「日本の食、マナーってガラパゴスだよね」より

-
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/02(火) 15:21:18.04 ID:d/QQLRcQ0
-
お椀はもって食べるのがマナー
麺類はすすって食べる
は、ほぼ日本だけだよね?
あと、活造りは外人がみると驚愕するらしい
親子丼はかなり外人から好まれる食いものだけど
ネーミングの発想がグロイ
あと、マイナーだけどスッポンの生き血とかも
-
4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/02(火) 15:23:12.87 ID:AQlWgx2R0
-
島国だから特有の文化が有るよ
-
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/02(火) 15:27:01.35 ID:d/QQLRcQ0
-
>>4
そうそう
でもイギリスだって島国、オーストラリアもそうだけど
日本はほんとガラパゴスだとおもう
文化の独自性が飛びぬけてすごすぎる
※関連記事
テーブルマナーって必要なの?
焼き魚半分食ったら裏返すのはマナー悪いっていうけど
スマホをいじりながら飯食うのってマナー悪いと思う?
スポンサード リンク
-
81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/02(火) 16:21:02.26 ID:yx3dJTjg0
-
>>9
そう見えるだけで
他国の文化知らないだけだよ
-
10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/02(火) 15:27:40.86 ID:zFhwMGvqO
-
消えゆくマナーも粋ってもんよ
-
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/02(火) 15:28:35.28 ID:wgppE+6o0
-
最初に麺すすった奴って周りから白い目で見られなかったの?
いまじゃ「文化だから」って言い訳できるけど
-
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/02(火) 15:32:13.52 ID:whnBQPkM0
-
>>12
a「お前麺すすって食うなよキメェ」
b「きったねぇ」
c「い、いやお前らこれが江戸ではい、粋なんだよ」
こんな感じじゃない
-
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/02(火) 15:29:44.13 ID:DJ16ILE20
-
そりゃ地続きじゃないからマナーもどくどくなものとなるだろうな
それを馬鹿にするんじゃなく楽しむくらいでなきゃ外人は
-
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/02(火) 15:30:16.60 ID:fcDiKVc3O
-
麺類をススって食べる音を不快と感じないのは日本人と一部のポリネシア人だけ
これは日本語の持つ母音の特性に影響を受けた脳の発達によって現れる
日本人は麺類をススる音や虫の音、風鈴の音などを脳の言語野で言語として音を処理するので不快と感じにくい
他方、西洋人などは麺類をススる音や虫の音を脳の音楽野で雑音として音を処理するから不快に感じてしまう
-
16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/02(火) 15:32:00.52 ID:E37hg2Bx0
-
>>14
速さが足りない、まで読んだ
-
19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/02(火) 15:32:35.71 ID:Im+iUCmIO
-
>>14
ジョン・レノンもオノヨーコからその話を聴いてたらしいな
-
20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/02(火) 15:32:52.44 ID:d/QQLRcQ0
-
>>14
外人はすすって食べない、じゃないく
すすること自体ができないんだよ
やろうとしても技術的にできない
-
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/02(火) 15:31:13.78 ID:sthBO9ex0
-
パスタはすすらない
ラーメンやソバはすする、たとえ海外の店でもだ
-
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/02(火) 15:32:22.78 ID:g/BPdWtd0
-
スープや麺はマナーと言われようが絶対に啜らない
-
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/02(火) 15:35:25.81 ID:d/QQLRcQ0
-
>>18
じゃあ、味噌汁もスプーンですくって食ってるの?
-
43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/02(火) 15:42:42.23 ID:g/BPdWtd0
-
>>27
椀を手に持って傾ければ飲めるだろ
韓国じゃ食器を持たないのがマナーなんだっけ?
-
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/02(火) 15:33:41.47 ID:qe/ljrxX0
-
麺類さ、ずっと口からぶら下がって汁が滴り落ちてる方がみっともなく見えないか?
-
23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/02(火) 15:34:05.15 ID:d/QQLRcQ0
-
ええー、すすり否定してるやつってラーメンどうやって食ってるの?
-
28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/02(火) 15:35:47.55 ID:wgppE+6o0
-
>>23
それ中国人に言ってみな
-
31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/02(火) 15:37:42.30 ID:d/QQLRcQ0
-
>>28
ラーメンは和製中華でほぼ日本食だから
-
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/02(火) 15:39:32.37 ID:wgppE+6o0
-
>>31
そんなこと聞いてないが
中国ではラーメン食べる時すすらないのがマナーな
-
39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/02(火) 15:41:25.18 ID:d/QQLRcQ0
-
>>34
うむ、中国では、ていうよりすするのOKってほぼ日本だけだし
-
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/02(火) 15:34:42.75 ID:LsqFebbkO
-
中国だっけ?ゲップが美味しかったありがとうの意味になる国
あと料理を残すのも礼儀だとか
どこの国にも特異なものはあるもんだよな
-
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/02(火) 15:37:05.40 ID:d/QQLRcQ0
-
>>24
料理を残すのが礼儀、みたいなのはアメリカにもある
食いきるとまだ足りないアピールになるから残すっていう
でも、このマナーは庶民レベルのマナーじゃないみたいだけど
-
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/02(火) 15:35:04.61 ID:EQ6D4cdZ0
-
お前wwwガラパゴスいいたいだけちゃうんかと
-
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/02(火) 15:35:21.41 ID:dlWTM/ag0
-
スープスパゲッティは音立ててもいいんですよね?
-
29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/02(火) 15:36:08.00 ID:20R3btm20
-
刺身好きだけど活造り気持ち悪い
-
33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/02(火) 15:39:15.66 ID:d/QQLRcQ0
-
>>29
え?なんで?スーパーでも頭としっぽ残して
活造りスタイルで売ってるのあるけど旨そうじゃん
-
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/02(火) 15:40:02.56 ID:dlWTM/ag0
-
>>33
日本人ならテンション上がるもんだよな美味そうだし
-
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/02(火) 15:38:31.81 ID:XXgHJQvd0
-
すすると汁が飛び散るからあんまりしないな
こってり味噌とか服についたらとれないし
-
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/02(火) 15:40:06.81 ID:E37hg2Bx0
-
>>32
それって麺の端を抑えないからピラピラして汁が飛ぶだけであって
すするとは関係ないんじゃ
-
37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/02(火) 15:40:30.48 ID:d/QQLRcQ0
-
>>32
ええ?麺すすらないで食べるって具体的にどうやって食ってるの?
すっごい興味ある
-
44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/02(火) 15:42:44.43 ID:EU+JW06r0
-
>>37
-
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/02(火) 15:40:50.56 ID:wxEGXzte0
-
ガラパゴスって言うけど、ガラパゴス諸島からしたら寝耳に水だよなwww
-
40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/02(火) 15:41:54.92 ID:5OfGNZPp0
-
クチャクチャに殺意が沸くのは世界共通
-
45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/02(火) 15:42:48.38 ID:d/QQLRcQ0
-
>>40
同意
クチャラーがいたら一気に食欲ゼロになる
-
46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/02(火) 15:43:25.51 ID:ObUluWYg0
-
蕎麦をすするのは
空気も口に入ることで蕎麦の香りも楽しむ
とかじゃなかったっけ?
-
47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/02(火) 15:43:35.94 ID:tJ2Uq/UR0
-
麺類すすらないってどうやって食うんだよ
-
53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/02(火) 15:48:41.10 ID:GMiqZp3J0
-
そもそもガラパゴスの何が悪いのか
-
55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/02(火) 15:50:59.72 ID:d/QQLRcQ0
-
>>53
いいとおもいます
なんか孤高って感じがしてイイ
-
56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/02(火) 15:51:58.32 ID:d/QQLRcQ0
-
食だけじゃなくて日本的経営とかその他すべてにおいてガラパゴスだよね?
-
58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/02(火) 15:55:48.63 ID:XXgHJQvd0
-
勝手に自分からその国行っといてマナー批判するのはどうなんでしょうぬ
-
59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/02(火) 15:57:25.68 ID:GMiqZp3J0
-
郷に入っては郷に従えだよな
自国じゃ駄目な事も他国じゃ最良の場合もあるしね
-
62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/02(火) 15:59:28.21 ID:d/QQLRcQ0
-
>>59
というか郷に入らなくても日本人は日本国内で
そばはすすってもパスタはすすらないっていうTPOを
わきまえてる(??????????????
和食屋にいった和食のマナー
洋食屋にいったら洋食のマナー
-
61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/02(火) 15:58:58.72 ID:Wz8rN7hW0
-
箸を器用に使って食う姿、一口サイズや切りやすい形にして料理する心遣いは海外からは美しいと評判だそうな
日本料理知った後、一口で食い切れない料理出して金属でカチャカチャやって食うのは野蛮に見えるんだと
どっちも文化で良いじゃない
ただし活き造りは無意味で野蛮だと思う
-
64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/02(火) 16:01:10.15 ID:hHG3XEp2O
-
文化をはかる正しい物差しというのはなく、それらは全て相対的なものだ
-
65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/02(火) 16:02:09.19 ID:d/QQLRcQ0
-
なんかちがうなーっておもうのは
一時期スイーツ共に流行ってた箸で食べるビストロ・カジュアルフレンチ
逆の立場で寿司をナイフとフォークで食われたらとおもうと
イラっとくる
-
66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/02(火) 16:02:24.43 ID:XXgHJQvd0
-
高級レストランならともかく
そこら変にある洋食屋でマナーとか
-
67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/02(火) 16:03:22.78 ID:bbcL1h5h0
-
活造りはどうなんだろうなー 歴史に根付いた安全性の証明とかもあったんじゃね? 詳しくないがら知らんが
見た目綺麗だから俺は好き
-
86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/02(火) 16:35:56.28 ID:Ru81kzvGP
-
>>67
今さばいたばかりで新鮮ですよ、って意味だったと思う
-
69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/02(火) 16:06:57.71 ID:dlWTM/ag0
-
活造りは「新鮮さの証明」だからさ
美味そうだし安心だし見た目もキレイ
魚がピクピクしてると「うおー新鮮だな美味そう」と思うわけ
-
70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/02(火) 16:07:43.43 ID:d/QQLRcQ0
-
水槽があって泳いでる魚を取り出して即捌いて提供ってのも
あれもすごい発想だよな
鶏を店内に飼ってそれを取り出して即〆て提供みたいな
あと、すき焼きだな
生卵をタレにするっていうのも完全日本独特だよな
-
71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/02(火) 16:09:24.65 ID:XXgHJQvd0
-
外国じゃ生卵なんて食ったら食中毒になるし
-
74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/02(火) 16:13:25.04 ID:d/QQLRcQ0
-
>>71
欧米だと生卵で食中毒はないよ
カルボナーラも熱々ご飯に生卵みたいなもんだし
あ、ということはTKGも別に日本独特ってこともないか
-
72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/02(火) 16:10:03.20 ID:d/QQLRcQ0
-
納豆はあれは欧米のブルーチーズとなんら変わらないから
味覚の相違でしかないからあんまり不自然ではないけど
TKGはあれはまさに日本独特って感じがする
-
73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/02(火) 16:10:53.54 ID:dlWTM/ag0
-
外人って卵の白身が二段になってるの知らなさそうw
新鮮なのは二段になってるよね高級なのは黄身がつまめるし
-
76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/02(火) 16:16:48.10 ID:dlWTM/ag0
-
イタリアはステーキとか中身殆ど生らしいね
生を好むって日本人と似てる
-
80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/02(火) 16:20:09.90 ID:ENY3EN4XO
-
>>76
ステーキの焼き加減のレアは、ちゃんと火が通っているぞ
-
93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/02(火) 16:57:55.84 ID:xuRgCoxf0
-
他の国が全部日本と違おうとどっちが正しいかなんてはないだろ
宗教に誘う奴と同じようなこと言ってるな
![]() | 食べ方のマナーとコツ 暮らしの絵本 渡邊 忠司,伊藤 美樹 学習研究社 売り上げランキング : 20764 Amazonで詳しく見る |
外人コンプレックス―!!