http://uni.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1239839334/
「貧乏料理」より

furikake-toast

1:今日のところは名無しで:2009/04/16(木) 08:48:54
おしえて

2:今日のところは名無しで:2009/04/16(木) 08:52:55
ご飯にふりかけ

もっと贅沢に玉子かけご飯が最高

後は何も要らない

45:今日のところは名無しで:2009/07/29(水) 12:04:37
>>2
おれは貧乏ではないが、生卵をかけたご飯を味付けのりで巻いて食べる
これが手軽で旨過ぎて冷蔵庫の食材が減らなくて困ってる

※関連記事
貧乏な俺にコスパ高い料理教えてくれえ
貧乏な人の節約料理レシピ
貧乏毒男が教える和風ザワークラウトのレシピ


スポンサード リンク

7:今日のところは名無しで:2009/04/16(木) 09:52:11
豆腐をそのままストレートに頂くのが美味しい
お腹にたまるし、炭水化物だし

8:今日のところは名無しで:2009/04/16(木) 10:23:16
納豆、玉子、豆腐、キャベツでローテーション。

9:今日のところは名無しで:2009/04/16(木) 10:23:52
納豆パスタ

おらおら関西人納豆食えやガハハハハ!

11:今日のところは名無しで:2009/04/17(金) 13:23:58
竹の子に味噌を塗って
グリルで焼いてみたよ美味しかった。

100414re1

14:今日のところは名無しで:2009/04/18(土) 00:25:39
油とバターをフライパンで溶かして・・・
水溶き片栗粉入れて・・・・
固まってきたら牛乳入れて・・・また片栗粉入れて・・・牛乳入れて・・・

不思議なことにどんどん増えてシチューになった

仕方がないので玉ねぎとほうれん草とベーコンを入れて
パスタにのせて食べた

55:今日のところは名無しで:2009/10/11(日) 20:09:06
>>14
> 片栗粉
小麦粉じゃなくて?

15:今日のところは名無しで:2009/04/20(月) 14:05:08
小麦粉だけのお好み焼き

25:今日のところは名無しで:2009/06/03(水) 22:05:30
今日の昼飯(弁当)
おにぎり3つ
自家製即席めん(春雨、水菜、わかめ、ネギ、カニカマ、ごま、中華スープの素と醤油、塩をタッパーに入れたもの)
カップ麺に飽きたらやってみてw春雨は熱湯2分で戻るタイプのもの

30:今日のところは名無しで:2009/06/06(土) 04:06:24
>>25
春雨いいねぇ、今度まねしてみる。

26:今日のところは名無しで:2009/06/03(水) 22:52:22
炊飯器が壊れた。ネットで調べてご飯のたき方わかったぜえ。

米1カップ。とぐ。水1カップ+0.2~3カップぐらいに10分以上はつけとく。
鍋に入れて点火、強火。
沸いたら、蓋をして湯気が出るぐらいの強火で5分。
その後はごく弱火で5分。

火を消して蓋をしたまま5分以上は蒸らす(ほっとく)と。

27:今日のところは名無しで:2009/06/03(水) 23:23:07
はじめパッパ中チョロチョロがポイントだぞ!

28:今日のところは名無しで:2009/06/03(水) 23:34:04
そうそう。
「初めちょろちょろ、中パッパ、じわじわ時に火を止めて、赤子泣くとも蓋取るな。」

32:今日のところは名無しで:2009/06/10(水) 16:03:54
うどん茹でてポン酢に付けて食べる。
ポン酢に七味入れたりすれば意外に飽きない。

34:今日のところは名無しで:2009/06/11(木) 01:42:04
>>32
美味しそうだね!今度真似てみる。

40:94:2009/07/03(金) 11:17:09
今なら、筍が狙い目。孟宗竹じゃなく、真竹・布袋竹などの細身の筍なら、食える。
皮付きのまま焼いて醤油つけてOK。

圧力鍋で蒸すのもOK。

1人暮らし貧乏人のオレには、程度の良い圧力鍋は必需品だ。<10年来愛用♪
炭火コンロは、貧乏食生活にプチ潤いを与えてくれる。

44:今日のところは名無しで:2009/07/29(水) 11:46:46
パスタゆでて塩コショウ、にんにくチューブで炒めれば天才的なうまさ
輪切り唐辛子あればもうぺぺぺぺぺ

49:今日のところは名無しで:2009/09/13(日) 08:43:30
貧乏創作グルメです。
麻婆豆腐の肉抜きの感じです。あまり材料費・時間・手間は、かかりません。

※四川風中華油豆腐

1 フライパンで、ごま油・サラダオイル・ネギ(orニンニクなど)を加熱
2 1へ豆腐を入れて油焼
3 2を皿へ盛り、残った油に豆板醤、ショウガその他調味料を入れ加熱し、タレを作る。
4 皿の上の油焼豆腐に、3のタレを掛ける。好みにより花山椒、酢をかける

50:>>49:2009/09/13(日) 09:03:58
タレが余れば、油、卵、塩、ネギ、飯を入れて貧乏チャーハンのできあがりです。

51:>>50:2009/09/13(日) 13:00:16
飯を入れずに、まず、タレ、油、卵、塩、ネギでもやしを炒め、
次に中華麺を入れて「貧乏焼きそば」や
もやし炒めを茹でパスタにかける「貧乏四川パスタ」もありです。

62:今日のところは名無しで:2009/10/13(火) 17:33:55
3玉98円のうどんを焼きうどんにしてる。
うどん+もやし+ふりかけ
味付けは、焼肉のタレや生姜焼きのタレや中農ソースなど。

66:今日のところは名無しで:2009/10/21(水) 05:39:48
キャベツを茹でて餃子のタレをつけて食うのはいいつまみになるよw

67:今日のところは名無しで:2009/10/21(水) 07:09:04
焼き肉のタレだの餃子のタレだのお前ら貧乏人をなめてるのか?
あぁ~ん、こらぁあああああああああああああああ
そんなタレが常備されている家庭は極一部の特権階級だけ。
喰うのにも困るような貧乏人はご飯に醤油かけて食べたり、10個100円の卵を一つだけ使い目玉焼きがおかずに
つくぐらいなもの。
一日に使える食費は200円以下ってのが貧乏料理っつうんだよ!

68:今日のところは名無しで:2009/10/21(水) 10:53:34
>>67
消えろボケ
ここは「その日暮らし板」だ
「その日暮らせない板」じゃねーんだよ

69:今日のところは名無しで:2009/10/21(水) 11:02:12
>>68
わろたWW

70:今日のところは名無しで:2009/10/24(土) 18:11:23
市販の餃子を買うと袋のタレがよく余るんだよねw
それを使ってもいいし、醤油、酢、ラー油があれば自分で作れるし
中華ドレッシングよりちょっと辛いってくらいかな
ちぎってさっと湯がいたキャベツによく合うよ

73:今日のところは名無しで:2009/11/04(水) 23:32:50
かつお節を削る。自分で削る。大量に。
アツアツご飯の上にのせる。大量に。
醤油:めんつゆを3:1を混ぜ上からかける。最近ハマッててこればっかりだ。

83:今日のところは名無しで:2009/11/09(月) 21:18:19
>>73
おれもそれが定番だよ。つゆは桃屋だけど。

しらすにポン酢パターンとのローテでひと月まわす

75:今日のところは名無しで:2009/11/05(木) 06:46:51
キャベツ焼きは定番だな
俺はお好み焼き粉とキャベツで作るけど、小麦粉から作ってもいい
大量に焼きまくって冷凍保存
食うときはレンジでチン
ソースやかつお節や青海苔やマヨとかありゃー立派なお好み焼きだわ

ddbb9cccf42e6f85f76638e6ff01d733
Cpicon うまーい☆キャベツ焼き! by ゆきやん

76:今日のところは名無しで:2009/11/05(木) 13:34:03
西友で見切り品大量に買ったはいいけど腐らせる前に食わなくてはと思い、今日の夕飯として手っ取り早くカレーに豆腐.大根.油揚げを入れて見るつもり

86:今日のところは名無しで:2009/11/10(火) 00:44:15
目玉焼きの黄身ジュクジュクのやつご飯に乗せて醤油&マヨネーズ。
しっかり高カロリーで一日一食

88:今日のところは名無しで:2009/11/10(火) 01:30:21
貧乏なんだから美味いとかよりどうボリュームアップするか、そこを考えないといつまでも貧乏

91:今日のところは名無しで:2009/11/10(火) 11:48:34
パンのみみはかなり使える。
オリーブ油で炒めてマヨネーズで和えるとうまい。
牛乳と卵、砂糖を混ぜたものに一時間浸してフライパンで焼くとフレンチトーストにもなるよ。

92:今日のところは名無しで:2009/11/11(水) 13:13:02
↑これは美味しそう。激安で済みそうだね。

93:今日のところは名無しで:2009/11/11(水) 14:46:20
パンの耳は案外くれないんだよな
カリカリに揚げてシュガーまぶしたもんが商品として売ってる

95:今日のところは名無しで:2009/11/13(金) 09:17:14
葉付きダイコン1/2をスーパーで50円位で買って来て、さらに本体1/2と葉を細かく刻み塩漬けし保存。ご飯の上に。激ウマ。ご飯にバターを軽く和えたものにするとまたウマイ。お好みで醤油ちょっとたらす。残り1/2は味噌汁に。保存は3~5回分はあります。

97:今日のところは名無しで:2009/11/13(金) 09:35:57
>>95
おいしそう。作ってみよっと

99:今日のところは名無しで:2009/11/13(金) 20:35:52
大根の葉っぱはおいしいよね。タダでくれる八百屋さんあるよ。かぶの葉っぱもおいしいよ。

108:今日のところは名無しで:2009/11/17(火) 09:39:19
料理漫画でご飯に冷水かけるだけとかあるしいいんではないだろうか。
極論言えばそのまま食っても安くて美味くて栄養あれば教えて欲しい。

124:今日のところは名無しで:2009/11/21(土) 21:06:32
>>108
水飯。
冷や飯に水をかけたものは「水飯」(すいはん)と言い、源氏物語でも光源氏が食べたという記述がある。

山田風太郎『神曲崩壊』

<「増上寺の道重大僧正のお話でございますがね」と、「座頭市」の先生がいう。

「飯じゃがね、これは冷たいに限る。炊きたては歯にもよくないし、食道にもよくない。
おまけに飯そのものの味もない。
本当に飯の味が知りたいなら、冬すこし凍(こご)っているくらいの冷飯へ水をかけて、
ゆっくりゆっくりと沢庵で食べてみることじゃ──と、こうでござんす。
この話を聞いて試してみたのが病みつきで、私なんざ三十年来、飯は冷飯です。
寒中冷飯に水をかけて沢庵で、なんて境地まではゆかないが。絶対熱い飯は食いません。
その代わり、すこしかための冷飯に、よくだしのきいた、舌の焼けるような味噌汁、
それも何も実のはいっていない空汁、これが私の一番の好物でござんす。およしなさいよ、熱い飯。・・・・・・」>(P96-97)

136:今日のところは名無しで:2009/11/25(水) 03:20:49
ちくわを輪切りにして、つゆに浸しておく
キャベツとモヤシを炒めて、ちくわを投入
味覇とかで適当に味付け

137:今日のところは名無しで:2009/11/27(金) 16:19:51
エビにマヨネーズを薄く塗って、オーブンで適当な時間焼くと、エビフライが出来る。昨日、TV(キュー○゚ーの工場見学)でやってたよ。
エビが無ければ、チクワなど安い食材を使えばいいよ。

ebifry_img
http://www.kewpie.co.jp/recipes/urawaza_recipe/ebifry.html

138:今日のところは名無しで:2009/11/27(金) 16:24:17
137に付け足し
小麦粉→マヨネーズ→パン粉の順でオーブンに入れる。

144:今日のところは名無しで:2009/11/28(土) 10:31:55
豚汁ウドンはウドン用に少し汁が濃く煮詰まっていて程よい半熟卵、ねぎがタップリのっていて、一昔前のちょっと田舎のドライブインなんかでの王道メニュー。寒い冬に長距離トラック運転手などにとても愛された一品。

150:今日のところは名無しで:2009/11/30(月) 06:17:31
シーチキンの油だけ入れてキャベツを炒め、シーチキンの具を入れチキンスープの元で軽く味足す

153:今日のところは名無しで:2009/11/30(月) 18:44:32
イカ、ネギを均等な大きさに切り、しょうが焼きのタレで炒める。イカのしょうが焼き。誰にでも簡単、ご飯やお酒がとても進んでしまう一品です。極。

154:今日のところは名無しで:2009/12/06(日) 02:37:12
薄切りの豚バラ肉を油とバターでフライパンで焼いて色がついたらぶつ切りの白ネギを入れて軽く揺するように火を通す
最後に醤油をかけて色づけるとこれが美味い
どこかの賄い料理だって雑誌に書いてあった

155:今日のところは名無しで:2009/12/11(金) 06:23:46
パスタしかなくてどーしても腹減ったから茹でたパスタにバターと出汁醤油、普通の醤油と塩少々に鰹節かけたら具がないのに結構いけた。
茹でたキャベツ、海苔かけたらいいかも

貧乏料理は調味料命だよね

180:今日のところは名無しで:2009/12/28(月) 15:28:58
ちくわ、メンマの水煮、こんにゃくで煮物
といってもそれぞれ耐熱容器に入れて麺つゆかけてレンジでチンしただけw
こんにゃくは美味かったw

183:今日のところは名無しで:2010/03/11(木) 10:28:20
バターの代用品のマーガリンのさらに代用品として玉子の素を使ってる
卵黄にサラダオイルを混ぜて乳化させるもので、玉子が多い酢抜きのマヨネーズのようなもの
うちでは白身がもったいないので全卵でつくるけど
これに塩を混ぜるてマーガリンの代用としてトーストに塗って食べる
マヨネーズと違って日持ちしないし作るのは面倒だけどマーガリンの半額程度で作れる
味ははっきり言って美味い

tamagomoto02
http://tamagoyaki.biz/recipe/tamagonomoto.html

186:今日のところは名無しで:2010/03/13(土) 19:23:51
今うちにある全食材と調味料
米5kg、プロセスチーズ2枚、納豆、バター、鰹節、醤油、塩、ピーナッツ、オタフクソース 以上
なんかいいアイデアないかな

187:今日のところは名無しで:2010/03/15(月) 12:40:02
>>186
米は大目の水入れて「おじや」を作る。
道端にタンポポやヨモギが出てるから若葉を摘んできて
刻んで入れれば十分。
仕上げに鰹節と醤油で完成!

188:今日のところは名無しで:2010/03/15(月) 21:23:06
>>187
ありがとー
取り敢えず水大目にしておじやを作った。これに鰹節と醤油を垂らしたら新鮮!あと2回くらいこれで行く!
さ..さすがに道端のタンポポやよもぎにいく勇気はなかった。m(._.)m

189:今日のところは名無しで:2010/06/06(日) 00:58:15
まず、
<おからサラダ>おからに、にんじんとかブロッコリーの芯などの
残り野菜などを刻んで混ぜ、マヨネーズやかつお節で良い感じに味付けする

飽きたら、
<節約お好み焼き>野菜くずを適度に刻み塩で下味つけといて、粉末だし、小麦粉、水、
(これは別に入れなくてもいいけど)上のおからサラダの残り
を混ぜ、焼く。
ブロッコリーとかキャベツの芯でも刻んで焼いたら結構美味いよ
生地におからの食感が加わるのもうれしい

190:今日のところは名無しで:2010/07/08(木) 08:58:02
即席もやしカレー

■材料
市販もやし

moyasi

オリエンタル即席カレー(粉末1袋100円程度)

オリエンタル 即席カレー 95g×10個
オリエンタル 即席カレー 95g×10個

(別のカレー粉末でも代用可)

■調理法
1 もやしを適量炒める (分量はお好みで)
2 程よく火が通ったらカレー粉を適量投入(自分好みの味付け程度)
3 混ぜ合わせながら軽く炒める (カレー粉が焦げ過ぎず、薄っすら"とろみ"が付く程度 ※焦げると苦いので注意)
4 皿に盛る or ご飯に盛る
5 (゚д゚) ウマー

■利点
とにかく簡単、素早い調理時間でカレーを味わえる
とにかくお腹一杯食べたい時、さっと大量に作れる
大量のもやしを消費したい時に最適

オプションで挽肉使うともっと美味い"もやしカレー"が作れる場合も
まぁ挽肉無くても十分美味しいもやしカレーは食べられるのでオススメ

194:今日のところは名無しで:2010/09/13(月) 02:56:59
痛みかけたキャベツをざく切り
油とバターでひたすら痛める(焦げないように中火以下)
しなしなになるまで火を通してウスターソースをたっぷりかけて食す

201:今日のところは名無しで:2010/11/13(土) 22:24:49
セロリの葉の部分の佃煮
サラダ等で食べられる部分以外を細かく刻む
鍋かフライパンにサラダ油少々
軽く炒めたら「そばつゆ」を適量
水分がなくなるまで煮詰めたら完成
(完成間際にごま油があれば少したらす) 
80円で安売りしてたセロリで3日ご飯食べられました。
セロリが基本ダメな人には向きません。

203:今日のところは名無しで:2011/02/17(木) 17:02:47
ウチ、場末のパン屋なんだけど、売れ残りのパンと近所の総菜屋の売れ残りの総菜を物々交換で食費を浮かせてる

ぶっちゃけ米はここ数年食べてない
売れ残りのパンばかり

210:今日のところは名無しで:2011/05/23(月) 00:18:35.43
にんにくの醤油漬けを大量に作っておく。醤油1.8L分くらい。

①にんにくパスタ
 漬けてあったにんにくをスライスして炒めてパスタ投入。味付けはにんにく醤油+鰹節で。

②にんにくチャーハン
 余りごはんをにんにくスライスと炒めてにんにく醤油で味付け。

③にんにく醤油+マヨネーズご飯
 白米にマヨネーズ+にんにく醤油を投入し食らいます。

④味付け卵
 ゆで卵を投入しておくだけ。料理ではないかも・・・。

といった具合で、生きていたことがありました。もう20年前の話ですが・・。

213:今日のところは名無しで:2011/09/11(日) 19:53:50.72
天カスがいちばん安くて何にでも使える
卵ごはんに天カス
そのままショウガ醤油で食っても旨い
油分が太る原因になるけどね。。



年収100万円の豊かな節約生活年収100万円の豊かな節約生活
山崎 寿人

文藝春秋
売り上げランキング : 23366

Amazonで詳しく見る