16.55 ID:C7MUwRqy0
-
最初は水で食えとか半分だけツユにつけろとかいわれっけどさ
ねぎとかワサビがっつりいれてびったびたにして食うのが1番うまいんだが
-
71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 21:36:26.39 ID:UAp6tSkY0
-
最近はズルズルすすれない新日本人が増えてきたと
どこかでみた
-
72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 21:41:36.37 ID:VxLN2n/W0
-
とりあえず、ゾゾってやっとけば間違いないってわかった
![]() | 緑のたぬき天そば 101g×12個 東洋水産 売り上げランキング : 290 Amazonで詳しく見る |
>>1をはじめとする連中が