「社食がある会社ってすごくね?それだけで勝ち組だと思う。」より

-
3: キジ白(やわらか銀行):2012/08/19(日) 09:59:57.18 ID:Hwlsudlr0
-
社食うらやましい
-
5: スナネコ(東京都):2012/08/19(日) 10:00:35.53 ID:sr1LeO0N0
-
何より時間の節約になるのが良いんだよな実は
-
10: アメリカンカール(やわらか銀行):2012/08/19(日) 10:02:18.88 ID:zi4yTmjZ0
-
日替わり定食250円だった
※関連記事
1食当たり84円!? 社会人に聞いた、お昼代節約術
社食不味すぎワロタwwwwwwwww
社食が不味い会社はブラック企業
スポンサード リンク
-
13: アンデスネコ(大阪府):2012/08/19(日) 10:03:37.16 ID:mjqlsc9I0
-
電気土方だけど、食堂に作業着ヘルメット安全帯で入場w
社員食堂のみんな死んだようなつまらなそうな面してワロタw
-
19: ヨーロッパヤマネコ(神奈川県):2012/08/19(日) 10:06:05.82 ID:Ox0Eyut9P
-
社員食堂って基本一人なの?
-
247: ラガマフィン(大阪府):2012/08/20(月) 21:35:20.28 ID:cAS8BTTa0
-
>>19
女は群れて喰うけど、男は大抵独りでパパパと食う。んで机で寝る。
-
20: アフリカゴールデンキャット(千葉県):2012/08/19(日) 10:06:19.09 ID:QGz8+n5h0
-
不味くもないけど美味くもない
昼食費補助はあるけど全額じゃない
社食タダで美味いとこ羨ましい
-
28: スナネコ(東京都):2012/08/19(日) 10:09:21.13 ID:sr1LeO0N0
-
>>20
タダにすると給与扱いになって所得税が上がっちゃうのよん
-
43: アフリカゴールデンキャット(千葉県):2012/08/19(日) 10:16:24.36 ID:QGz8+n5h0
-
>>28
お、そうなのか
-
22: アンデスネコ(庭):2012/08/19(日) 10:06:26.80 ID:eC4saR9P0
-
社食ない会社なんかあるの?
-
29: アメリカンショートヘア(チベット自治区):2012/08/19(日) 10:09:25.76 ID:etSpfo0M0
-
>>22
新進IT企業なんかだと普通はないよ
工場とか自社ビル持ってないとね
-
34: ボブキャット(岩手県):2012/08/19(日) 10:09:59.79 ID:phJg+1Rq0
-
>>22
あるだろw
例えば銀行・・・20人しか居ない支社に社食あると思うか?
-
248: 黒トラ(埼玉県):2012/08/20(月) 22:00:19.28 ID:wHc0i2+E0
-
>>34
むしろ銀行って30人くらいしかいない支店でも社食あるぞ
内勤の人間は勤務中外出禁止のところが多いからな
-
23: アメリカンショートヘア(チベット自治区):2012/08/19(日) 10:06:40.70 ID:etSpfo0M0
-
金が無くなっても取りあえず昼飯は食えたからな
今でもあるのかな
-
25: コラット(チベット自治区):2012/08/19(日) 10:07:51.18 ID:9u7hfJ6W0
-
もっと一般人が入れるところが増えて欲しい
-
30: ジョフロイネコ(茸):2012/08/19(日) 10:09:38.97 ID:ySD8LGxtP
-
>>25
なんで一般人を入れなきゃならんのだ
-
26: ラグドール(東日本):2012/08/19(日) 10:07:56.57 ID:GQwBO3tK0
-
でも社食ってあんまうまくないのが多いよね、安いけど。
うちのは流行ってなくて一度なくなって復活したけど、やっぱいまいち。
カレーは普通にうまいけどね。
-
27: コーニッシュレック(京都府):2012/08/19(日) 10:09:10.98 ID:XtMvStdF0
-
>>26
やっぱ大量に作るんだろ。味が大雑把やわ
-
31: アメリカンカール(やわらか銀行):2012/08/19(日) 10:09:41.22 ID:zi4yTmjZ0
-
金ない時は予約制の給料天引き夜食って凌いだわ
-
32: ボンベイ(兵庫県):2012/08/19(日) 10:09:42.78 ID:BB0cIyRC0
-
うちのは不味い。作りたてじゃないし。
うどんもスーパーのゆでめん使ってるし。
-
33: ジャガランディ(三重県):2012/08/19(日) 10:09:46.83 ID:GDBSzTt80
-
役所だから食堂あるけど、定食が600円とかするから弁当だわ。
-
35: ギコ(静岡県):2012/08/19(日) 10:10:11.36 ID:neJgvq2L0
-
上場一部本社社食とかおしゃれなイメージがある
-
38: ヤマネコ(東日本):2012/08/19(日) 10:12:36.32 ID:xJNv/ir20
-
安い早いは結構あるけど安い早い美味いが揃ってる企業はそうそうない。それがあれば優良企業
-
39: イエネコ(奈良県):2012/08/19(日) 10:12:43.02 ID:XCuv+Pb/0
-
うちは定食500円。量は腹いっぱいになるとは思えんし味はいまいち。
なので近くのスーパーまで買いに行ってる。
-
41: ジョフロイネコ(関東・甲信越):2012/08/19(日) 10:13:14.18 ID:38ZUvf1OP
-
うどんとカレーと日替わり弁当の3択しかない
勝ち組とか(笑) 単に従業員多いだけ
-
47: イエネコ(奈良県):2012/08/19(日) 10:24:11.11 ID:XCuv+Pb/0
-
>>42
ええな
仲間の輪が広がりそう。
-
49: サーバル(オーストラリア):2012/08/19(日) 10:31:51.77 ID:NwV8lirJ0
-
>>42
がっつり料理し過ぎじゃw
後片付けとか入れたら一時間じゃキツそうw
-
55: 縞三毛(dion軍):2012/08/19(日) 10:39:57.26 ID:y41N5pGQ0
-
>>42
楽しそう
つか、料理工場みたいwwwwwwwwwww
-
44: ジョフロイネコ(dion軍):2012/08/19(日) 10:17:55.16 ID:/bf8B4A7P
-
川崎の○BMで働いてたころ地下の大食堂を良く利用したわ
カフェテリアと売店があって時々カレーショップとか寿司屋が
出張販売に来るんだよね
-
48: ハバナブラウン(埼玉県):2012/08/19(日) 10:29:44.12 ID:4R3rKLhR0
-
あるけど、入社一年目の金のない時期に使ってただけ。
残飯のイメージしかない。ビニ弁のが3倍ましだわ
-
50: ヒョウ(WiMAX):2012/08/19(日) 10:32:23.89 ID:8AKht0pY0
-
ヌチャヌチャしたご飯とか極薄の味噌汁とか
味を全く気にしないなら便利っちゃあ便利。たいして安くもないけどな
-
57: ソマリ(東京都):2012/08/19(日) 10:41:50.20 ID:4FJDl8ch0
-
うちの社食はチェーン店が出店してて綺麗で豪華だけど、
カフェみたいな雰囲気でオサレなOLが多くて行きづらい。
たいてい吉野家かファミマで買って席で食べてる
-
62: ラガマフィン(愛知県):2012/08/19(日) 10:46:29.86 ID:RWzdAly20
-
昼が自由な会社って素晴らしい
家の会社の人達は何故か家に帰る
-
64: 三毛(東京都):2012/08/19(日) 10:48:15.61 ID:aVrrzgap0
-
出入りの弁当業者があって
390円でかなり質がいい弁当食える俺は恵まれてると思う
-
67: デボンレックス(岐阜県):2012/08/19(日) 10:50:15.33 ID:bgjXzF8Q0
-
>>64
俺も各地の配達してくれる390円弁当食ってきたけど美味いのなんてひとつも無かったぞ
-
66: ぬこ(滋賀県):2012/08/19(日) 10:50:13.77 ID:db0qx0D70
-
高くてまずい
レトルトをあっためるだけ
-
68: ラグドール(catv?):2012/08/19(日) 10:51:21.20 ID:Md7L9qNY0
-
食堂で大体平均500円
もうちょっと安くして欲しいわ
-
73: キジ白(やわらか銀行):2012/08/19(日) 10:56:19.06 ID:Gwal3ykA0
-
ご飯おかずインスタント味噌汁付きで弁当配当屋で3社から選び放題で
250~430円
田舎だと弁当持ちが多い
-
74: 白黒(東京都):2012/08/19(日) 10:56:28.57 ID:unDKB4u60
-
うちは隣のビル一階の喫茶店が
社食がわりになってるな
-
75: ボルネオヤマネコ(チベット自治区):2012/08/19(日) 10:57:11.88 ID:2eJb9I/o0
-
ソニーコンピュータエンタテイメントの社食凄かったわ。フリーで数年常駐してたんだけど、オープンキッチンでEdy決済。六本木、新宿界隈が一望出来る。味は普通だけどw 一度、久夛良木さんに会ったな。
-
79: スナドリネコ(関東地方):2012/08/19(日) 11:00:04.32 ID:FBXO6LWAO
-
豪華な社食より
愛妻弁当食ってるおっさんのほうが勝ち組に見える
-
82: バーミーズ(東京都):2012/08/19(日) 11:01:29.24 ID:pzoEChqa0
-
>>79
だよな
-
89: ラグドール(東日本):2012/08/19(日) 11:05:07.33 ID:GQwBO3tK0
-
>>79
そりゃ微妙だよ。
子供の弁当のついでにつくられた弁当とか・・・ちょっとあれだ。
ついでじゃなくても子供のと微妙にレベル落とされてたりすることもある。
-
80: ラガマフィン(WiMAX):2012/08/19(日) 11:00:23.53 ID:RXeZDZ0L0
-
社員証をかざして給料から天引きされるシステムだから、お金がないときとか助かる
-
81: アメリカンショートヘア(チベット自治区):2012/08/19(日) 11:00:25.06 ID:etSpfo0M0
-
学生の時にバイトした銀座高島屋の社食は豪勢だったな・・・
お姉さんも綺麗だったし
-
85: シンガプーラ(東京都):2012/08/19(日) 11:03:09.18 ID:tclilqoo0
-
天気悪い中メシ食いに出なくていいし、15分くらいでさくっと済ませて昼休み好きなように使えるのがメリット
味と値段だけなら牛丼屋行っても大差ない
-
86: 白(東京都):2012/08/19(日) 11:03:17.13 ID:GTSG5pBn0
-
家の会社は、お昼弁当付き(もちろん無料)
でも給料が安いから・・・・・
-
87: トラ(チベット自治区):2012/08/19(日) 11:04:21.50 ID:Ao3NAnXa0
-
社食なんて普通にどこにでもあると思ってた
3つの会社で働いたがどこも仕出し弁当だった
-
91: スミロドン(やわらか銀行):2012/08/19(日) 11:06:25.50 ID:V1rVFAEC0
-
栄養バランス考えてなんていない
食ってる人みんなブクブク超えてるわ
-
92: ラガマフィン(WiMAX):2012/08/19(日) 11:06:32.32 ID:RXeZDZ0L0
-
突撃!となりの社員食堂
http://type.jp/s/cafe/
なんか見つけたけど数少ないな
-
94: ラグドール(東日本):2012/08/19(日) 11:08:49.10 ID:GQwBO3tK0
-
>>92
社食といえばこっちでしょ。いいとこばっか行ってるしちと古いけどねえ。
http://japan.zdnet.com/sp/ziddy/
-
95: オリエンタル(チベット自治区):2012/08/19(日) 11:09:37.73 ID:1Coo/Yod0
-
社食はないが、ランチチケットはあるぞ
-
100: しぃ(家):2012/08/19(日) 11:20:25.69 ID:nDnTtXc20
-
天柳とか業者が入ってやってた時は良かったけど
御用組合の委員長が退職してご褒美に会社から社食の経営権を貰った。
金儲け主義で酷いもんだった。
-
107: マンチカン(神奈川県):2012/08/19(日) 11:35:42.86 ID:0FkR9+N40
-
社食は塩分多めだから行かなくなった
-
109: ラグドール(東日本):2012/08/19(日) 11:40:48.42 ID:GQwBO3tK0
-
>>107
製鉄所の社食は塩分多め、量も山盛りときいたことがある。
でも最近は塩分控えめのところが多いでしょ。健康組合として高血圧とかも
考慮しないといけないし、企業として社員の健康管理にも責任あるしね。
-
108: キジ白(兵庫県):2012/08/19(日) 11:40:22.57 ID:VkaXC5EI0
-
小さい会社だけど社食代わりなのか、自由に食べていいカップラーメン常備だわ。
週一ぐらいで補充されてる。
-
110: バリニーズ(やわらか銀行):2012/08/19(日) 11:44:31.63 ID:Cs8AJmlQI
-
社食はあったが、バブル時代に社員の利用率が芳しくなくて
廃止されたらしい。近所に飲食店も多いからな
でも今の経済状態なら、みんな社食を利用しそうだ
-
115: ライオン(やわらか銀行):2012/08/19(日) 11:58:08.36 ID:tfV6RkiA0
-
大企業なのに業者の日替わり弁当
会社が半額負担してくれるけど
-
116: ボンベイ(関東・甲信越):2012/08/19(日) 11:58:48.82 ID:l+wp9eVGO
-
大企業はシダックスだのデニーズだのが会社の中の社食やってたりするよね
うちの300円老人向けのクズ弁当とか最底辺なんだろうな
-
153: 茶トラ(茨城県):2012/08/19(日) 13:59:37.20 ID:sQdH+1ir0
-
>>116
社食用の子会社がある
-
118: ライオン(やわらか銀行):2012/08/19(日) 12:02:19.36 ID:KO88zhpX0
-
病院勤務で毎日250円の食ってる俺はどーなるの?
-
154: 茶トラ(茨城県):2012/08/19(日) 14:00:08.92 ID:sQdH+1ir0
-
>>118
うらやましい
-
121: ヨーロッパヤマネコ(秋):2012/08/19(日) 12:05:35.59 ID:xKa2r0FaP
-
工場勤務だから社員食堂あるけどめっちゃ並ぶよ
10分くらいだけど
-
122: ライオン(やわらか銀行):2012/08/19(日) 12:06:01.28 ID:tfV6RkiA0
-
しかも仕事場で食うから
臭いのきつい弁当だったりすると
就業中に臭いが漂ったまま仕事をするはめに
-
125: アジアゴールデンキャット(長野県):2012/08/19(日) 12:11:29.11 ID:Wv3a7mfL0
-
役所の食堂イマイチすぎる
しかも混んでるからあんまり利用しないわ
結局弁当頼んじゃう
-
128: ハバナブラウン(福岡県):2012/08/19(日) 12:17:01.96 ID:ISConv4V0
-
お前らが憧れそうな食い放題飲み放題のとこ居たけど
リア充の雑談スペースになってたから2回しか食ったこと無い
-
132: スペインオオヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/08/19(日) 12:21:37.06 ID:YrLeA+sI0
-
メーカーだけど味が濃くて量が多いから食べない
いまは開発と外注の会社に変わりつつあるからカロリー塩分いらないと思うが
-
133: アメリカンカール(大阪府):2012/08/19(日) 12:21:40.31 ID:UrqkIRCa0
-
最近は、社食よりもコンビニのおにぎりのほうが美味いし、
すき家のほうが安かったりするんだよな。
-
134: ジョフロイネコ(dion軍):2012/08/19(日) 12:37:09.84 ID:yzBnanlWP
-
仕出し弁当は30歳を超えればおいしく食べることができるようになる
どんな糞な仕出し弁当でもな
-
137: サイベリアン(愛知県):2012/08/19(日) 12:41:58.12 ID:OGx5VCuC0
-
>>134
30過ぎると嫌いなものが無くなるけど
好きなものも無くなるんだよな
-
136: マンチカン(東海地方):2012/08/19(日) 12:39:48.83 ID:GSOp5zDdO
-
勤務先で給食(一食250円)で食べてるが、栄養士がメニュー考えてるんで、とんちんかんな組み合わせや料理がたまに出るが、高血圧が治ったわ。
去年は不味かったが、職員が入れ変わったら美味くなったわ
-
139: サビイロネコ(内モンゴル自治区):2012/08/19(日) 12:45:05.64 ID:dZ2YKKJ6O
-
電力会社の社食も恵まれてるよな。
外部の人も利用できるせいか、いつもごった返してた。
最近行かないけどな(´・ω・`)
-
141: トンキニーズ(東京都):2012/08/19(日) 12:51:01.92 ID:Kst9Nkeo0
-
社食が仮に安くて美味しかったとしても、昼食は外に出て気分転換したいね
社食があるとつい一日中社内に籠もりがちで気持ちが暗くなる
-
142: ヨーロッパヤマネコ(茸):2012/08/19(日) 12:55:00.13 ID:EoYcPKXpP
-
>>141
以前の勤め先に社食あったがほとんど使わないで外食してた
そのほうが疲れが癒える
-
143: アメリカンカール(やわらか銀行):2012/08/19(日) 13:06:29.86 ID:zi4yTmjZ0
-
パン好きな奴は山パンで働いたらいい
休憩時間にパンも肉まんも食い放題だから
-
144: スナネコ(静岡県):2012/08/19(日) 13:09:53.10 ID:me4ujviE0
-
会社の社食はフリーなので誰でも利用できるけど、
食券は500円で、社員は(予約した場合)250円だな。
予約しないと社員も500円なので、外に行っちゃう人多し。
まぁ、500円って内容だけど、コンビニ飯よりうまいぞ。
-
148: しぃ(家):2012/08/19(日) 13:38:16.41 ID:nDnTtXc20
-
オレの頃は給料が安かったから月末になると社食の定食も喰えなかった。
寮費は給料天引きだから朝夕は喰えた。
-
149: ジョフロイネコ(dion軍):2012/08/19(日) 13:44:22.25 ID:yzBnanlWP
-
>>148
やりくりが下手なだけっしょ
みんな給料にあわせた生活をしてる
月末になると~とか言ってるやつは管理ができてないだけ
月末に残高が少なくなるようなことが何回かあれば
月初めからセーブしてけば良い
-
150: ボンベイ(内モンゴル自治区):2012/08/19(日) 13:55:19.98 ID:pmuB30dMO
-
私は学食
ゼミ女子大生とキャハウフ状態
-
151: カラカル(岩手県):2012/08/19(日) 13:58:40.70 ID:d5dxNeqc0
-
社食つか一般向けの食堂が職員価格で食えるって感じ
部署に出前もしてくれるんでぼっちでも大丈夫
-
156: マヌルネコ(チベット自治区):2012/08/19(日) 14:06:10.62 ID:M4szueSM0
-
冷凍惣菜が多いと味が安定してる。不味いと言うのは手作りしてる証拠なんだよね
冷凍中華も美味いけど何でもない野菜炒めやサラダが恐ろしく美味かったり。
-
157: アンデスネコ(内モンゴル自治区):2012/08/19(日) 14:07:09.97 ID:PsAbrB9K0
-
丼モノが普通盛も大盛りも250円なのは有り難いな
大多数の従業員は一番安いうどん食ってるけど
-
161: しぃ(家):2012/08/19(日) 14:17:52.05 ID:nDnTtXc20
-
社食の豚カツは赤身なしの100%脂身だった。
食堂のオバチャンが脂カツって笑ってた。
身体に良くないだろうけどシャリシャリして美味かった。
-
162: アンデスネコ(東日本):2012/08/19(日) 14:25:25.96 ID:4p1iTz+00
-
バイトとか派遣でも普通に使わしてくれるとことくれないとこがあるな
食品工場のバイトが食い物豊富でよかった
-
164: シャム(千葉県):2012/08/19(日) 14:30:22.45 ID:RxHKt5Hi0
-
ソフトバンクは社員食堂に吉野家が入ってるんだよな
-
165: バリニーズ(埼玉県):2012/08/19(日) 14:30:26.91 ID:OPBrFUT90
-
うちなんて社屋がプレハブで、一食500円の配達弁当だぞ
-
169: ジョフロイネコ(ドイツ):2012/08/19(日) 16:57:17.45 ID:rbF892MAP
-
田舎の工場は近所に店がないから社食だったな
何も考えずに日替わりのものが食えてそこそこうまかったから満足だったわ
外に食いに行くと案外レパートリーが少なくて飽きる
-
174: アフリカゴールデンキャット(兵庫県):2012/08/19(日) 23:41:29.38 ID:Say0FSkk0
-
うちは会社が半分持つから一食200円くらいだな
-
175: マーブルキャット(東京都):2012/08/19(日) 23:42:56.07 ID:9khowhJT0
-
俺の職場の食堂は、種類があるのだろうがとにかく不味い
日替わり定食的なものがない
ハンバーグだって、普通にハンバーグをだせばいいのに
へんなものと付け合わせになるから食えない
-
176: ジョフロイネコ(dion軍):2012/08/19(日) 23:43:58.98 ID:yzBnanlWP
-
社員食堂の料理はどうやって作ってるか考えながら食べるとおもしろい
一度に大量に作らないといけないから
焼き物なんてできない
揚げたものを温め直すか、蒸すかゆでるか煮るかだ
それだってイロイロ制限がある
あしたからは定食の一つ一つをよく見ながら食べてほしい
彼らの努力がわかるから
-
216: 黒トラ(茨城県):2012/08/20(月) 03:23:45.17 ID:vT44EOl60
-
>>176
目の前で焼いてくれるとこもある
遅いけど
-
179: オシキャット(東日本):2012/08/19(日) 23:48:04.14 ID:BZWIGBV+0
-
昔、仕事で三菱商事の社食行ったことあるけど
洋食の場合、フォークとスプーンで食う人多くてマジで民度の高さを感じた
-
182: エジプシャン・マウ(愛知県):2012/08/19(日) 23:50:35.10 ID:Rt9tJhSQ0
-
うちの社食もまずい。食えなくないけど、
店だったら2度と行かないレベル。安いだけ。
-
206: トンキニーズ(熊本県):2012/08/20(月) 00:38:43.87 ID:gk8ZcA/n0
-
たいしてうまくもなく、補助もなく安くない社食があり、そのおかげで外出不可でそこで食うしかない。
そんな囚人みたいな感じの会社もあるぞ。
-
249: 黒トラ(茨城県):2012/08/20(月) 22:16:58.73 ID:vT44EOl60
-
>>206
どこのF通だよ
-
253: トンキニーズ(熊本県):2012/08/20(月) 22:39:36.91 ID:gk8ZcA/n0
-
>>249
F2ではないね。
負けず劣らずのブラックだけど。
-
221: 茶トラ(香川県):2012/08/20(月) 10:03:15.13 ID:nrSFcGO/0
-
学生時代にバイトしてた所には社員食堂付いてたけど
時給650円なのに昼飯を食堂で食ってたら何のために働いてんのかわかんねーから
家からごはんを弁当箱に詰めてふりかけ持参して食ってたよ
-
223: ジャパニーズボブテイル(やわらか銀行):2012/08/20(月) 10:17:10.90 ID:nJzrKpWO0
-
うちの会社にもあったが誰も利用しないので潰れた。
ちなみに運送会社なので会社に帰って来ないでコンビニの
駐車場を休憩所代わりにしてる奴がほとんど。
-
224: サイベリアン(西日本):2012/08/20(月) 10:26:07.50 ID:/rWZjXZj0
-
うどん頼んだら、そばも混ざってた
-
225: マヌルネコ(関西・東海):2012/08/20(月) 10:30:27.67 ID:1W8Q15yO0
-
うどんはうどんだけどそばが中華麺なんだよね…意外に美味いんだよね
-
230: ジャガーネコ(禿):2012/08/20(月) 14:55:41.05 ID:UHUgw/IT0
-
そのうち休憩があり昼飯食うのが許されている会社ってすごいなと言う時代になるよ(´・ω・`)
-
231: コラット(千葉県):2012/08/20(月) 15:21:40.66 ID:5saoD/d/0
-
前の会社にあったが最悪だった
誰と食べるとかどの席に座るとか
喰う順番まで監視し合う恐ろしい世界
ってか、昼休みぐらい会社から出ようぜ
![]() | 体脂肪計タニタの社員食堂 ~500kcalのまんぷく定食~ タニタ 大和書房 売り上げランキング : 238 Amazonで詳しく見る |