「【労働環境】なぜ飲食店は「ブラック」化するのか?--新田龍(ブラック企業アナリスト) [09/10]」より
-
1:ライトスタッフ◎φ ★:2012/09/10(月) 19:22:53.73 ID:???
-
デフレの波に揉まれ、低賃金・過剰労働・サービス過多が蔓延る外食産業での従業員と客両者のド底辺っぷりについて紹介したが(http://nikkan-spa.jp/268217 )何がド底辺飲食店を生むのか!?ブラック企業アナリストの新田龍氏に聞いた
◆飲食店をド底辺化させた悲劇の社会構造とは?
ド底辺飲食の実態に詳しい新田龍氏は、「飲食業には日本の構造的な問題が集約されている」とし、会社、社員、労働基準法の観点からこう分析する。
「まず、会社側の問題としては、とにかく今は安くて長時間営業している店が当たり前となってしまった。そのため、バイトを減らすなど、安易に人件費削減に手をつけてしまい、非人間的なサービス残業を強いられる状況になってしまっています。ダメになったら使い捨て。従業員は部品ですらなく、燃料扱いをされてしまっているんですね」
なかには、留学生を日本語を学びながら働く名目で“研修生”とし、安い時給でこき使っている食店もあるのだとか。
また、激安店だけではなく、流行のコンセプト飲食店も問題をはらんでいる。
「コンセプト系の飲食店では新しいものに飛びつく客の好奇心を満たすため、サービスが過激化していく傾向があります。最初は単なるコスプレだったのが水着に、そしてお触り可に、と。 女子高生を水着で接客させたとして、『ももじろうグループ』の経営者らが逮捕された事例もありました」
それだけ聞くと、従業員たちは被害者のようにも思えるが……。
「一方で、社員にも問題があります。飲食では、大量採用が当たり前で、学生時代に努力をしていなかった社員がたくさん採用されるため、一部の店舗は吹きだまり状態。就職難で、高学歴社員も入社するようになりましたが、ド底辺社員のレベルや業務内容に絶望し、すぐに辞めてしまうんです」
また、労働基準法の存在も、悲劇を生む要因の一つなのだという。
「長時間労働なくしては成り立たない業界なのに8時間で設定されると、残業代がかさみ、結果、サービス残業を求めることになります。だから、8時間縛りを廃止し、長時間働くことに同意した従業員に、ちゃんとした対価を支払うようにしたほうが、労働環境はかえってよくなるはず。
労基法は違反をしても、自殺などのニュースにならない限りは大きなペナルティにならないことも問題でしょう」
法改正をしなければ変わらないところまできていた日本の飲食業界に未来はないのだろうか……。
◎新田 龍氏
奈良県生まれ。『人生を無駄にしない会社の選び方』(日本実業出版社)など
著書を多数出版するかたわら、全国で講演活動を行う
◎http://nikkan-spa.jp/268220
◎姉妹スレ
【企業の裏側】商社ほど"外面のいいブラックな企業"はない--新田龍(ブラック企業アナリスト) [09/10]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1347247927/
※関連記事
超絶ブラック飲食店で働く俺が会社や上司の悪の所業を書いていく
社食が不味い会社はブラック企業
居酒屋・飲食店経営者で一応ホワイトだと思っているのだが質問ある?
スポンサード リンク
-
2:名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 19:24:05.35 ID:x3fEK6Fg
-
なにをいまさら
経営者が労働者を道具としか考えてないからに決まってるだろ
-
4:名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 19:27:39.67 ID:higldaD+
-
正社員にしたら、半年で管理職にすればいいだけ。
これで残業なんかかんけいないねー!
-
12:名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 19:36:39.05 ID:GTjHMB/L
-
>>4
で終わってしまった
牛丼、ファストフード、回転寿司、ファミレス
安いものにしか人が集まらなくなったから仕方ないわな
美味しくて高いより、不味くても安いほうがウケるから
-
5:名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 19:27:48.08 ID:2CV5O60Q
-
海外に流出の心配が無いサービス業や一次産業こそ雇用条件の徹底遵守をガチガチに締め上げるべきだろうに
何故か製造業ばかり話題になってそっちの方にあまり話が進まんな
-
106:名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 22:18:51.26 ID:PfreWhXC
-
>>5に賛成だな
-
152:名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 02:11:02.15 ID:YlpNJO/4
-
>>5
逃げれないしな違反した場合違約金をガッポリいただけばいいのに
-
7:名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 19:30:17.14 ID:+6+lfKNw
-
工場でも事務所でもほとんどの職場が掃除を外注してるけど
外食はほとんどが従業員の仕事。大手でも。
不思議な慣習だよね。
-
9:名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 19:31:17.29 ID:0sS8EtQq
-
安さを筆頭に、味以外で勝負してるところが幅きかせてるからだろ。
-
10:名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 19:32:54.62 ID:U+MgbSZ+
-
食い物なんて明確な差が出てこないから過剰なサービスで差別化に走る
-
162:名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 10:41:10.92 ID:WaFjtnzV
-
>>10
同意。
-
11:名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 19:33:54.24 ID:X7E+9/mo
-
おもてなしの国だから仕方ない
-
13:名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 19:36:43.89 ID:z6lM3u10
-
店長以外は学生で十分な仕事だからだろ
-
14:名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 19:36:52.57 ID:9gbGFGo3
-
そもそも長時間営業とか24時間営業とか
人間の生活リズムにあってないものを強要しすぎ
すくなくとも9時以降の最低時給は法律で1500円まで引き上げないと
労働者がかわいそうだろ。
-
15:名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 19:37:16.69 ID:0dyTzAgB
-
チップ制にして頑張りを収入に変える方法が確立されてればまた違うのだろうが、
やってもやらなくても時給一緒なら底辺ばっかりになってもしかたない。
-
16:名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 19:37:19.98 ID:dBK+6X9S
-
ブラック企業で働いたことのないブラック企業アナリスト
-
17:名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 19:39:08.46 ID:UlUQJX2M
-
>留学生を日本語を学びながら働く名目で“研修生”とし、安い時給でこき使っている飲食店
かつやとか?
-
18:名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 19:39:19.51 ID:LGyfvpFD
-
>ブラック企業アナリスト
うさんくせえw
-
19:名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 19:40:47.31 ID:S4p2PwqD
-
外国じゃ飲食業は移民が一番初めに手掛ける商売とか言ってたな。
まぁ家庭料理レベルでも商売になるわけだから始めるのは簡単だし
その分競争も激しいのは仕方ない。労働条件を法で規制する位しかない。
-
20:名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 19:42:13.16 ID:ZbGzSfIU
-
客の言い分を全て飲み込もうとするからだろjk
-
21:名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 19:43:09.92 ID:2PYs9yXk
-
安いところ優先で行く奴はブラック批判はするなよ
-
23:名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 19:44:27.22 ID:7RwgSEwk
-
チェーン店だのフランチャイズだのを利用するやつも加害者
なるべく個人商店を利用してあげなさい
-
43:( `ハ´ ):2012/09/10(月) 20:20:19.13 ID:P/En+H9o
-
>>23
でも下手な個人店に行くと味、値段、サービスの全てで負けてるなんて事も多々ある。
チェーン店は最高点は低くても、めっちゃ不味いとかは無い。
-
51:名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 20:34:53.52 ID:aT6ZOPWp
-
>>43
やるきあんのかって言う個人店あるよな。
例えば冷蔵庫からそのまま出してきた牡蠣フライとか。
-
53:名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 20:38:52.96 ID:QKYKmOo2
-
>>51
そ、それはレベル高杉だなw
-
80:名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 21:28:30.81 ID:WYW2PDyx
-
>>51
それはひどいなw
カレーが好きな俺はレトルトを平気で出す店が許せん。
-
27:名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 19:55:15.21 ID:IcZ74cBn
-
和民ですね、わかります
-
28:名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 19:55:52.15 ID:fVn9HXWF
-
役所が仕事をしないからにきまっている
-
33:名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 20:09:07.48 ID:l86PUDdI
-
昔なんかコンビニじゃなくて売店みたいな店が多かったけど
店番が椅子に座りながらレジ売ってたりしてたけどね
今じゃどこも立ちっぱなしだからな、きついだろ
-
34:名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 20:11:21.94 ID:1yD9jpPB
-
残業代がかさみ、結果、サービス残業を求めることになります。だから、8時間縛りを廃止し、
長時間働くことに同意した 従業員に、ちゃんとした対価を支払うようにしたほうが、労働環境はかえってよくなるはず。
この論理がわからない。労働法できる前の世界に戻るんじゃないか?
-
36:名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 20:11:55.42 ID:xZ3syNMU
-
王将なんて狂ってるよw
-
37:名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 20:12:08.29 ID:Ub4AqIU9
-
>8時間縛りを廃止し、長時間働くことに同意した従業員に、ちゃんとした対価を支払うようにしたほうが、労働環境はかえってよくなるはず。
これ本当か?
-
151:名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 01:55:28.69 ID:vm+eJPni
-
>>37
遵法意識皆無の連中がマトモな待遇すると考えてるなら、心底アタマがおめでたい人としか言いようが無い罠。
-
38:名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 20:16:10.18 ID:5Cq/nkil
-
ブラック化って、さも元はブラックじゃなかったみたいな言い方だけど、
化もなにも元々ブラックじゃん。
-
39:名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 20:16:18.95 ID:MQu50ira
-
対価はちゃんと払ってるよ
月給20万のうち5万が時間外扱いになってる
-
41:名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 20:18:29.93 ID:+8PYz4Qs
-
サービス業は多かれ少なかれブラック化しやすい。
参入しやすいとか人的代替がききやすいとか、そんな理由?
-
42:名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 20:19:35.81 ID:pY47tc7u
-
24時間営業は不要
犯罪の温床だわ
-
46:名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 20:28:14.59 ID:zeLIGHBr
-
トップの上場企業ですら労基法守ってないの公言してるからな
-
48:名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 20:30:45.48 ID:xIrnEbU+
-
パティシエなんか最悪級のブラックだな
修行という名目で一日12時間以上の拘束なんて当たり前
クリスマスバレンタインなんか週100時間以上の勤務
スイーツ()とか言ってクソみたいな流行りであんなに凝ったもの作っても
単価はクソみたいに安いときたもんだ
なんであんなものになりたいとか言う子が多いのか不思議でならない
-
49:名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 20:31:11.70 ID:fkpU+J9k
-
そもそも、飲み屋なんて女将さん一人で細々とやるぐらいの利益しかない商売に
上部に高給取りの指示する連中がいる会社組織を作った時点で成り立たんもの
それを無理やり成り立たせるためには現場の薄給・超過勤務しか方法はないしな
-
52:名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 20:36:39.51 ID:dyrhEeeE
-
サービス残業強いられてへーこら働くやつってどういう学校教育を受けてきたんだ。
おれにはとても真似できない
-
54:名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 20:38:57.54 ID:ln2+nkT3
-
>>52
世の中あんたの様な強い人間ばかりじゃないってこった
-
56:名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 20:40:52.68 ID:QKYKmOo2
-
日本のサービスは無料サービスだからな
テーブルサービスにチップ払わないのだから
どこかにしわ寄せが行くのは当然
バイトにこんだけきっちり時給払う国のほうが珍しいんだから
-
58:名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 20:41:44.51 ID:xBqArrvm
-
完全経営歩合制にすればいいじゃん。
やる奴いるかしらんけど。
-
59:名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 20:44:41.82 ID:CVEpRmpY
-
コスト競争でしか勝負できないなら
人件費落とす方向へ行くだろ
-
61:名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 20:54:00.96 ID:MWJTwhmM
-
>>1
ほとんどの会社が脱サラやプータローの思いつきで始めた仕事の延長線だから。
それに個人客しか相手にせず一般的な企業との付き合いもほぼ無いから経営陣が世間知らずの幼稚な奴ばかり。
-
65:名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 21:08:32.57 ID:Ws7eMjC1
-
安売りがステータスな会社はそうなる。
一番削りやすいのが人件費だから。
-
67:名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 21:09:59.53 ID:vXYsgZPA
-
こんな状態なのに、サービス産業への転換が重要とか言ってる政治家がいるけど、特に民主。
アホじゃねえのか。
円高や電力不足を放置して製造業を追い出しやがって、いいかげんにしろって言いたい。
-
70:名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 21:17:27.11 ID:abAYXSVF
-
労働時間8時間とかいって、現実にそぐわないじゃん。
タクシーって24時間勤務なんだよね。
ドライバーは数時間仮眠して仕事している。でも、お国は放置。
警察官の交番勤務とか、消防署とかも仮眠あり24時間勤務だけど、
それまじめに仮眠分の給料はらってない上、実際はたたき起こして仕事させてる。
民間も、9時5時の会社のための法律を押しつけないで欲しい。
-
76:名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 21:23:48.68 ID:0dyTzAgB
-
>>70
昔で1勤1休 要するに勤務と休みが1日おき。
いまは監督署がうるさくなったので24時間までは勤務できないはず。
-
71:名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 21:19:36.07 ID:IN35VQF+
-
さっさと法改正したほうがいいんだよ
今の状態は競争で、利益のために賃金上げず、
労働者に金なくて客単価さがるというジレンマ
これに気づいていても、一社だけではどうにもならず
自分のところだけ賃金あげることに踏み出せない状態
足並み揃えるため、法改正しないとあかん
-
84:名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 21:39:03.67 ID:U5HArAB9
-
>>71
いや……飲食の賃金を上げるべく法改正した場合の結果は見えている。
外食の総売り上げが減り、中食が増える。
それだけだ。
-
74:名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 21:22:56.64 ID:PlanR4XG
-
食事って言うピークが明確に分かる業種で
暇な時と忙しい時の落差が激しく
雇い主のエゴで暇な時の給料で忙しい時も働かせるから
歪が生まれて色々ブラックになっていく
居酒屋は特に基地外
-
81:名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 21:29:55.90 ID:4LF2UqUq
-
日本の超高度サービスはもうやめたらいいのにね
商店も土日は休んだほうがいいよ。
デパートもスーパーも正月3日間は休み。
過度の競争でお互いに疲弊してる。
超高度サービス社会は、その職についた一部の人達の犠牲の上に成り立ってる。
-
82:名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 21:32:11.25 ID:ACyJqGpJ
-
>>81
24時間営業をする店の経営者にペナルティーを課したほうがいいかも
法人税2倍とかw
-
87:名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 21:46:26.87 ID:7Vhl7ry6
-
>>81
最近24時間営業の飲食店なんかざらだけど、
深夜~明け方なんて都会でもほとんどひといないし
いざとなればコンビニで事足りる
まあ、人口減に加えて光熱費の点でも批判あるし
これからはこういう店もへっていくんじゃなかろうか
-
92:名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 21:54:54.01 ID:G4SSuwvH
-
>>87
正月なんてそうそう買い物しないしな。必要なものあっても日用品くらいだし、コンビニで買えるものだ
-
85:名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 21:42:28.19 ID:EtkNOtzO
-
IT業界に似て来たなあ。
次は、ショッピングモールの店員とかじゃね?
-
88:名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 21:48:45.50 ID:QxCYyhiq
-
飲食店なんて、従業員一人当たり数万売り上げるのに
かなり体を動かさなくちゃいけないじゃん。
アメリカなんてチップで稼いでるからね。
-
90:名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 21:53:29.19 ID:bJ8Bbxkk
-
自分で飯作りたくないけど、安くて腹一杯になるまで食わせろって貧民が増えたんだろ。
貧民相手のビジネスなんだから、どんだけ頑張ってもちょっとリッチな貧民にしかなれねーよw
-
104:名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 22:16:15.53 ID:MWJTwhmM
-
>>90
美食家のあなたが無理に近寄る必要は無い。
-
93:名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 21:55:03.37 ID:G18Vhq1D
-
店主が経営者と労働者の違いを判ってないからな
下っ端がみんな修行して独立したいと思い込んでる
-
94:名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 21:57:06.77 ID:vvZ70eWk
-
バイトでサビ残なんてやる奴はバカ。職歴になんかならないんだからガンガン訴えろ。
-
103:名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 22:13:19.22 ID:ukb57oIT
-
昔、飲食店の面接行ったら求人内容と違ってて、
12時間労働+1時間休憩で週1休みの月給17万だった。
もちろんボーナスなんて無いさ。
自給にしたら・・・おっとさっさとお風呂に入るか
-
111:名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 22:32:04.78 ID:Zb6yy21g
-
こういう人たちの犠牲があって、
どの時間でも比較的安く飲み食いできる。
感謝しなきゃ。
-
114:名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 22:35:17.09 ID:rzpccU1i
-
著しくブラック化してるのはセブン&Iでしょうよ
飲食店が売り上げが少なくてやむなくとってる雇用形態に喜んで進んでく
雇用だけじゃなく流通も生産も商店街も規模のデカさ任せに自分らに有利に
作り替えてく。なんとか規制できんのかねコレ。
-
116:名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 22:42:35.89 ID:Yl/YcA+P
-
人件費チートしてる割にはあまり安く感じないな
-
117:名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 22:44:36.14 ID:S7PckA27
-
俺のバイトしてるラーメン屋の社長は、自ら16時間くらい働いてるからなー
それでも食っていくのがやっとだってよ 結構地元では人気店なんだがな
-
118:名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 22:47:13.29 ID:MQu50ira
-
>>117
自分で会社作って企画して自分の責任でやって見返りは全部自分のものになる
そうなると仕事が楽しくて楽しくて脳内物質がウヨウヨでてくる
いくら働いても苦にならない
ただしもう勤め人には戻れないw
-
120:名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 22:56:51.88 ID:eMQnNUU2
-
居酒屋だと料理の質は上がってるんだけどね
極端に不味い店はなくなって久しい
過当競争だから結局サービスでカバーせざるを得ない
長時間労働や接客な
値段もギリギリまで落としてるからこれ以上は無理だろ
それを中途半端なマニュアルで縛って疲弊してるんだよね
-
123:名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 23:05:58.98 ID:MIZqEPAW
-
周りに初期の資本主義国があるとどうしようもないな
競争のために福祉が時代と逆行してしまう
-
141:名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 00:48:17.71 ID:GGGP7exk
-
>>123
それの影響うけるのは製造業だろ
-
126:名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 23:39:39.27 ID:dyrhEeeE
-
まず組合がひつようだろ
まったく役に立たない穴リストだ
-
127:名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 23:43:54.95 ID:8GR+UkBz
-
ブラックにもかかわらず、就職する奴いるのよねぇ。就職難だし。まさに経営者の思うつぼw。これからは現場は全員アルバイト・パート・非正規の時代。
-
133:名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 00:13:24.72 ID:Cwsy9eNT
-
>長時間働くことに同意した従業員に、ちゃんとした対価を支払う
残業代払えよ それがちゃんとした対価を支払うってことだろう
なんでそれがサービス残業を求めることになっちまうんだよ
さっぱりわからんわ
-
134:名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 00:15:02.32 ID:9rmqdpSq
-
過労死させたところで別に逮捕もされないし野放しみたいなもんだよな
-
136:名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 00:31:36.51 ID:7XdXz0Fh
-
家賃だ人件費だ水道光熱費だの払って
仕入れて何百円のもん売って手元に残るのは微々たるもの
経営者もブラック業界でこき使われてるようなもの
終わらないデフレと消費税アップで個人店は相当淘汰されるんかな
-
138:名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 00:41:45.32 ID:9r+SDG/A
-
深夜は店あいてなくていいとか言ってるヤツはまともに働いてないんだろうな
独身の男で毎日終電まで働いてたら、深夜に店あいてないとマジで困る。
-
142:名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 00:49:06.49 ID:8afODUOk
-
>>138
そういう底辺の人間に合わせて
社会が底辺になることはよくない
-
143:名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 00:50:09.29 ID:GGGP7exk
-
>>142
いや、まずボトムアップしないとダメなんだよ、一度
こういう底辺産業が生まれたらホワイトなところまで
追随するハメになるから。
-
146:名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 01:03:31.69 ID:4Tgs90F6
-
そういや近所のあんまし流行ってないような居酒屋が
旅行会社の団体御用達の店になったな
かなり値段叩かれてるんだろうけど
現状よりはマシってことで受け入れたんだろうね
-
150:名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 01:53:31.15 ID:tvzJ3vhv
-
店長社員が無駄に頑張り過ぎなんだよ
あんまり頑張り過ぎると「これ以上は無理です」ってハードルがどんどん上がって悪循環
-
154:名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 04:53:50.04 ID:m7gcQTHO
-
就職活動をまじめにしないからに決まってるだろ
-
155:名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 05:06:47.79 ID:rNeWx6oW
-
悪徳企業の無理な期待にまじめに答える必要はない
-
160:名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 07:22:38.71 ID:yCeAGi4f
-
コストはとことん切られる時代だからね。資産社員もコスト化して買いたたく時代だ
-
161:名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 09:18:10.91 ID:+D+kKjAd
-
飲食上がりの営業マンがいる会社もブラック
カフェで会議をするとやたらと店員に高圧的態度を取る
-
163:名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 10:44:29.50 ID:DcocJF++
-
ちゃんと残業代をくれるのなら12~3時間は働きたい
-
170:名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 12:32:58.54 ID:rAOrvq9D
-
> 長時間労働なくしては成り立たない業界なのに8時間で設定されると、残業代がかさみ、
> 結果、サービス残業を求めることになります。
> だから、8時間縛りを廃止し、長時間働くことに同意した従業員に、ちゃんとした対価を支払うようにしたほうが、
> 労働環境はかえってよくなるはず。
これ矛盾しているよね。
長時間労働に同意した従業員に支払う対価が、残業代だろ。
それがいまはサビ残になっている。
-
173:名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 12:49:35.00 ID:XS/T/+f0
-
>>170
残業代は労働の対価ではなく、長時間労働に対するペナルティだと思ってる
最初に時間を限定しないと、単位時間あたりの労働生産性を上げようという
圧力にならないから、サビ残は論外としても、「金さえ払えばいくら使ってもいい」というのは
労働生産性が低いことの原因のひとつなんじゃないかな
-
175:名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 12:54:11.43 ID:2TD/HVg9
-
日本は、食が安い。
![]() | ブラック企業に負けない NPO法人 POSSE,今野 晴貴,川村 遼平 旬報社 売り上げランキング : 32563 Amazonで詳しく見る |
一流店だろうが三流店だろうが学べることは変わらない
むしろ柔軟さを失う
そして得られるものと言えば○○で修行したという眉唾ものの肩書き